[HOME]  [現在掲示板へもどる]     [ツリー表示]    [全部表示 保存用]
過去ログ  番号順 全部表示   FGALVZ   

09765/09765 BQO00549  konno            掲示板のメンテナンス
( 1) 20/08/26 00:13 コメント数:3
最近掲示板の更新が無いせいか、スパムが出てきました。
多少の修正をしたので、書き込みが出来るかテストを兼ねて書き込みます。


09766/09765 BQO00549  konno            Re: 掲示板のメンテナンス
( 1) 20/08/26 00:18 09765:konnoさんへのコメント コメント数:1
> 最近掲示板の更新が無いせいか、スパムが出てきました。
> 多少の修正をしたので、書き込みが出来るかテストを兼ねて書き込みます。

このレスが書き込めていれば多分問題ないです。


09767/09765 CRG00666  文太             Re^2: 掲示板のメンテナンス
( 1) 20/08/26 01:46 09766:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん
 これが書き込めれば、さらに問題なしですね、きっと。
 いやあ、もう色々ありますね、ドタバタドタバタ。
 7月の長雨のあと、8月の猛暑。コロナはいわずもがな。
 個人的にも、まあ、もう、いっぱいありまして、なんかこの人生、振り回されっぱなし
だな、とか思っています。野菜もかなり酷い状態だし。発電その他の方向は、進歩はない
まま、8月は、ガシガシ電気作ってくれますね。まあまあ使えてるかな?
 調子の悪い野菜のために、大量の汗をかくのって、しんどいです。
 まだ修羅場はつづきそう。「学期」みたいな、スクールカルチャーは、ぐちゃぐちゃ
です。
 とにかく、お元気そうで何よりです。僕も、なんとか元気です。


09768/09765 CXB00940  としき           Re: 掲示板のメンテナンス
( 1) 20/08/27 00:09 09765:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 多少の修正をしたので、書き込みが出来るかテストを兼ねて書き込みます。

konnoさんのところに書き込めなくなったせいでしょうか。
ここ数時間、うちの板塀へのスパマーのアクティビティがえらく高くなっています。
具体的には、26日20時以降の約4時間で約25回。
でも、konnoさんのところとは傾向が違うかも。
うちに来ているのは、数文字の日本語の他はほぼ全て意味不明アルファベットと
URLのみといった感じ。
そして、既存の対応ルーチンで全て遮断できているので、特に何も手は打って
いません。

> 最近掲示板の更新が無いせいか、スパムが出てきました。

管理人ご自身による怒涛の書き込み、というのがスパムに対して著効あり。かも。


09769/09765 BQO00549  konno            Re^3: 掲示板のメンテナンス
( 1) 20/08/27 01:52 09767:文太さんへのコメント
>  これが書き込めれば、さらに問題なしですね、きっと。

動作確認にご協力いただき、ありがとうございます。
久しぶりのソ−ス弄りで不安があったんですが、これなら大丈夫そうですね。
今回の修正でログのメンテが多少でも楽になればいいんですがね。

>  いやあ、もう色々ありますね、ドタバタドタバタ。
>  7月の長雨のあと、8月の猛暑。コロナはいわずもがな。

ほんとですね、今日も外は日差しが暑くてくらくらしそうでした。

>  個人的にも、まあ、もう、いっぱいありまして、なんかこの人生、振り回されっぱなし
> だな、とか思っています。野菜もかなり酷い状態だし。発電その他の方向は、進歩はない
> まま、8月は、ガシガシ電気作ってくれますね。まあまあ使えてるかな?
>  調子の悪い野菜のために、大量の汗をかくのって、しんどいです。

文太さんお忙しそうでなによりですね。(^^;
長い梅雨と猛暑と水害で野菜が高くなってまいっちゃいますよね。
ソーラーは今放置状態ですが、玄関ライトは元気に点いてます。

>  まだ修羅場はつづきそう。「学期」みたいな、スクールカルチャーは、ぐちゃぐちゃ
> です。

学校や会社はテレワークになっていくんでしょうね。今は過渡期かと。



09770/09765 BQO00549  konno            Re^2: 掲示板のメンテナンス
( 1) 20/08/27 02:05 09768:としきさんへのコメント コメント数:1
> konnoさんのところに書き込めなくなったせいでしょうか。
> ここ数時間、うちの板塀へのスパマーのアクティビティがえらく高くなっています。
> 具体的には、26日20時以降の約4時間で約25回。
> でも、konnoさんのところとは傾向が違うかも。
> うちに来ているのは、数文字の日本語の他はほぼ全て意味不明アルファベットと
> URLのみといった感じ。

うーん、傾向が違うので多分関係ないかとは思いますが。
こういうのは普通自動運転で攻撃するんでしょうかね。
うちに来るのは手動っぽい感じがします。

> そして、既存の対応ルーチンで全て遮断できているので、特に何も手は打って
> いません。

完全遮断出来てるのはうらやましいですね。
うちの掲示板は古いバージョンのままだからでしょうかね。

> 管理人ご自身による怒涛の書き込み、というのがスパムに対して著効あり。かも。

うちはしばらく更新が無いと書き込まれるみたいなので、案外そうなのかもですね。
管理者の存在確認だったりして。(^^;



09771/09765 CXB00940  としき           Re^3: 掲示板のメンテナンス
( 1) 20/08/28 00:48 09770:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> うーん、傾向が違うので多分関係ないかとは思いますが。

やっぱり違いましたか。

> こういうのは普通自動運転で攻撃するんでしょうかね。
> うちに来るのは手動っぽい感じがします。

今回、うちにきたのは明らかに自動運転と見ました。
26日の20時ごろから27日の20時ごろにかけて約90回の書き込み失敗が
あり、とりあえずそれで収束したっぽい。
そして、書き込みの前には概ね4回の読み込みがありました。
また、事前に読んでいるのも掲示板本体だけで、CSSファイルだとか、掲示板
最下部に設置してある画像ファイルは読んでいないので、これが手動であるわけ
がない。
ただ、以前は、例えばJavaScriptを読んでいるから手動だ、という判断ができた
のですけどね。現在の進歩した機械はJavaScriptぐらい読んでしまうので、それ
だけでは手動判定ができない。Google先生のクローラーは、既に数年前の段階で
JavaScriptの実行までできていたわけですが、それが可能だとわかると、今では
スパマー連中まで実装している模様。
ということで、私の場合、手動判定は、上記のように、CSSや画像ファイルの
読み込み有無と、併せて、読み込みから書き込みまでにかかった所要時間の2つ
で判断していますが、それで本当に正しく判断できているかはなはだ疑問。
konnoさんの場合はどんな項目で手動判定をされています?

ところで、今回の場合、書き込み元は見事に分散がかかっていて、一番書き込み
回数の多いIPアドレスでさえ、たった5回。
これはあれかなぁ、ネットに接続されているテレビとか監視カメラとかエアコン
とかが乗っ取られて、スパムの発射台にさせられているパターンかも。


> 完全遮断出来てるのはうらやましいですね。

今回の場合、ほとんどは上記の通り、読み込みと書き込みの間隔で引っかかって
くれている感じですが、細かく見ると、いくつかはパスしてしまっている模様。
具体的にどの程度かは数えていませんが、1割とかそのくらいのような感じ。
ただ、幸いというか、今回の相手は空白を要求している偽認証欄に、ご丁寧にも
必ず何かを書いてくださっているので、それで遮断可能。また、プレビュー欄も
チェックが入っていなくて、うちはプレビューがよそと反転しているから、これ
もプレビューありの意味になってしまうので、書き込み完了まではたどりつけて
いない。
今回は、これらで遮断できています。


09772/09765 BQO00549  konno            Re^4: 掲示板のメンテナンス
( 1) 20/08/31 00:15 09771:としきさんへのコメント コメント数:1
> > うーん、傾向が違うので多分関係ないかとは思いますが。
> やっぱり違いましたか。

あくまで個人的な感想です。(^^;

> ということで、私の場合、手動判定は、上記のように、CSSや画像ファイルの
> 読み込み有無と、併せて、読み込みから書き込みまでにかかった所要時間の2つ
> で判断していますが、それで本当に正しく判断できているかはなはだ疑問。
> konnoさんの場合はどんな項目で手動判定をされています?

あ、いや、単なる感です。(^^;;
そういえばこの間、めざらさんの所もスパム書き込みがありましたね。
更新情報で見ただけですが。
文面がうちと同じような感じだったので、同じところからなのかと思いました。

> ところで、今回の場合、書き込み元は見事に分散がかかっていて、一番書き込み
> 回数の多いIPアドレスでさえ、たった5回。
> これはあれかなぁ、ネットに接続されているテレビとか監視カメラとかエアコン
> とかが乗っ取られて、スパムの発射台にさせられているパターンかも。

ネット家電も乗っ取られてスパムの発射台になってしまうんですか? 怖いですね。
うちのテレビもやられてるかもしれませんね。

> ただ、幸いというか、今回の相手は空白を要求している偽認証欄に、ご丁寧にも
> 必ず何かを書いてくださっているので、それで遮断可能。また、プレビュー欄も
> チェックが入っていなくて、うちはプレビューがよそと反転しているから、これ
> もプレビューありの意味になってしまうので、書き込み完了まではたどりつけて
> いない。
> 今回は、これらで遮断できています。

プレビュー反転はやっぱり効果あるようですね。
うちも検討してみます。

うちはまたスパム書き込みをやられましたが、スクリプト対策が効きそうです。
また少し修正してみました。
この書き込みができていれば問題ないと思います。



09773/09765 CXB00940  としき           Re^5: 掲示板のメンテナンス
( 1) 20/09/01 01:17 09772:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> あくまで個人的な感想です。(^^;

(^^;
どこぞの通販番組のような。

> あ、いや、単なる感です。(^^;;

おっと、カン働きの悪い私には全く参考にならない回答というヤツですな。残念。

> ネット家電も乗っ取られてスパムの発射台になってしまうんですか? 怖いですね。

各メーカーとも、それなりにソフトウェアアップデートはやってくれているよう
なんですけどね。ただ、やっぱり例の、製造後何年、というやつがあるのだろう
と思います。
有名なところでは、もう4年ぐらい前かな、15万台ほどのネットワークカメラ
を操った攻撃、というのがありました。
あと、掲示板スパムではなくメールのほうのスパムですが、やっぱりもう何年も
前から冷蔵庫発というのがあるようです。

> プレビュー反転はやっぱり効果あるようですね。

大昔に書いたことがあると思いますが、5箇所ほど、比較演算子のEQとNEを反転
させるだけですから、作業量は大した事はないと思います。

> うちはまたスパム書き込みをやられましたが、スクリプト対策が効きそうです。
> また少し修正してみました。

セキュリティの関係なんでね、何でもかんでもオープンにするわけには行かない
というのはその通りなんですが、外部からの監査とかレビューとかがないと効果
がないとか返って逆効果になっている部分が指摘できない、というデメリットも
あるわけで。
何が言いたいかというと、konnoさんがどういう対処をしているか知りたいな、と。
私のところは、人間相手なら「ご苦労様賞」というような感じで、書き込まれて
しまうことを承知でほとんどの対応策を開示してしまっていますけどね。それが
一般的だと言うつもりはありません。
でも、かつて、Vzとかいうエディタをはじめ、ソースを開示することで完成度を
向上させるという手法もあるわけで、ご一考いただけると幸いかな、と。いや、
もちろん、そもそもそういう手法はいやだ、という方に強要するつもりはありま
せんし、あわよくばそのロジックを私のほうでも参考にさせてもらおう、という
下心もあったりなんかするわけですが。あるいは、ここの掲示板で採用する手法
をここの掲示板で議論することに不安があるというのであれば、うちなりめざら
さんのところを使ってぜひ。



余談ですが、うちの板塀に対するアタック状況。
8月28日は10回ほどだったのですが、29日〜31日はそれぞれ30回前後。
ただ、これだけの回数のアタックがあると、どんなにアクセス元が分散されても、
アクセス数の多いところが出てきます。ほとんどのアクセス元は5回以下だった
のですが、6回以上というアクセス元が4ヶ所ありました。そのうちの3箇所は
10回以上、もう一つは9回。
なので、試しに、これら4箇所はアクセス禁止にして見ました。
4箇所のうち2箇所は台湾、あとの2つは韓国とベトナム。
うぅん、うちの板塀も国際的になったものだ。

ということで、現状、様子見。
3日〜5日程度、どう変化するか観察してみたいと思います。


09774/09765 BQO00549  konno            Re^6: 掲示板のメンテナンス
( 1) 20/09/12 00:31 09773:としきさんへのコメント コメント数:1
> 有名なところでは、もう4年ぐらい前かな、15万台ほどのネットワークカメラ
> を操った攻撃、というのがありました。

スマホのカメラを乗っ取られるのはテレビで見たことがあります。怖いですね。
最近のノートPCはWEBカメラ標準装備ですが、私は使わないのでガムテで塞いでいます。

> あと、掲示板スパムではなくメールのほうのスパムですが、やっぱりもう何年も
> 前から冷蔵庫発というのがあるようです。

IPアドレス偽装みたいなこともあるんでしょうかね。
テレビやHDDレコーダーのLANも踏み台にされていそうですね。

> > プレビュー反転はやっぱり効果あるようですね。
> 大昔に書いたことがあると思いますが、5箇所ほど、比較演算子のEQとNEを反転
> させるだけですから、作業量は大した事はないと思います。

余裕が出来たらチャレンジしてみたいと思います。

> セキュリティの関係なんでね、何でもかんでもオープンにするわけには行かない
> というのはその通りなんですが、外部からの監査とかレビューとかがないと効果
> がないとか返って逆効果になっている部分が指摘できない、というデメリットも
> あるわけで。

効果は、ありまーす。(^^;
まあ個人の掲示板なので、バグで動かないとか迷惑を掛けなければいいかなと。

> 何が言いたいかというと、konnoさんがどういう対処をしているか知りたいな、と。

たいしたことはしてないですが、大ざっぱに言うと
この手のスパムは過去ログにレスしているので、入力フォームを使っていないみたい。
つまり、スクリプトで不正な数値を直接書き込んでいると想像しました。
これをやられると、生ログを落としてVZで編集しないといけないので面倒です。

そこで前回から、書き込み時にレス番が古いのは撥ねるようにしました。
これでスパム削除して復帰が管理画面だけで出来ればメンテが楽になるわけです。

2度目の修正は、書き込み時のチェックを一つ追加しました。
内容は内緒です。(^^;


余談ですが、ドコモ口座のチェックがザルで、大変なことになっていますね。
個人の掲示板などとはわけが違うので、しっかりしてほしいです。
ゆうちょの窓口でドコモ口座と紐づけされていないか確認しなくては。(;_;)



09775/09765 CXB00940  としき           Re^7: 掲示板のメンテナンス
( 1) 20/09/12 15:12 09774:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 最近のノートPCはWEBカメラ標準装備ですが、私は使わないのでガムテで塞いでいます。

これをやっている人は多いみたいですね。ただ、最近の、在宅ナンチャラ、の
関係で、しぶしぶカメラを使う、という人も多いらしい。

> IPアドレス偽装みたいなこともあるんでしょうかね。

そういった偽装は、ある意味、高級な部類になるんですけど。
そこまで高級なことはやっていないみたい。
例えば、なんか変なデータを大量に送りつけると制御を奪えるとか。
ひどいものになると、バックドアが開いているので簡単に乗っ取れるとか。
なお、ネットに接続できる機器の多くは、テレビだってHDDレコーダーだって大抵
Linux搭載だけど、最近は、Win10搭載の冷蔵庫というのもあるらしい。
そして、ひとたび乗っ取れてしまえば、あとはやりたい放題。
当然、その気になれば、スパムだってなんだって。

> この手のスパムは過去ログにレスしているので、入力フォームを使っていないみたい。

うわ。
機械からの攻撃は入力フォームを使わない、というのはわかりますが、過去ログ
に対するレスというのは、うちではないかも。あっても気がついていないだけ、
というのもありがちですが。
で、実は、それが目的ではないのですが、うちでは実質的にフォームを使わない
書き込みを排除することに援用できているものがあります。
うちの入力フォームの部分のソースを見ていただくとわかりますが、謎の怪しい
パラメータのrand1、rand2というのがあります。このパラメータのない書き込み
は遮断しているので、このパラメータを取得するためにフォームへのアクセスを
強制するような形になっています。

> 2度目の修正は、書き込み時のチェックを一つ追加しました。
> 内容は内緒です。(^^;

一番のキモ、というヤツでしょうか。私が最も興味のあるところだったりします。
ところで、優先順位というか、その内緒ルーチンは最後の砦っぽいことになって
いるのでしょうか。つまり、実際そこまでたどりつくものは少ない、という意味
で。それとも、雑魚というか、これで大量に引っかけている、という形ですか?
要は、他の対策ルーチンが全くなかった場合に、そのチェックだけでどれだけを
阻害できるか、ということです。9割以上カットできるのか、それとも他をすり
抜けてきた1%にしか効果がないのか。

> 余談ですが、ドコモ口座のチェックがザルで、大変なことになっていますね。

お金の絡むところですからね。困ったものです。



ところで、この掲示板に関して、余裕ができたら、などと悠長なことではなく、
すぐにでも手を入れていただきたいところがございまして。
何かというと、ツリー表示の部分。
トップというか、mode=list&list=treeでは問題がないようです。
でも、mode=allreadの場合、例えば#9561から始まるツリーとか、形が崩れて
しまっています。
mode=msgviewでも問題はないようなので、ツリーを表示するルーチンを比較
すれば簡単に原因を発見できる可能性は高いと思います。
比較的早急に対処していただくことを希望いたします。

09776/09765 BQO00549  konno            新着情報のメンテナンス、表示崩れの修正
( 1) 20/09/15 20:39 09765:konnoさんへのコメント コメント数:2
新着情報の画面で、うちの掲示板の表示が崩れてしまいました。
としきさんの最後の書き込みが上手く読み取れずに表示がズレてしまったようです。
生ログや、新着情報のソースを調べましたが、結局原因がわかりませんでした。

とりあえず表示を正常化するために泥縄で修正して何とか表示は正常化できました。
よくわからないものを無理して使っていたので、何が消滅してもおかしくないですね。

原因究明のためにレスをしないでいましたが、結局原因もわからずです。
ソースもよくわからないものが、もっとわけわかめになってしまいました。(^^;
ボケた脳のリハビリにはなったかもです。(^^;;



09777/09765 BQO00549  konno            Re^8: 掲示板のメンテナンス
( 1) 20/09/15 20:47 09775:としきさんへのコメント コメント数:1
> 機械からの攻撃は入力フォームを使わない、というのはわかりますが、過去ログ
> に対するレスというのは、うちではないかも。あっても気がついていないだけ、
> というのもありがちですが。

新着には表示されているのに、ツリーでは表示されないのです。
過去ログにレスしているからですが、フォームからは不可能ですよね。
で、この場合は、管理画面でも表示されないので削除も出来なくて面倒なのです。
今回の修正でそれが無くなってくれればメンテが楽になるのですが。

> うちの入力フォームの部分のソースを見ていただくとわかりますが、謎の怪しい
> パラメータのrand1、rand2というのがあります。このパラメータのない書き込み
> は遮断しているので、このパラメータを取得するためにフォームへのアクセスを
> 強制するような形になっています。

これは効果ありそうですね、参考になります。


> > 2度目の修正は、書き込み時のチェックを一つ追加しました。
> > 内容は内緒です。(^^;
>
> 一番のキモ、というヤツでしょうか。私が最も興味のあるところだったりします。
> ところで、優先順位というか、その内緒ルーチンは最後の砦っぽいことになって
> いるのでしょうか。つまり、実際そこまでたどりつくものは少ない、という意味
> で。それとも、雑魚というか、これで大量に引っかけている、という形ですか?

内緒というのは嘘で、内容を忘れていたというのが本当の所です。(^^;
タイトルにURLが書かれていたのに、入力フォームで防げていなかったのですね。
なので、書き込み時にチェックするように追加しました。
うちの掲示板は穴だらけなので、一つ一つ塞いでいくしかないですね。

> > 余談ですが、ドコモ口座のチェックがザルで、大変なことになっていますね。
> お金の絡むところですからね。困ったものです。

問題なのは、ドコモ口座とか使ってないのに知らないうちにお金を抜かれてしまうことですね。
私も自分の所の穴も塞げないのでそういう仕事は向いていないのかも。(^^;


> でも、mode=allreadの場合、例えば#9561から始まるツリーとか、形が崩れて
> しまっています。
> mode=msgviewでも問題はないようなので、ツリーを表示するルーチンを比較
> すれば簡単に原因を発見できる可能性は高いと思います。
> 比較的早急に対処していただくことを希望いたします。

ああ、確かにツリーの縦線が崩れていますね。
この問題は、何度かソースを見比べているんですが、簡単には出来そうになくて。
私のスキルが足りないせいですが、今はもっと足りなくなっています。(;_;)
一応見てみますね。(^^;



09778/09765 CXB00940  としき           Re^9: 掲示板のメンテナンス
( 1) 20/09/16 15:07 09777:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> > は遮断しているので、このパラメータを取得するためにフォームへのアクセスを
> > 強制するような形になっています。
>
> これは効果ありそうですね、参考になります。

ここで1つ注意点。
この2つのパラメータはあくまで、入力フォームへのアクセスを強制しているだけ
である、ということ。つまり、いったんこの値を取得されてしまったなら、あとは
この値を使い回されて、いくらでも機械的な投稿を許可してしまうような実装も
可能なわけです。
もちろん、私のところは、そんなことのないような仕組みを導入してあります。


> ああ、確かにツリーの縦線が崩れていますね。
> この問題は、何度かソースを見比べているんですが、簡単には出来そうになくて。

表示のうまくいっているところとおんなじロジックを使っているはずですから、
基本的にif文と、あとはもしかしたら3項演算子くらいを見ていくだけのはず。
と、軽く考えているのですが、そうでもないのかなぁ。


09779/09765 BQO00549  konno            Re^10: 掲示板のメンテナンス
( 1) 20/09/18 01:03 09778:としきさんへのコメント コメント数:1
> もちろん、私のところは、そんなことのないような仕組みを導入してあります。

これがどういう仕組みなのかが気になりますが、それこそ企業秘密ですよね。(^^;

> 表示のうまくいっているところとおんなじロジックを使っているはずですから、
> 基本的にif文と、あとはもしかしたら3項演算子くらいを見ていくだけのはず。
> と、軽く考えているのですが、そうでもないのかなぁ。

何回も見直しているうちにわかる場合もあるかと思いますので、また見てみます。



09780/09765 CXB00940  としき           Re^11: 掲示板のメンテナンス
( 1) 20/09/19 15:05 09779:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> これがどういう仕組みなのかが気になりますが、それこそ企業秘密ですよね。(^^;

秘密でも何でもありません。単に、歴史に埋もれているだけ、といった感じ。
板塀#1531以下の発言に、さりげなく、でもしっかり書いてあったりします。
野ざらし言のほうにも導入させていただいております。野ざらし言#3509からの
ツリーは巨大ですが、やっぱりさりげなく、でもしっかり(以下略)
現在は、2つのパラメータのうち片方しか、中身というか値のチェックは行って
いません。もう片方は存在のみのチェックです。得られるメリットよりも弊害の
ほうが大きいことが判明したから。

> 何回も見直しているうちにわかる場合もあるかと思いますので、また見てみます。

ちょっと広過ぎる範囲を見直してしまっているのでしょうか。
今回、縦線の部分がおかしいのですから、そこだけに範囲を絞って比較してみたら
よいのではないかと思います。


09781/09765 CXB00940  としき           Re: 新着情報のメンテナンス、表示崩れの修正
( 1) 20/09/19 15:10 09776:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 新着情報の画面で、うちの掲示板の表示が崩れてしまいました。
> としきさんの最後の書き込みが上手く読み取れずに表示がズレてしまったようです。

#9775の表示がおかしかった、ということでしょうか。
新着情報って基本的にタイトルとか日付しか扱っていませんよね。
本文からも何か取り出しているというのなら、あの発言にはいろいろと変な記号
とかが使われていますから、そのせいかもしれませんが、その可能性は少ないと
見てよいのでしょうかね。


09782/09765 BQO00549  konno            Re^12: 掲示板のメンテナンス
( 1) 20/09/24 22:47 09780:としきさんへのコメント コメント数:1
> 秘密でも何でもありません。単に、歴史に埋もれているだけ、といった感じ。
> 板塀#1531以下の発言に、さりげなく、でもしっかり書いてあったりします。
> 野ざらし言のほうにも導入させていただいております。野ざらし言#3509からの
> ツリーは巨大ですが、やっぱりさりげなく、でもしっかり(以下略)

外部リンクに繋がるように修正していただいて、どうもです。助かります。
ついついログを読みふけってしまいましたが、だいたいわかりました。
悲しいかな、脳力も集中力も低下して、直ぐに応用出来そうにないです。(;_;)

> ちょっと広過ぎる範囲を見直してしまっているのでしょうか。
> 今回、縦線の部分がおかしいのですから、そこだけに範囲を絞って比較してみたら
> よいのではないかと思います。

そう思って見てみましたが、やっぱりわかりませんでした。
適当に弄ってみましたが、却っておかしくなってしまったので、今回は諦めました。



09783/09765 BQO00549  konno            Re^2: 新着情報のメンテナンス、表示崩れの修正
( 1) 20/09/24 22:52 09781:としきさんへのコメント
> > 新着情報の画面で、うちの掲示板の表示が崩れてしまいました。
> > としきさんの最後の書き込みが上手く読み取れずに表示がズレてしまったようです。
>
> #9775の表示がおかしかった、ということでしょうか。
> 新着情報って基本的にタイトルとか日付しか扱っていませんよね。

漢字で位置合わせしていたのでコードが変更されたのかなと思いましたが違うようです。
サーバーとかブラウザの挙動が変わったとかでしょうかねぇ。
Windowsの更新で何かが変わったのかもしれません。
原因を特定するスキルも無くなったのが悲しいです。(;_;)
Perlかもしれないですね。
豚にパール・・・

> 本文からも何か取り出しているというのなら、あの発言にはいろいろと変な記号
> とかが使われていますから、そのせいかもしれませんが、その可能性は少ないと
> 見てよいのでしょうかね。

本文より前でチェックしているはずなので関係ないとは思います。
泥縄でも直ってホッとしました。(^^;



09784/09765 CXB00940  としき           Re^13: 掲示板のメンテナンス
( 1) 20/09/25 19:54 09782:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 悲しいかな、脳力も集中力も低下して、直ぐに応用出来そうにないです。(;_;)

うん、まぁ、そういうこともあるでしょう。
というか、私の言いたいことはそうではなくて。
いろいろと公開しておけば弱点を指摘してもらえるかもしれない、ということを
考えているわけですよ。どうせスパマーはこっちの書いたことを読むわけないし。
そしてまた、konnoさんにも手の内を明かしてほしいわけです。
もちろん、こちらからデメリットなんかを指摘できる、というのもありますが、
主眼としては、もしよさげな手であれば、うちでもパクりたい、ということで。


> そう思って見てみましたが、やっぱりわかりませんでした。

ん〜、確か、私の作って公開したルーチンを利用していただいているんですよね。
導入される際に、大幅に変えられてしまったのかな。
いや、実は私もすっかり忘れていたのですがね。
いいところと悪いところを比較して、そこが同じなら数行上の、使っている変数
に代入しているところを比較して、さらにそこが同じなら数行上、というように
たどっていけば、絶対どこかで使っている変数が違うとか、あるいは逆に、違う
変数を使わなければならないところで同じ変数を使っているとか、何か見つかる
と思うんですけどねぇ。


09792/09765 BQO00549  konno            Re^14: 掲示板のツリー表示ルーチン
( 1) 20/09/30 01:05 09784:としきさんへのコメント コメント数:1
> ん〜、確か、私の作って公開したルーチンを利用していただいているんですよね。
> 導入される際に、大幅に変えられてしまったのかな。

その節は大変お世話になりました。お陰様で見栄えのいい罫線ツリーが出来ました。
今となってはもう忘却の彼方ですが。

> いいところと悪いところを比較して、そこが同じなら数行上の、使っている変数
> に代入しているところを比較して、さらにそこが同じなら数行上、というように
> たどっていけば、絶対どこかで使っている変数が違うとか、あるいは逆に、違う
> 変数を使わなければならないところで同じ変数を使っているとか、何か見つかる
> と思うんですけどねぇ。

そう思って見てみたんですが、全く読めなくなっています。(;_;)
ツリーは3種類ありますが、どれも共通のルーチンになっていないのです。

その中では、ツリー表示モードのルーチンが一番良いようです。
msgview のモードでも表示が乱れる場合がありました。
テスト板 #test001 で確認できます。

このリンクは allread モードですが、正常に表示されています。
ところが、msgview モードで見てみると、ツリーが乱れています。
このモードはとしきさんのルーチンを参考にしたのですが、何か間違えているようです。

もう少しあがいてみます。



09794/09765 CXB00940  としき           Re^15: 掲示板のツリー表示ルーチン
( 1) 20/09/30 13:47 09792:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> ツリーは3種類ありますが、どれも共通のルーチンになっていないのです。

なぜに。
いや、そりゃ、うちだって、いろいろと細かいところの差異はありますけど。
でも、ツリーごとにログを読んで、どの階層にいくつ発言があるという情報から
発言タイトル前の罫線情報を組み立てる、という構造は同じはず。

> もう少しあがいてみます。

もし自力更生をあきらめられたら、この掲示板にそれぞれのルーチンを書き込んで
ください。私が見てみましょう。ループの開始から罫線素片を代入しているところ
までだから10行から15行くらいになるでしょうか、それを3つ。


09798/09765 BQO00549  konno            Re^16: 掲示板のツリー表示ルーチン
( 1) 20/10/01 02:01 09794:としきさんへのコメント コメント数:1
> でも、ツリーごとにログを読んで、どの階層にいくつ発言があるという情報から
> 発言タイトル前の罫線情報を組み立てる、という構造は同じはず。

基本構造は同じはずなんですが、私が読めなくなっただけかも。
マジで最近はソースを見ても全く分からなくなっています。

> もし自力更生をあきらめられたら、この掲示板にそれぞれのルーチンを書き込んで
> ください。私が見てみましょう。ループの開始から罫線素片を代入しているところ
> までだから10行から15行くらいになるでしょうか、それを3つ。

うーん、それがよくわからないという状態みたいで・・・
間違いも多くなったのは、目が悪くなったのもあるのかも(多分頭だ)
ボケ防止のために、また見直ししてみます。



09800/09765 CXB00940  としき           Re^17: 掲示板のツリー表示ルーチン
( 1) 20/10/01 12:44 09798:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> うーん、それがよくわからないという状態みたいで・・・

うわぁ、konnoさんがダンジョンで遭難したぁ!(笑)
いや、マジで、改造箇所が多くなりすぎているのではないかと思う。
可能なとき、可能な範囲でシンプル化を計ることをお勧めします。

とりあえず、罫線素片は見つかりますか?

09803/09765 BQO00549  konno            Re^18: 掲示板のツリー表示ルーチン
( 1) 20/10/02 01:07 09800:としきさんへのコメント コメント数:1
> うわぁ、konnoさんがダンジョンで遭難したぁ!(笑)

階層の迷路に迷い込んでしまったようです。
HPがもう持たないので今すぐ回復魔法を〜・・・

> とりあえず、罫線素片は見つかりますか?

そこは単純に張り付けてるだけなんですが、魔法の呪文を忘れてしまったみたいな。
バルス!! とか? (それは禁呪)



09804/09765 BQO00549  konno            新着情報のメンテナンス、ココログのコメント数表示
( 1) 20/10/02 01:21 09776:konnoさんへのコメント コメント数:1
ココログを久しぶりに覗いたら、としきさんのコメントが・・・

コメントのチェックはちょっと面倒なので、新着情報の画面に表示させてみました。
日本語はUTF8で化けてしまうので、直近4記事のコメント数だけ表示してみました。

これをやるだけでえらい時間がかかってしまいました。
検索ワードに余計な文字が紛れているのにずっと気が付かなかったり。(;_;)



09805/09765 CXB00940  としき           Re^19: 掲示板のツリー表示ルーチン
( 1) 20/10/02 01:31 09803:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> > とりあえず、罫線素片は見つかりますか?
> そこは単純に張り付けてるだけなんですが、魔法の呪文を忘れてしまったみたいな。

む、文字検索って、メモ帳にすら備わっている機能。
いわば、「ひのきのぼう」またはそれ以下の素手に近いようなもののはず。
なんかkonnoさん、力任せに殴りつけるべきところで、無理して魔法を使おうと
していらっしゃるような。


09806/09765 CXB00940  としき           Re: 新着情報のメンテナンス、ココログのコメント数表示
( 1) 20/10/03 00:23 09804:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 日本語はUTF8で化けてしまうので、直近4記事のコメント数だけ表示してみました。

新着情報を見てみたら、括弧に入った妖しい数字が5つ。
そのうち4つは直近4記事のコメント数として、あともう一つは一体なんだろう。
konnoさん、また新しいダンジョンを構築しつつあるのかな。

それはさておき。
大昔、ココログにはコメントがついたらメールで通知してくれるサービスがあったと
聞いたことがあります。
ま、ココログにもいろいろと種類がありますけど、konnoさんのお使いのものでもし
メール通知が使えるのであれば、そういうのを使うという手もあるかと。

09807/09765 BQO00549  konno            掲示板のツリー表示ルーチン改善出来たかも
( 1) 20/10/03 13:17 09805:としきさんへのコメント コメント数:1
> > > とりあえず、罫線素片は見つかりますか?
> > そこは単純に張り付けてるだけなんですが、魔法の呪文を忘れてしまったみたいな。

メインのツリールーチンをジイーーーと見ていたら、何となくわかってきました。
ListTreeOpen のルーチンを元に allread ルーチンを修正したら出来たみたいです。
#9561 のツリーを確認してみてください。

上手くいかなかったのは、msgviewのルーチンを見ていたからでした。
msgview だけは、毛色の違うモダンなやり方をしているようで、全く読めません。
ソースで言うと

        #各階層ごとの残り子発言数のカウント
        $x[$lx+1]=$child;
        $x[$lx]--;

        #各行先頭のツリー要素の文字列作成
        $padding = " ";
        for ($j=0;$j<$lx;$j++){
            $padding .= ($x[$j]<=0)?" ":"┃";
        }
        $padding .= ($x[$lx]<=0)?"┗":"┣";

ここだけタブでないので、恐らくとしきさんのルーチンを張り付けたのではないかと。
私の実装が悪いのでしょうが

> msgview のモードでも表示が乱れる場合がありました。
> テスト板 #test001 で確認できます。

このツリーで、"┃"の表示が正しくないのです。
読めないので修正しようがないのです。

ということで、ここも ListTreeOpen のルーチンに置き換えてみようと思います。


> む、文字検索って、メモ帳にすら備わっている機能。
> いわば、「ひのきのぼう」またはそれ以下の素手に近いようなもののはず。
> なんかkonnoさん、力任せに殴りつけるべきところで、無理して魔法を使おうと
> していらっしゃるような。

何となく、時空の歪みか異世界のレスと混沌しているような気が。(^^;
まあ、今の私の状態は正しく言い当てているような。(^^;

昔マンモスの骨で力任せに叩いて暮らしていたくせが抜けてないのかも。(^^;
あるいは超古代のオーパーツ(VZ)に触れて、猿から進化した記憶か?



09808/09765 BQO00549  konno            Re^2: 新着情報のメンテナンス、ココログのコメント数表示
( 1) 20/10/03 13:28 09806:としきさんへのコメント コメント数:1
> > 日本語はUTF8で化けてしまうので、直近4記事のコメント数だけ表示してみました。
> 新着情報を見てみたら、括弧に入った妖しい数字が5つ。
> そのうち4つは直近4記事のコメント数として、あともう一つは一体なんだろう。
> konnoさん、また新しいダンジョンを構築しつつあるのかな。

ああ、直近4記事は、直近5記事の間違いでした。m(__)m
もう指折り数えないと、階層もわからない瀕死の状態です。(それは単なる老化)

> 大昔、ココログにはコメントがついたらメールで通知してくれるサービスがあったと
> 聞いたことがあります。
> ま、ココログにもいろいろと種類がありますけど、konnoさんのお使いのものでもし
> メール通知が使えるのであれば、そういうのを使うという手もあるかと。

今もあるかもしれませんが、最近はメールも毎日チェックしなくなっているもので。
簡易ではありますが、新着情報で見る方が簡単なもので。(^^;



09809/09765 CXB00940  としき           Re: 掲示板のツリー表示ルーチン改善出来たかも
( 1) 20/10/03 23:19 09807:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> ListTreeOpen のルーチンを元に allread ルーチンを修正したら出来たみたいです。

テスト板も含め、どこも修正が完了したようですね。めでたい。
コードのほうがどこもおかしくなければ、それこそ、データのほうがスパム修正の際に
しくじったとかで何かおかしくなってしまった、なんてことも考えたのですけどね。
あ、でも、テスト板のほうのallreadの表示結果のHTMLソースをうちの板塀のソースと
比較してみたら、なんかちょっと改行が多い気がする。
まぁ、ブラウザが表示の際に削除してしまうから実害はないんだけど。
でも、こういう細かいところが、もしかしたら不具合の発生原因になっているかも。
ということで、ちょっと確認。
全角空白と罫線素片の間に、なんか改行が入るようなコードがあります?


> msgview だけは、毛色の違うモダンなやり方をしているようで、全く読めません。
> ソースで言うと

私、自分のところではどうなっていたかと確認したのですが、3ヶ所とも同じような
コードになっていて、逆にそれでうまく行っているのですよ。
ということは、今回書いていただいたのとは違うほうのソースと並べて見比べれば
どこがよいとか悪いとかわかるかもしれません。

09810/09765 CXB00940  としき           Re^3: 新着情報のメンテナンス、ココログのコメント数表示
( 1) 20/10/03 23:31 09808:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 今もあるかもしれませんが、最近はメールも毎日チェックしなくなっているもので。
> 簡易ではありますが、新着情報で見る方が簡単なもので。(^^;

そもそもの前提が正しいかわからないので、以下、与太話として聞いて下さい。
あの手のメール通知は、全てではありませんが大抵の場合、任意のメールアドレス
に通知できるようになっています。つまり、PCのメールアドレスではなく携帯の
メールアドレスに飛ばすことが可能なことがほとんど。
また、携帯を持っていない人というのはいますが、PCよりも携帯の使用頻度が低い
人というのはまずいません。なので、携帯のほうに通知するようにすれば多くの
問題が一挙に解決するかも。
もちろん、普段は携帯は引き出しの奥にしまってあるとか、しばらくぶりに携帯の
電源を入れたら数百通のメールが溜まっていた、なんて話はごくまれに聞きます
から、konnoさんがそういう人であればこの方法は有効には使えませんけど。



ここでPR。
「としきのやしき」付属掲示板「やしきの板塀」では、コメント通知メール機能が
使えます。ぜひみなさん、メールアドレスの登録をお願いします。
と、それ以前に、掲示板への書き込みもよしなに。
以上、スパム書き込みでした。

09811/09765 BQO00549  konno            Re^2: 掲示板のツリー表示ルーチン改善出来たかも
( 1) 20/10/05 01:56 09809:としきさんへのコメント コメント数:2
うう、セーブしたファイルのサイズが半分になっていました。(;_;)
直前に使用したマクロが、多分 SHADOW.DEF だと思います。
もしかしたら VTDOSには対応していないのかもしれません。(;_;)

それはさておき

> テスト板も含め、どこも修正が完了したようですね。めでたい。

テスト板のツリーは元々 allread は正常表示していて、msgview が未だに直ってないのです。

> 全角空白と罫線素片の間に、なんか改行が入るようなコードがあります?

う、"\n" が入っていました。修正します。

> 私、自分のところではどうなっていたかと確認したのですが、3ヶ所とも同じような
> コードになっていて、逆にそれでうまく行っているのですよ。
> ということは、今回書いていただいたのとは違うほうのソースと並べて見比べれば
> どこがよいとか悪いとかわかるかもしれません。

「板塀(掲示板)の手入れ(改造)」の中に、ツリー表示のルーチンがあったので
うちの msgview と見比べてみました。

・・・うう、やっぱりわかりませんでした。(;_;)



09812/09765 CXB00940  としき           Re^3: 掲示板のツリー表示ルーチン改善出来たかも
( 1) 20/10/05 13:11 09811:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> うう、セーブしたファイルのサイズが半分になっていました。(;_;)
> 直前に使用したマクロが、多分 SHADOW.DEF だと思います。

私、そのマクロを知らないんですが、ファイルサイズが減少するような副作用が
あるものなんですか?


> ・・・うう、やっぱりわかりませんでした。(;_;)

なら、なおさら、そのわからない部分をここに書き込んでみるのが吉かと。


09813/09765 DGF01024  めざら           Re^3: 掲示板のツリー表示ルーチン改善出来たかも
( 1) 20/10/06 07:29 09811:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> もしかしたら VTDOSには対応していないのかもしれません。(;_;)

 考え方が逆ではないですか?
 SHADOW.DEFみたいな,生身の腹に手を突っ込んで内臓の位置を換えるような際どいマクロを,エミュレータ上で使うなんて。…てゆうか,今までずっと使っていて,今回初めて問題が生じたのですか?むしろそっちの方が驚きです。


09814/09765 BQO00549  konno            Re^4: 新着情報のメンテナンス、ココログのコメント数表示
( 1) 20/10/06 23:33 09810:としきさんへのコメント コメント数:1
> また、携帯を持っていない人というのはいますが、PCよりも携帯の使用頻度が低い
> 人というのはまずいません。なので、携帯のほうに通知するようにすれば多くの
> 問題が一挙に解決するかも。
> もちろん、普段は携帯は引き出しの奥にしまってあるとか、しばらくぶりに携帯の
> 電源を入れたら数百通のメールが溜まっていた、なんて話はごくまれに聞きます
> から、konnoさんがそういう人であればこの方法は有効には使えませんけど。

うーん、もしかしたら私はまれな部類に入るのかもしれませんね。(^^;

> 「としきのやしき」付属掲示板「やしきの板塀」では、コメント通知メール機能が
> 使えます。ぜひみなさん、メールアドレスの登録をお願いします。
> と、それ以前に、掲示板への書き込みもよしなに。

そういえば以前登録して通知メールが来たんですが、タイトルが化けていたような。
UTF8 がらみとかでしょうかね。
コメントがあったことはわかるので問題は無いですが。
そういえば最近書き込んでなかったですね、試してみます。



09815/09765 BQO00549  konno            Re^4: 掲示板のツリー表示ルーチン改善出来たかも
( 1) 20/10/06 23:50 09812:としきさんへのコメント コメント数:1
> 私、そのマクロを知らないんですが、ファイルサイズが減少するような副作用が
> あるものなんですか?

y.mikome さんの超絶技巧マクロです。
VZの内部構造にバリバリ依存していそうなので、私の私家版VZが原因かもしれません。
今となっては原因究明すら無理でしょう。(;_;)

> > ・・・うう、やっぱりわかりませんでした。(;_;)
> なら、なおさら、そのわからない部分をここに書き込んでみるのが吉かと。

違いがあるように見えないんですよ。
全文貼り付ければ私が見落としている所が発見できる可能性もあるかもですが。
もう少し考えます。



09816/09765 BQO00549  konno            Re^4: SHADOW.DEF は異次元の遺物か
( 1) 20/10/07 00:13 09813:めざらさんへのコメント コメント数:1
>  考え方が逆ではないですか?
>  SHADOW.DEFみたいな,生身の腹に手を突っ込んで内臓の位置を換えるような際どいマクロを,エミュレータ上で使うなんて。…てゆうか,今までずっと使っていて,今回初めて問題が生じたのですか?むしろそっちの方が驚きです。

としきさんのレスにも書きましたが
VZの内部構造にバリバリ依存していそうなので、私の私家版VZが原因かもしれません。
マシン語も使っているので、VTDOSとの相性問題も可能性はゼロではないかもですが
今となっては原因究明すら無理でしょう。(;_;)

今までも何度か使っていたと思いますが、ファイルが壊れていないかはわからないです。
今回のファイルは100k超えていたので、バッファや64k超えの問題かも。
原因は気になりますが、気力が無いので追及するのも今は無理ですね(;_;)。

# もはや SHADOW.DEF などもオーパーツの部類、異次元の遺物なのかも



09817/09765 CXB00940  としき           Re^5: 新着情報のメンテナンス、ココログのコメント数表示
( 1) 20/10/07 14:52 09814:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> うーん、もしかしたら私はまれな部類に入るのかもしれませんね。(^^;

大丈夫。
私が使っているのだってガラケーですから、最近のスマホ使いの人たちからしたら
充分まれな部類に入っています。

> そういえば以前登録して通知メールが来たんですが、タイトルが化けていたような。

登録完了の際の通知ですか?
それとも、完了後のコメントが付いたときの本番というかそちらのメール?
もしそのメールが残っていれば、ぜひ情報提供をお願いします。

09818/09765 CXB00940  としき           Re^5: 掲示板のツリー表示ルーチン改善出来たかも
( 1) 20/10/07 14:54 09815:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> y.mikome さんの超絶技巧マクロです。
> VZの内部構造にバリバリ依存していそうなので、私の私家版VZが原因かもしれません。

なんとなく興味は引かれますが、毒の沼に足をとられそうな気がしますので、今回は
おとなしく迂回することにいたしましょう。


> 違いがあるように見えないんですよ。

やっぱり念のため、データ側というかログファイのほうを点検したほうがいいかも。


09819/09765 BQO00549  konno            Re^6: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/08 00:36 09817:としきさんへのコメント コメント数:1
> 私が使っているのだってガラケーですから、最近のスマホ使いの人たちからしたら
> 充分まれな部類に入っています。

PHSサービスはもう終わったんですよね?
ガラケータイプのスマホでしょうか?

私はPHSを解約してからキャッシュレス的な使い方を考えてスマホにしてみたんですが
予想通りほとんど使いこなせてないです。(;_;)
そんなところにドコモ口座問題などが出て、もうどうしようかと。

> > そういえば以前登録して通知メールが来たんですが、タイトルが化けていたような。
> 登録完了の際の通知ですか?
> それとも、完了後のコメントが付いたときの本番というかそちらのメール?

新しく板塀に書き込んだら、コメントメールが届きました。
以前登録したのがまだ生きていたんですね。

コメントメールのタイトルと思っていましたが、差出人の後半が化けていました。

としき@家主◇儒闢●●占●●●●●●●シ

こんな感じで、●は難しい漢字などです。
どうも、UTF8 とも違うような感じです。



09820/09765 BQO00549  konno            SHADOW.DEF の最新版は
( 1) 20/10/08 01:36 09816:konnoさんへのコメント コメント数:1
SHADOW.DEF は、めざら資源の軟体補完計画にあるのは、Ver1.00 ですね。
私が使用しているのは、Ver1.01 でした。
探してみましたが、どこにあったものかわかりませんでした。

以下に違いを書き出します。

11行目

v1.00	・他画面スクロールマクロ対策
v1.01   ・ちょっとした修正


83行目

d  の文字がありますが削除修正されています


※ この d の文字の削除修正だけのようです



09821/09765 CXB00940  としき           Re^7: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/08 22:51 09819:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> PHSサービスはもう終わったんですよね?

昔、PHSサービスが終了するまでPHSを使っていたんで、ただ同然でFOMAに乗り換え
られました。このFOMAがいわゆる3Gというヤツですね。
そして、そいつをいまだに使っています。
なお、現在一般的なスマホはほとんど4G。
ということで、私、FOMAサービスが終了するまでしがみついていれば、ただ同然で
5Gに乗り換えられるのではないか、と、淡い期待を抱いております。

> ガラケータイプのスマホでしょうか?

ガラケータイプのスマホって実物に触ったことがないのですが、なんとなくあれは
4Gのような気がしています。

> 私はPHSを解約してからキャッシュレス的な使い方を考えてスマホにしてみたんですが
> 予想通りほとんど使いこなせてないです。(;_;)
> そんなところにドコモ口座問題などが出て、もうどうしようかと。

個人的には、キャッシュレス狙いなら交通系のPASMOかSuicaと、あとはごく一般的な
クレジットカードの二刀流で充分だと思っています。
スマホでも何でもいいのですが、何か一つに集約してしまったほうが利便性は高まる
しポイント還元なんかの点でも有利とか、多くのメリットがあります。なのですが、
その分のデメリットとして、万が一何かがあったときのダメージがでかい、という
のがあって。例えば、その集約した何か(スマホでもクレジットカードでも)を
落としたらどうなるか、ということは考えただけでも恐ろしくて。
とりあえず、以前にも書いたことがあるかもしれませんが、災害対策としての現金、
それも小銭は確保できていますか?

> コメントメールのタイトルと思っていましたが、差出人の後半が化けていました。
> としき@家主◇儒闢●●占●●●●●●●シ

うげげ、情報提供ありがとうございます。
大昔、類似の事象が発生したことはあります。板塀#2728でチラッと触れています。
でも、その後は少なくとも自分宛には事象が発生していないんですよ。
自分に発生せずにほかの方に発生する、というのが一番バグ取りが困難。
さてどうしよう。


09822/09765 CXB00940  としき           Re^6: 掲示板のツリー表示ルーチン改善出来たかも
( 1) 20/10/08 23:02 09818:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> やっぱり念のため、データ側というかログファイのほうを点検したほうがいいかも。

あ、もう一つ思いついた。
手元にあるのとアップロードされているのとで中身が異なる、ということはないで
しょうか。つまり、古いバージョンをアップロードしてしまった、というパターン。
この場合、手元のものをアップロードしなおせば解決。
その前に古いものというか現在アップロードされているものを事前に確保できれば
なおよし。

さすがにそんな単純な問題ではないと思いますけどね。
でも「そんなことはありえない」と切り捨ててしまったところに正解がある、と
いうのはよくある話。
例えば、将棋なんかでも、多くのプロが真っ先に切り捨ててしまうような手が実は
それこそ「神の一手」みたいな絶妙な手だったりするかもしれないわけで。


09823/09765 DGF01024  めざら           Re: SHADOW.DEF の最新版は
( 1) 20/10/09 13:03 09820:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
私が 200LX で使っている SHADOW.DEF も v1.01 でしたが,
確かに軟体補完計画に掲載していないですね。すぐ消された ISH だったのかな。

それにしても,v1.00 の余分な d てのは,単に手が滑っただけなんですかね。
マクロバッファ上では :B&05>Ad[nul] となっていて,カスタマイズエラーにはならない。
直前に条件抜きでジャンプしてしまうので,dは実行されることはなく。……ふむ……

無理に探すほどのこともないかな。v1.01

09824/09765 DGF01024  めざら           Re^8: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/09 13:35 09821:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
わたしも Willcom の PHS が終了するときに 3G だか 4G 回線に乗り換えましたが,
MNP が可能で DDIポケット(AirH" PHONE) 時代から使っていたメールアドレスを
そのまま使用可能ってだけで,特別な特典のようなものはなかったなぁ……。

> ただ同然で5Gに乗り換えられるのではないか、と、淡い期待を抱いております。

実質的に利用人口が少なすぎて,特典つけてまで移行させない……に一票。(^_^;

> > コメントメールのタイトルと思っていましたが、差出人の後半が化けていました。
> > としき@家主◇儒闢●●占●●●●●●●シ

この化けてる部分って,7ビットに収まる ASCII だけのメールアドレスですよね。
そんなとこが化けるのかなぁ……。

あ,ここ,わざわざ書き換えてるのか……。
漢字の何かで置き換えようとしているんですかね。


09825/09765 BQO00549  konno            Re^8: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/09 22:57 09821:としきさんへのコメント コメント数:1
> 昔、PHSサービスが終了するまでPHSを使っていたんで、ただ同然でFOMAに乗り換え
> られました。このFOMAがいわゆる3Gというヤツですね。
> そして、そいつをいまだに使っています。

4Gが出て大分経つので3Gはもう終わっているかと思っていました。
ググってみると

キャリア別終了予定時期
 au       2022年3月
 ソフトバンク  2024年1月
 NTTドコモ   2026年3月

まだ直ぐには終わらないようですね。

> ということで、私、FOMAサービスが終了するまでしがみついていれば、ただ同然で
> 5Gに乗り換えられるのではないか、と、淡い期待を抱いております。

私は一度完全に解約してしまったので、電話番号も変わりました。
なお、耳も悪くなったせいか、電話機能では聞き取れないことがあります。
オフ会があれば連絡用にメールのアドレスならお知らせ出来ます。

> 個人的には、キャッシュレス狙いなら交通系のPASMOかSuicaと、あとはごく一般的な
> クレジットカードの二刀流で充分だと思っています。

やっぱりそうですか、私も使い勝手はその方がいいように感じました。
ただ、電子マネーカードは種類が多すぎるので集約化してほしいですね。

> スマホでも何でもいいのですが、何か一つに集約してしまったほうが利便性は高まる
> しポイント還元なんかの点でも有利とか、多くのメリットがあります。なのですが、
> その分のデメリットとして、万が一何かがあったときのダメージがでかい、という
> のがあって。例えば、その集約した何か(スマホでもクレジットカードでも)を
> 落としたらどうなるか、ということは考えただけでも恐ろしくて。

スマホが財布代わりにならないかと思いましたが不正使用されるのは怖いですね。
スマホ決済が使えない場合も多いようなので、結局使えてないのです。

> とりあえず、以前にも書いたことがあるかもしれませんが、災害対策としての現金、
> それも小銭は確保できていますか?

現金は持ち歩いていますが、小銭がたまるのとやり取りが鬱陶しいのです。
カードが統一されるのが一番なのですが、マイカになるのかなぁ。


> > コメントメールのタイトルと思っていましたが、差出人の後半が化けていました。
> > としき@家主◇儒闢●●占●●●●●●●シ
> 大昔、類似の事象が発生したことはあります。板塀#2728でチラッと触れています。
> でも、その後は少なくとも自分宛には事象が発生していないんですよ。
> 自分に発生せずにほかの方に発生する、というのが一番バグ取りが困難。

なるほど、アドレス部分が化けているのは誤変換ということでしょうか。
私はNiftyのWebmail を使用しているのですが、関係ありますかね。



09826/09765 BQO00549  konno            Re^7: 掲示板のツリー表示ルーチン改善出来たかも
( 1) 20/10/09 23:03 09822:としきさんへのコメント コメント数:1
> > やっぱり念のため、データ側というかログファイのほうを点検したほうがいいかも。

テスト板だけ不具合があるようなので、テスト板のログも見てみましたが、わかりませんね。

> 手元にあるのとアップロードされているのとで中身が異なる、ということはないで
> しょうか。つまり、古いバージョンをアップロードしてしまった、というパターン。

これは無いです。
まずテスト板でテストしてますんで。(^^;

とりあえずは実害はないようなので、自力解決を目指します。



09827/09765 CXB00940  としき           Re^9: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/10 00:15 09824:めざらさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 実質的に利用人口が少なすぎて,特典つけてまで移行させない……に一票。(^_^;

その可能性は低いとタカをくくっているのですよ。
ゼロではない程度、くらいに思っています。
ま、ある種の博打ですがね。
でも、去年の段階でまだ数百万のユーザがいたはず。
なので、仮に5年後の段階で数十万のユーザがいれば、何らかのアクションがある
と期待したいところ。

> この化けてる部分って,7ビットに収まる ASCII だけのメールアドレスですよね。
> そんなとこが化けるのかなぁ……。

#9819によると、ASCIIだけのところが漢字に化けたらしい。
うむ、「魂魄でふ」類似のマクロを期待。
#おいこら


09828/09765 CXB00940  としき           Re^9: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/10 00:15 09825:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> なお、耳も悪くなったせいか、電話機能では聞き取れないことがあります。

私も、昔から耳が悪くて、2Gのころの携帯電話は私には使い物になりませんでした。
そんなときに出てきたPHSは音声圧縮方式がそれまでの携帯電話と異なり、飛躍的に
音質がよく、これなら私にも使えるということで契約したのです。
その後の携帯電話は、とりあえず現状では私にも使えるものになっています。

> ただ、電子マネーカードは種類が多すぎるので集約化してほしいですね。

概ね同感ですがね。
ま、この辺も競争で、自然に淘汰されていくのでしょう。
あるいは、ほとんど淘汰されない代わりに相互乗り入れみたいな形になって、
利用者の側では細かいところで自分にベストなものを苦労して探し出すことが
できればメリット大だけど、そんなことはほとんどの人に無理、とか。
でも、こういうのを市場原理に任せずに無理やり集約化しようとすると、独裁だの
強権主義だの排除を唱えた誰かみたいだの言い出す人が現れることでしょう。
もちろん、独裁者万歳、という人が世の中の多数であれば、あっという間に集約化
が図られるはず。この辺はいわば、世の中にアマゾン以外の小売店は要らない、
とか、Google以外の検索エンジンは要らない、というのと同じような発想なわけで。
konnoさんて、そういう方でしたっけ?

> カードが統一されるのが一番なのですが、マイカになるのかなぁ。

くれぐれも落とさないように。


> なるほど、アドレス部分が化けているのは誤変換ということでしょうか。

そうみたいですね。
ところで、タイトルや本文はきちんと読めます?

> 私はNiftyのWebmail を使用しているのですが、関係ありますかね。

現状、というか、自分宛が化けなくなってからは、NiftyのWebmailも含めて、異常は
出ていません。まぁ、一時的な試験でしか使っていないので、たまたまそのときだけ
異常がなかったのかもしれませんが。
また、他にもこの機能を使われている人はいらっしゃるのですが、なんらかの異常が
あったというフィードバックは一度も受けていません。
あ、そうだ、NiftyのWebmailだと、右端のほうに「全ヘッダー表示」というリンクが
あると思いますが、そこをクリックして表示される差出人の欄はどうなっています?


09829/09765 BQO00549  konno            Re^2: SHADOW.DEF の最新版は
( 1) 20/10/10 00:43 09823:めざらさんへのコメント コメント数:1
> 私が 200LX で使っている SHADOW.DEF も v1.01 でしたが,
> 確かに軟体補完計画に掲載していないですね。すぐ消された ISH だったのかな。

なるほど、その可能性が高いかもしれませんね。

> それにしても,v1.00 の余分な d てのは,単に手が滑っただけなんですかね。
> マクロバッファ上では :B&05>Ad[nul] となっていて,カスタマイズエラーにはならない。
> 直前に条件抜きでジャンプしてしまうので,dは実行されることはなく。……ふむ……

実害はないと、ふむふむ。φ(.. )メモメモ

> 無理に探すほどのこともないかな。v1.01

一応もう一度探しましたが、やっぱり見つからないですね。
探していたら、文太さんの書き込みを見つけてしまいました。

DC13_995.LOG 38066:        わけshadow.def, pair.defに感謝します。こいつらは、ほんと便利

めざらさんへのコメントみたいですが、分かる人にはわかります。
顰蹙でしたら削除します。(^^; 



09830/09765 BQO00549  konno            Re^10: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/10 01:43 09828:としきさんへのコメント コメント数:1
> 私も、昔から耳が悪くて、2Gのころの携帯電話は私には使い物になりませんでした。
> そんなときに出てきたPHSは音声圧縮方式がそれまでの携帯電話と異なり、飛躍的に
> 音質がよく、これなら私にも使えるということで契約したのです。
> その後の携帯電話は、とりあえず現状では私にも使えるものになっています。

私もPHSは高音質なので使っていたのですが、まさか4Gスマホで聞き取れないとは・・・
音声が極限まで圧縮されているような、相手の機種にもよるのでしょうが・・・
そういえば、テレビで見るスマホでWEB会議の音声も途切れ途切れで聞き取りにくいですね。

> もちろん、独裁者万歳、という人が世の中の多数であれば、あっという間に集約化
> が図られるはず。この辺はいわば、世の中にアマゾン以外の小売店は要らない、
> とか、Google以外の検索エンジンは要らない、というのと同じような発想なわけで。
> konnoさんて、そういう方でしたっけ?

いいものであれば私は全然こだわりはありません。

> > カードが統一されるのが一番なのですが、マイカになるのかなぁ。
> くれぐれも落とさないように。

自分の全てがこれに入っていると思うと怖いですね。
安全性は担保できるのかなぁ。
指紋認証とか顔認証が併用できれば安心できるかな。

> ところで、タイトルや本文はきちんと読めます?

他は問題ないようです。

> あ、そうだ、NiftyのWebmailだと、右端のほうに「全ヘッダー表示」というリンクが
> あると思いますが、そこをクリックして表示される差出人の欄はどうなっています?

最初探してもわかりませんんでした。
プレビュー画面を出したときに出るんですね。(^^;
これも問題はないようです。
どうなっているんでしょう。



09831/09765 CXB00940  としき           Re^11: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/10 02:01 09830:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> いいものであれば私は全然こだわりはありません。

大体そうなんですけどね。
世の中には、アマゾンのおススメが的確すぎて不気味だ、とか、Googleに個人情報
の全てが握られているようでいやだ、という人が多くて。

> 自分の全てがこれに入っていると思うと怖いですね。
> 安全性は担保できるのかなぁ。
> 指紋認証とか顔認証が併用できれば安心できるかな。

そういったものを利用することで、他人に使われない、という部分は担保できそう
ですけどね。
でも、全てを1つに集約すると、落とした自分自身のほうが、家にも帰れない、
誰にも連絡できない、という状況に陥ることが容易に想像できて。
この辺、私、妄想が激しいかもしれない。
だけど最近は、家の鍵もスマホ、という時代になりつつありますので、マジで
スマホを落とすと家に入れないことになる。
スマホをもっていない人を入れない、という意味では、安全性の高い家という
事になるのですが、これはkonnoさんの言う安全性とはちょっと意味が違うかと。


> > あ、そうだ、NiftyのWebmailだと、右端のほうに「全ヘッダー表示」というリンクが
> > あると思いますが、そこをクリックして表示される差出人の欄はどうなっています?

> これも問題はないようです。

これが数少ない手がかりなんです。
問題ないの一言で済まさず、それが具体的にどのように表示されているか、ここに
書いていただけないでしょうか。
あ、メールアドレスのアルファベットの部分は、全部aとかzとかに置き換えて
くださいね。

09832/09765 CXB00940  としき           Re^8: 掲示板のツリー表示ルーチン改善出来たかも
( 1) 20/10/10 02:43 09826:konnoさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> とりあえずは実害はないようなので、自力解決を目指します。

データ構造というか、ツリーの形状のシンプルなところで動作を解析することを
おススメします。
例えば、#test037をみてみましょうか。
ルートの37番、子供は1つだけですから、その次の39番の頭に付く罫線素片は
L字型のものであるはずです。ところが、横T字型が付いてしまっている。
これは、条件式が間違っているのか、それともその条件判断で使っている変数の
中身が間違っているのか。
仮に変数の中身が間違っているとしたら、その変数にはどこでどんな値が代入
されているのか。と、逆に追いかけていくしかないのでしょう。


09833/09765 BQO00549  konno            Re^12: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/11 22:52 09831:としきさんへのコメント コメント数:1
> だけど、最近は、家の鍵もスマホ、という時代になりつつありますが、マジで
> スマホを落とすと家に入れないわけで。

私はそういうことを考えると鍵もお金もリモート化したくないですね。
スマートキーなどで便利になると思ったら、それで高級車が簡単に盗まれるという
本末転倒になったりして、キャッシュレスもまだまだ怖いですね。

> > > あ、そうだ、NiftyのWebmailだと、右端のほうに「全ヘッダー表示」というリンクが
> > > あると思いますが、そこをクリックして表示される差出人の欄はどうなっています?

題名	:	「やしきの板塀」掲示板でレスポンスがつきました
差出人	:	としき@家主<xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>

これでよろしいでしょうか。
"@"や"."も表示した方が良かったですかね。



09834/09765 CXB00940  としき           Re^13: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/12 01:13 09833:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 本末転倒になったりして、キャッシュレスもまだまだ怖いですね。

私も全く同感なんですがね。
でも、これって、konnoさんが#9825で望んだ

> ただ、電子マネーカードは種類が多すぎるので集約化してほしいですね。

の成れの果てというか行き着く先なんですよ。
結局、konnoさんは、そして世の中の多くの人は何を望むのか。
その望みはきちんとリスクを考慮しているのか。
私には疑わしく思えることが多数。


> 題名	:	「やしきの板塀」掲示板でレスポンスがつきました
> 差出人	:	としき@家主<xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
> 
> これでよろしいでしょうか。

状況は理解できましたが、私が思っていたのとは違う。
かなり私のほうに誤解がある模様。
ということで、確認させてください。
#9819で差出人の後半が化けていると指摘されましたが、これは受信箱のメール一覧
の画面でのことということでよろしいのでしょうか。違うならご指摘ください。
最初、私はそうではなく、メールを選択して本文まで表示させた段階でも文字化けが
継続していると考えたのです。いや、どの状態のときに文字化けが発生していると
いうことがkonnoさんの文面から読み取ることができなかったもので。
また、本文まで表示させたときは「全ヘッダー表示」で文字化けが発生していない
ことが今回確認できましたが、「簡易ヘッダー表示」の場合はどうなるでしょうか。


09835/09765 DGF01024  めざら           Re^10: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/12 12:02 09827:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
フィーチャーフォンの利用者って,まだ百万人単位で残っているのですか。
近ごろの刑事ドラマでも,すっかりスマートフォンになっているので,
てっきり一段少ない単位かと想像していました。


さて,文字化けの件ですが,魂魄でふの出番はまるでないようで,おそらく,
アスキー文字列ではなくて,マルチバイトの文字列様態のコードが転送されたと考えられます。

たとえば,本来なら「としき@家主<toshiki@iodn.zyx.co.jp>」のような文字列で,
(松葉括弧の扱いはよくわかりませんが)何らかの理由で欠落・混入があっても,
後半のアスキーの部分が「◇儒闢●●占●●●●●●●シ」のように化けるということは
ちょっと考えにくいかなと思います。(●は不明なのでしょう)

「◇儒闢」の部分のコードは,819E 8EF2 E893 となり,明らかに EUC の範囲ではない。
大家さんのサーバがどんなシステムかは分かりませんが,メールアドレスを偽装するときに
文字列ではない部分のバイナリで上書きしたのではないでしょうか?


09836/09765 BQO00549  konno            Re^14: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/13 00:48 09834:としきさんへのコメント コメント数:2
> 結局、konnoさんは、そして世の中の多くの人は何を望むのか。
> その望みはきちんとリスクを考慮しているのか。
> 私には疑わしく思えることが多数。

スマホは結局電源の問題とか故障のリスク、不正アクセスなどのリスクを考えると
今はまだ完全な実用とは言えないですね。
カードも一元化した方が便利なんですが、やっぱりセキュリティは完全ではない。
そう考えると生体認証が将来標準になり、カードで補完する人類補完計画かな。


> #9819で差出人の後半が化けていると指摘されましたが、これは受信箱のメール一覧
> の画面でのことということでよろしいのでしょうか。違うならご指摘ください。

その通りです。合っています。

> 最初、私はそうではなく、メールを選択して本文まで表示させた段階でも文字化けが
> 継続していると考えたのです。いや、どの状態のときに文字化けが発生していると
> いうことがkonnoさんの文面から読み取ることができなかったもので。
> また、本文まで表示させたときは「全ヘッダー表示」で文字化けが発生していない
> ことが今回確認できましたが、「簡易ヘッダー表示」の場合はどうなるでしょうか。

これは私の説明不足でしたね。
メール一覧以外では全て正常に表示されています。



09837/09765 DGF01024  めざら           Re^15: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/13 06:50 09836:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> メール一覧以外では全て正常に表示されています。

は? nifty側だけの問題?

09838/09765 CXB00940  としき           Re^15: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/13 19:19 09836:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> そう考えると生体認証が将来標準になり、カードで補完する人類補完計画かな。

概ね同感というか。
実際には違うかもしれないけど、何かが標準となって、別の何かが補完する体制
というのが安全のために推奨されて、でも多くの人は面倒だからと何か一つしか
選択しない、というのが現実的な来るべき未来予想図のような気がしています。

> これは私の説明不足でしたね。
> メール一覧以外では全て正常に表示されています。

ありがとうございます。
いろいろと試して、自分のニフティアドレス宛に通知メールを飛ばして、無事、
といっていいのかどうかわかりませんが、再現させることに成功しました。
めざらさんご指摘のように、どうもこれはニフティ側の仕様の問題が絡んでいる
ような気もしていますので、解決が可能かどうかわかりませんが、とりあえずは
取り組んでみたいと思います。


09839/09765 CXB00940  としき           Re^11: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/13 19:41 09835:めざらさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> フィーチャーフォンの利用者って,まだ百万人単位で残っているのですか。

調べればもっと新しいデータもあるかもしれないのですが。
ざっくりと検索したところ、引っかかってきたのが2019年10月29日時事通信。
タイトルは「iモード、26年3月に終了=スマホ普及で契約減−ドコモ」と
なっていますが、その本文には、2019年9月末のiモードの契約数は約760万
と書いてありました。

> たとえば,本来なら「としき@家主<toshiki@iodn.zyx.co.jp>」のような文字列で,
> (松葉括弧の扱いはよくわかりませんが)何らかの理由で欠落・混入があっても,
> 後半のアスキーの部分が「◇儒闢●●占●●●●●●●シ」のように化けるということは
> ちょっと考えにくいかなと思います。(●は不明なのでしょう)

自分のところで再現できたので判ったことがあります。
どうも、閉じる側のダブルクォートが、なんか化けてしまっている模様。
逆かもしれない。
正確には、「"としき@家主◇儒闢(以下略)」となっていて、頭のダブルクォートが
一覧画面では見えてしまっています。ところが、一覧画面の他の方からのメールの場合、
差出人名トップのダブルクォートって見えないのですよ。
おそらく、この辺が何らかの悪さをしている模様。
つまり、どこかのエンコードの段階で除去されなければならないダブルクォートが残って
しまい、そのために以後が全部こけてしまっているらしい、と。
でも、私、今までケーブルテレビ屋のWEBメールで受信していますが、こちらではきちんと
頭のダブルクォートが除去されているので、一体何がどうなっているのか。

とりあえず、メールの送信者名のエンコードについて、もう一度勉強しなおしてみたいと
思います。


09840/09765 DGF01024  めざら           Re^3: SHADOW.DEF の最新版は
( 1) 20/10/13 20:16 09829:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> DC13_995.LOG 38066:        わけshadow.def, pair.defに感謝します。こいつらは、ほんと便利

あのー,資源のアドレスを示すときは,もっと論理的な指示をしてくださいませんか。
切り分けログのファイル名や行番号などは,個々の環境に依存しますのでね。
通常,995という表示だと期間を示すと想像するわけで,1999年5月のように見えますが,
わずか1ヶ月で3万8千行のログがあるとは思えませんね。(探すの苦労したぜ)

それはともかく,どうして「顰蹙」の可能性があるのですか?

09841/09765 BQO00549  konno            Re^16: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/13 23:01 09837:めざらさんへのコメント
> > メール一覧以外では全て正常に表示されています。
>
> は? nifty側だけの問題?

もしかしたらそうかもしれないですね。
ココログもシステムとして使い勝手がいまいちなところがあって
システムの改修などプログラム的に弱いところがあるような気がしていたので。
バグ取りが不十分とかありそうな。



09842/09765 BQO00549  konno            Re^16: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/13 23:06 09838:としきさんへのコメント コメント数:1
> いろいろと試して、自分のニフティアドレス宛に通知メールを飛ばして、無事、
> といっていいのかどうかわかりませんが、再現させることに成功しました。

おお、一歩前進ですね。(^_^)

> めざらさんご指摘のように、どうもこれはニフティ側の仕様の問題が絡んでいる
> ような気もしていますので、解決が可能かどうかわかりませんが、とりあえずは
> 取り組んでみたいと思います。

もしもニフティ側のバグだとしても、実害はないので今のままでも構わないです。



09843/09765 BQO00549  konno            Re^12: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/13 23:11 09839:としきさんへのコメント コメント数:2
> どうも、閉じる側のダブルクォートが、なんか化けてしまっている模様。
> 逆かもしれない。
> 正確には、「"としき@家主◇儒闢(以下略)」となっていて、頭のダブルクォートが
> 一覧画面では見えてしまっています。ところが、一覧画面の他の方からのメールの場合、
> 差出人名トップのダブルクォートって見えないのですよ。
> おそらく、この辺が何らかの悪さをしている模様。
> つまり、どこかのエンコードの段階で除去されなければならないダブルクォートが残って
> しまい、そのために以後が全部こけてしまっているらしい、と。

素人考えですが、私が掲示板などのソースを弄っていてうまくいかない時
ダブルクオートをシングルクォートに変えたらうまくいった場合がありました。
多分違う話でしょうが。



09844/09765 CXB00940  としき           Re^17: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/13 23:23 09842:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> おお、一歩前進ですね。(^_^)

二歩下がらないように気をつけます。

> もしもニフティ側のバグだとしても、実害はないので今のままでも構わないです。

いや、konnoさんはそうかもしれませんが。
やっぱ、他のお客様のことも考えませんと。
利用者あっての掲示板、そして、利用者あっての付加機能。
もっとも、本心では、これ以上お客様が増えるとは思っていませんが。
あとは、私の美意識の問題、ということで。
こいつが結構、自分でもウザいと思うことが多々あって。
私の提供したルーチンをお使いいただいているkonnoさんにツリー表示のバグを
直していただきたいのも、この美意識とやらのせいかも。
printfデバッグ、というか、変数の中身を表示してみたらいかがでしょう。


09845/09765 CXB00940  としき           Re^13: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/13 23:26 09843:konnoさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 素人考えですが、私が掲示板などのソースを弄っていてうまくいかない時
> ダブルクオートをシングルクォートに変えたらうまくいった場合がありました。

あとで試してみましょう。
そのほかにも、そもそも引用符無しにしたらどうかとか、いろいろと試してみたい
と思っています。
もちろん、受信側がニフティ以外の場合にもこけないことの確認もあるし、少し
まとまった時間が必要かもしれません。


09846/09765 BQO00549  konno            Re^4: SHADOW.DEF の最新版は
( 1) 20/10/13 23:43 09840:めざらさんへのコメント コメント数:2
> > DC13_995.LOG 38066:        わけshadow.def, pair.defに感謝します。こいつらは、ほんと便利
> 
> あのー,資源のアドレスを示すときは,もっと論理的な指示をしてくださいませんか。
> 切り分けログのファイル名や行番号などは,個々の環境に依存しますのでね。

あう、すみません、これは文太さんからいただいたログ形式で、そのまま張り付けてしまいました。
このころはまだ SHADOW.DEF はバリバリに使われていたということで。

> 通常,995という表示だと期間を示すと想像するわけで,1999年5月のように見えますが,
> わずか1ヶ月で3万8千行のログがあるとは思えませんね。(探すの苦労したぜ)

はい、99年5月以降のログですね。
キーワードで検索すればすぐだと思いましたので。(^^;
ちなみに、DC13のログは

2004/10/16  23:11         2,371,466 DC13_968.LOG
2004/10/16  17:57         1,684,140 DC13_977.LOG
2004/10/16  17:57         1,397,337 DC13_986.LOG
2004/10/16  17:57         2,074,171 DC13_995.LOG
2004/10/16  17:57         2,123,527 DC13~009.LOG
2008/08/05  17:39         1,227,235 DC13~031.LOG

こんなにあるんですね。切り分けルールは約2メガですかね。

> それはともかく,どうして「顰蹙」の可能性があるのですか?

文太さん向けだったんですが、クローズなDC時代の発言を勝手にアップしたもので。
まあいいか、毒を食らわば皿まで。(^^;

> 07095/07096 xxxxxxxx  文太             RE:なんだが興奮して眠れないので
> (13)   00/07/17 01:34  07079へのコメント

これですね、文太さん、ごめんね。m(__)m



09847/09765 CRG00666  文太             Re^5: SHADOW.DEF の最新版は
( 1) 20/10/14 12:46 09846:konnoさんへのコメント コメント数:1
> 07095/07096 xxxxxxxx  文太             RE:なんだが興奮して眠れないので
> (13)   00/07/17 01:34  07079へのコメント

 おほほほほ。僕は自分の発言が入っているツリー(過去ログ)を読むのが嫌いでして……。
 pair.def、shadow.defの話なのかな?

 いえ、3年ぶりくらいにblogjumpをやってみたくなりまして。
 飛びました!
 何やら、むさいさんのお世話になっているようで(何百回あったのだろう、、、。多謝
です m(__)m by facemenu.def)。

 これ、渡米前だな、内部レジスタと返り値rの話をしてるみたいだぞ。うん、あの
ころは、Vzマクロがまだぜんぜん分ってなかった。怖いもので、もう4年くらいマクロを
書いてないと思うけど、本当かどうかも分らないが、「いや、その気になればまだ
いくらでも書けるよ」という、無根拠な自信があります。
 むさいさんに、基礎を叩き込んでいただいたお陰だとおもっています。それも、何度も
何度も何度も、ありがとうございました。

 いやあ、ほとんど飛んだだけで読んでませんが、懐かしいですね。
 渡米1年前だろう。きっとまだblogjumpを書き始めていない……。NEC98を使って
いたと思う。まさか2020年に、まだメインでVzを使っているとは想像もしていなかった
ろう。

 何やら賑やかですね。長い長い深い深いツリーになっているようで、嬉しいです。



09848/09765 BQO00549  konno            Re^18: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/14 22:21 09844:としきさんへのコメント コメント数:2
> やっぱ、他のお客様のことも考えませんと。
> 利用者あっての掲示板、そして、利用者あっての付加機能。

ああ、そうでした。私はユーザー目線でしか考えてなかったですね。

> あとは、私の美意識の問題、ということで。

としきさんらしいですね。この辺が私はいい加減なもので。(^^;

> 私の提供したルーチンをお使いいただいているkonnoさんにツリー表示のバグを
> 直していただきたいのも、この美意識とやらのせいかも。
> printfデバッグ、というか、変数の中身を表示してみたらいかがでしょう。

う、そうですね、print は試してみます。
ただ、SHADOW.DEF 関連が少しあるので、こちらを先に片づけようかと。
書いておかないとすぐ忘れてしまうので。(^^;



09849/09765 BQO00549  konno            Re^6: SHADOW.DEF の最新版は
( 1) 20/10/14 22:22 09847:文太さんへのコメント
>  おほほほほ。僕は自分の発言が入っているツリー(過去ログ)を読むのが嫌いでして……。
>  pair.def、shadow.defの話なのかな?

わい、文太さんを召喚できた。\(^^)/ ヤッタ-

>  いえ、3年ぶりくらいにblogjumpをやってみたくなりまして。
>  飛びました!

VZの方もお元気そうで何よりです。(^_^)

>  いやあ、ほとんど飛んだだけで読んでませんが、懐かしいですね。
>  渡米1年前だろう。きっとまだblogjumpを書き始めていない……。NEC98を使って
> いたと思う。まさか2020年に、まだメインでVzを使っているとは想像もしていなかった
> ろう。

20年前、DOS6 ですか、私はWin98かME あたりか、まあまあ先端を目指していたようです。

>  何やら賑やかですね。長い長い深い深いツリーになっているようで、嬉しいです。

気が付けばツリーが長くなっていますね。それでも69レスくらいか。
SHADOW.DEF 関連が少し書くことがあるので、別スレでやります。



09851/09765 DGF01024  めざら           Re^5: SHADOW.DEF の最新版は
( 1) 20/10/15 23:10 09846:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
著作権関連について,若干誤解があるように思います。

nifty会議室は決してクローズドではありません。会員であれば誰でも読むことが出来ました。
(その後niftyが公開せずに削除したのは,負荷がかかるし保持が面倒だったからと思われます。)

クローズドな環境の代表は,会員個人が開設できたホームパーティーですね。
ここは主宰者個人の許可があって初めて読むことができますし,勝手に不特定多数に公開できないですね。

また,konnoさんの行為は「引用」に当たりますので,発言者の許諾を得る必要はありません。
ひとこと断りを入れて引用するのは実に紳士的だと思いますが,そこまで気にする必要はないでしょう。

昔,一段落くらいを長々と何行も引用符付きで貼り付けておいて,自分のコメントは「そうですね。」の一言…
…なんてスタイルの人がいましたが,そういうのは引用とは言えないので嫌われていたように思います。
なんて言ったかな,あの人の名前。確か有名なデザイナーだかコメディアンのような名前だった。


09852/09765 DGF01024  めざら           Re^19: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/15 23:31 09848:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
まぁ,「美意識」って人それぞれですよね。

他所様の玄関が片付いていないと気になる一方で,自宅の玄関の散らかり様は見えない。
(としきさんのことではなくて,我が家の話です。)

そのくらいのことだと思うのですが,自分の「美意識」を意識することは,
実はとても大事なことだと思います。

アイデンティティーとでも言いましょうか,存在価値を自己に見出すというのは,
人間が生きていく上で必要不可欠なもので,それを持てなくなったらオシマイかな。
それと同じくらい自己否定も大事で,程度もんですが向上のために必要なのでしょう。

ああ,秋なんだな。(゚-゚)トホイメ


09853/09765 CXB00940  としき           Re^6: SHADOW.DEF の最新版は
( 1) 20/10/15 23:51 09851:めざらさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> なんて言ったかな,あの人の名前。確か有名なデザイナーだかコメディアンのような名前だった。

私がニフティに入会した時期がそもそも、あの方の活動末期というか。
何であんなに嫌われているのだろう、と思っていましたが、そうですか、そういうレスの
つけ方をしていたのですか。
いや、私の見えていた範囲では、ちょっと(どころではなく)癖のある文体でしたが、そこまで
嫌われるほどかなぁ、と思っていたので、なんとなく謎が解けたような気がしています。
いや、あの方のほうが、某宇宙人に比べればよっぽど地球人ぽかったというか。


09855/09765 BQO00549  konno            Re^6: SHADOW.DEF の最新版は
( 1) 20/10/16 21:25 09851:めざらさんへのコメント
> nifty会議室は決してクローズドではありません。会員であれば誰でも読むことが出来ました。
> (その後niftyが公開せずに削除したのは,負荷がかかるし保持が面倒だったからと思われます。)

会員制だからクローズドだと思ったんですが、狭義とか広義の違いかな。
今なら、フェースブックとかインスタグラムとかは、会員でないと読めないですし。
その中の情報を勝手に外に出すのは場合によっては顰蹙を買うかと。

> クローズドな環境の代表は,会員個人が開設できたホームパーティーですね。
> ここは主宰者個人の許可があって初めて読むことができますし,勝手に不特定多数に公開できないですね。

それはその通りですね。ヘタすりゃ訴訟問題になりますからね。

> また,konnoさんの行為は「引用」に当たりますので,発言者の許諾を得る必要はありません。
> ひとこと断りを入れて引用するのは実に紳士的だと思いますが,そこまで気にする必要はないでしょう。

半分はネタですから。(^^;
偶々見つけた発言が面白そうだったから、問題ないだろうという前提で引用してます。

> 昔,一段落くらいを長々と何行も引用符付きで貼り付けておいて,自分のコメントは「そうですね。」の一言…
> …なんてスタイルの人がいましたが,そういうのは引用とは言えないので嫌われていたように思います。
> なんて言ったかな,あの人の名前。確か有名なデザイナーだかコメディアンのような名前だった。

これ、すぐに浮かんだ人がいますが、言わない方が良さそうですね。(^^;



09856/09765 BQO00549  konno            Re^20: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/16 21:42 09852:めざらさんへのコメント
> まぁ,「美意識」って人それぞれですよね。
> 他所様の玄関が片付いていないと気になる一方で,自宅の玄関の散らかり様は見えない。
> (としきさんのことではなくて,我が家の話です。)

う、まんま私にも当てはまる。(^^;

> アイデンティティーとでも言いましょうか,存在価値を自己に見出すというのは,
> 人間が生きていく上で必要不可欠なもので,それを持てなくなったらオシマイかな。
> それと同じくらい自己否定も大事で,程度もんですが向上のために必要なのでしょう。

私は自己否定はしないように心しています。鬱になるだけなので。反省は必要かと。
この掲示板を通して皆さんとの交流ができたことが私の存在証明と思っていますし
過去ログは私が活動した証となる宝物です。
DCの過去ログも公開出来ないかと夢想していました。

> ああ,秋なんだな。(゚-゚)トホイメ

そういえば急に冷え込んできましたね。(違う)



09858/09765 DGF01024  めざら           Re^7: SHADOW.DEF の最新版は
( 1) 20/10/17 11:26 09853:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
内容がタイトルと異なりますが,敢えてそのままにします。

ああ,そういえばスケールのやたら大きな名前の人,いましたねぇ…。
あまりよく憶えていないのですが,ひとの話をとことんスルーする人でしたっけ。
読み返す価値もないと思うので改めて確認しようとも思いませんが,
とにかく自分とは住む世界が違うという気が……宇宙人ですもんね。いまさら納得。

かの方については,わたし自身通信マナーにさほど厳格でない自覚もあったし,
きょくりょくフォローしたいと思っていた初心者向け会議室で彼だけ無視も違和感があり,
まぁ,そこそこお相手はしていたのですが,ときどき含ませてみる助言みたいなものを
まったく意に介さないふうだったので,最後はどうでもよくなってしまったような。

通信初心者向けフォーラムのBLふぜいが「僕の会議室」とか言ってのけるのが一番いやだったな。
まぁ,そういう面を含めて,niftyの会議室では長幼に関係なく勉強させてもらいました。
この辺が,お後がよろしいようで,かな。

09863/09765 CXB00940  としき           Re^8: SHADOW.DEF の最新版は
( 1) 20/10/21 00:17 09858:めざらさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
私も年をとって記憶が妖しくなっているので、今回を最後とします。

昔、私の嫌いな方については、板塀#1174に書いたことがあります。
今回話題の大文字のみのハンドルの方って、もしかしたら、その私の記事で書いた
一番嫌いな方かもしれない。断言はできませんけどね。
なんとなく、活動時期がずれているような気もするから別人のような気もするけど
全く自信はありません。
昔の不快感を思い出すだけなので、いまさら検索する気は全くありません。


09864/09864 BQO00549  konno            十分割ジャンプマクロの更新
( 1) 20/10/21 22:51 コメント数:3
#9857 以降で話題にしていた十分割ジャンプマクロの問題点が解消出来たのでアップします。
オリジナルVZでも動作しますが基本的には高橋版系用です。


=== JUMP_10.def === H_oka,DANNY,wanama,konno 100/10分割ジャンプ,行番号付

;=== JUMP_10.def === H_oka,DANNY,wanama 100/10分割ジャンプ,行番号付
;17079/17177  H岡  その3:ファイル十分割地点へジャンプ ;(15)  00/10/31
;どんな大きなファイルでも、十分の一刻みで、正確に、ファイル内のお望みの地点へ着地してくれます。
;※ 高橋版系以外のVZ は、&Ld が使えないため不正確です。実用ファイルサイズも約2M までです。
;[ESC]+0 なら1〜99入力 百分割ジャンプ/100 以上なら行番号ジャンプ
;使用している汎用変数:n,p,i		Ver0.3  2020-10-21

*M

80 [ESC]0 "きっちり十分割ジャンプ:巨大ファイル対応版"
	?.
	n=r,					; ★[ESC]+数字を n に
	(n==0)?>j				; ★[ESC]+0 なら1〜99入力へ
#if tVZ
	n=n*10, pw.1='0', >t			;高橋版以降
#endif
	&s #_ i[, i=ln, 
	(i<0)?{i=(-i/(-i/7))+1,n=(-ln/i)*n, &#J(n) >A}  ;32767行以上に対応
	n=(ln/10)*n, &#J(n) 			;めざら資源の VZ Macro FAQ から
:A	i], &d >q
;17200/17467  和生  RE:RE*4:その3:ファイル十分割地点へジャ;(15) 00/11/16
:j						; ★[ESC]+0 なら1〜99入力 百分割ジャンプ
	&g("",-9) n=r, &Cr (n==-1)?.			;-9:Line No. /[ESC]etc.
	&Sn(pw)(r>2)?{ &s &#J(n) #e &d #m >q.}	;100 以上なら行番号ジャンプ 65534行まで
#ifn tVZ
	&s #_ n=(ln/100)*n, &#J(n) &d >q.	;百分割ジャンプ   VZ Macro FAQ から
#endif
	n=pw.0&$f*10+pw.1&$f,			;n:%
	(pw.1)??pw.1='0',			;着地微調整
:t	p126+wa,				;p:mark0,
	#] &Tz(wa) p..0=ax, p..1=dx,		;ファイルサイズ DANNY
	&Id(p,100) &Im(p,n) &Ia(p,r*n/100)	;r:mod revise
	#U (ax+$8000<$80c8 && dx==0)?>q ;.	;200 byte
:u	ds[+, #]
#if kVZ
	(300){ #d (r)?{} (pw.1-pq..133.11)??{} }   ;status chr, kvz,ovz:.11
#else
	(-1){ #d (r)?{} (pw.1-pq..133.10)??{} }   ;status chr, tvz:.10
#endif
	ds],
:q
;	&m("Jump to %d",n) ;&w(40)   ;.
	&m("") 
	&d .

*


このマクロ中で、VZは32767行以上は数値がマイナスになってしまうので
	(i<0)?{i=(-i/(-i/7))+1,n=(-ln/i)*n, &#J(n) >A}  ;32767行以上に対応
の行で 32767行以上に対応させてみたんですが

	i=(-i/(-i/7))+1,

この変な計算は誤差を少なくするための苦肉の策です。(^^;
何かうまいやり方無いですかね。



09868/09765 CXB00940  としき           Re^13: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/29 19:28 09843:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> ダブルクオートをシングルクォートに変えたらうまくいった場合がありました。

やっと、こいつを試してみたのですがね。残念ながら、改善せず。
その他、いろいろと試していますが、いまだ解決には至らず。

試したこと1:
「主」という文字が悪さをしているかと思い、文字列の順番を変えて「家主のとしき」
としてみたけど、やっぱり「き」の文字以降が文字化け

試したこと2:
全角文字に引き続いてダブルクォートが悪いのかと思い、最後に半角スペースを
挿入してみたら、文字化けのパターンは変わったけど状況は変わらず

とりあえず、今日はもう時間切れ。次は今週末あたりに時間が取れるかなぁ。
あと試してみたいのは、全く引用符なしにするとどうなるか。
それと、全角を使わなかったらどうなるか。
なんか、その辺りに正解がありそうな気がする。


09869/09765 CXB00940  としき           Re^19: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/29 19:28 09848:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> > やっぱ、他のお客様のことも考えませんと。
> > 利用者あっての掲示板、そして、利用者あっての付加機能。
> ああ、そうでした。私はユーザー目線でしか考えてなかったですね。

この辺はね、民間企業で働いている期間が長いと、製造者というかサービス提供側の
感覚がいやでも身についてくるような気がしています。

> > あとは、私の美意識の問題、ということで。
> としきさんらしいですね。この辺が私はいい加減なもので。(^^;

ただ、その美意識とやらがよって立つ基準がいい加減ですから。

> > printfデバッグ、というか、変数の中身を表示してみたらいかがでしょう。
> う、そうですね、print は試してみます。

$padding .= ($x[$lx]<=0)?"┗":"┣";
$padding .= $x[$lx];

なんてやれば、簡単に表示できますよね。
もちろん、他の変数だってOKだし、テンポラリ変数に値を保存すれば値の変わる変数の
変化前後を確認することもできるし。


09870/09864 CXB00940  としき           Re: 十分割ジャンプマクロの更新
( 1) 20/10/29 19:28 09864:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 	i=(-i/(-i/7))+1,
> この変な計算は誤差を少なくするための苦肉の策です。(^^;

ごめんなさい、これでなぜ誤差が少なくなるのかが私にはわかりません。
これが理解できれば

> 何かうまいやり方無いですかね。

うまいかどうかは別にして、他の方法を提案できるかもしれないんですがね。
よろしければ、説明していただけないでしょうか。


09872/09765 BQO00549  konno            Re^14: コメントメールの文字化け
( 1) 20/10/29 22:25 09868:としきさんへのコメント コメント数:1
> やっと、こいつを試してみたのですがね。残念ながら、改善せず。
> その他、いろいろと試していますが、いまだ解決には至らず。

状況は思っていたよりも複雑なんですね。
ふと思ったんですが、「@」は大文字ですが、もしかして小文字と同一視されてるとか
この文字を他の文字に変えてみたらどうかと思ったのです。
全くの素人の発想なのでありえないとは思いますが。



09873/09864 DGF01024  めざら           Re^2: 十分割ジャンプマクロの更新
( 1) 20/11/01 18:53 09870:としきさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> > 	i=(-i/(-i/7))+1,
> > この変な計算は誤差を少なくするための苦肉の策です。(^^;

この式だと,定数にしても一緒ですよね?

i==-70      (70/(70/7))+1        → 8
i==-700     (700/(700/7))+1      → 8
i==-7000    (7000/(7000/7))+1    → 8
i==-28000   (28000/(28000/7))+1  → 8


09874/09874 CRG00666  文太             シェーバーその他
( 1) 20/11/02 20:24 コメント数:2

 完全に日記的ですが、前に話題に出てましたし。m(__)m

 【シェーバー替え刃】
 今日、ブラウンの替え刃を買ってきました。わりとサドンデス的に、ばたっと
お亡くなりになったから。異音がして、切れ味が最低になり、、、。
 4730円。高いねぇ。

 【無線ルーター】
 ついでに(ではないけど)、無線ルーターも。職場でZoomしなくてはならず、
それだけのために職場を訪問。理屈では、何も問題なくインターネットできるはず
だった。もちろん、できなくて、原因がわからず、サポートデスクのお世話になる
こと1時間。「ルーターが壊れてますね」との結論。ちょっとどうしてもZoom
できる環境が必要だったから、大きなネットワークの中で、マスターIPアドレス
みたいなのを仕込んでもらって、とりあえずの対処療法ダン。しかし、新たな
ルータを買わなければならず、上のついでに。
 tp−linkという会社のもの。売れ筋らしい。11acで、1733Mbps
というスピードが現在の「普通」らしい。無線LAN(信用ならん)ではなく、
ふつうの有線ルータ部分が必要だっただけなのだけど、どうせそのうち無線もするし。
 9950円。こんなものらしいです。

 【ルータ用ACアダプタ】
 (完全な余談ですが、この壊れたルータ、もちろん、その場で廃棄されたのですが、
そのACアダプタは、12V、1Aのものでした。これだけばらして、鉛12V充電に
どれくらい使えるか試してやろうと思ってます。逆に、ルータというのが12Vで動く
のが標準なら、昔としきさんが言っていたように、そっちに太陽光余剰電力を使う、
という手も、確かにあるな、と思いました。が、固定的で恒常的な充電回路がなかなか
作れないので、まあ、遠い将来にむけた計画、ということになります)

 【ノートPC、USB−LANアダプタ】
 最後が、上の事態で必要になった、ノートPC、Asusのもの(型番が機械的
すぎるので省略)、Webカメラ付きの大きいノート、SSDでオフィス付き、
7万円弱。驚いたのは、有線LANポートがなかったこと。今は半半ぐらいだって。
僕は、有線が好きなので、USB3.0とLANケーブルを繋ぐアダプタも購入しました。
 VTDOS環境、def環境を(FGALDC全ログを含む)、いつものようにがばっとコピー
するところまでやりましたが(USB 8GB メモリより)、DDWINな辞書環境は動くこと
を確認しましたが、Vzまでたどり着かず。これは、ものすごくおまけなので、
 もちろん、マシンは、Win10 64bit です。

 【ワイヤレスマウス】
 さらに(ほんとの最後)、上のノートPC用に、生まれては初めての、Bluetooth
接続ワイヤレスマウスなるものも購入。近所のノジマでは、ワイヤレスを超オススメ
していたようだったので。こわごわやりましたが、これは問題なく繋がりました。
 単3電池の管理が面倒そうだけど。

 世の中、進化する部分とそうでない部分と、ありますね。
 そういえば、八王子のヨドバシのシェーバー売り場では、Panasonicがやたら
がんばっていました。別に、シェーバーのメーカーに、僕は贔屓はありません。



09875/09765 BQO00549  konno            Re^20: コメントメールの文字化け
( 1) 20/11/03 00:37 09869:としきさんへのコメント コメント数:1
> $padding .= ($x[$lx]<=0)?"┗":"┣";
> $padding .= $x[$lx];
>
> なんてやれば、簡単に表示できますよね。

うう、表示させてみたんですが、値がおかしい?
何処かがバグってると思って色々弄ってみましたが、もうぐちゃぐちゃ。(>_<)
疲れてしまいました。
しばらく放置することにします。m(__)m



09876/09864 BQO00549  konno            Re^2: 十分割ジャンプマクロの更新
( 1) 20/11/03 01:12 09870:としきさんへのコメント コメント数:1
> > 	i=(-i/(-i/7))+1,
> 
> ごめんなさい、これでなぜ誤差が少なくなるのかが私にはわかりません。
> これが理解できれば
> うまいかどうかは別にして、他の方法を提案できるかもしれないんですがね。
> よろしければ、説明していただけないでしょうか。

 i=(-i/(-i/10)),

これが元の計算式なんですが、i がマイナスになると、ジャンプ先も
かなりマイナスになってしまうんです。
10で割るところを試行錯誤して7にしたら誤差が少なくなったというだけです。
私は計算が苦手なので自分でもよくわからない式になってしまいました。(^^;

と思ったら、めざらさんから助言が。(++;


09878/09864 BQO00549  konno            Re^3: 十分割ジャンプマクロの更新
( 1) 20/11/03 01:42 09873:めざらさんへのコメント コメント数:1
> > > 	i=(-i/(-i/7))+1,
> 
> この式だと,定数にしても一緒ですよね?
> 
> i==-70      (70/(70/7))+1        → 8
> i==-700     (700/(700/7))+1      → 8
> i==-7000    (7000/(7000/7))+1    → 8
> i==-28000   (28000/(28000/7))+1  → 8

ああ、ほんとだ!!

私は本当に計算が苦手なので、適当にやっていました。(^^;

	i=(-i/(-i/7))+1,
これは
	i=8,
と同じなんですね。ということは

	(i<0)?{i=(-i/(-i/7))+1,n=(-ln/i)*n, &#J(n) >A}  ;32767行以上に対応
この式は
	(i<0)?{n=(-ln/8)*n, &#J(n) >A}  ;32767行以上に対応

こんなに簡素になるんですね。(@.@)
ありがとうございます。m(__)m



09879/09864 DGF01024  めざら           Re^4: 十分割ジャンプマクロの更新
( 1) 20/11/03 07:36 09878:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
いやいやいやいや。
助言ではなくて,ツッコミですよ。

としきさんの疑問とたぶん同じだと思うのですが,知りたいことは「なぜ,この式なのか。」です。
ここに論理的な理解が及ばないから,そこが知りたいという素朴な理由です。

ふつう,16ビットで負の値を正に直したいときは $8000 を加算してやると思うのです。
このケースでそれが適用できるかどうかは別の話になりますけどね。

試行錯誤というのは,まぁ論理で攻めてる雰囲気が薄いですが,よくありますよね。
ただ,なぜ誤差が少なくなるのか?という評価になると,多少の検証が必要かと思います。

まぁ,十分割位置ジャンプなら「だいたい」で構わないわけですが…。
わたしなんざ,$8000行を超えるテキストに対応しないって仕様でやってますし。


09880/09765 CXB00940  としき           Re^15: コメントメールの文字化け
( 1) 20/11/03 13:21 09872:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
いやぁ、やっと原因がわかりました。
メール送信に使っているソフトの、これはバグといってもいいでしょうね。
作った人は「舐めた仕様だ」というかもしれない。
実際、私も、自分だけで使うのならこういう舐めた仕様のソフトを平気で作りますが、
さすがに公開するソフトではなかなかできないなぁ。

CGIでメールを送信する場合、一般的によく使われるのはsendmailというソフトです。
こいつはコマンドライン式のソフトですが、えらく多機能というか、Outlookとか
Thunderbirdの送信部だけを取り出したものに匹敵するだけの機能があります。
最近はあまりないと思いますが、かつてはこいつにメール送信の下請けをやらせて
エディタをメーラーに仕立て上げるマクロなんていうものもUNIXにはありました。
私もDOS上で作成することを夢見たことがあります。cf. nifty:FGALDC/MES13/#09838
ただ、いかんせん、このソフトは高機能すぎるもので、うちのような軟弱なサーバ
には明らかにオーバースペック。確か、私がメール送信機能を実装しようとした当時、
Windows用の実行ファイルのファイルサイズは 1MB を超えていたのではなかったかな。
そこで私の選んだsendmailもどきのソフト、必要にして充分な機能はありましたが、
逆に最低限の機能しかなく、実行ファイルサイズは 200KB を切っていました。
ということで、喜んで使っていたのですがね。ところがどっこい。

メールの差出人欄では一般的に、漢字コードとしてはJISコードが使われます。
JISコードの場合、1バイト文字と2バイト文字は同時使用ができません。
なので、切替のためのコードというのがあります。
俗に、漢字IN(KI)、漢字OUT(KO)などと呼ばれています。
漢字OUTというのは実は不正確というか、実体としては半角INと呼ぶべきだ、などと
いう議論もありましたが、要はそういうコードを使って切り替えているわけです。
ところが、私の使っているメール送信ソフトには、ここにとんでもないバグが潜んで
いました。なんと、KOが付加されないのです。
これはほとんどバグといってもいいと思います。
ただ、なぜこれが仕様でもいいかというと、多くの場合、KOの欠落を検知したソフト
は、それなりに修正してしまうのですよ。だから、私の使っているケーブルテレビ屋
のWEBメールでは発覚しなかったし、niftyのWEBメールでもメール詳細画面では修正
されてしまっていたわけだし。すなわち、受信側がそれなりに対応してくれることを
期待した仕様、というわけです。本来、どこの誰が受信するかわからないわけです
から、そんなことは期待してはいけないんですけどね。つまり、世の中を舐めた仕様、
というわけです。そして、niftyのWEBメールのメール一覧画面だけが仕様に厳密
だったために、今回、発覚に至ったわけです。

一応ですね、運用対処というか回避方法というのも発見できまして。
どうするかというと、一般的に送信者欄というのは送信者名と送信者のメールアドレス
が併記されていますよね。これを、送信者名だけにしてしまう、というもの。
送信者のメールアドレスは、メーラーとメールサーバの間の裏でやり取りできれば、
仕様上はメール本体内に記載する必要はありません。ただ、メールを受け取った人が
困る、というだけ。あれだ、封筒に差出人は書いてあるけど、中の便箋には書いて
ない、というヤツ。
こうすると、送信者名の末尾のKOが欠落する形になります。すると、さしものnifty
のメール一覧画面でさえ、続行する文字が全くない場合として扱うわけで、結果、
変な文字化けは表示されなくなります。めでたしめでたし。



って、全然めでたくない。
さすがに私、この、メールアドレスの記入のない形式のメールを送る気にはなれず。
ということで、現状、niftyのWEBメールのメール一覧画面では文字化けが継続中。
もしかしたら、その他のメーラーでも発覚していないだけで発生する可能性はある
わけです。
本格対処は、メール送信ソフトの入れ替え。これがなかなか踏ん切りがつかず。
おそらく、他のお客様からのクレームが来た段階で、重い腰をあげて本格対処を実施
する事になると思われます。
それまでは、konnoさんにはご迷惑をおかけいたしますが、我慢してください、と
いうことで。

ごめんなさい。


09881/09864 CXB00940  としき           Re^3: 十分割ジャンプマクロの更新
( 1) 20/11/03 13:21 09873:めざらさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> この式だと,定数にしても一緒ですよね?

ただ、Vzは整数演算ですよね。
割り切れない値、例えば69とか71だった場合、どうなるのでしょうか。
もしかしてkonnoさん、そういう値でいくつか試してみて、誤差が少なくなると誤解
してしまったとか。


09882/09864 CXB00940  としき           Re^3: 十分割ジャンプマクロの更新
( 1) 20/11/03 13:21 09876:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
>  i=(-i/(-i/10)),
> これが元の計算式なんですが、i がマイナスになると、ジャンプ先も
> かなりマイナスになってしまうんです。
> 10で割るところを試行錯誤して7にしたら誤差が少なくなったというだけです。

i はマイナスにはなってはいけないんですか。
やっぱりよく理解できないので、追加で質問。
プラスの値のときはいいや、例えば、i がいくつの時にはいくつになって欲しい、
という一覧のようなものを出していただけませんか?
要は、入力と出力の対照表というか。

入力  → 出力の希望値
    -2 →
  -500 →
 -1000 →
 -8000 →
-16000 →
-32000 →

このくらいあればいいかな。
これだけあれば、希望する値と実際に得られた値から、そこそこ誤差が評価できると
思います。


09883/09874 CXB00940  としき           Re: シェーバーその他
( 1) 20/11/03 13:21 09874:文太さんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
>  【シェーバー替え刃】

最近、ここ2週間ぐらい前かな、私も替え刃を買ってきました。
多分、3年ぶりくらいだと思う。もしかしたら5年ぶりくらいかも。
電気屋に行ったら、シェーバー売り場に「1年半に1回は刃を換えよう」みたいな
看板が出ていました。これは、その電気屋のご意見なのかどこかのメーカーの宣伝
なのか、それとも業界の総意なのかは確認していません。
ただ、これっておそらく、毎日シェーバーを使った場合の話だと思う。私の場合、
ここ4〜5年は週に平均して3回をちょっと超えるくらいしか電気シェーバーって
使わないんですよ。あとは、いわゆるカミソリを使用。
なので、3年以上で刃を交換というのは、私の使用実態に照らして実に適正である
ような気がしています。

>  ついでに(ではないけど)、無線ルーターも。職場でZoomしなくてはならず、

Zoomって、半年ほど前はセキュリティでずいぶん問題になっていたようですが、
最近はどうなんでしょう。Zoom爆弾とやらで、どこぞの議会の公聴会が中止に
追い込まれただの、裁判が妨害されただの、いろいろあったようです。
まぁ、文太さんが直接ターゲットになることはなさそうですが、そこらの主婦でも
学生でも、逆恨みの対象になって妨害される、ということはありそうです。
なので、うちの会社の場合、リモートが許可されているのは、マイクロソフト
のTeamsとかいうやつだけらしい。
もっとも、私のような現業作業員には、全く縁のない話なんですけどね。

09884/09765 CXB00940  としき           Re^21: コメントメールの文字化け
( 1) 20/11/03 13:34 09875:konnoさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> うう、表示させてみたんですが、値がおかしい?

どうおかしいか書いていただければ、何らかのアドバイスもできる可能性があるん
ですけど。
あとは、例えば

$padding .= ($x[$lx]<=0)?"┗":"┣";
$padding .= $lx;

とか、

$temp = ほにゃらら
(略)
$padding .= ($x[$lx]<=0)?"┗":"┣";
$padding .= $temp;

なんていうコードを駆使して、一つずつ変数の値をチェックしていくとか。
あ、そうだ、ループの先頭でログファイルを読んでいると思いますが、それの変数の
並びとか変数名のミスタイプとかはありませんか?


> 何処かがバグってると思って色々弄ってみましたが、もうぐちゃぐちゃ。(>_<)

いじる前に、正常に出力できている部分との比較はやって見ました?
つ〜か、もしかして、何も確認せずにいろいろ弄っているんですか?
それは悪手でしょう。
プログラムは論理なんですから、一つ一つ確認してかからねば。
文学とか絵画とか音楽なら直感を信じたほうがよい結果が出ると思いますけど。


> しばらく放置することにします。m(__)m

あらら、残念。


09885/09864 DGF01024  めざら           Re^4: 十分割ジャンプマクロの更新
( 1) 20/11/03 16:05 09881:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
話を元に戻させてもらうと,十分割位置の値となれば,元の数が大きいほど
…と言っても,符号なし($8000未満)での話ですが…誤差が少ないですよね。
で,十分割位置ジャンプが望まれるということは,それなりに大きなファイルのはず。
10行未満の誤差って,無視してもいいと思うのですが,気になりますか?
100行未満のテキストだと誤差が大きくなるけれど,そんなテキストでは無意味かと。

そんなに厳密な結果を求めてないと思うのですが,そう思うのはワタシだけかな(^^;
より厳密を求めるなら,10倍(100倍でも結果は同じ)にして誤差を減らすでしょう。
1/10を求める前に,ln に(n/10の)nを掛けてから10で割ってもいいわけですが。

そもそも,「元の計算式 i=(-i/(-i/10)),」という意図を測りかねてまして。
符号つきのときだけ誤差が大きくなる……何故だろう……

09886/09864 BQO00549  konno            Re^5: 十分割ジャンプマクロの更新
( 1) 20/11/04 00:57 09879:めざらさんへのコメント コメント数:1
> いやいやいやいや。
> 助言ではなくて,ツッコミですよ。

はい、的確な解答で突っ込んでいただき、ありがたいです。m(__)m

> としきさんの疑問とたぶん同じだと思うのですが,知りたいことは「なぜ,この式なのか。」です。
> ここに論理的な理解が及ばないから,そこが知りたいという素朴な理由です。

最近は特に論理的に考えるということが出来なくなっているみたいで
こんな風にして見たらどうだろう、という極めていい加減なことをやっていました。

> ふつう,16ビットで負の値を正に直したいときは $8000 を加算してやると思うのです。
> このケースでそれが適用できるかどうかは別の話になりますけどね。

私は$8000を超えるとマイナスになるというのがどうにも飲み込めなくて
一番わかっていない分野かもしれません。(^^;
これが分かればビット演算でもスイスイできそうな気はしますね。

> 試行錯誤というのは,まぁ論理で攻めてる雰囲気が薄いですが,よくありますよね。
> ただ,なぜ誤差が少なくなるのか?という評価になると,多少の検証が必要かと思います。

マイナスの時に、1/10 だと非常に誤差が大きくなってしまうので、数字を変えてみて
1/8 が誤差が少ないなと感じたわけです。

> まぁ,十分割位置ジャンプなら「だいたい」で構わないわけですが…。
> わたしなんざ,$8000行を超えるテキストに対応しないって仕様でやってますし。

VZの仕様がそうなっているのを、今回改めて確認出来て、不満を持ちました。
せめてマクロの関数くらいロング対応に出来なかったのかなぁと。
私にスキルがあれば、スイッチで切り替えて実現したいものなんですが・・・
今はもう出がらしみたいで何にも出来そうもないですね。



09887/09765 BQO00549  konno            Re^16: コメントメールの文字化け
( 1) 20/11/04 01:19 09880:としきさんへのコメント コメント数:1
> ところが、私の使っているメール送信ソフトには、ここにとんでもないバグが潜んで
> いました。なんと、KOが付加されないのです。

げげ、そんなことになっていたのですか、これでは普通気が付かないですよね。

> というわけです。そして、niftyのWEBメールのメール一覧画面だけが仕様に厳密
> だったために、今回、発覚に至ったわけです。

なるほど、たまたま相性の悪い組み合わせだったということですか。

> 一応ですね、運用対処というか回避方法というのも発見できまして。
> どうするかというと、一般的に送信者欄というのは送信者名と送信者のメールアドレス
> が併記されていますよね。これを、送信者名だけにしてしまう、というもの。

名前で文字化けしているのに、それで直るとは頭が付いていきません。(^^;
素人考えですが、KO を名前に埋め込んだら・・・うまくいくわけないか。

> 本格対処は、メール送信ソフトの入れ替え。これがなかなか踏ん切りがつかず。
> おそらく、他のお客様からのクレームが来た段階で、重い腰をあげて本格対処を実施
> する事になると思われます。
> それまでは、konnoさんにはご迷惑をおかけいたしますが、我慢してください、と
> いうことで。

ということは、niftyのWEBメールで通知受け取ってるのは私だけと言うこと? (^^;
あ、勿論私は今のままでも問題ないです。



09888/09874 BQO00549  konno            Re: シェーバーその他
( 1) 20/11/04 02:19 09874:文太さんへのコメント コメント数:1
>  今日、ブラウンの替え刃を買ってきました。わりとサドンデス的に、ばたっと
> お亡くなりになったから。異音がして、切れ味が最低になり、、、。
>  4730円。高いねぇ。

替え刃だけでその値段ですか、私はそれより安いパナソニック製です。(^^;
剃り残しはありますが、たまにカミソリを使う程度で。

>  【無線ルーター】
>  tp−linkという会社のもの。売れ筋らしい。11acで、1733Mbps
> というスピードが現在の「普通」らしい。無線LAN(信用ならん)ではなく、
> ふつうの有線ルータ部分が必要だっただけなのだけど、どうせそのうち無線もするし。

今はそんなにスピードが出るものなんですか。
私が持っているのは300Mbpsだったかな、年々スピードは上がっているんですね。

>  最後が、上の事態で必要になった、ノートPC、Asusのもの(型番が機械的
> すぎるので省略)、Webカメラ付きの大きいノート、SSDでオフィス付き、
> 7万円弱。驚いたのは、有線LANポートがなかったこと。今は半半ぐらいだって。

おお、新しいPCおめでとうございます、SSDは乱暴に扱っても壊れないのでいいですね。

>  VTDOS環境、def環境を(FGALDC全ログを含む)、いつものようにがばっとコピー
> するところまでやりましたが(USB 8GB メモリより)、DDWINな辞書環境は動くこと
> を確認しましたが、Vzまでたどり着かず。これは、ものすごくおまけなので、
>  もちろん、マシンは、Win10 64bit です。

いつでもVZ出来るという安心感が良いですよね。(^^;
私は掲示板の書き込みはいつもVZでやっています。
他のエデイタは使えない体になっているの。



09889/09765 CXB00940  としき           Re^17: コメントメールの文字化け
( 1) 20/11/04 23:28 09887:konnoさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> げげ、そんなことになっていたのですか、これでは普通気が付かないですよね。

この辺を解析するためには生のメールのデータが必要です。
そして、メーラーの種類によっては、容易に入手可能です。
Thunderbirdとか、CATV屋のWEBメールとか。
実際、会社ではThunderbirdを使っているのですが、会社からでは規制の関係で
niftyに接続できない。一方、自宅ではメーラーを使っていなくて、全部WEBメール
で済ませています。
ということで、今回は、自作のメール受信ソフトであるPOPoutを使って生のメール
を取得する羽目になりました。何をやっているんだか。

> 名前で文字化けしているのに、それで直るとは頭が付いていきません。(^^;

ある特定の箇所以降が文字化けするわけです。
なので、その箇所以降に文字がない状態にしてやれば、そもそも化けるものもない、
ということです。

> 素人考えですが、KO を名前に埋め込んだら・・・うまくいくわけないか。

実は私も一瞬この方法を考えました。
でも、なんとなく、KOのコードごと、文字コード変換されてしまいそうな気がする。

> ということは、niftyのWEBメールで通知受け取ってるのは私だけと言うこと? (^^;

通知メールの登録ユーザは、全部で約10人。
そのうち、niftyをご利用の方は、約3人。
ただ、私にわかるのはメールアドレスまで。
おそらく、他のniftyユーザの方は、メーラーで受信するようにしているのでは
ないかなぁ。

09890/09864 CXB00940  としき           Re^5: 十分割ジャンプマクロの更新
( 1) 20/11/04 23:29 09885:めざらさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> そんなに厳密な結果を求めてないと思うのですが,そう思うのはワタシだけかな(^^;

私は、性格的に、厳密な結果を求めてしまいそう。
それはともかく。
konnoさんは、何らかの基準と比較して、誤差が大きいと感じていると思うのです。
ところが、私には、その比較対象がわからない。
だから、その、比較の基準がわかれば、もしかしたらアドバイスができるかも、と
思ったわけです。
まぁ、要するに

> そもそも,「元の計算式 i=(-i/(-i/10)),」という意図を測りかねてまして。

私にもこいつがわかっていない、ということです。

i=(-i/(-i/10))
 
この式だと,定数にしても一緒ですよね?

i==-70      (70/(70/10))        → 10
i==-700     (700/(700/10))      → 10
i==-7000    (7000/(7000/10))    → 10
i==-28000   (28000/(28000/10))  → 10

09891/09864 BQO00549  konno            Re^4: 十分割ジャンプマクロに適した式は?
( 1) 20/11/06 00:07 09882:としきさんへのコメント コメント数:1
> 入力  → 出力の希望値
>     -2 →
>   -500 →
>  -1000 →
>  -8000 →
> -16000 →
> -32000 →

あのう、十分割マクロなので、10%〜90%まで、1〜9しか入力しないのです。
この数字は意味が分からないので、十分割前提でやらさせてもらいます。

dc13-05.log   1,459,244 約1.4Mのファイルでテスト
37917行あります。-27619

	  1/10 		  1/8
	%  行	%  行
---------------------------------------
10%	 7%  2761	 9%  3452
20%	14%  5522	18%  6904
30%	22%  8283	27% 10356 
40%	29% 11044	36% 13808
50%	36% 13805	46% 17260
60%	44% 16566	54% 20712
70%	51% 19327	63% 24164
80%	58% 22088	72% 27616
90%	65% 24849	82% 31068


fgaldc_010407_0851.log   1,726,897 約1.7Mのファイルでテスト
43108行あります。-22428

	  1/10 		  1/8		  1/5
	%  行	%  行	%  行
------------------------------------------------
10%	 5%  2241	 6%  2803	 9%  4485
20%	 9%  4484	12%  5606	19%  8970
30%	14%  6726	17%  8409	28% 13455
40%	19%  8968	23% 11212	38% 17940
50%	23% 11210	29% 14015	47% 22425
60%	28% 13452	35% 16818	58% 26910
70%	33% 15694	41% 19621	75% 31395
80%	38% 17936	47% 22424	84% 35880
90%	42% 20178	53% 25227	93% 40365


どうですか、大分違うでしょう。
大きい(行数が多い)ほど誤差が多いので、1/5 も試してみました。

私がやりたかったのは、このように、1/8〜1/5 を可変したかったのでした。
ログかソースかなど、テキストの内容によって傾向も変わります。
良い案がありましたら是非ご教授を。m(__)m



09892/09864 DGF01024  めざら           Re^6: 十分割ジャンプマクロの更新
( 1) 20/11/06 07:06 09890:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
厳密な結果を求めてしまいそうな性格の方は,ファイルの特定比例位置に飛ぶのに
行番号という空行すら含む数値を用いることに違和感を感じませんか?

例えば,行番号で5/10の位置に移動したときに,ステータスラインの位置表示が
50%ちょうどを示すとは限らないわけですよね。

よく考えるのは,wa+78 にセットされる eofp(EOF lptr)を使うというものです。
これを使うと,行番号を使うときのようにファイルの末尾に一旦飛んで最大値を
取得する必要がないので劇的に高速なうえ,ロングポインタなので計算が楽。
konnoさんが悩むような負数を意識する必要はありません。

pに4バイトのローカルバッファを確保し,nはn/10を&g()で取得しておきます。
&Le(p,wa+78) &Im(p,n) &Id(p,10) &Le(wa+126,p) #U

これだけ。

ただし,wa+78にeofpが入るタイミングや条件がよくわからない。
大きなファイルはいいけど,小ささファイルだと0のままだったりする。
だから0だったら普通に行番号ジャンプに切り替えるとかにすれはいいのかな……
あるいは「仕様」で,「ジャンプする必要はありません」とメッセージ。(笑)

09893/09864 CXB00940  としき           Re^5: 十分割ジャンプマクロに適した式は?
( 1) 20/11/06 19:44 09891:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> あのう、十分割マクロなので、10%〜90%まで、1〜9しか入力しないのです。
> この数字は意味が分からないので、十分割前提でやらさせてもらいます。

ごめんなさい。ここはちょっと私に誤解がありました。
私、i って、飛び先の行番号が入っていると思い込んでいたんですよ。
その上のコードに i=ln, ってあるのを見落としていました。

ただ、ここでやっぱり疑問。
この

> ;32767行以上に対応

というコードで求めたいのは、i なんでしょうか。それとも n ?


> dc13-05.log   1,459,244 約1.4Mのファイルでテスト
> 37917行あります。-27619

> fgaldc_010407_0851.log   1,726,897 約1.7Mのファイルでテスト
> 43108行あります。-22428

いろいろと試した結果として、10よりも8のほうが精度が高そう、というのは理解
できました。で、それは最終結果ですよね。
私がもしかしたら提案できるかも、というのは、途中の部分。
すなわち、#9864でkonnoさんが

> この変な計算は誤差を少なくするための苦肉の策です。(^^;
> 何かうまいやり方無いですかね。

とおっしゃるので、途中経過の部分で誤差を減らせるかも、と考えたわけです。
つまり、最終結果で誤差を減らすために、途中の部分の i とか n とかが重要では
ないか、と愚考するしだい。
ということで、いくつかの(いろんな)i に対して、欲しい i なり n なりの値を
提示していただければ、それにあうような式なりロジックなりをでっち上げることが
できる *かもしれない* 、ということです。

なので、いくつかの(多くの)i(または ln かも)に対する、欲しい値を提供して
いただけますでしょうか。
なにとぞよろしくお願いいたします。


09894/09864 CXB00940  としき           Re^7: 十分割ジャンプマクロの更新
( 1) 20/11/06 19:44 09892:めざらさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 厳密な結果を求めてしまいそうな性格の方は,ファイルの特定比例位置に飛ぶのに
> 行番号という空行すら含む数値を用いることに違和感を感じませんか?

これは、私にとっては、仕様の問題。
行番号で××に飛ぶ、という仕様であれば空行ありの数値で全く違和感なし。
そうではなく、ファイルサイズで××、ということであれば逆に、行番号でどこそこ、
ということに対して違和感発生。

面倒な方向で考えて見ると、やっぱり素直にロング演算。
もし演算にバグがあるというなら、自前で倍精度整数のルーチンを組んでみる、とか。
入力と出力がそれぞれ一つずつなら、アセンブラでもいいかも。


09895/09864 DGF01024  めざら           Re^6: 十分割ジャンプマクロの更新
( 1) 20/11/06 22:26 09886:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> せめてマクロの関数くらいロング対応に出来なかったのかなぁと。

v1.6 以降であれば,普通にロング演算子を使えるわけですから,

= t = by H_ear
#if 0
ジャンプのテスト
#endif
* mad for vz!
1 ^\ "" ?.
	&g("n/10")
	(r<1)?{ #^ . }
	(r>9)?{ #_ . }
	&s n=r,
	&m("Jump to %d/10",n)
	&> p=r, &Im(p,0)
	#_ &Ia(p,ln) &Im(p,n) &Id(p,10)
	&#J(p..0)
	&m("")
	&d #] .

0:	; ---- buffer ----
	(3+$)."$[4]"
*

ふつうに出来るのではないかと思うのですが……


09896/09864 BQO00549  konno            Re^7: 十分割ジャンプ、ロング計算マクロ
( 1) 20/11/07 00:46 09895:めざらさんへのコメント コメント数:1
> ジャンプのテスト

す、凄い、オリジナルVZでもキチンと高精度で動いています!!
えーと、どうやっているんだろう。

> 	#_ &Ia(p,ln) &Im(p,n) &Id(p,10)

ファイル末尾に飛んで、ln の最大行数をロングで1/10にしているんですね。
行数分割でこんなに精度よく分割できるとは、思っていませんでした。

ファイルサイズでロング計算だとオリジナルVZでは暴走してしまうんですが
行数での計算なら大丈夫みたいですね。

ln を使っているので、65535行を超えるファイルは駄目ですね。
だいたい2M以上のファイルでは使えないですが、暴走しないのは安心です。
VZ自体がロング行数対応だったら無制限だったのに、そこが残念です。

これ、いただきます。ありがとうございます。



09897/09864 BQO00549  konno            Re^6: 十分割ジャンプマクロに適した式は?
( 1) 20/11/07 01:12 09893:としきさんへのコメント コメント数:1
> なので、いくつかの(多くの)i(または ln かも)に対する、欲しい値を提供して
> いただけますでしょうか。

前回の一覧の意味がやっと分かりました。

> 入力  → 出力の希望値
>     -2 →
>   -500 →
>  -1000 →
>  -8000 →
> -16000 →
> -32000 →

この数値で出力の希望値というのとはちょっと違いますが、自分なりに分岐でやってみました。

	&s #_ i[, i=ln,
	(i>=0)?{n=(ln/10)*n,>A}
	(i>-4400)?{n=(-ln/1)*n,>A}		;32767行以上に対応
	(i>-9800)?{n=(-ln/2)*n,>A}
	(i>-14600)?{n=(-ln/3)*n,>A}
	(i>-19000)?{n=(-ln/4)*n,>A}
	(i>-22000)?{n=(-ln/5)*n,>A}
	(i>-26000)?n=(-ln/8)*n,
:A	&#J(n) 
	&d &m("%d %d %d",i,n,j)
	i], &d .

大体ですがこんな感じです。
数字は実際のファイルの行数から近い数字にしています。いい加減ですが。

この多重分岐を、一行の式でまとめたいという希望でした。

めざらさんがロング計算で高精度のものを作ってくれたので、こちらは頭の体操と言うことで。



09898/09864 DGF01024  めざら           Re^8: 十分割ジャンプ、ロング計算マクロ
( 1) 20/11/07 08:58 09896:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> ファイルサイズでロング計算だとオリジナルVZでは暴走してしまうんですが

製品版でも高橋版でも一定の条件を満たせば暴走の発生/回避の問題は同じですね。

#_ &Ia(p,ln) &Im(p,n) &Id(p,10)

これは計算の順序が重要で,先に1/10を求めるのではなく,lnにnを掛けます。
通常ありえないと思いますが,割った結果がショート整数に収まらないと暴走するから。
結果的にその方が誤差も少なくなるはずです。


> ln を使っているので、65535行を超えるファイルは駄目ですね。

「仕様」ですね。
そもそも,そんな巨大なファイルを開いて末尾へ飛んで行数を取得するような
効率の悪すぎる仕様のマクロを使うことがそもそも…と思います。
まぁ,どのような仕様にしようが,行番号ジャンプの制限はそこまでではないでしょうか。
末尾に飛んで,行番号を取得して,(A)一旦1行目に戻って,さらに #e で戻り値がなければ,
取得した値に65536を足して,(Aに戻る)…これじゃきりがないですよ。

> VZ自体がロング行数対応だったら無制限だったのに、そこが残念です。

金野版で拡張しますか?


09899/09864 DGF01024  めざら           Re^8: 十分割ジャンプマクロの更新
( 1) 20/11/07 09:19 09894:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
仕様がすべての原点ですね,確かに。

>行番号で××に飛ぶ、という仕様であれば空行ありの数値で全く違和感なし。

行番号ジャンプマクロなら当然そうですね。
ただ,n/10位置ジャンプマクロは目的の行が存在するわけではない。
きっちりn/10の位置に何らかのセクション開始がある固定行文書なら別ですが。

なので,多少の誤差は「仕様」のうちなんじゃないかと思います。
ファイルを開いている人間は総行数なんてご存知ないわけですから,
ジャンプした後でステータスラインの%位置を見ることで大まかな判断をします。
だから,そこがあまりずれてない方が少し安心な気がしますね。

としきさんの考える仕様と論理的コーディングの意味は全く正しいと思いますよ。
「作る側」の考え方としては,たぶんそれしかないし,逸脱するのは余計なお世話。

ただ,自分は使う中で「ちょっとした違和感」が有るのではないかな,と思った次第です。
マクロって,痒いところに手が届くから楽しいのかな…って。

09900/09864 CXB00940  としき           Re^7: 十分割ジャンプマクロに適した式は?
( 1) 20/11/07 11:35 09897:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> この多重分岐を、一行の式でまとめたいという希望でした。

めざらさんのものほどかっこよくはありませんが、とりあえず、65500行程度までは
対応できていると思えるルーチンが以下。

(i<0)?{n=(32767/10-i/10)*n, &#J(n) >A} ;32767行以上に対応

あぁ、謎のマジックナンバーが発生している。
私のところでは古いVzを引っ張り出すのが面倒なんで、実際の動作確認は行って
いません。なので、うまく行かなかったらごめんなさい。

09901/09864 CXB00940  としき           Re^9: 十分割ジャンプマクロの更新
( 1) 20/11/07 11:35 09899:めざらさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> なので,多少の誤差は「仕様」のうちなんじゃないかと思います。

私も全くそう思うんですが、利用者によって、その「多少」の範囲が異なることが
多くて。

> マクロって,痒いところに手が届くから楽しいのかな…って。

そうそう、これはありますよね。


09902/09864 BQO00549  konno            Re^9: 十分割ジャンプ、ロング計算マクロ
( 1) 20/11/07 20:56 09898:めざらさんへのコメント コメント数:1
> これは計算の順序が重要で,先に1/10を求めるのではなく,lnにnを掛けます。
> 通常ありえないと思いますが,割った結果がショート整数に収まらないと暴走するから。

元の数値が2バイト整数なら全く問題ないように思います。
試したところではオリジナルVZで、3,276,798 までのロング除算が出来るようです。

xxxxxx.x09   3,276,798  のファイルで正常に計算できているように見える
XXXXXX.X08   3,276,800  のファイルで暴走

> そもそも,そんな巨大なファイルを開いて末尾へ飛んで行数を取得するような
> 効率の悪すぎる仕様のマクロを使うことがそもそも…と思います。

VTDOS環境では一瞬ですね。0.1秒とかそんなレベル?
なのでサイズは気にならなくなりました。

> 末尾に飛んで,行番号を取得して,(A)一旦1行目に戻って,さらに #e で戻り値がなければ,
> 取得した値に65536を足して,(Aに戻る)…これじゃきりがないですよ。

なるほど、そのように計算するわけですか。参考になります。
そのうち試してみたいですね。

> > VZ自体がロング行数対応だったら無制限だったのに、そこが残念です。
> 金野版で拡張しますか?

久しぶりにVZのソースを眺めてみましたが、全くわかりませんでした。(;_;)



09903/09864 CXB00940  としき           Re^8: 十分割ジャンプマクロに適した式は?
( 1) 20/11/07 22:46 09900:としきさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
としきさん、定数が間違っていますよ。

誤:
> (i<0)?{n=(32767/10-i/10)*n, &#J(n) >A} ;32767行以上に対応


(i<0)?{n=(6554+i/10)*n, &#J(n) >A} ;32767行以上に対応

おっと、定数だけでなく、符号も間違ってやがる。
どうも、脳みそが腐っていたようです。単に眠かっただけかも。

09904/09864 BQO00549  konno            Re^9: 十分割ジャンプマクロに適した式は?
( 1) 20/11/07 23:14 09903:としきさんへのコメント コメント数:1
> 誤:
> > (i<0)?{n=(32767/10-i/10)*n, &#J(n) >A} ;32767行以上に対応
>
> 正
> c(i<0)?{n=(6554+i/10)*n, &#J(n) >A} ;32767行以上に対応

としきさん、ありがとうございます。
初め上手く動かないなぁ、と思ったら、修正版が出ていたのですね。
凄い! どのサイズのファイルでも高精度にジャンプします!!

> おっと、定数だけでなく、符号も間違ってやがる。
> どうも、脳みそが腐っていたようです。単に眠かっただけかも。

#(出すのが)早すぎたんだ。
 短けぇゆめだったなぁ・・・(某アニメ風です、ごめんなさい)

私は符号付の論理的なことはまるきりダメみたいなので
このままゴックンします。m(__)m

ロング計算に比べた利点は、暴走しないことですね。(^_^)
と思ったけど、暴走するのはサイズ方式だった。m(__)m


09905/09864 DGF01024  めざら           Re^9: 十分割ジャンプマクロに適した式は?
( 1) 20/11/07 23:40 09903:としきさんへのコメント
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> (i<0)?{n=(6554+i/10)*n, &#J(n) >A} ;32767行以上に対応

! なるほど,この手があったか。
双方早々に1/10にする誤差を回収。
切上げと切捨てのバランスが絶妙。


09906/09864 BQO00549  konno            十分割ジャンプの完成形のヒントは原点にあった
( 1) 20/11/08 15:56 09902:konnoさんへのコメント コメント数:1
十分割ジャンプは、DC15のH岡さんのマクロが元祖だと思います。
今回めざらさんのロング演算のマクロに触発されて、ファイルサイズで出来ないかと
原点に戻ってみました。
当時のH岡さんの書き込みを転載してしまいます。
無断転載ごめんなさい。m(__)m


> 17079/17080 xxxxxxxx  H岡             その3:ファイル十分割地点へジャンプ
> (15)   00/10/31 20:01

 皆さん、こんにちは。

 どんな大きなファイルでも、十分の一刻みで、正確に、ファイル内のお望み
の地点へ着地してくれます。

=== JUMP_10.def === m(_H_)m
* M
89^\"きっちり十分割ジャンプ:巨大ファイル対応版"
    ?.
    mx+, &g("Jump n/10") mx-, n=r, (n<0||n>10)?.;0≦n≦10
    &s #_ #> &Le(pr,wa+82) &Ia(pr,cp-2)         ;wa+82=head lptr
    &Im(pr,n) &Id(pr,10)                        ;ファイルサイズをn/10分割
    &Sp(pf,"%s ->%lx",wa+146,pr..0,pr..1)       ;pf=拡張タグ情報
    dn[-, #O #e #m dn], ky1,                    ;カーソル行=画面上端+1行
    &m("Jump to %d/10",n) &d #] &b(2)
*
======


今回の改造のきっかけは、#O でジャンプが、SHADOW.DEF で問題になったからですが
このファイルサイズを求める方式は &Tz に置き換えていて、今まで試していませんでした。
このルーチンはVZのバージョンに依存してないようです。

    &s #_ #> &Le(pr,wa+82) &Ia(pr,cp-2)         ;wa+82=head lptr

ファイルの末尾に飛んで、wa+82 + cp-2 でファイルサイズが得られるようです。

    &Im(pr,n) &Id(pr,10)                        ;ファイルサイズをn/10分割

DC15 17120より
>  wa+82 は、今読み込んでいる巨大ファイルがテキストバッファから溢れてし
>まった冒頭部分のサイズを示しています。ファイル末尾の cp-2 は、テキスト
> バッファに納まっているファイル部分のサイズを示しています。したがって、
> これら2つの数値の合計がファイルサイズになります。
> 
>                                                        H岡 m(_H_)m


ここで、ファイルサイズを1〜9倍してから1/10にしていますが

	&Id(pr,10) &Im(pr,n)

先に除算することで、&Id の限界をギリギリまで使えると考えました。
これで試したところではオリジナルVZで、3,276,798 までのロング除算が出来るようです。

xxxxxx.x09   3,276,798  のファイルで正常に計算できているように見える
XXXXXX.X08   3,276,800  のファイルで暴走

そこでH岡さんと、めざらさんと、DANNYさんのマクロを悪魔合体。(^^;
これで試すと、dx の値が $32 以上で暴走するようなので、このようにしました。

	&s #_ #> &Le(p,wa+82)			;wa+82 + cp-2 = ファイルサイズ
	&Ia(p,cp-2) ax=p..0,dx=p..1, &d		;ロング加算 wa+82=head lptr
	(dx>=$32)?{&m("3.2M サイズオーバーです").} ; 3,276,800以上はoVZ暴走

tVZ以前なら、3.2M以上で「3.2M サイズオーバーです」と表示して終了
暴走することはありません。(^_^)
行数方式だと約2Mまでしか使えないので、3.2Mまで使えるのはうれしいです。

tVZ以降なら暴走はしませんが、11M以上?のファイルでは挙動不審になるような?
そこで、tVZ以降は

	&Tz(wa) p..0=ax, p..1=dx,		;tVZファイルサイズ DANNY

このルーチンにしたら問題なく動作します。
これで現在考えられる範囲ではベストのジャンプマクロが完成しました。
マクロは別レスでアップします。



09907/09864 BQO00549  konno            十分割ジャンプマクロ JUMP10.def Ver0.4
( 1) 20/11/08 16:04 09864:konnoさんへのコメント
現在考えられる範囲ではベストのジャンプマクロが完成しましたのでアップします。
マクロの改造ポイントの説明は、#9906 にあります。


=== JUMP10.def === 
;	 H岡,DANNY,和生,めざら,konno 100/10分割ジャンプ,行番号付
;元ネタ 17079/17177  H岡  その3:ファイル十分割地点へジャンプ ;(15)  00/10/31
;どんな大きなファイルでも、十分の一刻みで、正確に、ファイル内のお望みの地点へ着地してくれます。
;※ 高橋版系以外のVZ は、&Ld の制限で実用ファイルサイズは3.2M までです。
;[ESC]+0 なら1〜99入力 百分割ジャンプ/100 以上なら行番号ジャンプ
;使用している汎用変数:n,p		Ver0.4  2020-11-08

*M

80 [ESC]0 "きっちり十分割ジャンプ:巨大ファイル対応版"
	?.
	n=r,					;[ESC]+数字を n に
	(n==0)?>J				;[ESC]+0 なら1〜99入力へ
	n=n*10, pw.1='0', >T			;1〜9は十分割ジャンプ
:J						;[ESC]+0 なら1〜99入力 百分割ジャンプ
	&g("",-9) n=r, &Cr (n==-1)?.			;-9:Line No. /[ESC]etc.
	&Sn(pw)(r>2)?{ &#J(n)  &d  >q.}		;100 以上なら行番号ジャンプ 65534行まで
	n=pw.0&$f*10+pw.1&$f,			;n:%
	(pw.1)??pw.1='0',			;着地微調整
:T	p126+wa, #]				;p:mark0,wa+126
#if tVZ
	&Tz(wa) p..0=ax, p..1=dx,		;tVZファイルサイズ DANNY
#else						;oVZは3.2Mまで
	&Im(p,0)				;pをクリア
	&s #_ #> &Le(p,wa+82)			;wa+82 + cp-2 = ファイルサイズ
	&Ia(p,cp-2) ax=p..0,dx=p..1, &d		;ロング加算 wa+82=head lptr
	(dx>=$32)?{&m("3.2M サイズオーバーです").} ; 3,276,800以上はoVZ暴走
#endif
	&Id(p,100) &Im(p,n) &Ia(p,r*n/100)	;r:mod revise
	#U (ax+$8000<$80c8 && dx==0)?>q 	;200 byte
:u	ds[+, #]
#if kVZ
	(50){#d (r)?{}(pw.1-pq..133.11)??{}}   ;status chr, kvz,ovz:.11
#else
	(50){#d (r)?{} (pw.1-pq..133.10)??{} }   ;status chr, tvz:.10
#endif
	ds],
:q	&d &m("Jump to %d%",n) ;&w(40)   ;.
;	&m("") 
	.

*


Ver0.4  2020-11-08	H岡さんと和生さんとめざらさんとDANNYさんのマクロを悪魔合体。(^^;
Ver0.3  2020-10-21	32767行以上に対応?  (^^;
Ver0.2  2020-09-00	まぼろし〜? (^^;
Ver0.1  2006-11-09	H岡さんと和生さんとDANNYさんのマクロを悪魔合体。(^^;


09908/09864 CXB00940  としき           Re^10: 十分割ジャンプマクロに適した式は?
( 1) 20/11/08 23:59 09904:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 初め上手く動かないなぁ、と思ったら、修正版が出ていたのですね。
> 凄い! どのサイズのファイルでも高精度にジャンプします!!

入力と出力のペアがわかれば式を立てるのはそれほど難しくないはずですが、
常用していないマクロなんで、ロジックを追いかける羽目になってしまいました。
もしkonnoさんがコードではなく数値で具体例を提供してくれれば、もう少し早く
正確なコードを出せたかも。
私も、何が必要かということをわかりやすく提示できていないのも悪いのですが。
ということで、掲示板スクリプトのほうでも、どういう出力を希望しているのに
どういう結果が出ているのかということをきちんとわかりやすく書いていただければ、
私またはそれ以外の方からアドバイスがあるかもしれません。


> 私は符号付の論理的なことはまるきりダメみたいなので

それはそれでそれなりに理解できます。
であるならばなおさら、他の人を頼っていただきたい、というか。

> このままゴックンします。m(__)m

#チコの実というの。とっても栄養があるのよ(違)


09909/09864 BQO00549  konno            Re^11: 十分割ジャンプマクロに適した式は?
( 1) 20/11/09 01:41 09908:としきさんへのコメント コメント数:1
> もしkonnoさんがコードではなく数値で具体例を提供してくれれば、もう少し早く
> 正確なコードを出せたかも。

私は計算ものが苦手なので、何が問題かが直ぐに理解できないようです。年のせい?

> ということで、掲示板スクリプトのほうでも、どういう出力を希望しているのに
> どういう結果が出ているのかということをきちんとわかりやすく書いていただければ、
> 私またはそれ以外の方からアドバイスがあるかもしれません。

これは多分他でバグっている影響を受けている気がするので、また見てみます。

> #チコの実というの。とっても栄養があるのよ(違)

う、酸っぱい・・・って、違う! クコの実じゃあ
しばらくだまされてしまいました。(^^;
チコちゃんに叱られるぅ。



09910/09864 BQO00549  konno            Re: 十分割ジャンプ、1/1000 にしてみたら
( 1) 20/11/09 20:15 09906:konnoさんへのコメント
> 先に除算することで、&Id の限界をギリギリまで使えると考えました。
> これで試したところではオリジナルVZで、3,276,798 までのロング除算が出来るようです。

すみません、嘘を書いていました。m(__)m
実際の計算は、1/10 ではなく、1/100 でやっていました。

>	i10, &Id(pr,10*i) &Im(pr,n*i)	; 1/10と1/100 共用のため

1/10 の計算だと、327,678 を超えると暴走します。

それで閃いたんですが、だったら、1/1000 なら、32M まで出来るのでは?
で、やってみたら、出来ました。\(^^)/ ヤッタ-

xxxxxxxx.x01   11,375,571  のファイルで正常に動作しているように見える
xxxxxxxx.x00   11,734,237  手持ちの最大のファイルで動作不定

11.7M のファイルは私の環境ではVZの編集限界を超えているようなので
他の問題で動作不定になっている可能性もあります。
少なくとも、11.3M までは正常動作するので、実用上無制限と言えそうです。

試しに乗算を先にしてどうなるか見てみました。

    &Im(pr,n*i)					;ロング乗算 * 100〜900
    &Id(pr,10*i)				;ロング除算  1/1000

これだと、11.3M のファイルで、30% までは正常で、40% 以上で動作不定になりました。
11.3M * 400倍でロング乗算がオーバーフローしたようです。
やっぱり先に除算することで、&Id の制限を含めて最大限に使えるようです。
1/1000 固定だと小さいファイルでうまく動かないのでサイズで倍率を変えます。

修正したH岡さんのマクロを再掲します。


=== JUMP_10.def === m(_H_)m
* M
89^\"きっちり十分割ジャンプ:巨大ファイル対応版"
    ?.
    mx+, &g("Jump n/10") mx-, n=r, (n<0||n>10)?.;0≦n≦10
    &s #_ #> &Le(pr,wa+82) 			;wa+82 + cp-2 = ファイルサイズ
    &Ia(pr,cp-2)        			;ロング加算 wa+82=head lptr
    ax=pr..0,dx=pr..1,i100,(dx==0&&ax<$7000)?i1, ;ファイルサイズで倍率調整
;    &d &m("%x %x %d",ax,dx,i) .		;dx確認用
    &Id(pr,10*i)				;ロング除算 ★先に除算 1/1000
    &Im(pr,n*i)					;ロング乗算
    &Sp(pf,"%s ->%lx",wa+146,pr..0,pr..1)       ;pf=拡張タグ情報
    dn[-, #O #e #m dn], ky1,                    ;カーソル行=画面上端+1行
    &d &m("Jump to %d/10",n) &d #] &b(2)
;    &d &m("%x %x %d",ax,dx,i) .		;dx確認用
*



09911/09864 BQO00549  konno            十分割ジャンプ  JUMP10.def  Ver0.5
( 1) 20/11/09 21:15 09864:konnoさんへのコメント
現在考えられる範囲ではモアベターなジャンプマクロが完成しましたのでアップします。
マクロの改造ポイントの説明は、#9910 にあります。
日替わりじゃぁ。(^^;

Ver0.5  2020-11-09	oVZで 11.3M まで使用可能に、全てのVZに対応
VZEXはステータスラインのアドレスが全然違うようなので分岐させています。


=== JUMP10.def ===
;	 H岡,DANNY,和生,めざら,konno 100/10分割ジャンプ,行番号付
;元ネタ 17079/17177  H岡  その3:ファイル十分割地点へジャンプ ;(15)  00/10/31
;どんな大きなファイルでも、十分の一刻みで、正確に、ファイル内のお望みの地点へ着地してくれます。
;※ 高橋版系以外のVZ は、実用ファイルサイズは11.3M までです。それ以上は不定
;[ESC]+0 なら1〜99入力 百分割ジャンプ/100 以上なら行番号ジャンプ
;使用している汎用変数:n,p,i		Ver0.5  2020-11-09

*M

80 [ESC]0 "きっちり十分割ジャンプ:巨大ファイル対応版"
	?.
	n=r,					;[ESC]+数字を n に
	(n==0)?>J				;[ESC]+0 なら1〜99入力へ
	n=n*10, pw.1='0', >T			;1〜9は十分割ジャンプ
:J						;[ESC]+0 なら1〜99入力 百分割ジャンプ
	&g("",-9) n=r, &Cr (n==-1)?.			;-9:Line No. /[ESC]etc.
	&Sn(pw)(r>2)?{ &#J(n) >q .}		;100 以上なら行番号ジャンプ 65534行まで
	n=pw.0&$f*10+pw.1&$f,			;n:%
	(pw.1)??pw.1='0',			;着地微調整
:T	p126+wa, #]				;p:mark0,wa+126
#if tVZ
	&Tz(wa) p..0=ax, p..1=dx,		;tVZファイルサイズ DANNY
#else						;oVZは11Mまで
	&Im(p,0)				;pをクリア
	&s #_ #> &Le(p,wa+82)			;wa+82 + cp-2 = ファイルサイズ
	&Ia(p,cp-2) ax=p..0,dx=p..1,		;ロング加算 wa+82=head lptr
#endif
	i10,(dx==0&&ax<$7000)?i1, 		;ファイルサイズで倍率調整
	&Id(p,100*i) &Im(p,n*i) &Ia(p,r*n/100)	;r:mod revise
	i-, #U (ax+$8000<$80c8 && dx==0)?>q 	;200 byte
	(pc..1=='XE')?{#d >q }			;VZEXはstatusの位置が違う?
	ds[+, #] i-,				;ステータス画面更新
	p10+pq..133,				;%の手前の数字位置
	(p.1=='%')?p9+pq..133,			;VZTの場合
	(100){ #d i++, (r)?{} (pw.1-p.1)??{} }	;一致するまでカーソル進める
	ds],
:q	&d &m("%s Jump to %d%",pc,n) ;&w(40)
;	&m("") 
	.
*

Ver0.5  2020-11-09	oVZで 11.3M まで使用可能に、全てのVZに対応
Ver0.4  2020-11-08	oVZで 3.2M まで使用可能に、H岡さんと和生さんとめざらさんとDANNYさんのマクロを合体。(^^;
Ver0.3  2020-10-21	32767行以上に対応?  (^^;
Ver0.2  		まぼろし〜? (^^;
Ver0.1  2006-11-09	H岡さんと和生さんとDANNYさんのマクロを泥縄合体。(^^;


09912/09874 BQO00549  konno            リモート会議の盛り上げ方?
( 1) 20/11/12 23:51 09888:konnoさんへのコメント
昨日NHKの「ためしてガッテン」で、リモート会議のことをやっていました。
リモート会議では、リアルな会議に比べて発言が盛り上がりにくいらしいです。
その原因は、目線が合わないかららしいのですが、対策は、何と!

発言に対して頷く人がいると共感が生まれて盛り上がるそうです。(本当?)
話をするほうは、頷く人がいると話しやすくなりそうな気はしますが。

また、神ラッパーの人も、腕を固定させると言葉が出てこなくなるという実験もあり
身振り手振りが言葉を生み出す助けになっているみたいな話も。
画面上で身振り手振りや頷きが映る方が全体が盛り上がりやすいかなとは思います。

掲示板は興味を持ちそうな面白そうな話題を振るのが一番かな。(^^;



09913/09913 BQO00549  konno            ロング行表示 long_ln.def
( 1) 20/11/13 23:56
#9898 の、めざらさんの発言を参考にして、ロング行表示 long_ln.def
を作ってみました。
16Mの巨大ファイルでも一瞬です。(^^;


=== long_ln.def ===

;	"ロング行表示:巨大ファイル対応版	Ver0.1 2020-11-13
;	使用変数 i,j,l,n,pu,

*M
80 ^\ "ロング行表示:巨大ファイル対応版"
	?.
	&s
	#M &Le(pu,wa+126)			;現在位置マーク
	#_ #> n=ln,				;ファイルの最後へ
	&> l=ln,j=i,				;最大行取得
	&>					;現在行取得
	&d &m("最大%,lu行 %d 現在%,lu行 %d",n,j,j,l,i,i)
	.
0:	i-,
:A	&#J(1) #e #e (ln<0)?{i++, >A}		;i=65536*i
	&Le(wa+126,pu) #U			;現在位置に戻す

*

Ver0.1	2020-11-13	取り敢えず作ってみた

元ネタ#9898:Re^8: 十分割ジャンプ、ロング計算マクロ  投稿者:めざら   2020/11/07
末尾に飛んで,行番号を取得して,(A)一旦1行目に戻って,さらに #e で戻り値がなければ,
取得した値に65536を足して,(Aに戻る)…これじゃきりがないですよ。



09914/09914 BQO00549  konno            VZの編集限界のファイルサイズは?
( 1) 20/11/15 00:48 コメント数:1
最近の、十分割ジャンプマクロなどの実験で、VZの編集限界のファイルサイズが
以外に小さいなと感じていました。
#9910 でも

> xxxxxxxx.x01   11,375,571  のファイルで正常に動作しているように見える
> xxxxxxxx.x00   11,734,237  手持ちの最大のファイルで動作不定
> 
> 11.7M のファイルは私の環境ではVZの編集限界を超えているようなので
> 他の問題で動作不定になっている可能性もあります。

このように書いていましたが、この11.7Mのファイルは、[ESC]Sで別名セーブしても
セーブ後のファイルサイズが 8M 以下になってしまうのです。
これを正常にしようと、VZの設定を色々変えてみましたが、駄目だったのです。
これが私の環境での VZの限界なのかと思っていました。

ところが最近、別の巨大ファイルがあって、正常にセーブ出来るのを知りました。

 11,460,783 ISH_ALL.LOG

名前でわかるように、11.4MのISHデータの集合ログです。
これに別のログファイルを追加してセーブしていくと、約16Mまでになりました。

 15,913,088 ISH_ALL.LO4

だいたいこの辺が限界で、16Mを超えるファイルは作れないようです。
このファイルは、オリジナルVZで十分割ジャンプマクロも正常に動作します。

ということは・・・今までテスト用に使っていた 11.7M のファイルが壊れている?

ガーーーン

何と言うことだ、これからこのファイルの壊れているところを調べなくては。(;_;)



09915/09914 CRG00666  文太             Re: VZの編集限界のファイルサイズは?
( 1) 20/11/16 20:05 09914:konnoさんへのコメント コメント数:2
konnoさん

 あまりどんぴしゃな記述を見つけられなかったのですが、Vz1.6が扱える
最大ファイルサイズは16MBです。Emmettさんがいっぱい書いていました。
 黒本のどっかにあったのかな?
 1.6以前は、この制限がなかった、とも。

 なにがゆえにこの制限がでてきてしまったのかを調べたかったのですが、
僕は、もう安全志向のかたまりなので、扱う大きなファイルは、それこそログ
ファイルぐらいで、ま、いっか、となってしまいました。



09916/09914 CXB00940  としき           Re^2: VZの編集限界のファイルサイズは?
( 1) 20/11/17 18:22 09915:文太さんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
>  黒本のどっかにあったのかな?
>  1.6以前は、この制限がなかった、とも。

黒本77ページにありますね。
以下引用。

> ただし従来はテンポラリファイルのサイズに制限はありませんでしたが、
> Ver1.6は合計16MBということになります。


09917/09914 BQO00549  konno            Re^2: VZの編集限界のファイルサイズは?
( 1) 20/11/17 20:15 09915:文太さんへのコメント コメント数:1
>  あまりどんぴしゃな記述を見つけられなかったのですが、Vz1.6が扱える
> 最大ファイルサイズは16MBです。Emmettさんがいっぱい書いていました。
>  黒本のどっかにあったのかな?

以下のように、VZ16.DOC にも書かれていますね。

VZ16.DOC
 EMS、XMS、テンポラリファイルを、合計16MBまで管理できます。詳しくは、「3.2 マルチファイル」をお読みください。
★注意★
 16MBというのはあくまで管理の上限です。テンポラリファイルを管理する場合は、別個に管理用のワークエリアが必要です。この個数に限りがあるため、特にテキストバッファのブロックが小さい場合(EMS上にある場合)には、16MB全てを使えない場合があります。


黒本の「3.2 マルチファイル」の中に、1.6以前はテンポラリファイルの制限がなかった、とありますね。
と書こうとしたら、としきさんが先に書いていますね。(^^;


>  1.6以前は、この制限がなかった、とも。

ということは、1.57 なら、16M以上の編集ができるということ!?
V1.57の README.DOC には

 EMSの利用可能な最大ページ数は、マニュアルとは異なり「2MB」までです。
※ いずれの場合も、VZが使用できるEMSページ数は最大128ページ(2MB)です。

EMSは2Mまでしか使えないので、残り全てをテンポラリファイルでやっていたんですね。
当時の低速HDDはともかく、今なら充分実用的な速度で動くかも、動作すればですが。



09918/09914 BQO00549  konno            VZ1.57 は17Mでもセーブできます
( 1) 20/11/17 21:58 09917:konnoさんへのコメント
VTDOS+CKWV で、VZ1.57 を動かしてみました。
起動させるのは実に28年ぶりとなります。(^^;

やってみたら、「メモリが足りません」で動きません。(>_<)
原因は、1.6用のVZ.DEF を読み込んでいたからでした。<(^^;)
環境を変えたくないので、VZ1.COM と VZ1.DEF にリネームして

VZ1/VZ1

とやって起動できました。\(^^)/ ヤッタ-

15,913,088 ISH_ALL.LO4

このファイルを開いて、末尾に別のファイルを何度か追加すると

17,009,668 ISH_ALL.L08

ここまで大きくなってもセーブ出来ました。
VZ1.6 ではこのファイルをセーブできません。

編集可能かどうかは、ファイル末尾にジャンプさせてトップに戻す。
これでテンポラリエラーが出たら編集不能ということになります。


MSDOS Player でも動作確認してみました。
起動はすぐにできましたが、ファイルのセーブでテンポラリエラーになります。
原因は、環境変数 TMP が長すぎるせいのようです。
専用BAT で、TMP=C:\TMP\ としたら問題なくなりました。

これは意外と使えるかもです。(^^;
未だにVZ1.5 を使っている人がいるかどうかわからないですが
はまってしまいそう。(^^;

# 十分割ジャンプマクロ行数版を入れてしまったし。(^^;
 としきさんの式が役に立ちました。m(__)m



09919/09919 BQO00549  konno            行番号取得ルーチンの解析お願い
( 1) 20/11/18 00:35 コメント数:1
VIEW.ASM 1010行目にそれらしきところを見つけたので弄ってみました。
★印が追加した部分です。
アセンブラをほとんど忘れているので全く読めていません。
迷える子羊に愛の手を。m(__)m


;--- Set line numbler ---
;-->
; AX :current line
; CX :target line
;<--
; DX :line count

	public	setnum
setnum	proc
;	pushm	<ax,cx,di,es>		;
	pushm	<ax,bx,cx,di,es>	;★
	clr	bx			;★
	clr	dx
	cmp	ax,cx
	je	slnum8
	mov	di,ax
	movseg	es,[bp].ttops	; ##1.5  18 ttops dw ? ; text area top seg tz
	cmp	di,[bp].ttop		;★これはどう?
;	call	istop			;★これは違う?
	je	slnum1			;★
	inc	bl			;★
slnum1:					;★
	clr	ah
	cmp	di,cx
	je	slnum8
_ifn b
	xchg	di,cx
	not	ah
_endif
	sub	cx,di
	mov	al,LF			;改行の数を数える
_repeat
  repne scasb
  _break nz
	inc	dx
	tst	cx
_until z
	tst	ah
	jz	slnum8
	neg	dx
slnum8:
;	call	istop			;★
;	je	slnum9			;★
;	inc	bl			;★
;	dec	di			;★
;	jmps	slnum1			;★
slnum9:					;★
	mov	[bp].atrtxt1,bl		;★ Vn に bl 入れる
	popm	<es,di,cx,bx,ax>	;★
;	popm	<es,di,cx,ax>		;
	ret
setnum	endp



09920/09919 BQO00549  konno            Re: 行番号取得ルーチンの解析
( 1) 20/11/19 23:03 09919:konnoさんへのコメント
> VIEW.ASM 1010行目にそれらしきところを見つけたので弄ってみました。

ごめんなさい。ここは違っていました。m(__)m

色々調べていたら、めざら資源で、高橋版の拡張関数を見つけました。

&Ln(p,str) 十進数(ロング)の取得
&Lh(p,str) 十六進数(ロング)の取得

この関数のソースの該当箇所も見つけました。
うちの(miyataさんの)STKHELP.SHD には載っていなかったのです。
そのうち追加して公開したいと思います。(^^;

何故こういう話をしたかと言うと、ロング行番号を得るのに必要な気がしたからです。

DC15の03889番で、Emmettさん が要望した関数でした。97/01/08ですね。
そして、DC15の13454 の高橋さんの発言 99/04/08

>    &n &h のロング版。&Ln(p,str) &Lh(p,str) が入ってます。
>    将来、行のロング化の下準備。(^^;

なんと、高橋さんは行のロング化を考えていたようでした。
道半ばで終わってしまったのは残念です。m(__)m



09921/09864 CXB00940  としき           Re^12: 十分割ジャンプマクロに適した式は?
( 1) 20/11/19 23:15 09909:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> これは多分他でバグっている影響を受けている気がするので、また見てみます。

なぜ「他でバグっている」と思われたのでしょうか。
その根拠は?


09922/09765 CXB00940  としき           Re^16: コメントメールの文字化け
( 1) 20/11/19 23:15 09880:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
まだいろいろと遊んでいたんですけどね。

> どうするかというと、一般的に送信者欄というのは送信者名と送信者のメールアドレス
> が併記されていますよね。これを、送信者名だけにしてしまう、というもの。

これをですねぇ、送信者のメールアドレスを前に、送信者名を後ろにするという、
一般的な並びと逆転させていたのですね。
すると、私宛の通知メールはニフティ宛でもCATV屋宛でも、一見問題がないように
見えていました。ところが、ニフティからさらに転送するようアドレスにレスを
つけたところ、なんとエラーメールが帰ってきてしまいまして。
そして、このエラーメールが、かなりびっくりな内容。
まず、エラーの理由が、Fromの欄に複数のアドレスがある、となっている。
よくみると確かに、私のアドレスのほかに、怪しげなニフティのアドレスが入って
いる。どうやら、送信者名の後ろのKOが欠落してしまったために、なんか変な
ところと繋がってしまって、それがFrom欄のメールアドレスと認識されてしまった
模様。
さらによくみると、このエラーメールは、転送失敗、となっている。
そして、転送先のアドレスまで明記してある。
おいおい、ニフティさん、これってセキュリティ的に大丈夫なの?
メールの仕様というかRFCに準拠したらこうなる、ということなら仕方ないけど。
でも、ニフティの設定のおかげで私は、そのアドレスがメールの転送を使っている
とか、転送先のメールアドレスまで入手できてしまうわけで、なんか気持ちが悪い。

09923/09864 BQO00549  konno            Re^13: それぞれの事情
( 1) 20/11/20 00:12 09921:としきさんへのコメント コメント数:1
> なぜ「他でバグっている」と思われたのでしょうか。
> その根拠は?

根拠はありません。(^^;
数値がそもそも正常なルーチンと比べておかしいのです。
何度も見直しているのにわからないので、色々考えてしまうのです。
もっとも、今まで何度も見直してやっと記述ミスに気が付いたことは何度も。(^^;
行き詰ったら一旦放置して他の事をやるほうがドツボにはまりにくいかと。(^^;



09924/09765 BQO00549  konno            Re^17: コメントメールの文字化け
( 1) 20/11/20 00:20 09922:としきさんへのコメント
> おいおい、ニフティさん、これって、セキュリティ的に大丈夫なの?
> メールの仕様というかRFCに準拠したらこうなる、ということなら仕方ないけど。

某大手〇〇からのメールも化けてるみたいです。(^^;
そのうちニフティさんが修正するとは思いますが。



09925/09864 CXB00940  としき           Re^14: それぞれの事情
( 1) 20/11/20 01:06 09923:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 数値がそもそも正常なルーチンと比べておかしいのです。

前にも書いたかと思いますが、期待される値がいくつで、でも実際に出力される
値がいくつか、ということを、こちらに書いていただくわけには行きませんか。
それによっては、私からアドバイスできることもあるかもしれません。
できれば、複数のサンプルというか手がかりがあれば、解決する可能性はそれだけ
高くなるかもしれません。

そして、それで解決しない場合は、最後の手段の一つ手前の手段、というのも、
一応、私の中では用意されていたりするのですが。

09926/09864 BQO00549  konno            Re^15: それぞれの事情
( 1) 20/11/22 23:48 09925:としきさんへのコメント
> 前にも書いたかと思いますが、期待される値がいくつで、でも実際に出力される
> 値がいくつか、ということを、こちらに書いていただくわけには行きませんか。

実は今はとしきさんのルーチンではない方に変えてしまっているんです。
色々あって、直ぐには対応できないと思います。



09927/09927 BQO00549  konno            65535行を超える指定行にジャンプするマクロ
( 1) 20/11/23 00:10 コメント数:1
#9920 の 行番号取得ルーチンの解析 からヒントを得て
65535行を超える巨大ファイルの指定行にジャンプするマクロが出来ました。
&Ln(p,str) 十進数(ロング)の取得 の使い方、これでいいのかな。


=== jump_L.def === 
;	65535行を超える巨大ファイルの指定行にジャンプ	Ver0.1
;	シフト実行なら現在行の表示
;	使用変数 n,i,j,l,pu,
*m
80^\""?.
	(ks&1)?>C				;シフト実行なら現在行の表示
	&g("",-9) &Ln(pu,pw)			;&Ln(p,str) 十進数(ロング)の取得
	n=r, &Cr (n==-1)?.			;
	n=pu..1, #^				;ファイルの先頭へ
:B	(n>0)?{&#J(-1) #x  n--, }		;65536行ジャンプ
	(ln==0&&n>0)?>B 			;n>0の間繰り返し
	(ln!=0)?{&#J(-1) >C }			;指定行が大きすぎる時は最後まで
	&#J(pu..0) &d pu..2=pu..0,				;余りの行ジャンプ
	&m("現在%lu行 Ln=%u行 %u",pu..0,pu..1,pu..0,pu..1)	;
;	.	;※ ここをコメントにすれば全行数も確認できる
	&w(60)	;お好みで
:C	&s #M &Le(pu,wa+126)			;現在位置マーク
	#_ n=ln,				;ファイルの最後へ
	&> l=ln,j=i,				;最大行取得
	&>					;現在行取得
	&d &m("最大%,lu行 %d 現在%,lu行 %d Ln?%u",n,j,j,l,i,i,pu..2)
	.
0:	i-,
:A	&#J(1) #e #e (ln<0)?{i++, >A}		;i=65536*i
	&Le(wa+126,pu) #U			;現在位置に戻す
	.



09928/09927 BQO00549  konno            65535行を超える行ジャンプマクロ Ver0.2
( 1) 20/11/25 01:27 09927:konnoさんへのコメント コメント数:1
65535行を超える巨大ファイルの指定行にジャンプ	Ver0.2

通常ジャンプに対応してなかったので★印追加しました。
これで標準の行番号ジャンプと置き換えられるので、起動キーも、^QJ に。
入力窓を[ESC]や[ENTER]で閉じたら現在行表示としました。


=== jump_L.def === 
;	65535行を超える巨大ファイルの指定行にジャンプ	Ver0.1
;	シフト実行なら現在行の表示
;	使用変数 n,i,j,l,pu,
*m
80^QJ""?.
	(ks&1)?>C				;シフト実行なら現在行の表示
	&g("",-9) &Le(pu,0) &Ln(pu,pw)		;&Ln(p,str) 十進数(ロング)の取得
	n=r, &Cr (n==-1)?>C			;★返り値が-1なら現在行の表示
	&s n=pu..1, #^				;ファイルの先頭へ
	(n==0)?>D 				;★65535行以内なら普通にジャンプ
:B	(n>0)?{&#J(-1) #x  n--, }		;65536行ジャンプ
	(ln==0&&n>0)?>B 			;n>0の間繰り返し
	(ln!=0)?{&#J(-1) >C }			;指定行が大きすぎる時は最後まで
:D	&#J(pu..0) pu..2=pu..0,			;余りの行ジャンプ
:E	&d &m("現在%lu行 Ln=%u行 %u",pu..0,pu..1,pu..0,pu..1)	;
	.	;※ ここをコメントにすれば全行数も確認できる
;	&w(60)	;お好みで
:C	&s #M &Le(pu,wa+126)			;現在位置マーク
	#_ n=ln,				;ファイルの最後へ
	&> l=ln,j=i,				;最大行取得
	&>					;現在行取得
	&d &m("最大%,lu行 %d 現在%,lu行 %d Ln?%u",n,j,j,l,i,i,pu..2)
	.
0:	i-,
:A	&#J(1) #e #e (ln<0)?{i++, >A}		;i=65536*i
	&Le(wa+126,pu) #U			;現在位置に戻す
	.

*

2020-11-25	Ver0.2	通常ジャンプに対応してなかったので★印追加
2020-11-23	Ver0.1	&Ln()使用して65535行を超えるジャンプ実現


09929/09927 CRG00666  文太             Re: 65535行を超える行ジャンプマクロ Ver0.2
( 1) 20/11/25 17:34 09928:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

>65535行を超える巨大ファイルの指定行にジャンプ	Ver0.2
 なかなかに実用性の高そうなマクロですね、おいおい!

>通常ジャンプに対応してなかったので★印追加しました。
 とはいえ、このように日々Vzマクロが進化してゆくのを見ていると、
けっこうな幸福感が得られているのも事実です。
 すばらしい!

>これで標準の行番号ジャンプと置き換えられるので、起動キーも、^QJ に。
 なるほど、そのキーアサの機能でしたか! 知ってます、あんまり使わないの
ですが、^F(^QFがオリジナル?)の検索で飛んでしまうからなんでしょう。
 うん、使い方を開拓する余地があるかもなぁ……。

>入力窓を[ESC]や[ENTER]で閉じたら現在行表示としました。
 おお、やる!!!



09930/09927 BQO00549  konno            65535行を超える行ジャンプマクロ あむの版
( 1) 20/11/25 23:11 09929:文太さんへのコメント
>  なかなかに実用性の高そうなマクロですね、おいおい!

そう言ってもらえるとうれしいです。(^_^)

>  とはいえ、このように日々Vzマクロが進化してゆくのを見ていると、
> けっこうな幸福感が得られているのも事実です。

実はオリジナルvzでも出来ないかと、マシン語でロングが無いかと検索したら
既にロングジャンプがありました。げげ!
進化どころか過去にも追いつけてない。(;_;)

> >入力窓を[ESC]や[ENTER]で閉じたら現在行表示としました。
>  おお、やる!!!

ここだけは私のルーチンの良いところです。-1 で65535行に飛べます。


さて、見つけたのは、あむのさんのマシン語ロングジャンプマクロです。
マシン語で十進数を取得するルーチンはありがたくいただきます。m(__)m

上手く動かない場合があったので若干修正とコメントを加えました。★印部分です。
これで、-2 以下の負数も入力ジャンプできます。
&SF() が何か誤動作している気がして変更しました。間違っていたらご指摘ください。


> 07177/07189 xxxxxxxx  あむの           RE:Q:65535行以降へジャンプするには?
> (15)   97/08/03 03:17  07152へのコメント  コメント数:1

=T
1行窓でジャンプする行番号を入力して下さい。
※ 1行窓で数字以外の文字が入力された場合はエラー
※ 数字文字列がロング変数の範囲を超える場合はエラー
* M
81 ^\ ""
    ?.
    mx+,&g("【行番号】",14) &Cr mx-, i=r,   ;★ i=r, 追加
;    &SF(pu+bu+84,$a) (r)?.                  ;[ESC]/[CR]のみは終了 by m.gann さん
    (i==-1)?.                               ;★[ESC]/[CR]のみは終了 &SF()は良くない?
    (i<0)?{ &#J(i) i0, >e }                 ;★入力が - なら通常ジャンプ
    &s p=pq..149,                           ;榊原版: pu+bu+84 -> pu+bu+340
    &Sn(pw) cx=r,r=pw,
    (cx){ (r.0 > 47 && r.0 < 58)?r++,? >q } ;Numeric Check
    &00 &i(r) (r)?>q
    #^ #< c1+p..1,i0,
:l  (c--)?{
        &#J(-1) (ln-0~)??{ #> #d (r)??{i++,>l} } (0)
    }? &#J(p..0) 
:e  &m("【Long Jump】End (ln:%,lu)",ln,i) &d. ;★ :e 追加
:q  &m("【Long Jump】Error") &d
 
0:  ;数値文字列をロング変数に変換
    ;   ->  ax  数値文字列
    ;       bx  ロング変数用バッファ
    ;       cx  数値文字列のレングス
    ;   <-  r   0:成功  1:変換失敗
    ax=pw,bx=p,(3+$)."$
    $(8B,EB,8B,F0,33,FF,3E,89,7E,02,3E,89,7E,00,BF,0A)$
    $(00,3E,8B,46,00,F7,E7,8B,D8,AC,25,0F,00,03,D8,83)$
    $(D2,00,3E,89,5E,00,8B,DA,3E,8B,46,02,F7,E7,0B,D2)$
    $(75,0C,03,C3,72,08,3E,89,46,02,E2,D5,F8,C3,F9,C3)"
*
 あまり大きなログファイルがなくテスト不足ですが。^^;



09931/09931 BNY00646  shadow           CKWV9の不具合情報
( 1) 20/12/20 10:09 コメント数:3
CKWV+VTDOSにおける起動の不具合です。
ckwvのソースのパッチ情報を10♯さんが公開されています。
この不具合は、うちでも以前から確認済みでしたがCKWV9は
使用してないので放置していました。

忘れた頃に巡回していますがVzを使用する機会は間違いなく減っています。
windows10はmifes、iosではフリー版LiquidLogicを使用することがほとんどです。

09932/09931 BQO00549  konno            Re: CKWV9の不具合情報
( 1) 20/12/20 20:53 09931:shadowさんへのコメント コメント数:1
> CKWV+VTDOSにおける起動の不具合です。
> ckwvのソースのパッチ情報を10♯が公開されています。

shadowさん、情報ありがとうございます。

> この不具合は、うちでも以前から確認済みでしたがCKWV9は
> 使用してないので放置していました。

VTDOSBBSから引用しますと

> Windows10のバージョン1909 から20H2 にアップデートしたところ、起動できなくなってしまいました。
> Windows10 Home で64ビットです。
> CKWV+VTDOS

うちの環境を確認したら、1909でした。
20H2 はまだ強制ではないようで、色々不具合があるようですね。

10#さんのコメントを引用すると

> この現象については僕の方でも確認しています。
> 差し当たりckwvのソースにパッチを当ててリビルドすることで解消出来るようです。
> main.cppの以下の二行をコメントアウトします。

> 1053: *pflags = backup_flags;
> 1054: *pshow = backup_show;

これだけで直るなら、やってみようかと思いましたが、ダウンロードしたファイルを
コピーしようとして自分の改造ソースに上書きしてしまいました。(;_;)

#よくわからないものを無理して使うから

うう、ボケが酷くなっているようで、コンパイル出来るか自信がなくなりましたが
ちょっとやってみます。

> 忘れた頃に巡回していますがVzを使用する機会は間違いなく減っています。
> windows10はmifes、iosではフリー版LiquidLogicを使用することがほとんどです。

shadowさんがお使いなら使い勝手が良いんでしょうね。
私はもうVZ以外使えそうもないので、こういう情報はありがたいです。



09933/09933 CXB00940  としき           更新希望
( 1) 20/12/23 18:07 コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
年の暮れで、みなさんもkonnoさんもお忙しいことかと思います。
私も忙しいのですが、忙しさに取り紛れて忘れてしまいそうなんで、今のうちに
書いてしまいます。

konnoさんのサイトのトップページからリンクしてあるBBS新着情報、私の作った
CGIをもとにして作られたと記憶しています。各BBSからデータを引っ張ってくる
わけですが、その際、RSSフィードを提供している場合、そのフィードのデータを
使うことを強く推奨しました。#7734ですね。掲示板の生HTMLそのものを使うことに
比べて、CGIの作製が楽だとか誤認識が減らせるとか、メリットしかないわけです。
でも、konnoさんは自分の修行のためなのか利用者に対する意地悪のためなのか
(それはないと思う)楽ができるRSSフィードからのデータを使わず、わざわざ
掲示板本体の生HTMLデータを使ってBBS新着情報を構成されました。

その結果、数日前より、VTDOS BBSの新着発言の部分で、発言者の表記がおかしな
事になってしまっております。
できれば、早急にCGIを訂正していただけるとありがたく思います。


09934/09933 BQO00549  konno            Re: 更新希望
( 1) 20/12/24 00:08 09933:としきさんへのコメント
> その結果、数日前より、VTDOS BBSの新着発言の部分で、発言者の表記がおかしな
> 事になってしまっております。
> できれば、早急にCGIを訂正していただけるとありがたく思います。

VTDOS BBS の表示では発言者名の問題とリンクの不具合がありましたね。
取り敢えず不具合のあるリンクは止めてしまいました。
発言者名の不具合はこれから調べてみます。

RSSはどうだったか、もう覚えていないので、調べてみます。



09935/09931 BNM00433  kino             Re^2: CKWV9の不具合情報
( 1) 20/12/24 15:43 09932:konnoさんへのコメント コメント数:1


> これだけで直るなら、やってみようかと思いましたが、ダウンロードしたファイルを
> コピーしようとして自分の改造ソースに上書きしてしまいました。(;_;)
>
> #よくわからないものを無理して使うから
>
> うう、ボケが酷くなっているようで、コンパイル出来るか自信がなくなりましたが
> ちょっとやってみます。

10# さんのところで報告したkinoです。
彼からは回答をいただいたのですが、そもそもプログラムも
マクロも書けないので手も足も出ません。
よろしくお願いいたします。
一台を1909に戻して凌いでいますので、気長にお待ちしております。

VZのことでkonnoさんに毎年一度は助けていただいております。
今時プログラムやマクロを書けないのにVZを使えているのはひ
とえにkonnoさんのおかげです。
ありがとうございます。




09936/09931 BQO00549  konno            Re^3: CKWV9の不具合情報
( 1) 20/12/24 21:08 09935:kinoさんへのコメント
> 10# さんのところで報告したkinoです。
> 彼からは回答をいただいたのですが、そもそもプログラムも
> マクロも書けないので手も足も出ません。
> よろしくお願いいたします。
> 一台を1909に戻して凌いでいますので、気長にお待ちしております。

kinoさん、どうもです。
20H2 はまだ正式版ではないようですし、愛の鞭かもですね。(^^;
それにしても直ぐに原因個所と対策が出せるとは流石です。私にはさっぱりわかりません。
私もまだ20H2にしてないので、未確認のものでよければやってみます。

現在の状況
新しいノートPCにはコンパイル環境が無かったのでまず入れてみました。
Visual Studio 2019 Community 無料版を入れてみましたが、何かうまく動かない気がして
一旦アンインストールして、Visual Studio 2017 Express を入れてみました。
以前のノートPCは Visual Studio 2017 Community 無料版だったのですが、もう無いみたいで。

でも結局うまく動かないので、Visual Studio 2019 Community 無料版を入れ直しました。
で、オリジナルのCKWVのソースはコンパイル出来たようです。ワーニングは沢山出ました。
実行ファイルサイズがずいぶん大きいので、中身が同じではないかもです。
今この版でVZ使っていますが、とりあえず動いてはいます。

以前のノートPCは 2004 というのに更新されましたが、CKWV は動いているようです。
更新にめちゃくちゃ時間がかかりましたが。(^^;
上書きしてしまった自分のソースもこちらにあったようです。(^^;

> VZのことでkonnoさんに毎年一度は助けていただいております。
> 今時プログラムやマクロを書けないのにVZを使えているのはひ
> とえにkonnoさんのおかげです。
> ありがとうございます。

そう言っていただけるとうれしいです。
こちらこそ皆さんの助けがあって、おかげさまでここまで続けられて来ました。

これからソースを修正してコンパイルしてみます。



09937/09931 BQO00549  konno            CKWV9の20H2対応テスト版
( 1) 20/12/24 21:47 09931:shadowさんへのコメント コメント数:1
CKWV 20H2暫定対応テスト版を、VZの部屋にアップしました。

●VTDOSのお供 CKWV 20H2暫定対応テスト版  2020-12-24
・Windows10のバージョン20H2 にアップデートしたところ、CKWVが起動できない不具合発生の情報
・10#さん御教示の修正したCKWVをVisual Studio 2019 Community 無料版でコンパイルしてみました
・この版は起動時に、「ckwv Rev.900 と連動しています」と表示します。
・20H2での動作確認出来ていないので、ご使用は自己責任でお願いします
ダウンロード CKWV900.LZH 187392bytes(2020-12-24テスト版)


私は動作確認できませんので、ちゃんとコンパイルされているかわかりません。
動作報告お待ちしています。
10#さん、いつもソースのご教示ありがとうございます。


09938/09931 BNM00433  kino             Re: CKWV9の20H2対応テスト版
( 1) 20/12/25 23:41 09937:konnoさんへのコメント コメント数:1
> CKWV 20H2暫定対応テスト版を、VZの部屋にアップしました。

早速 ckwv900.lzh (2020-12-24テスト版)をダウンロードしようとすると、
「失敗、ウィルスを検出しました」と表示が出て、ダウンロードができま
せん。
何か私の操作ミスでしょうか?


09939/09931 BQO00549  konno            Re^2: CKWV9の20H2対応テスト版
( 1) 20/12/26 01:12 09938:kinoさんへのコメント コメント数:1
> 早速 ckwv900.lzh (2020-12-24テスト版)をダウンロードしようとすると、
> 「失敗、ウィルスを検出しました」と表示が出て、ダウンロードができま
> せん。
> 何か私の操作ミスでしょうか?

げげ、昨日は問題なかったのに、今LZHを解凍したらウイルスと判定されて削除されました。
開いていたCKWV環境もいつの間にか閉じてしまったようです。
というか、タスクバーのアイコンも消えてしまいました。

ディフェンダーの設定で除外ファイルに指定すれば消えないようですが、ウイルス認定はそのままのような。
LZHの解凍が問題になっているとしたら、ZIP にしたらどうなるか。
今環境が無いので、これから試してみます。



09940/09931 BQO00549  konno            Re^3: CKWV9の20H2対応テスト版
( 1) 20/12/26 01:21 09939:konnoさんへのコメント コメント数:1
> LZHの解凍が問題になっているとしたら、ZIP にしたらどうなるか。
> 今環境が無いので、これから試してみます。

げげ、7z1900.exe をダウンロードしてウイルススキャンしたら、これもウイルス認定!!

#なんじゃこりゃーー!!


09941/09931 BNY00646  shadow           Re^4: CKWV9の20H2対応テスト版
( 1) 20/12/26 13:01 09940:konnoさんへのコメント コメント数:1
ノートン360ではウイルス認定にはならないですね。
ノートンパワーイレイサーでファイルをスキャンをすると「・・・安全かどうかを判断するのに十分な情報がありません」とメッセージが出るので使用の可否は自己責任ですね。
ちなみに10#さんのckwv9.lzhも同様です。

09942/09931 BQO00549  konno            Re^5: CKWV9の20H2対応テスト版
( 1) 20/12/26 20:54 09941:shadowさんへのコメント コメント数:1
> ノートン360ではウイルス認定にはならないですね。
> ノートンパワーイレイサーでファイルをスキャンをすると「・・・安全かどうかを判断するのに十分な情報がありません」とメッセージが出るので使用の可否は自己責任ですね。
> ちなみに10#さんのckwv9.lzhも同様です。

私のアップした版がウイルス感染確定はしていないということですね。
ありがとうございます。
CKWV.EXE は以前からウイルスコードに引っかかることがあったので多分大丈夫かな。

今回は私のコンパイルした版が使用中も含めて全部削除されたようです。
オリジナルとは微妙にコードが違ってるんでしょうかね。
LZHファイルは削除対象にはなりませんでした。LZHは展開できないからかな。


>> げげ、7z1900.exe をダウンロードしてウイルススキャンしたら、これもウイルス認定!!

このファイルをさっきウイルススキャンし直したら問題なくなっていました。
除外ファイルに指定したCKWV.EXEも指定解除しても問題なくなっています。
恐らくウイルス誤検出が続出して更新されたのでしょう。

ということで、今回の版は使用可能になったと思います。動くかどうかは別として。(^^;



09943/09931 BNM00433  kino             Re^6: CKWV9の20H2対応テスト版
( 1) 20/12/26 22:42 09942:konnoさんへのコメント コメント数:1

> ということで、今回の版は使用可能になったと思います。動くかどうかは別として。(^^;

問題なく動きました。(^^)!
本当にありがとうございました。m(__)m
これでまたVZとしばらくは一緒に生きのびていけそうです。




09944/09931 BQO00549  konno            Re^7: CKWV9の20H2対応テスト版
( 1) 20/12/27 00:39 09943:kinoさんへのコメント コメント数:1
> > ということで、今回の版は使用可能になったと思います。動くかどうかは別として。(^^;
>
> 問題なく動きました。(^^)!
> 本当にありがとうございました。m(__)m
> これでまたVZとしばらくは一緒に生きのびていけそうです。

おお、動きましたか、コンパイルも問題なさそうで、何よりです。
10#さんのおかげです。私からもありがとうございます。


09945/09931 BNM00433  kino             Re^8: CKWV9の20H2対応テスト版
( 1) 20/12/29 17:31 09944:konnoさんへのコメント コメント数:1
> おお、動きましたか、コンパイルも問題なさそうで、何よりです。
> 10#さんのおかげです。私からもありがとうございます。

2日ほど問題なく動いていたのですが、今日起動しようとすると
「ウィルスが発見されました」という表示が出て、ckwv.exe が削除されました。

もう一度ckwv900.lzhを落としてやり直そうとしたところ、「ウィルスが検出されました」と出て、
「検出された脅威;Trojan:win32/wacatac.D5!ml」と表示されます。
訳が分からないので、さしあたりバージョンを1909に戻して様子を見ることにし
ました。



09946/09931 BQO00549  konno            Re^9: CKWV9の20H2対応テスト版はウイルスの表示
( 1) 20/12/30 00:15 09945:kinoさんへのコメント
> 2日ほど問題なく動いていたのですが、今日起動しようとすると
> 「ウィルスが発見されました」という表示が出て、ckwv.exe が削除されました。
>
> もう一度ckwv900.lzhを落としてやり直そうとしたところ、「ウィルスが検出されました」と出て、
> 「検出された脅威;Trojan:win32/wacatac.D5!ml」と表示されます。
> 訳が分からないので、さしあたりバージョンを1909に戻して様子を見ることにし
> ました。

私の所も同じ状況になってしまいました。うちは 1909 です。
仕方がないので当分除外ファイルに指定しておきます。



09947/09947 CRG00666  文太             アケオメでーす
( 1) 21/01/07 13:42 コメント数:1
konnoさん、皆さま

 あけましておめでとうございます。

 いえ、例年、konnoさんが「あけおめ」って書いて、というのが習慣になって
いたじゃないですか。
 今年はないなぁ、と。
 昨年の振り返りとかは面倒でしょうから、まあいいとして、元気ですよね?
 昨年は末まで大活躍だったみたいじゃないですか。
 僕は、メインがまだWin7なのと、そっち方面のVzは、すごく適当な付き合いに
なっているので、まだwin update対応版CKWVは試せていないのですが。

 年末は、腐海の大掃除でたいへんでした。まだやってますね。とりあえず
リチウムは整理がつきました。500本はコレクションしました。30本くらい
つないで、動けないモバイルバッテリーを作る予定。4個。120本消費。
 ただ今、鉛の整理中(大小ふくめ20個ぐらい!)。元気な奴は1年放置でも
さほど自己放電していない。
 最後の調教整理がニッスイ&ニッカド。適当な整理箱が見つからず、これから
スーパーでダンボール箱を物色してきます。
 どういう大掃除なのでしょうか。



09948/09947 BQO00549  konno            Re: アケオメでーす
( 1) 21/01/07 22:24 09947:文太さんへのコメント コメント数:1
> konnoさん、皆さま
>
>  あけましておめでとうございます。

文太さん、皆様、あけましておめでとうございます。

>  いえ、例年、konnoさんが「あけおめ」って書いて、というのが習慣になって
> いたじゃないですか。
>  今年はないなぁ、と。

うう、またサボっていました。最悪春節にでもいいかとか。(^^;

>  昨年の振り返りとかは面倒でしょうから、まあいいとして、元気ですよね?

おかげさまで何とか無事に過ごせております。
年末になってコロナの変異種が猛威を振るっているようなので極力出かけずにいました。
でぶ症が酷くなったかもですが。(^^;

>  昨年は末まで大活躍だったみたいじゃないですか。
>  僕は、メインがまだWin7なのと、そっち方面のVzは、すごく適当な付き合いに
> なっているので、まだwin update対応版CKWVは試せていないのですが。

うう、それは結局ウイルス扱いされてしまって使えません。
もしかしたら本当にウイルス感染しているかも?

>  年末は、腐海の大掃除でたいへんでした。まだやってますね。とりあえず

腐海・・・うちも、また一つ部屋が腐海に飲み込まれてしまった。
ここもじき飲み込まれてしまうかも。グゲゲゲ、、、

もうとっくの昔なんですけどね。(^^;

> リチウムは整理がつきました。500本はコレクションしました。30本くらい
> つないで、動けないモバイルバッテリーを作る予定。4個。120本消費。
>  ただ今、鉛の整理中(大小ふくめ20個ぐらい!)。元気な奴は1年放置でも
> さほど自己放電していない。
>  最後の調教整理がニッスイ&ニッカド。適当な整理箱が見つからず、これから
> スーパーでダンボール箱を物色してきます。
>  どういう大掃除なのでしょうか。

あ、そっちの方でしたか、置けるところがあるのはうらやましいかもです。
うちはもう勘弁、置くとこないぞ。(;_;)
(いや、掃除しようよ)



09949/09947 CRG00666  文太             Re^2: アケオメでーす
( 1) 21/01/08 23:25 09948:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

>うう、またサボっていました。最悪春節にでもいいかとか。(^^;
 ということであれば、問題ないです。呼び出してしまったんですね、すいません。
 柄にもなく、ちょっと心配してしまって。30日までアクティブにやってたのになぁ、と。

>おかげさまで何とか無事に過ごせております。
 何よりです。

>年末になってコロナの変異種が猛威を振るっているようなので極力出かけずにいました。
>でぶ症が酷くなったかもですが。(^^;
 僕は、糖尿病予備軍と医者に脅され、毎日歩いてますよ。だいたい夕食後、夜7時半
くらい。

>うう、それは結局ウイルス扱いされてしまって使えません。
>もしかしたら本当にウイルス感染しているかも?
 ウィルスじゃない、と設定すればいいんでしょ。
 そのうち試させていただきます。m(__)m

>腐海・・・うちも、また一つ部屋が腐海に飲み込まれてしまった。
>ここもじき飲み込まれてしまうかも。グゲゲゲ、、、
>もうとっくの昔なんですけどね。(^^;
>(いや、掃除しようよ)
 あはははははは。
 掃除しましょう! 僕は大きいところはすませましたよ。この先は永遠に続きそう。

 どうでもいいこと。
 年末にリチウムが大量入荷したので、discharge計測機能つきの高級っぽい
チャージャーを奮発しました。アマゾンで買いました。6千円ぐらい。中国から送って
もらうと4千円でした。失敗!



09950/09947 CRG00666  文太             バッテリーの話
( 1) 21/01/11 17:59 09949:文太さんへのコメント コメント数:3

 日記です、すいません。
 いちおう、書こうと思ったのには、みなさん、車のバッテリーのメンテは大丈夫
ですか、というお節介な意図も少しありました。

 #9534に書かせてもらっているように、13か月前くらいに車載バッテリーを
載せ換えています。大掃除の最後で、車のバッテリーの電圧もチェックしてみました。
車載バッテリーのほうは体感で済ませてきてしまったので、ログがほとんどないの
ですが。

<<0>> Sekiya recycled, 75D23L(52Ah, 420 CCA)--- 再生新品、CCA最高。抵抗最低。
526/416 CCA, 5.68 mΩ, 12.99V GOOD 【現役】フォレスターに載っている
 12.36(21/01/11),

 体感的に怖いところはほとんどないのだけど、測ってみたら上のような具合。CCA
とか内部抵抗とかも測りたいのだけど、メーターがどっかに消えてる。まだまだ大掃除
は続くのでしょう。

 #9534によると、12.36Vはあんまり宜しくないみたい。今日は、横着して、ちょい乗り
のあと30分アイドリングしておきました(久しぶり)。明日にならないとアイドリング後
(充電後)、電圧がどう変化するかはわかりません。

 まだ1年ちょっとなので分りませんが、セキヤさんの再生バッテリーはけっこう当たり
かも、という印象をもってます。


 この車に、前に載っていたのは、以下です。居間で太陽光の電気を受け取っています。
そっちの意味では現役バリバリです。

<<3>>
Subaru, 75D23L (52Ah, 420 CCA)--- 車での現役引退、まだ行けたのかも?【居間】
397/416 CCA, 7.03 mΩ, 12.74V GOOD
 12.79, 12.73, 12.53, 12.26, 12.20,

 ちょっと今、がしがし使っているので、12.20Vがどうなっているのか、ちゃんとチャージ
したらどこまで上がるのかはわかりません。太陽光による充電は常になされてきました。
足りないけど。

 どうでもいいことですが、かつて僕は、BALのちゃんとした車用バッテリー充電器を
使っていたのですが、最近はバイク用を使ってます。もちろん1Aも流れていなそうだから
時間はかかりますが、無音なのです。BALのは、ファンがうるさくて家族に不人気ですし、
僕もうるさいと思うから、バイク用を使う。夜中もずっとやってる場合があります。

 ふたたびリモートワーク(オンライン授業)の日常が帰ってきてしまって、こうなると
奥様ががんがんiPadを使うことになるのですが、とりあえず、2枚のパネルが作ってくれる
電気で、情報機器用の電気は足りてます。足りなくなるのは、僕がリチウムとかニッスイの
充電池を調教したり調査したりするのに、いっぱい電気が必要だからです。
 居間とベランダに8個の鉛バッテリーがあるという展開になってます。パネルを増強して
(まだやってない! 持ってるのに!)、鉛を14個にする予定です。

 飛びますが、リチウムも、2030年にむけて、CO2実質ゼロにむけて、大きく進化
しそうですね。

電気自動車【テスラ】の電池はどうなっているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=ChKYxbzA93g

パナソニックが新型電池を開発!
https://www.youtube.com/watch?v=ITU_O-xYWEs&t=136s

 パナソニックはどうなるのか? トヨタと組めるのか? 電気、バッテリー界隈、面白く
なりそうですね。

【脱ガソリン社会】EV化で電力不足&失業者増加?トヨタ社長の苦言にひろゆき
「世界はEVが主流。輸出メインの日本もそうならざるを得ない」自動車産業の今後は?
https://www.youtube.com/watch?v=lN418d_VoqQ
 個人的に、これを僕はものすごく興味深く見ました。ひろゆきさん、得意な人では
ないのだけど、ここでは超スルドイと思う。



09951/09947 CRG00666  文太             Re: バッテリーの話
( 1) 21/01/26 14:55 09950:文太さんへのコメント
バッテリー容量比較

 バイク屋さんに久しぶりに行って来て、大、中、小の3つの鉛バッテリーを
もらってきました。もうテスター持参なので、あまりハズレはありません。

(30) Yuasa, YTX14-BS, 12.6Ah(20HR), CCA 200A, 12.56V
(31) Yuasa, YT9B-BS, 8.4Ah(20HR), CCA 120A, 11.43V
(32) Yuasa, YTX5L, 4.2Ah(20HR), CCA 80A, 12.11V

 冒頭の数字は管理番号です。電圧は初期電圧(笑)。

 (30)が「大」とされていますが、バイク用としては大きめ(ナナハン用まで
大きいのかは不明)というだけです。自動車用(軽)のものが28Ahといった
容量なので、じゅうぶん重いけど、鉛バッテリーとしては、まあ中型サイズです。

 (32)は、ゲンチャリ用より少し大きめ。ゲンチャリ用は(ものによるのでしょう
けど)、2.4Ahとかみたいです。

 で、これの規格上の容量を比較してみようと思いました。
 この鉛の電池を全部、18650に移せたら、何本になるんだろう? などという
どうでもいい疑問がわいてしまったから。


---------------------------------------------------
            18650	NiMH(big) Eneloop単3
(30) 12.6x12V= 151Wh  18  31   62(本)
(31)  8.4x12V= 101Wh  12  21   42(本)
(32)  4.2x12V=  50Wh   6  10   20(本)
---------------------------------------------------

(Li-ion, 18650) 2Ax4V   =8Wh
(NiMH大)    4Ax1.2V =4.8Wh 古い電動アシストのバッテリー
               (24Vモーターを回すので、普通20本が
                直列でプラケースに入ってます)
               かつて、「謎のニッスイ」と呼ばれてました。
(Eneloop,単3) 2Ax1.2V =2.4Wh


 エネループ(ダイソー品を含め)の単4というのを比較的よく使っています。
もちろんニッスイです。ガーデンソーラーライトとかですね(廊下の常夜灯に
なっている)。
 (30)のバッテリーで、80本とか入りそうなのね。
 (もちろん上は全部理論値です。充電と放電ではぜんぜん違うし、僕の使っている
バッテリーはすべて中古品・劣化品なので、現実の効率は理論値とはぜんぜん違う。
ただ、どれも同じように?劣化しているので、本数の計算は2/3ぐらいにすると
現実的なのでしょう)



 じつは、玄関横と洗面所で、廃棄予定の鉛バッテリーに最後の仕事をしてもらって
いるところなんですね。なんだか、けっこう頑張ってくれるのね〜と思っていて。
照度(電気)が足りなくなったら、捨てます。
 これらの代替品なわけです。

---------------------------------------------------
2) FB14L-A2, Furukawa, 14Ah (10HR), 190 CCA 放電など激しいかも。11V台でねばる、継続使用決定。3Wライトで10日とか持つ。12.4V入ればOK。使える。劣化したかな? 様子見。廃棄予定
 12.81, 11.86, 10.59, 11.20, 10.13, 12.41(使える), 10.85, 10.66, 中略 10.52, 10.09, 10.55, 9.94, 12.31, 

(B) AZ, ATX14-BS, 12.57, 現在1F洗面所にて使用中。廃棄予定
 12.51, 10.87, 12.43, 
---------------------------------------------------

 けっこうまめまめしいというか、暇人ですね、僕。
 メンテを怠ると、すぐダメになるよ、ということを知らしめているようです。
 ちなみに、2), (B) --古い管理番号-- は、1年前くらいに入手したらしいです。
これも、ログにあった。

---------------------------------------------------
◆2021/01/07 (Thu)  玄関常夜灯バッテリーの状況
玄関  大 (1) YTX12, 12.48, 
洗面所   (B) AZ,  12.57, 

◆2021/01/08 (Fri)  バッテリ・リナンバリング
---------------------------------------------------

 というログなので、1月8日ぐらいから、ずっと使ってる。16日ぐらいだ。
つまり、2週間以上。ふつうはこんな酷使はしませんけれど。最後、しぼりとって
いるんです。

 日記っぽい、というか、日記でした。失礼しました。



09952/09947 BQO00549  konno            Re: バッテリーの話
( 1) 21/01/27 00:39 09950:文太さんへのコメント コメント数:2
文太さん、バッテリー頑張っていますね。

>  いちおう、書こうと思ったのには、みなさん、車のバッテリーのメンテは大丈夫
> ですか、というお節介な意図も少しありました。

この間定期点検に出したら、バッテリーが充電不足と言われました。
買い物くらいしか乗ってないせいですね。たまには遠くへドライブしなくては。

>  飛びますが、リチウムも、2030年にむけて、CO2実質ゼロにむけて、大きく進化
> しそうですね。
>
> 【脱ガソリン社会】EV化で電力不足&失業者増加?トヨタ社長の苦言にひろゆき
> 「世界はEVが主流。輸出メインの日本もそうならざるを得ない」自動車産業の今後は?
> https://www.youtube.com/watch?v=lN418d_VoqQ
>  個人的に、これを僕はものすごく興味深く見ました。ひろゆきさん、得意な人では
> ないのだけど、ここでは超スルドイと思う。

長そうなので内容は見てないですが、この間の大雪で立ち往生したのを見て
EVは無理だなと思いました。
現状では問題が多すぎますね。

10年後に石油が枯渇するというのならEVを開発するしかないと思いますが。
新しいエネルギーを開発するのが先だろうと思いました。
EV大国中国では石炭不足で停電が多発しているらしいですし。(^^;



09953/09947 CXB00940  としき           Re^2: バッテリーの話
( 1) 21/01/27 13:15 09952:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> この間定期点検に出したら、バッテリーが充電不足と言われました。
> 買い物くらいしか乗ってないせいですね。たまには遠くへドライブしなくては。

私は去年の夏の定期点検の前に車のバッテリーを更新しました。
#8140でも書いた、野猿街道沿いのイエローハットで新しいバッテリーを購入し、
自宅で自分で交換。それまで車に積んであったものは自宅で予備役。そして#9730
で書いた、液漏れさせてしまって満足な容量が確保できなくなってしまった旧の
予備バッテリーをイエローハットに持ち込んで引き取ってもらいました。
これで安心と思いきや。
実は、つい先日、今月中旬に定期点検を受ける予約をディーラーに入れておいた
のですがね。その5日ほど前、二晩ほど車内灯を点けっぱなしにしてしまって。
ヤバイ、と思いましたが、厳寒の中でもかろうじてエンジンは始動可能。
でも、これは絶対なんかいわれると思いまして、ちょっと事前にドライブしよう
と思ったのですが、あまり時間が取れない。点検予約は15時からだったので、
当日の午前中、国立府中インターから八王子西インターまで往復してきました。
そのおかげか、点検の際にはバッテリーについては特に何も指摘されずにすみ
ましたがね。でもまさか、#9102で書いたようなことを、購入してたった半年の
バッテリーでやる羽目になるとは。

> 長そうなので内容は見てないですが、

私もネット動画ってあまり見ませんね。
つ〜か、動画そのものをあまり見ない。
どうしても一定の時間、張り付いていないとなりませんから。
調べもので必要なときだけ、仕方なく見る、といった感じ。
それよりも興味があるのは、文太さんの情報源というか、どこからこういう情報を
集めてくるのか、ということ。

> 現状では問題が多すぎますね。

同感です。現状ではエネルギー容量が少なすぎる。

> 10年後に石油が枯渇するというのならEVを開発するしかないと思いますが。
> 新しいエネルギーを開発するのが先だろうと思いました。

おそらく、石油は枯渇しないでしょうが、二酸化炭素の排出削減という観点から
新しいエネルギーの開発圧力は強まるでしょう。だけど、そのエネルギーをどう
持ち運ぶか、というと、やっぱりバッテリー?
この辺が一番難しい問題かも。

> EV大国中国では石炭不足で停電が多発しているらしいですし。(^^;

EV小国である日本でも、LNG不足で停電が発生しそう、といっているぐらいです
からねぇ。
中国では今後、原子力発電所を大増設するらしいけど、それも石炭不足への対応
というよりも大気汚染対策の側面が強いらしい。


09954/09947 CRG00666  文太             Re^2: バッテリーの話
( 1) 21/01/28 13:24 09952:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

>文太さん、バッテリー頑張っていますね。
 そうですね、どうもとっても大好きみたいです。
 昨晩も、工作、工作、工作。

>この間定期点検に出したら、バッテリーが充電不足と言われました。
 ああ、これは嬉しい。俺だけじゃない!(笑)

>この間の大雪で立ち往生したのを見てEVは無理だなと思いました。
 この弱点があるんですよね。悪路にとても弱い。
 ただ、もう方向性とタイムスケジュールはほぼ確定だと思います。水素ではなく
EV。本当にそうなるかは分りませんが、東京で2030年には、ガソリン車新車
販売禁止とかになる予定だそうですし。9年先。
 僕は、この時間枠だと次の次はEV一択なんだろうなぁ、と思ってます。

https://www.youtube.com/watch?v=lN418d_VoqQ
18:30
 ぐらいに各国の予定が書かれてます。
 動画のポイントは、輸出企業のトヨタは、EU、中国、アメリカに合わせるしか
ない、ということみたいです。

>EV大国中国では石炭不足で停電が多発しているらしいですし。(^^;
 もう一つのポイントは、ほんとにガソリン車→EVシフトをすると電気が足りない
(当たり前)。原発10基が必要です、ということ。
 10年で10基の新設は、日本ではムリだろうなぁ(やるのかな?)と……。
 いちおう洋上風力にそこそこ国家予算が組まれてたと思いましたが。



09955/09947 CRG00666  文太             Re^3: バッテリーの話
( 1) 21/01/28 13:33 09953:としきさんへのコメント コメント数:2
としきさん、お久さな感じでしたよね?

>でもまさか、#9102で書いたようなことを、購入してたった半年の
>バッテリーでやる羽目になるとは。
 おほほほほ。俺だけじゃない2。

>私もネット動画ってあまり見ませんね。
 たぶん、僕がいちばんのYouTubee(ユーチュービー)。
 employer, employee, interviewer, interviewee(後者は受身の語尾)。

>それよりも興味があるのは、文太さんの情報源というか、どこからこういう情報を
>集めてくるのか、ということ。
 18650は趣味としても、エネルギーとか異常気象とか大陸移動とかは、職業の
範疇で、動画、よく見ます。学生にも、「この動画のここを見ておくように」とか
言います。動画に解説させてます。

>同感です。現状ではエネルギー容量が少なすぎる。
 最新の(?)技術では、コバルトを使わないリチウムが優秀らしく、10分の充電で
400キロ走るそうですよ。商業化一歩手前だったと思う。
 たぶん、ここはクリアするでしょう。

>二酸化炭素の排出削減という観点から新しいエネルギーの開発圧力は強まるでしょう。
 間違いなく。

>中国では今後、原子力発電所を大増設するらしいけど、
 そうなるんでしょうね。ニュースは届いていませんでしたが。あの砂漠を太陽光パネルの
海にすればなんとでもなるだろうよ、と言いたいけど、あの国に何を言ってもムリです
からねぇ。



09956/09947 CRG00666  文太             Re^4: バッテリーの話
( 1) 21/01/28 15:32 09955:文太さんへのコメント コメント数:1
SDGs

 「どうやってその情報? 文太さんが?」というご質問への回答の2本目です。

 この動画自体はまあまあ、ですが。

紙・プラではない「夢の素材」【SDGs】
https://www.youtube.com/watch?v=Pr24wU_zZPI

紙でもプラスチックでもない石灰石由来のLIMEX
たんぱく質由来の素材(スパイバー)
アイスバッテリー(温度管理、対フードロス、コロナワクチン輸送、アイ・ティー・イー)

 てな内容です。おお、こういうテクノロジー大好き。石油嫌い、プラスチックも嫌い、
原発はもっと嫌い。
(最初の2つなんかは、すごくありがたいものですけどね。3Dプリンタ、欲しいぞ。
たぶん、そのうち絶対買うと思う)

 理工学部の学生が興味を持ちそうで、僕も興味があるものは、こんなふうにメモして
おきます。オンライン授業時代のサバイバル術。授業のネタですね。
 若者の活字離れはすごくてですね(語学では圧倒的に書かせてますが)、動画に
シフトしています。自分で作る気は(能力も)ありませんけれど。

 これは、YouTubeのAI(?)が、「あなたこういうの好きでしょ」とリコメンド
してくれたものです。検索エンジンを使うばあいと、たまたま(?)見つかるばあいが
あります。



09957/09947 CRG00666  文太             Re^5: バッテリーの話
( 1) 21/01/28 15:57 09956:文太さんへのコメント コメント数:1

 連投ごめんなさい。

トヨタ、5年ぶり世界販売首位 20年952万台、VW抜く
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6383520

マツダ、国内で初めて量産EV販売開始 リース限定から方針転換「挑戦の第一歩」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6383522
 しかし451万は高すぎ。中国製が50万以下だったと思う。ここでだけ
比較してもしょうがないけど。

 なんて記事はいちいちクリッピングしたり、メモったりはしませんが、
なんとなく頭には入ってしまいますね。やがて抜けるけど。

 EVの時代だ。トヨタはどうなる? EVするしかないでしょう。早くした
ほうがいいぞ。500万人以上の雇用がかかってるんだからね。ま、ひろゆきさんが
言ってたとおり、国の問題ですが。期待うすだなぁ。


 閑話休題。と、隣にリチウムの広告。

https://item.rakuten.co.jp/3rwebshop/3r-evl02/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_102_1_10001643

 1.5V、単3型のリチウム! ついに来たかぁ。来ると思ってた。電池革命だ。
けっこう安いぞ。
 もちろんしばらくは買いません。苦労して電池ボックスを作って、中古品を使いまわす
所存。でも、職場でも、やがてこれが廃棄されるのでしょう。 >としきさん、めざらさん



09958/09947 CRG00666  文太             鉛バッテリーチェック(その後)
( 1) 21/01/28 18:34 09950:文太さんへのコメント

 レスをもらったから調子に乗っているわけではありません。そうかもしれませんが。

 居間で太陽光パネルに繋がっている4つをチェックして、ログを更新しました。
 僕以外の誰にとっても面白いデータではないでしょうが、こんなふうにケアしてあげると、
長生きしますよ、きっと、というメッセージです。

 以下、無用なデータの列挙、ご容赦。

◆2021/01/10 (Sun) 居間の4つ整理  ※ここの日付は最初のチェック(情報整理)日。

<<0>> Sekiya recycled, 75D23L(52Ah, 420 CCA)--- 再生新品、CCA最高。抵抗最低。
526/416 CCA, 5.68 mΩ, 12.99V GOOD 【現役】フォレスターに載っている
 12.36(2021/01/11), 12.56, 12.65, 12.81, 12.58(01/28),

<<1>>
Pana, 75D23L SB, 48Ah, 12.43V 【居間】
 12.52, 12.48, 12.67, 12.78, 12.60, 12.68, 12.40, 12.57, 12.79, 12.13,
13.36, 12.84, 12.64, 12.51, 12.56,

<<2>>
Pana, 75D23R, 52Ah (5HR), 12.78V 【居間】
 13.06, 12.97, 12.93, 12.89, 12.75, 12.92, 12.90, 12.94, 12.65, 12.83,
12.81, 12.86, 12.61, 12.50, 12.68, 12.55, 12.78, 12.68, 12.55, 12.49,
12.24, 13.11, 12.59, 12.42, 12.41, 12.22,

<<3>>
Subaru, 75D23L (52Ah, 420 CCA)--- 車での現役引退、まだ行けたのかも?【居間】
397/416 CCA, 7.03 mΩ, 12.74V GOOD
 12.79, 12.73, 12.53, 12.26, 12.20, 12.41, 13.12, 12.88, 12.61, 12.66,

<<4>>
Furukawa, 55D23L, 320 CCA, 48Ah (5HR), 12.53V 【居間】
 13.82, 12.83, 12.54, 12.33, 12.23, 13.57, 12.91, 12.88, 12.60, 12.91,


 冒頭の日付などは、もちろん、Vzマクロで出してます。マクロはバカみたいなので
(かなり便利ですが)あげません。vegidai.defというもので、vegitable dairy の意味です。
家庭菜園用日記マクロ。メニューでさまざまなファイルを呼び出し、ファイル末尾に飛び、
◆マーキングと日付を入れてくれる、カーソルをタイトル欄に飛ばす。おしまい。
 かなり使っているマクロです。Vzマクロ、健在です。
 今日の気温変化を記録するために、お天気関係サイトに飛ぶ項目もメニューにはあります。
 どうでもいいぞ!

 ポイント1:<<0>>は、問題視されていたセキヤ再生バッテリー。無根拠に「体感的に
不安はない」と書いていて、ちゃんとやらなきゃ、と思っていた。12.81はおそらく通勤した
日に帰って来て割とすぐにとった記録。12.58は、日常使いのあと1日おいての記録(現実の
状態)。
 とりあえず、セキヤさんバッテリー、1年2ヵ月後は元気です、ということ。

 ポイント2:<<3>>。フォレスターにセキヤの前に載っていた奴。12.66。問題ないですね。
(バッテリー交換は1年後でも問題なかったろう)

 <<2>>は、充電が必要ですね。
 <<4>>は、チャージャーによる充電後(たぶん2日後)くらい。太陽光発電はそれほど
強力ではない。

 12.60ぐらいを保ちたいと思ってます。この4つがあそこに居座るようになって、たぶん、
半年ぐらいです。情報機器の充電には、これらとは別のシステムが使用されています。たまに
そっちの電気が足りなくなると、こっちでもやることもありますが。12V->5Vコンバータとか
を出してきたり接続したりするのが面倒なので、なるたけやりたくないのです。あっちの
システムはもう固定されているので楽。

 これらのバッテリーからの電気の取り出しには、端子にダイソー・メガネクリップを
つけてワニ口ケーブルで、というパターンが多いですね。というか、メガネクリップは
常に付けてある状態です。このアイディアはkonnoさんからもらいました。多謝です。すっごく
有用です。システムを一部さらに固定化するつもりなので、そのときは、クリップと
お別れでしょうけれど。

 あ、ログはですね、5センチX7センチぐらいの紙片がバッテリーに貼り付けてあり、
そこに数値を適当に書き込んでおき、2週間か1か月に1回ぐらいでログ(vegidaiの
テキストファイル)に転記しています。テスターはバッテリーの横に常駐しています。
 毎日、そのマクロを起動しているわけではありません。

 居間の4つは別々になってます。ときどき並列接続にして、たとえば<<4>>から<<2>>に
チャージなんてことをすることもありますが、バイク用バッテリー・チャージャーのほうが
楽なので、並列はあまりやりません。
 電気代とかは、ほとんど気にしてません。遊びです。楽しいからやってるだけです。

 電気代とガス代(ストーブ系はこっち)は、毎月記録をつけていて、過去4年分くらいの
比較ができるのですが、夏が暑ければ電気代があがり(クーラー)、冬が寒ければガス代
(ストーブと給湯、風呂など)があがる。気をつけているつもりだけど、全体の減少傾向
(低予算化)は顕著には観察されていません。

 どうみてもコスパ(労力 vs 支出減)は合いませんが、趣味ですから。
 うちの奥様は、居間のあの風景に慣れたようです。ま、iPad, iPhone用の電気、ぜんぶ
僕が作ってますから、文句は言えまい。



09959/09947 CXB00940  としき           Re^4: バッテリーの話
( 1) 21/01/28 23:31 09955:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> としきさん、お久さな感じでしたよね?

私も耄碌していますから、時間感覚なんてあってなきが如し。


>  最新の(?)技術では、コバルトを使わないリチウムが優秀らしく、10分の充電で
> 400キロ走るそうですよ。商業化一歩手前だったと思う。

いろいろとあるようですね。
私がさっき掴んだネタが以下。
ttps://gigazine.net/news/20210126-technology-five-minute-charge-battery/

ただ、時々忘れる人がいるのですが、大電力を充電するためにはそれを流せるだけの
電線が必要。だから、プラグインハイブリッドなんかでありがちですが、一般家庭の
電線で充電する場合は当然、そんな短時間では充電できない。
もちろん、抜け道、ではないな、正攻法というか、以前にも文太さんには指摘したことが
あると思うけど、同じ太さの電線でも、電圧が高ければたくさん電力を送り込める。
とはいえ、一般家庭ではエアコンなんかで高電圧の部分もあるけれど、せいぜいが
200ボルト。とてもとても、6万ボルトだの100万ボルトだのというわけには
行かない。逆に、12ボルト送電なんて低圧でやったらロスが大きすぎる。


>  18650は趣味としても、エネルギーとか異常気象とか大陸移動とかは、職業の
> 範疇で、動画、よく見ます。学生にも、「この動画のここを見ておくように」とか
> 言います。動画に解説させてます。

そうか、仕事で必要なのか。
それなら、いろいろと引っかかってきて当然ですね。
YouTubeの右側に出てくるお勧め動画も、かなり的確ですよね。
さすが、世界中の多くのユーザーのビッグデータを使っているだけある。

あ、そうか、多分これが効いてきたんだな。
以前、文太さんに紹介されたなんかの動画を見ているときにYouTubeにお勧めされた
ということで、動画をひとつ、#9156で紹介しました。でも、あとから文太さんに、
Gigazineのサイトに掲載されているのを#9483で教えていただきました。私自身は
Gigazineのサイトからこの動画を見た記憶はないのですが、Gigazineそのものには
よくアクセスしている。
おそらく、こういったことも、AIというのは分析してくれているのでしょう。


> >中国では今後、原子力発電所を大増設するらしいけど、
>  そうなるんでしょうね。ニュースは届いていませんでしたが。

多分、これが私が紙で読んだ記事。違うかもしれないけど。
www.nikkei.com/article/DGKKZO63173700Y0A820C2TJM000
ネットだと有料会員限定のようでした。そして私は非会員。




余談ですが、3Dプリンタにもいろいろあって、プラスチックではなく金属を出力
できるものもあるらしい。あるいは、食品を出力できるものだとか。
もしプラスチックがお嫌いなようでしたら、こういったものをどうぞ。
値段はわかりませんが。
あるいは逆に、印刷という形での出力ではなく、レーザーで切り刻んで形を作るという
レーザーカッターなんていうのはいかがでしょう。


09960/09947 CXB00940  としき           Re^6: バッテリーの話
( 1) 21/01/28 23:53 09957:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
>  閑話休題。と、隣にリチウムの広告。

>  1.5V、単3型のリチウム! ついに来たかぁ。来ると思ってた。電池革命だ。

これ、どういう仕組みになっているのかが非常に気になる。
前にも書いたことがあるかもしれないけど、電池の電圧っていうのは大抵の場合、
陽極と陰極の極板の材質でほとんど決まってくる。だけど、そのくらいの電圧に
なる新しい材質が見つかったという話は聞いたことがない。
一方、電池そのものは既存の材質だけど、単3のパッケージの中に電圧変換回路
まで仕込んでしまった製品というのは既出。あまり性能はよくないらしいけど。
電圧変換の際のノイズが出るとかね。
tps://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%8D%98%EF%BC%93+1.5v+%E9%9B%BB%E6%B1%A0+%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0/


09961/09947 BQO00549  konno            Re^3: バッテリーの話
( 1) 21/01/29 00:36 09953:としきさんへのコメント コメント数:1
> 実は、つい先日、今月中旬に定期点検を受ける予約をディーラーに入れておいた
> のですがね。その5日ほど前、二晩ほど車内灯を点けっぱなしにしてしまって。

今の車はロックするとすぐに照明が消えると思いますが、車内灯をONにしていると
消えないで点きっぱなしなんでしょうか。だとしたら気を付けなくては。

> > 現状では問題が多すぎますね。
> 同感です。現状ではエネルギー容量が少なすぎる。

容量もそうですが、充電時間と充電時の電力が大問題でしょう。


給油と同じ早さ、5分でフル充電できるEV用バッテリー…イスラエルのStoreDot社が開発
https://news.yahoo.co.jp/articles/acf23b9a8911004185c5586478f5b22d2c350054

このニュース記事のコメント欄から引用します

> 国内の乗用車の半分がEVになった場合は、ざっくりと追加で1000万kwの電力が必要となります。原発10機分です。夏も冬も電力が逼迫してる日本で、そんな電力どこから持ってくるのでしょうか?

> 仮にカラから40kw/hまで一時間で充電すると40kwの変電設備だね。
> 5分ですと12倍つまり、480kwの変電設備が必要で、これって程ほどの工場一個分だね。次から次と充電すれば設備稼働率は問題ないけど、たまに充電では採算合わないね。
> 逆にこんなのが次々と必要になるなら電力インフラ崩壊。ただでさえ節電要請が出ています。本当にEVなるなら今から発電所設置計画を行わないと間に合わなく東京都の様に計画停電になるかもね。

> EVってのは、普通の家庭で使用する電力の1週間分の電池容量あるんですよね?それを5分で消費するってことは、瞬間的に2000世帯分の電気消費が発生するってことですよね?> 大停電が起こりそう…

こんな意見が多数出ています。
最近の中国の停電もEV車の複数同時急速充電で起こっていたりして。

> おそらく、石油は枯渇しないでしょうが、二酸化炭素の排出削減という観点から
> 新しいエネルギーの開発圧力は強まるでしょう。だけど、そのエネルギーをどう
> 持ち運ぶか、というと、やっぱりバッテリー?

バッテリーの製造リサイクル、火力発電はかなりのCO2排出するそうです。
EVによる二酸化炭素の排出削減はまやかしだといわれているようです。
現状ではプリウスのほうがCO2も含めて分があるような話も聞きます。

> 中国では今後、原子力発電所を大増設するらしいけど、それも石炭不足への対応
> というよりも大気汚染対策の側面が強いらしい。

中国は昨年の三峡ダムの水害で下流の発電所、原発が駄目になったみたいな話も。
本当の所はわからないですが、既に相当やばいことになっているのでは?



09962/09947 CXB00940  としき           Re^4: バッテリーの話
( 1) 21/01/30 02:27 09961:konnoさんへのコメント コメント数:3
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 今の車はロックするとすぐに照明が消えると思いますが、車内灯をONにしていると
> 消えないで点きっぱなしなんでしょうか。だとしたら気を付けなくては。

10年前の車なんでね。
天井中央にある車内灯その1は、常時ON/ドア連動/常時OFFの切替式。
ところが今回消し忘れたのは、ルームミラーのところにある車内灯その2。
こちらはドアなどには全く非連動のON/OFF式。
余談ですが、その前に乗っていた30年前の車の場合、ルームミラーのところ
だけに車内灯があり、これが常時ON/ドア連動の切替式。常時OFFがないの。
確かその車の場合だったと思ったけど、上位グレードには常時OFFがあった
ように覚えています。別の車種かもしれないけど。


> 容量もそうですが、充電時間と充電時の電力が大問題でしょう。

私も同じところを気にしていますが、少しは楽観的かも。
充電時間については、私は昔から、充電済みの電池に交換する方式がよいと思って
いるのですが、これはこれで問題があるらしい。私は、デメリットを上回るだけの
メリットがあると思っているのですけどね。
充電時の電力の話だと、21世紀になったばかりのころだったかな。
もう20年近く前のことなのでうろ覚え。間違いがあったらごめん。
ニフティのポケ3の会議室での話だったと思う。
単3ニッケル水素(容量:2000mAhクラス)2本を約15分で充電できるという触れ込みの
充電器がありました。エナジャイザーだったかな。ところがこれ、試しに買ってみた
人の話によると、充電器とコンセントの間に入るACアダプターがとにかく巨大。
500ミリリットルの牛乳パックぐらいの大きさがあって、しかもそれがトランス式
だから重い。まぁ、金属の塊のようなものですからね。
それだけの電力を供給するためにはこれだけのものが必要なんだ、という話ですが、
知らない人、あるいは覚悟の足りない人にはとんでもない話です。


> 給油と同じ早さ、5分でフル充電できるEV用バッテリー…イスラエルのStoreDot社が開発

ネタ元はBUSINESS INSIDERですか。一般的な解説だとこうなるのか。
どうしても私、仕組みとか技術とかのほうに興味を持つらしくて。
これの技術的な内容を解説したものが、私が#9959で書いた
ttps://gigazine.net/news/20210126-technology-five-minute-charge-battery/
ですね。

> このニュース記事のコメント欄から引用します

電力不足の恐れ、という点は私も危惧するところではあります。
ただ、試算というやつはいくらでも数字をいじれるというのもありますが、一方で、
明らかに誤った試算というものもあって。
明らかに誤ったほうの試算からいくと、以前、私に、日本の車が全てEVになった
場合を試算した結果を教えてくれた人。当然、電力不足という結果になるのですが、
その人の試算の場合、全ての車がエネルギーゼロから満タンまで一気に充電すると
いうことで電力量を計算しやがった。いや、そんなの、例えガソリン車だって、
日本中のスタンドのガソリンの在庫が一瞬でなくなるだろうが。
そういってやったら、「あ!」だと。
まじめに計算するなら、ガソリンスタンドの業界団体が年間の販売量というやつを
公開しているはずなので、そのガソリンの量からエネルギー量を計算し、それを
キロワット換算して、というのが一番妥当。

逆に、楽観的に数字をいじった試算の話。
まずは欧州の、いわゆる環境左翼のような人たち。そういう方々は、巨大な発電所
から高電圧の送電線で電気を運ぶというのが嫌いなようです。それなりに送電ロス
というのもありますしね。
そこで出てきた試算。電気の地産地消のようなもので、風車だの再エネだので、
都市で消費するエネルギーをこじんまりと作るとどうなるか。確か福島の原発事故
の2〜3年後ぐらいに聞いた話だったと記憶しています。
結論としては、ドイツやフランスやスペインあたりの、人口数十万から百万くらい
までの都市なら充分可能、らしい。確か、ボンだかデュッセルドルフだか忘れたけど、
わりと具体的な都市名が出ていたような気がする。
そんな試算、私は信じません。
ところで、左翼の反対は右翼ですが、環境右翼という言葉はあまり聞かない。
でも、電気を送電線で運ぶのが好きな方々というのはいるわけで。
当然、その人たちも試算をする。どういう試算かというと、ベトナムあたりの雨の
多いところで水力発電し、それを日本まで持ってくる、とか言い出す。実現できれば
それは確かにエコだけど、これもまだ技術的に実現しておらんやないけ。

ま、皆さん、自分の都合のいいところだけみているのでしょう。
例えば、米国の共和党の方々。
大統領が変わったので米国の化石燃料産業に関係する500万人が路頭に迷う、
とか言い出す。もしかしたら別のエネルギー関係の産業で1000万の雇用が生み
出されるかもしれないのに。もちろん、それは逆の立場からの見方なので、実際には
その中間のどこかに落ち着くのでしょう。
蒸気機関ができたとき、あるいはコンピュータができた時だって、なくなった職業は
あるけど、それ以上の新しい職業はできているわけで、トータルとしてはそんなに
心配はいらないんですけどねぇ。


> バッテリーの製造リサイクル、火力発電はかなりのCO2排出するそうです。

だから、アメリカの巨大バッテリー工場、太陽電池とかで電気を作ろうとしている
のですね。なるほど。


> 中国は昨年の三峡ダムの水害で下流の発電所、原発が駄目になったみたいな話も。
> 本当の所はわからないですが、既に相当やばいことになっているのでは?

もしかして、三峡ダムの関係だったのかなぁ。
ほんのしばらく前、見出しだけでスルーしてしまった記事があったのですよ。
記憶ですが、「中国の原発、水害のおそれで延期」というような感じでした。
これを見かけたのは今年になってからだったので、当然、三峡ダムの危険もピークを
過ぎていましたし、それどころか三峡ダムの件をすっかり忘れていて、それと結び
つけることすらしなかった。元記事の日付のチェックもしませんでしたしね。
これを見かけたときには、見出しだけでは延期されたのが着工なのか稼動なのかが
判断できず、しかもおそれということは被害が予期されているけれどまだ被害は出て
いないと私は判断し、でも水害のおそれのあるところに原発を作っちゃだめだよねぇ、
とだけ思って記事を読まずにそのままスルーしてしまった、ということを思い出し
ました。

09963/09947 BQO00549  konno            Re^3: バッテリーの話
( 1) 21/01/31 00:33 09954:文太さんへのコメント コメント数:2
文太さん

>  昨晩も、工作、工作、工作。

私もネタの元は仕入れていたりするのですが、中々着工できません。(^^;

> >この間定期点検に出したら、バッテリーが充電不足と言われました。
>  ああ、これは嬉しい。俺だけじゃない!(笑)

コロナ禍が始まってから皆さん同じような状況なのでしょう。
ガソリンスタンドも苦しいでしょうね。

>  ただ、もう方向性とタイムスケジュールはほぼ確定だと思います。水素ではなく
> EV。本当にそうなるかは分りませんが、東京で2030年には、ガソリン車新車
> 販売禁止とかになる予定だそうですし。9年先。
>  僕は、この時間枠だと次の次はEV一択なんだろうなぁ、と思ってます。

バッテリーや発電所などのエネルギーの革新が起こればいいんですが
豪雪地帯とかでは当分ガソリン車は無くならないと思います。
自衛隊とか非常用に一部は残るかと思います。

>  もう一つのポイントは、ほんとにガソリン車→EVシフトをすると電気が足りない
> (当たり前)。原発10基が必要です、ということ。
>  10年で10基の新設は、日本ではムリだろうなぁ(やるのかな?)と……。
>  いちおう洋上風力にそこそこ国家予算が組まれてたと思いましたが。

原発は危険なので、全く新しいエネルギー革命が起きてほしいですね。
日本は地熱発電をやれば足りてしまうのではないかとちょっと思ったり。



09964/09947 BQO00549  konno            Re^5: バッテリーの話
( 1) 21/01/31 01:12 09962:としきさんへのコメント コメント数:1
> 10年前の車なんでね。
> 天井中央にある車内灯その1は、常時ON/ドア連動/常時OFFの切替式。
> ところが今回消し忘れたのは、ルームミラーのところにある車内灯その2。
> こちらはドアなどには全く非連動のON/OFF式。

なるほど。うちの車は15年ものですが、ルームミラーには付いていないですね。

> 単3ニッケル水素(容量:2000mAhクラス)2本を約15分で充電できるという触れ込みの
> 充電器がありました。エナジャイザーだったかな。ところがこれ、試しに買ってみた
> 人の話によると、充電器とコンセントの間に入るACアダプターがとにかく巨大。
> 500ミリリットルの牛乳パックぐらいの大きさがあって、しかもそれがトランス式
> だから重い。まぁ、金属の塊のようなものですからね。

大きさ重さも凄いですが、電池の発熱は大丈夫なんでしょうか。
物凄く寿命を縮めそうですね。(^^;

> ネタ元はBUSINESS INSIDERですか。一般的な解説だとこうなるのか。
> どうしても私、仕組みとか技術とかのほうに興味を持つらしくて。
> これの技術的な内容を解説したものが、私が#9959で書いた
> ttps://gigazine.net/news/20210126-technology-five-minute-charge-battery/
> ですね。

ネタ元同じだったんですか、見覚えがあるなぁと思ったら。
最近は新しい技術が続々と出ているようですね。
電極板? を60℃に熱すると10分で充電できるとか・・・

> 当然、その人たちも試算をする。どういう試算かというと、ベトナムあたりの雨の
> 多いところで水力発電し、それを日本まで持ってくる、とか言い出す。実現できれば
> それは確かにエコだけど、これもまだ技術的に実現しておらんやないけ。

うーん、仮に接続出来たとしても電線抵抗の減衰で全く使えないとしか思えません。(^^;



09965/09947 CXB00940  としき           Re^6: バッテリーの話
( 1) 21/01/31 12:42 09964:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 大きさ重さも凄いですが、電池の発熱は大丈夫なんでしょうか。
> 物凄く寿命を縮めそうですね。(^^;

トランスの発熱は話題に出ていたような。
電池の発熱や寿命についてはまったく覚えていませんが、確か定格の充放電回数
は当時の普通のニッケル水素と遜色はなかったはず。

> 電極板? を60℃に熱すると10分で充電できるとか・・・

電池の充電は、そもそもが化学反応です。
そして、多くの化学反応は、温度が高いほど反応速度は速い。
ただ、反応すること自体による発熱だとか、温度が上がりすぎて暴走とか、だから
最適な温度を保ちたいのだけどそれが難しいとか、いろいろとあるらしいです。

> うーん、仮に接続出来たとしても電線抵抗の減衰で全く使えないとしか思えません。

ところが、その筋の人たちの試算では、理論的には大丈夫らしい。
以前、電圧が高ければ高いほどロスが少ない、ということを述べましたが、どうも
それだけではなくて。wikipediaの「直流送電」のところによると、長所/短所は
ありますが、ざっくりいって、交流よりも理論的なロスは少なくなるらしいので
長距離送電も大丈夫な模様。
欧州では結構実用的に使われているようです。だから環境左派は以下略。


09966/09947 CXB00940  としき           Re^4: バッテリーの話
( 1) 21/01/31 13:00 09963:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 豪雪地帯とかでは当分ガソリン車は無くならないと思います。
> 自衛隊とか非常用に一部は残るかと思います。

おっしゃるとおり、最後まで残るのは非常用だと思います。
ただ、単純にエネルギー効率を考えると、ガソリンを使ったレシプロではなく、
軽油を使ったディーゼルかもしれません。昔と違って今のディーゼルはススを
撒き散らすということもありませんし。
それに、最近は軍用にも使われるハマーにも電気自動車という話もあるようです
し、現在がどうなっているかは知りませんが、かつては北欧の自動車メーカーの
ボルボも電気自動車がどうのといっていたので、軍用や寒冷地仕様という部分では
それなりに何とかなりそうな気もする。
おそらく、私やkonnoさんが難しいと思っている部分はなんか知らないうちに解決
して、その代わり、思いもよらない部分がどうにもならずに普及失敗、というのが
ありがちなパターンではないかと。


> 日本は地熱発電をやれば足りてしまうのではないかとちょっと思ったり。

私も同感なんですが。
#5542でもチラッと触れていますが、観光業者というか温泉旅館の方々の反対が
多くて。日本は観光業界の力が強いから。後藤トラベル(違)とか。


09967/09947 CRG00666  文太             Re^7: バッテリーの話
( 1) 21/02/01 02:31 09960:としきさんへのコメント コメント数:1
 すいません、かなり酔っ払っていて、疲労こんぱいしてます。
 何なんだよ、これ、という展開で。
 ごめんなさい。

>これ、どういう仕組みになっているのかが非常に気になる。
 うーん、やばいですね、1.5Vのリチウム。
 買う気はないです。
 1.2Vのエネループ(充電池優等生)がどうして1.5Vになれないか、と思っていました。
 3.7Vのリチウムを1.5Vにするには、トリックが要りますね。
 だめだ、電池革命は、まだまだ先だ。

>前にも書いたことがあるかもしれないけど、
>電池の電圧っていうのは大抵の場合、陽極と陰極の極板の材質でほとんど決まってくる。
 たぶん、前には書いてないと思う。
 すごい、としきさん、全般に、何を知ってるか、何を書いたか、自分を知ってます。
 ここは例外ですが、「ここに書いた」が指摘できる。
 一部、「あなたは、それを希望してましたよ」もありましたが。はい、それ、クリアしました。

 環境左派の文太でした。



09968/09947 CXB00940  としき           Re^8: バッテリーの話
( 1) 21/02/01 21:49 09967:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
>  すいません、かなり酔っ払っていて、疲労こんぱいしてます。

今日は私も酔っ払っています。
最近は、概ね週に1回程度、自宅で酒を飲んでいます。
私が疑問なのは、接待なし・お一人様で夜遅くに居酒屋で酒を飲むことを禁止する
のがなぜコロナ対策になるのか、ということ。苦しんでいる店舗のことを考えると、
私としては、営業時間ではなく入店時の同伴者数で規制をかけるべきだと思うの
ですが、履き違えた国会議員とか親方とか一般市民とかが沸いて出ることを考える
と、営業時間で一律規制するのも致し方ないのかなぁ。
今がチャンスと、どこかで1人カラオケで朝まで歌いまくるか。
ちなみに現在、疲労困憊はしていません。が、昨日は宿直明けで、本来は今日は休日で
1日中寝ていられるはずだったのですが、急遽研修。1日中、高所作業用の安全装備の
話を聞いていました。眠くてかなわん。
あまりにも悔しかったので、あるいは眠くて理性がはじけ飛んでいたので、研修会場
と同じ建物の中にあった土産物屋で土産購入。
何を買ったかというと「白い恋人」と「ちんすこう」。
すげ〜組み合わせ。


>  うーん、やばいですね、1.5Vのリチウム。

やばいですか?
ん、やばいかも。
仕組みが分かれば、私はやばくないと判断する可能性もあります。
3.7ボルトのリチウム電池にDC-DCコンバータ内蔵、というのは既にあるわけで。
ただ、前にも書きましたが、そういった製品の一部でノイズ撒き散らしまくりな
製品があるらしいので、そういうものを掴まないように気をつける必要はあります。

> >前にも書いたことがあるかもしれないけど、
> >電池の電圧っていうのは大抵の場合、陽極と陰極の極板の材質でほとんど決まってくる。
>  たぶん、前には書いてないと思う。

そのようですね。
似たようなことは#9711で書いていますけどね。


09969/09947 CRG00666  文太             Re^5: バッテリーの話
( 1) 21/02/01 23:15 09959:としきさんへのコメント コメント数:1
 こつこつレスを返す文太です。あと10分で会議だ、運命の会議。
 コロナ対応で命がけ(会議自体はZoomです)。4月以降の授業形態の話。

>私も耄碌していますから、時間感覚なんてあってなきが如し。
 いえ、どうでもいいことですが、すごい記憶力、検索能力です。でも検索するため
には、キーワードが必要。すげえ!

>ただ、時々忘れる人がいるのですが、大電力を充電するためにはそれを流せるだけの
>電線が必要。だから、プラグインハイブリッドなんかでありがちですが、一般家庭の
>電線で充電する場合は当然、そんな短時間では充電できない。

 なるほど。まだ現実的には考えていませんが、やはり家で夜中のうちに充電は
できないといけない。8時間で100キロ走るぐらいなら、そう大変でもないでしょう。
うーん。
 ただ、元ネタのひろゆきさんが言うには、町のなかのそこらじゅうに(ガソリン
スタンドのごとく)、充電ステーションがなければEVは普及しない。これはどうみても
お国がやらなくては間に合わない。社会主義でもなくドイツでもない日本では、
まあ、ムリでしょうね。
 ガソリンスタンドの大元に(エネオスと何だっけ?)大量の補助金をだして、
ぜんぶEV用充電ステーションにしなさい、とすれば、できなくはないか。
 その前に電気はどうやって作るの? だな。
 「脱炭素いくぞ」の宣言は、原発再稼動・新設いくぞ、という意味だという主旨の
記事を読みました。そうなんだろうな、と思いました。

 (こちらは、お昼の12時50分くらいに書かれました)



09970/09947 CRG00666  文太             Re^9: バッテリーの話
( 1) 21/02/01 23:16 09968:としきさんへのコメント
#9711より

>ある種類の電池が発生できる電圧というのは、正極と負極の極板の物質でだいたい
>決まるのではなかったかな。電解液の成分も関与するとは思うけど。

 わお! 恐ろしい記憶力。
 としきさんが教師にならなくてよかったと思う。そうとう性格の悪い教師になれる。
学生にとって不利なことは(もちろん自分にとって不都合なことも)、自然に忘れる
(記憶しておくつもりも毛頭ない)のが良い教師です。あはははは。

 今日も疲れてます。3時間半の会議(中身は稀にみるくらいに重要で真剣)で
くったくった。この程度でここまで疲れるとは、そうとう耄碌しておるな、と自覚。

 いいお土産ですね。その組み合わせは最高です!

 konnoさんも持ってるダイソー300円スポットライトに外付け(着脱可能 by JST
ソケット)電池ボックスをちょっと前に作ったのですが、それが大のお気に入りで、
眺めて癒されてます。
 いいね、この仕様、と。3つあるので階段室がいい感じに明るい。
 つ、疲れとる……。癒してくれ〜。


09971/09947 CRG00666  文太             Re^5: バッテリーの話
( 1) 21/02/01 23:36 09962:としきさんへのコメント コメント数:1
>逆に、楽観的に数字をいじった試算の話。
>まずは欧州の、いわゆる環境左翼のような人たち。そういう方々は、巨大な発電所
>から高電圧の送電線で電気を運ぶというのが嫌いなようです。それなりに送電ロス
>というのもありますしね。

 あれ、あとどこにレスをつけたいのだっけ? 状態ですが。

 はい、環境左翼は、たぶん原発が嫌いです。だから、ローカリゼーションとスマート
グリッドがこれからのあるべき形と考えるようです。分散型。
 そこらじゅうに小さな原発とか、や、やめてください! と。
 やれるものなら、東京に作ってみろい! となる
 あ、僕、ここで感情的になっているわけでも、強く反論したり主張したりしたい
わけではありません。
 エネルギー事情は、ま、短い時間のスパンでみれば、複雑ですから。

 ただ「脱炭素」と、アメリカの大統領が変わったとたん、とりあえず言い出す
わけで、あいかわらずダメだねぇ、とは思う。
 日本の政治は老害だと思う。そんなお年よりたちが、10年、20年先のことを
真面目に考えられるはずがないと思う。

 しっかりベトナムには石炭火力を輸出するし、川崎あたりに新規の石炭火力も作る
らしいし。CO2を逆に吸収できるテクノロジーを開発できるから大丈夫だ、と
無根拠な夢にすがるし。

『日本と再生 光と風のギガワット作戦』
https://www.youtube.com/watch?v=g8syYn0KTss

 ガリガリの環境左翼の作品なので(裁判やってる人たち)、みなくてよいと思いますが、
いちおうドイツの事情が(きっと偏向おおいにありで)紹介されてます。
 これは授業では使いません。役所広司主演の『東京原発』を使います。環境ゼミで原発を
1回も扱わないわけにはいかないので。

 少し元気になりつつある、み、た、い。こんな時間に元気になるな!



09972/09947 CRG00666  文太             Re^4: バッテリーの話
( 1) 21/02/01 23:53 09963:konnoさんへのコメント コメント数:1
>>  昨晩も、工作、工作、工作。
>私もネタの元は仕入れていたりするのですが、中々着工できません。(^^;

 スポットライト用電池ボックスはできてます! 容量にして、単3エネループ
が5本くらいが並列になってます。まず消えない。
 いま、5種くらいの電池ボックス(出力用と充電用。1.2V NiMH x 5 で血圧計を動かす
のとか)を製作中です! 止まってますが……。
 ちょっと前に夜中に木片にかんながけをしていたら、ものすごい幸福感に包まれて
しまいました。変な奴。

>コロナ禍が始まってから皆さん同じような状況なのでしょう。
>ガソリンスタンドも苦しいでしょうね。

 あまりに疲れていたので、ふだんほとんど見ない夜10時のTVニュース(解説番組)を
見たら、クリーニング屋が廃業か、とやってました。リモートワークで、Yシャツの
クリーニング需要が激減なんですって。
 飲食と観光にかぎらず、ぜんぶ大変みたい。
 あ、ガソリンスタンドはどうなのかな? ですが、車はある程度売れてるらしい
です(トヨタでさえ減収らしいですが)。公共輸送機関が使えないから、車での
移動が増えているらしいです。全世界的に。

>日本は地熱発電をやれば足りてしまうのではないかとちょっと思ったり。

 ほんとに。ほんの一部で開拓が始まっているらしいですが、としきさんが言うとおり、
温泉(観光)資源は失えないらしいです。
 左翼っぽいかもしれませんが、僕は社会主義をそれほど信用してはいません。が、
このあたり、国ががばっとやればできるのに、とは思います。それしか方法ないと
思うし。利権が生まれない公共事業はダメなんでしょう。
 ゴートゥーも、予約サイト・旅行代理店の利権らしいですし。


09973/09947 CXB00940  としき           Re^6: バッテリーの話
( 1) 21/02/02 13:48 09969:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
>  いえ、どうでもいいことですが、すごい記憶力、検索能力です。でも検索するため
> には、キーワードが必要。すげえ!

記憶力はごく平均だと思います。
ただ、検索については非常に興味がありまして。
そして、好きこそ物の上手なれ、というやつが効いているのでしょう。
もう20世紀のころですが、世の中にサーチャーという職業があるのを聞いて、
そこはかとない憧れを抱いたり。さらにそれ以前、高校生のころには、図書館の
司書に対して、そこはかとない憧れ。
だから、Google検索が進歩していろいろなものを引っかけてくれるようになった
現在では、いかにして余分なものを検索結果に出さないようにするか、みたいな
部分を探求したくなったり。

>  なるほど。まだ現実的には考えていませんが、やはり家で夜中のうちに充電

現在でも深夜電力という制度はあるわけですから、その線がそこそこ現実的かと。

> スタンドのごとく)、充電ステーションがなければEVは普及しない。これはどうみても
> お国がやらなくては間に合わない。社会主義でもなくドイツでもない日本では、
> まあ、ムリでしょうね。

「日本では、まあ、ムリ」という結論部分に限ると、概ね賛成。
でも、大勢には影響を与えないと思うけど、いくつか細かい部分で反論したい。
一つは「バスに乗り遅れるな」という日本人の特質。
ひとたび、それが世の中の主流となれば、付和雷同というか、みんなそうなってしまう
可能性は一定程度考えられる。
昭和40年代なかばに、心理学者の多湖輝先生が同僚の発言として紹介されたジョーク
を覚えています。おそらく、元発言は昭和40年代前半だと思いますので、今では理解
できる人も少ないと思いますが、大意、こんなものでした。
「あの団地の屋上のテレビのアンテナの半分でも、深夜にこっそりカラーテレビ用に
塗り替えたら、電気屋にカラーテレビの注文が殺到するだろう」
当時はまだカラーテレビと白黒テレビでNHKの受信料に差があり、それぞれテレビ
のアンテナの色が違った、という歴史的事実を知っていないと、全く理解不能ですね。

もう一つは、社会主義ではないがゆえに、それが金になると思えば、みんなが参入
する、ということ。Windows95が登場してインターネットがブームになったあの時代、
当時まだNTTに勤めていた私は、通信状況の急激な変化に追い立てられる羽目に
なっていたのですがね。全く聞いたことのないような会社が次々に高速モデムを発売
したりして、驚いたものです。同様に、かなりの規制緩和が必要ではありますが、
例えば、個人の一般家庭が深夜電力で貯めた電気を日中帯に販売できるようにして
差益を得られるようにしてしまえば、そこらでいくらでも電気は入手できるはず。
もちろん、利権とか既得権益とか、そもそも安全性の問題もあるので実現可能性は
ほぼ皆無だと私は思っていますが、現実というのは両極端の間のどこかに落ち着く
物だということについては強い確信があります。

>  その前に電気はどうやって作るの? だな。

そう、その問題のほうが大きい。
日本中の木を切って、その木を燃やす火力発電で少しは何とかならないかなぁ。
材木に加工することに比べれば手間もコストもかからないし、カーボンニュートラル
だし、切って新しく植えることで荒れ果てた山林も少しは回復するし。


09974/09947 CXB00940  としき           Re^6: バッテリーの話
( 1) 21/02/02 13:52 09971:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
>  はい、環境左翼は、たぶん原発が嫌いです。だから、ローカリゼーションとスマート
> グリッドがこれからのあるべき形と考えるようです。分散型。

環境左翼にも派閥はあって。
二酸化炭素が増えるよりは原発、という派閥もあるらしい。
一方で、メガソーラーや巨大洋上風力といった大規模発電からの送電も、結局は
巨大資本を利することになるからいやだ、という分散教条主義とでもいうべき派閥
もあって、文太さんはもしかしたらこちらに近いかも。
でも、大きいほうが分割損がなくなることにより効率がよくなり、それはすなわち
低コストで供給できることを意味するわけで、結局は消費者が安いものを選択する
限り大規模派の勝利は動かない。もちろん、一般消費者に対して経済合理性のある
選択を許さないという社会体制も世界にはいっぱいあるわけでして、そういう世界
を希望すれば夢はかなうかもしれない。

>  そこらじゅうに小さな原発とか、や、やめてください! と。
>  やれるものなら、東京に作ってみろい! となる

私は原発そのものには否定的ではないというか。
私が原発反対なのは廃棄物問題が解決していないからというだけなので、絶対に
ありえないとは思うけど、もし万が一その問題が解決した暁には、ぜひ東京にも
原発を作っていただきたいところ。
地震で爆発するなんてことは微塵も考えていないところが私が私であるゆえん。

>  日本の政治は老害だと思う。そんなお年よりたちが、10年、20年先のことを
> 真面目に考えられるはずがないと思う。

橋下徹が曰く、国会すら変えられないような集団が、いろんな日本社会の問題点を
変えられる力なんてない、と。うぅん、深い深い。
ただ、若い人間が選挙に行かない以上、老人が当選してしまうという現実がある
わけでして。迂遠かもしれないけど、まずはそちらから攻めるほうが正攻法かと。

まぁ、世の中には政治とか経済とかの議論が苦手な人もいるようですけどね。
でも、そういう議論は必要なことなんですけどねぇ。
だって、議論しないと、どこに問題があるかもわからないわけで。
そして、若者たちは特にそういう議論をしないがゆえに、声が届いていない。
若者に限らず、現状を何とかしたいと思っていても、議論を回避することによって、
自身の思いが伝わらないということは多々あります。特にそういう人たちに限って、
思いが伝わらない理由が自分たちの議論嫌いに原因があると思い至らない傾向も
あるような気がしています。そして、政治家とか他人のせいにしたがる。
困ったものだ。


09975/09947 CRG00666  文太             Re^7: バッテリーの話
( 1) 21/02/02 14:34 09973:としきさんへのコメント コメント数:1
>一つは「バスに乗り遅れるな」という日本人の特質。
 まあ、僕もそうも思います。世界のマーケットが相手なので。何しろ関連企業
(下受け多数)を含めると500万人の雇用・生活なわけで、EV化でこけると
(ハイブリッドに執着してガラパゴスになると)、日本沈没しそうです。
 ま、トヨタもそうバカではあるまい。が、国の支援がないと……。
 ワクチンが良い例でしょうね、「バス」特性。先進国の中でいちばんワクチンを
嫌がっているそうです。ところが、皆が打ちはじめたら、「俺の番はまだか」と
なると思う。もっとも打つ側がちゃんと準備できるのか、不安。


>もう一つは、社会主義ではないがゆえに、それが金になると思えば、みんなが参入
>する、ということ。
 まあ、そうでもありましょう。ただ、なんだかこの国、この国民、すごく貧乏に
なって行きそうだからなぁ。
 Win95のころは、まだ国に勢いがあったような気がする。

>>  その前に電気はどうやって作るの? だな。
>そう、その問題のほうが大きい。
>日本中の木を切って、その木を燃やす火力発電で少しは何とかならないかなぁ。
 それはダメでしょう。いちおう2030年が「短期的」目標みたいで、2050年
には、本気で「実質ゼロ」のはずで(達成できないだろう。西洋諸国から怒られ、
見下されるのだろう)、森はあんまり伐ってはいけません。ほっとけば(たぶん、
ほっとかなくても)2000個ぐらいの限界集落が森に飲み込まれるはずで、森は
勝手に増える、というのがこの資源の少ない国のほとんど唯一のアドバンテージなの
ですから。
 それに、生木火力発電所って、聞いたことがない。


09976/09947 CRG00666  文太             Re^7: バッテリーの話
( 1) 21/02/02 15:19 09974:としきさんへのコメント
>環境左翼にも派閥はあって。
>二酸化炭素が増えるよりは原発、という派閥もあるらしい。

ジェームズ・ラブロック
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF

 この人がわりと初期の人ですね。

>一方で、メガソーラーや巨大洋上風力といった大規模発電からの送電も、結局は
>巨大資本を利することになるからいやだ、という分散教条主義とでもいうべき派閥
>もあって、文太さんはもしかしたらこちらに近いかも。

 なるほど。分散教条主義者の文太。

 ある程度、人類の人口が減っていってしまう、(注1)
 ある程度、皆で文明的便利を諦めてしまう、(注2)
 ある程度、皆で農業をする(自分の体は自分で管理しよう)
 ある程度、皆で太陽光発電しよう(国は補助金をいっぱい出す)
 ある程度、というかかなりの程度、この格差拡大をおさえよう
 それがとっても好きな人以外、あんまり長く働かないようにしよう

 ま、(実現するにはなが〜い時間がかかりそうだけど)国連のSDGsの
目標みたいな、たんなるヒューマニストなだけなんですけどね。

(注1)
https://www.bbc.com/japanese/53413717
(引用)
----------------------------------
出生率の低下により、世界の人口は2064年にピーク(約97億人)を迎えた後、
今世紀末には約88億人にまで減少するという予測を、米ワシントン大学の
研究チームが発表した。研究者たちは、社会に「仰天するほどの」衝撃を
もたらすことになる出生率の低下に対して、世界は準備不足だと指摘している。

 このペースでも、この規模でも足りない。
 「人口を減らせ」という発想はヒューマニズムではないが、ヒューマニズム
がヒューマニズムを、あるいはヒューマンを殺す、というパラドックスが
じつに人間らしいのです。


(注2)
 たしか76億人の現在でも、日本人の平均的な暮らしを世界の人々がするには、
地球3個ぶんくらいのエネルギーが必要です。地球が3個必要、が正確かな。
 我々の「平均的な暮らし」は、あと10年、あと30年で落ちてゆくので、
30年後には、計算上、「地球2.5個でもいいよ」となるのかもしれない。
 いずれにしても、足りません。


 都市直下型地震が30年以内にやってくる可能性は、たしか70%ぐらいのはずです。
明日でも30年後でも70%。エゴイストなので、東京に原発は嫌です。どこでも
嫌ですが、新潟か東京か、の二択なら、新潟の人、補助金だすから東京きて、と言う。
そっちに作らせて、あるいは、柏崎刈羽(世界最大)を動かさせて、と言うのでしょう。
どれだけ金をつまれても来ない人は来ないでしょうが。僕かな?



09977/09947 CXB00940  としき           Re^8: バッテリーの話
( 1) 21/02/02 19:07 09975:文太さんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
>  まあ、そうでもありましょう。ただ、なんだかこの国、この国民、すごく貧乏に
> なって行きそうだからなぁ。

貧乏になりたい人はともかく。
豊かになりたい人は、それが金になると思えば、水素だろうが電気自動車だろうが
そちらのほうに行くはず、と考える私は楽観的過ぎるかも。
例えば、電気自動車なんて巨大資本でなくても作れるわけだし。
テスラなんて、15年前には影も形もなかった。
あるいは、水素だって、貯めるとか使うというのは難しいけど、作るだけなら簡単。
そういえばかつて、支配階層に反逆するために、ご禁制の「塩」の製造に手を染めた、
なんてことで歴史の教科書に載った偉人がいるらしい。
あるいは、大麻だって世界的に解禁されてきているわけだし、ほんのちょっとした
ブレークスルーというヤツで世の中は大きく変わってしまうかも。


> 見下されるのだろう)、森はあんまり伐ってはいけません。ほっとけば(たぶん、
> ほっとかなくても)2000個ぐらいの限界集落が森に飲み込まれるはずで、森は
> 勝手に増える、というのがこの資源の少ない国のほとんど唯一のアドバンテージなの

なんだろう、なんかすれ違っている気がする。
現在、森を切らない、切る人手が足りない、だから山林が荒れ果てている、という
のがこの国の林業の問題点だったはず。だからガシガシ切るべし、と私は思って
いるのです。そして自然林と違って人工林の場合、きちんと人手を入れてやらねば
大雨などで流失し、土砂災害等で限界集落どころか下流の都市部まで押し流して
しまい、当然、同時に森も崩壊し、逆に減ってしまうはず。
何か、私か文太さんのどちらか、または両方に誤解があるのかも。

>  それに、生木火力発電所って、聞いたことがない。

数日前、テレビのチャンネルを適当に変えていたときに見た番組。放送局がどこ
だったかは覚えていませんが、番組制作はディスカバリーチャンネルだったかと。
カナダの森林の奥地で木を伐採し、チップ化して燃料として欧州に輸出する、と
いうような内容でした。
そのときには、ふ〜ん、といった感じで終わってしまったのですが、今、日本
ではどうなんだろう、ということで、ちょっと調べてみました。
ttps://www.npobin.net/hakusho/2019/topix_03.html
へぇ、思っていたよりも導入量は多く、そしてまた問題点も多い、といった感じ。


09978/09947 BQO00549  konno            Re^7: バッテリーの話
( 1) 21/02/03 00:18 09965:としきさんへのコメント コメント数:1
> トランスの発熱は話題に出ていたような。
> 電池の発熱や寿命についてはまったく覚えていませんが、確か定格の充放電回数
> は当時の普通のニッケル水素と遜色はなかったはず。

ふうむ、温度センサーでバッテリーの温度管理をしていたりして。
劣化しないギリギリの大電流を流しているということですよね。

> 電池の充電は、そもそもが化学反応です。
> そして、多くの化学反応は、温度が高いほど反応速度は速い。
> ただ、反応すること自体による発熱だとか、温度が上がりすぎて暴走とか、だから
> 最適な温度を保ちたいのだけどそれが難しいとか、いろいろとあるらしいです。

私が見た記事では、先にバッテリーのヒーターで60度にしてから充電を始める装置
をバッテリーに組み込んで実現したとか。
当然温度管理は厳密にやっているのでしょう。

> ところが、その筋の人たちの試算では、理論的には大丈夫らしい。
> 以前、電圧が高ければ高いほどロスが少ない、ということを述べましたが、どうも
> それだけではなくて。wikipediaの「直流送電」のところによると、長所/短所は
> ありますが、ざっくりいって、交流よりも理論的なロスは少なくなるらしいので
> 長距離送電も大丈夫な模様。
> 欧州では結構実用的に使われているようです。だから環境左派は以下略。

うう、私は直流の方が送電ロスが大きいからエジソンが負けたのだと思っていました。
勉強になりました。
それでも実現可能性はほとんどないと思います。



09979/09947 BQO00549  konno            Re^5: バッテリーの話
( 1) 21/02/03 00:45 09966:としきさんへのコメント コメント数:1
> ただ、単純にエネルギー効率を考えると、ガソリンを使ったレシプロではなく、
> 軽油を使ったディーゼルかもしれません。昔と違って今のディーゼルはススを
> 撒き散らすということもありませんし。

そのディーゼルは排ガス規制クリアできなくて欧州で絶滅してませんか。
あと、石油から軽油を取ってもガソリン成分が残るから、使わないと無駄になるとか。
残った重油は発電所で使う、というのが結局一番現実的なのかも。
発電所なら排ガス処理もしっかりできるだろうし。

> おそらく、私やkonnoさんが難しいと思っている部分はなんか知らないうちに解決
> して、その代わり、思いもよらない部分がどうにもならずに普及失敗、というのが
> ありがちなパターンではないかと。

10年後には何らかのエネルギー革命が起こっていて全て解決、となればうれしいのですが。
新しいバッテリーは出始めていますが、それ以上のものが出るのを期待しています。

> #5542でもチラッと触れていますが、観光業者というか温泉旅館の方々の反対が
> 多くて。日本は観光業界の力が強いから。後藤トラベル(違)とか。

海外の事例では地熱と温泉が両立できていたような気がしましたが。
五頭トラブルは5爺が黒、、、いやなんでもないです。



09980/09947 BQO00549  konno            Re^5: バッテリーの話
( 1) 21/02/03 01:10 09972:文太さんへのコメント コメント数:1
>  ちょっと前に夜中に木片にかんながけをしていたら、ものすごい幸福感に包まれて
> しまいました。変な奴。

何となくわかる気がします。
ドラマとか観ていて泣けてくることが最近はよくあります。
心が感動するのでしょう。
いいことだと思っています。

> 見たら、クリーニング屋が廃業か、とやってました。リモートワークで、Yシャツの
> クリーニング需要が激減なんですって。
>  飲食と観光にかぎらず、ぜんぶ大変みたい。

やっぱりみんな大変なんですよね。一部業者だけ補償って違うと思います。

>  あ、ガソリンスタンドはどうなのかな? ですが、車はある程度売れてるらしい
> です(トヨタでさえ減収らしいですが)。公共輸送機関が使えないから、車での
> 移動が増えているらしいです。全世界的に。

通勤とか仕事では確かに増えていそうですね。
近場の買い物だけだとバッテリーにやさしくない。(;_;)

>  ほんとに。ほんの一部で開拓が始まっているらしいですが、としきさんが言うとおり、
> 温泉(観光)資源は失えないらしいです。

例えば草津とかはわざわざお湯の温度を冷ましているくらいなので、先に発電に使えば
自然に丁度良い温度に出来るのではないかと思ったり。
失業者が増えるのかな。



09981/09947 CXB00940  としき           Re^8: バッテリーの話
( 1) 21/02/03 18:38 09978:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 私が見た記事では、先にバッテリーのヒーターで60度にしてから充電を始める装置
> をバッテリーに組み込んで実現したとか。
> 当然温度管理は厳密にやっているのでしょう。

温度センサーつきのバッテリーというのは既にありますが、過熱したら充電を停める
程度の制御しかしていませんでしたからね。わざわざヒーターを組み込むのは、将来
有望な技術かもしれません。


> それでも実現可能性はほとんどないと思います。

ごめんなさい、ここから下、ちょっと長くなります。
ベトナムからの長距離送電、という点に限れば、かなり厳しいものがあると私も
思います。
ただ、先に示したwikipediaの「直流送電」の記事の中で、欧州で既に実用化、
および計画中の送電線がどうなっているかという地図は既にごらんになっている
と思いますが、北海やバルト海で結構長い区間が繋がっています。また、記事中
に記載の現在の最長距離は、アフリカで1,700kmだそうです。
ということで、もう少し現実的な人は、ロシアや中国から原子力で作った電気を
買おう、というようなことを、10年前の東北の震災後の計画停電のときに言って
いました。何せ、既に国内でも青函海峡で実用化されているわけです。ならば、
宗谷海峡や間宮海峡を越えることぐらいなんでもないだろう、という言い分。

あと、ベトナムからの送電、konnoさんは99%以上ありえないと思っているかと
思いますが、実は私はそれよりはもう少し実現可能性があると思っているのです。
半信半疑、というくらい。
昔、マーフィーの法則というのが流行ったのを覚えておられるでしょうか。
アメリカ空軍のエンジニアのマーフィーさんが言い出したとされるもので、理論的
に厳密ではありませんが、ある種の経験則としてそれなりに高い確率で成立したと
いわれています。
似たような経験則にクラークの法則というものがあります。
これはイギリスの空軍将校だったクラークさんの言い出したものです。
これの第1法則は以下のようなものです。
「高名で年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。
 また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。」
後段の例としては、19世紀はじめ、
「時速30マイル以上だと人間は呼吸できないので急行列車は実用化不可能」
とおっしゃった大科学者がいらっしゃったらしい。
あるいは、ここでの最近のテーマである電力伝送。
一つの発電所から多数のお宅に送電線を引く。当然それらは並列接続。そして、
それらご家庭の中にも複数の白熱電球がある。それらも当然、並列接続。この状況
を、専門の物理学者は「電流の無限分割問題」と称したそうな。もちろん、実際
には有限ですが、数学者なんかと同じ発想なんでしょう。そして、大科学者たちは
それが不可能だと言った。しかし、エジソンは実際に発送電システムを構築して
不可能ではないことをやって見せた。
そして前段の例。
核融合発電なんかはよい反例ですが、大科学者が理論的にできると言ってもまだ
できていないことはいくらでもある。だけど、できる可能性があるからみんなが
挑戦しているわけです。
そして、ベトナムからの送電の話もその類。
これを言っているのは、東北大学の総長をやっていた西澤潤一。
この人、光ファイバ通信に使うデバイスの開発だのなんだので、押しも押されも
せぬ、とんでもない大科学者。ノーベル賞をもらっていてもおかしくない業績を
多数あげている人です。実際、高輝度青色LEDはノーベル賞の授与対象になって
いますが、この方は高輝度赤色LEDを開発している人です。
こういう人が「できる」といったのですから、実現は100年後かもしれませんが、
理論的には不可能はないのだろうなぁ、と、私は思うわけです。


09982/09947 CXB00940  としき           Re^6: バッテリーの話
( 1) 21/02/03 18:38 09979:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> そのディーゼルは排ガス規制クリアできなくて欧州で絶滅してませんか。

絶滅はしてませんが、現在、電気自動車と同じくらいのシェアまで下がってきて
いるようですね。私、ガソリン車も同じように下がっているものだと思っていた
のですが、実はここ3年ほど、ガソリン車のシェアって伸びていたのですね。
知らなかった。
ただ、欧州の排ガス規制の現状をよく知らないのですが、一昨年・一昨々年に
欧州ではちょっと二酸化炭素の排出量が増えたようで、実はこれがディーゼルが
減ってガソリンの割合が増えたせいではないか、という説もあるようです。なので
純粋に二酸化炭素のことだけを考えるとディーゼルもまだがんばれそうですが、
なかなかそういうわけにも行きませんよね。


09983/09947 CXB00940  としき           Re^6: バッテリーの話
( 1) 21/02/03 18:38 09980:konnoさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> やっぱりみんな大変なんですよね。一部業者だけ補償って違うと思います。

同感です。
でも、ならどうすればよいのか、というのは私にはわからない。
例えば、全ての人に金を配った場合。大変な人は当然助かります。
でも、仮に私が受け取っても、困っている居酒屋に行って22時ごろに飲食する、
というわけにも行かず。
おそらく、困っている人をどうやって見つけ出すか、どうやって線引きをするか、
いかに素早く実行するか、という点についてのよいアイディアが私にあれば、私も
もっと政府を罵倒できるようになるのでしょう。

> 例えば草津とかはわざわざお湯の温度を冷ましているくらいなので、先に発電に使えば
> 自然に丁度良い温度に出来るのではないかと思ったり。
> 失業者が増えるのかな。

失業者はわかりませんがね。
各地の温泉業者が反対しているのは、温度ではなく、湯の湧出量そのものが低下
する可能性を危惧している模様です。
今まで50軒の温泉宿を運営するぐらい出ていたのが5軒分くらいしかなくなって
しまったらどうしてくれる、という問いに対する答えを用意している開発業者しか
開発できない状況になっているようです。


09984/09947 BQO00549  konno            Re^7: バッテリーの話
( 1) 21/02/07 00:38 09982:としきさんへのコメント コメント数:1
> ただ、欧州の排ガス規制の現状をよく知らないのですが、一昨年・一昨々年に
> 欧州ではちょっと二酸化炭素の排出量が増えたようで、実はこれがディーゼルが
> 減ってガソリンの割合が増えたせいではないか、という説もあるようです。なので
> 純粋に二酸化炭素のことだけを考えるとディーゼルもまだがんばれそうですが、

ディーゼルの排ガス規制って、CO2よりも、PM2.5 ではないですかね。
昔の都知事がペットボトルに入れて見せていた黒い煤かと。
今は中国が最大の排出国なのかな、石炭も燃やすし、放射能も飛んできていそう。
中国から飛んできたPM2.5で東京が注意警報だすとか、勘弁してもらいたいです。
そういうのは元から絶たないとどうしようもないですね。



09985/09947 CXB00940  としき           Re^8: バッテリーの話
( 1) 21/02/07 15:06 09984:konnoさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
過ちては改むるにはばかることなかれ、といいます。
今回、私は何を間違ったのか、いい機会なので、ちょっと勉強してみました。

まず、間違っていなかった点。
ディーゼルのほうがガソリンよりも二酸化炭素を出さない、ということ。
wikipediaによると、

> 2010年現在の大型舶用ディーゼルの熱効率が50%に達するのに対し自動車用
> ディーゼルの熱効率は40%、ガソリン機関の熱効率が30%程度

だそうです。これはつまり、同じ量の二酸化炭素を出すだけの石油を入力した場合、
出力として得られるパワーはディーゼルのほうが大きい、ということを意味して
います。
そして、現実として、もともと日本ではディーゼルが少ないという状況に対して、
欧州ではかつては大きかったシェアが最近は減少傾向にあります。
わかりやすいグラフとしては
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000055373.html
ここなんかがよさげ。
そもそも欧州の排気ガス規制はどうなっているのかというと、wikipediaによると

> メーカー平均で走行1キロメートルあたりの二酸化炭素(CO2)排出量を95グラム以下

ということなので、小型車が多ければディーゼルのほうが有利なはず。
では、実際はどうなっているのか。
同じような疑問を解説しているのが、自動車雑誌のカートップのサイト。
ttps://www.webcartop.jp/2021/01/644150/
ここの2ページ目によると

> そうしたなかで、近年は欧州メーカーでもSUVなど大型車ラインアップが増えており、
> メーカー全体で考えるとディーゼルよりも、48Vマイルドハイブリッドやプラグイン
> ハイブリッド車の比率を高めることが、今後のCO2規制対応に見合うと判断する欧州
> メーカーが多い。

とのこと。
そうか、そういうことなのか。
つまり、結局は二酸化炭素の排出規制。
ちなみに、ITmediaのサイトによると
ttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/1510/05/news012_3.html

> なぜならば、ディーゼルの排出ガス削減には2つのトレードオフ関係があるからだ。
>    NOxとCO2
>    NOxと粒状物質(PM)
> つまり厳しいNOxの規制があると、CO2削減が難しい。日米は社会制度がそうなって
> いたのだ。裏を返すと、EUではNOxの削減が難しい社会制度になっているということ
> でもある。

だそうな。ふ〜ん。



> 中国から飛んできたPM2.5で東京が注意警報だすとか、勘弁してもらいたいです。

いや全く。
かの国はディーゼルどころか、ほとんど規制のない石炭が主力ですからねぇ。
とはいえ、あれだけの人口がそれなりの生活を送るとなると相当のエネルギーは
必要。太陽電池なんかは大増産していて、日本のメーカーは価格競争でもはや
太刀打ちできずに撤退、なんて話もあるようだけど、夜間の蓄電ということまで
考えると、やはり石炭火力なり原子力をすぐになくすわけにも行かないでしょう。

09986/09947 CRG00666  文太             Re^9: バッテリーの話
( 1) 21/02/17 18:03 09981:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん、どうもでーす。

 すいませんね、ちょっと謝罪とご挨拶のためだけに書き込んでます。
 いやあ、疲れてる、疲れてる。
 修羅場がくるのは分っていたのですが、このような無様なことになるとは。
 修羅場は抜けたのですが、疲労は抜けない。体全体がぐにゃぐにゃしてます。
頭もボー。
 あーいやだ、いやだ、年ですね。

 バイオマスの件、仰ることごもっともでした。藻谷さんがすごく勧めてたのに。
 直流送電の件、wikiを興味深く読み始めたのだけど、だ、だめだ、頭に何も
入らない、状態。

 少しして体力回復したら、またきます。しばしお待ちを。
 ブチってしまって、ごめんなさい。
 あ、たぶんkonnoさんも、ブチったな、ごめんなさい。



09987/09947 BQO00549  konno            Re^10: バッテリーの話
( 1) 21/02/18 00:20 09986:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん、としきさん、横からですが

>  いやあ、疲れてる、疲れてる。
> 頭もボー。
>  あーいやだ、いやだ、年ですね。

私もコロナ疲れでストレスも溜まっています。
たまには気を付けながら息抜きドライブもしています。

>  バイオマスの件、仰ることごもっともでした。藻谷さんがすごく勧めてたのに。

バイオマス? 疲れているのかワードを探せないので、検索してみました。

#7927: Re^16: 高齢者社会待ったなし!! 投稿者: 10♯   2017/10/29(日)
#7941: Re^22: 高齢者社会待ったなし!! 投稿者: 10♯   2017/10/31(火)

この2か所で10#さんが高度なお話をされていましたね。もう4年前か。
ということで、キーワードは使っていなかったんですかね。
日本は未使用材は無限に育つと思うので可能性も無限ですよね。

>  直流送電の件、wikiを興味深く読み始めたのだけど、だ、だめだ、頭に何も
> 入らない、状態。

私も以下同文です。としきさんごめんなさい。



09988/09947 CXB00940  としき           Re^11: バッテリーの話
( 1) 21/02/20 00:20 09987:konnoさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 私もコロナ疲れでストレスも溜まっています。

うん、やっぱり、そういう方が多いようですね。
ほとんど影響のない私のような人間は、おそらく少数派なのでしょう。
電気もガスも水道も交通機関も止まらないかぎり、他人と対面を必要とする趣味
も持っていないエッセンシャルワーカーであるところの私においては、この状況、
決してうれしくはありませんが、だからといって余計に疲れるということもない
わけでして、まだ当分はコロナ疲れという言葉に無縁な生活を送れそうです。
もちろん、少しは影響もありますけどね。
でも、例えば秋葉原に行く回数、1年に2回から2年に1回に減ったからといって、
それがどれだけ影響があるかというと、大した事はない。
ただ、仕事においては、コロナとは関係ない部分で疲れています。
仕事の量は高々5%かそこらしか減っていないのに、同じ仕事をしている人員が
3割も減らされるという状況が襲い掛かってくるのです。
ちなみに、現在は交代制勤務なんで、宿直明けの日はアップ系だけど、その翌日は
ダウン系、という状況ですが、4月以降は常日勤になりそう。すると、テンション
の波は平準化されそうですが、低位安定になる可能性も否定できず。
ただ、仕事の内容も微調整されそうなんで、それが良いほうに転ぶか、それとも
悪いほうに転ぶか。

> バイオマス? 疲れているのかワードを探せないので、検索してみました。

バイオマス、ではなく、藻谷さん、がキーワードである可能性もあるかも。

> 日本は未使用材は無限に育つと思うので可能性も無限ですよね。

可能性は常に無限大。
でも、単なる可能性のままで終わってしまうことのなんと多いことか。

> 私も以下同文です。としきさんごめんなさい。

わざわざ謝っていただくには及ばないというか。
それよりも、私の間違っているところとか気がついていないところを、たとえ
3年後でもいいですから、ご指摘いただけるほうがはるかにありがたい。


09989/09947 CXB00940  としき           Re^5: バッテリーの話
( 1) 21/02/26 13:53 09962:としきさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
ちょっと思い出したことがあったので、自分のところにレスをつけます。もしも
間違ったことを書いていたら、記憶は当てにならないということでごめんなさい。

> そこで出てきた試算。電気の地産地消のようなもので、風車だの再エネだので、
> 都市で消費するエネルギーをこじんまりと作るとどうなるか。確か福島の原発事故
> の2〜3年後ぐらいに聞いた話だったと記憶しています。

確かこのときに聞いた話だったと思うけど、近い時期の別のときに聞いた話かも
しれない。電気を作るに当たって、今ほど蓄電技術が発達していなかったことも
あって、ベース電源として火力発電所の使用はしぶしぶながら当然のこととして
許容されていました。そして、ここからがますます妖しくなるのですが、確か、
化石燃料も最低限は使うことになっていたのではなかったかなぁ。バイオマスに
ついては全く覚えていませんが、ごみ発電だけでは不足する、という議論だった
ことは覚えています。ただ、高効率の発電システム、プラス、熱電併給の採用に
よって、同じ二酸化炭素排出量で3倍のエネルギーを取り出せる、というような
話だったかと。


> > バッテリーの製造リサイクル、火力発電はかなりのCO2排出するそうです。
> だから、アメリカの巨大バッテリー工場、太陽電池とかで電気を作ろうとしている
> のですね。なるほど。

おそらくバッテリーが主要因なんでしょうが、生産の際に排出される二酸化炭素
の量は、EVはガソリン車の2倍くらいになるらしい。では、ライフサイクルと
いうかランニングコストというか、走行時まで含めた総二酸化炭素排出量はどう
なるか。これをまじめに研究した論文をマツダが出しているようで、その論文の
解説が自動車雑誌のベストカーのサイトに載っていました。
ttps://bestcarweb.jp/news/63994
これによると、充電に使う商用電源の二酸化炭素排出量まで考えると、日本では
かなり長距離を走ればEVのほうがトータル排出量が少なくなる、つまり、逆に
走行距離が短いようではエンジン車のほうが二酸化炭素が少ない、ということに
なる。また、石炭火力の多いオーストラリアでは、電気自動車に乗れば乗るほど
二酸化炭素が増えるし、アメリカやヨーロッパではまた異なった結果になるとの
こと。
ただ、この論文、電気自動車派の人からすると、前提条件などが古すぎて現実的
ではない、ということになるらしくて、もしかしたらポジショントークかも、と
いうことを念頭においていただきたいのですが、以下のようなご意見もあります。
ttps://blog.evsmart.net/electric-vehicles/electric-is-cleaner-mazda-lca/
ttps://blog.evsmart.net/electric-vehicles/ev-global-life-cycle-co2-emissions-less-than-ice/
結論としては、アメリカや欧州の場合は5万キロ以上走れば電気自動車のほうが
二酸化炭素排出量が少なくなる、ということらしい。
そして、この部分だけに限ると、概ね妥当な結論らしい。
このあたりを別の視点、というよりも別の国の視点から解説した動画が以下。
ttps://www.youtube.com/watch?v=N0D4jUEmTMQ
ただ、これ、英語。
ありがたいことに、この動画の概要を日本語で説明してくれているのがGigazine。
ttps://gigazine.net/news/20210222-electric-vehicle-vehicle/
でも、やっぱり5万キロなのね。
私のように、買って10年で3万キロに届かない程度しか乗らない人間にとって
は、二酸化炭素排出量という点ではエンジン車のほうが地球に貢献できるみたい。

ということで、#9966で私は

> おっしゃるとおり、最後まで残るのは非常用だと思います。

と書きましたが、非常用よりも微小需要用として、ガソリン車は残り続けるかも
しれない、と思うようになってきました。


09990/09990 CXB00940  としき           コロナ疲れ
( 1) 21/02/26 13:58 コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
別のツリーにします。

#9988にも書きましたが、各方面に申し訳ないほどに日常がほとんど変わっていない
という意味で、私はいわゆるコロナ疲れというのはありません。

一方、実家に住んでいる私の弟、今の仕事は国産某社のスマートウォッチの関係。
やっている内容は製造側のバグ取りだかユーザーサポートのバックヤードなのか
よくわかりませんが、ほぼ完全に在宅勤務に移行しました。そして本人は、この
変化を喜んでいる。通勤時間が節約になるし。だけど、ほとんど家から出ない上
にストレスの少ない生活を送れるということもあって、昨年、半年ほどの期間で
10キロくらい太ったらしい。その後、体を動かさずに、ほとんど食を細くする
だけで、3ヶ月で5キロぐらい減らしたようですけど。

体重といえば、職場の某先輩。濃厚接触者疑いということで、疑いが晴れるまで
1週間あまり自宅待機を食らっていたのですが、そんな短期間で体重が3キロか
そこら増えたとか。どれだけ飲んでいたのやら。

実家の母の場合は、バス旅行だの老人会のお茶会だのカラオケだのウォーキング
だのラジオ体操だのモロモロが中止になって、外出はほとんど日常の買い物だけ
になっています。でも、なぜだかあんまりコロナ疲れって感じていないみたい。
本人の自覚症状もないようだし、はたから見ていても以前と全く変わりないよう
に見える。あれか、それなりに長生きしている人間は、それなりに達観している
というか、人間ができているというか、あまり動じないものなのかもしれません。

さて、私のように日常がほとんど変わらない人は少数派だと思いますが、うちの
弟のように楽な方向に変わったという人々とどちらが多いか、というのはとても
興味のあるところ。多くの人は、文太さんのように、日々の苦労が増える方向に
変化していることでしょう。ただ、それにも方向性があって、文太さんのように、
今までしていなかったことをするようになった、というのと、うちの母のように、
今までしていたことができなくなった、というのがあると思います。当然ながら
どちらかだけというのは少なくて、人によってはいろんな比率で両方が組み合わ
さっていることでしょう。

ところで、konnoさんはコロナ疲れということですが、何をする羽目になったので
しょうか。あるいは、何ができなくなったのでしょうか。差しさわりのない範囲
で書いていただけないでしょうか。もしかしたらお役に立てるかもしれません。
可能性は低いけどね。

09991/09990 CRG00666  文太             Re: コロナ疲れ
( 1) 21/02/26 21:54 09990:としきさんへのコメント
としきさん、こんばんわ

 そろそろ何か考えて何か書きたいかな、レスしたいかな、と感じると、純粋な
コロナ疲れではないけれど、すごく疲れる《予想外の出来事》が、予想どおり
起こって、疲れるのですねぇ。
 すいません。愚痴っぽい。

>多くの人は、文太さんのように、日々の苦労が増える方向に
>変化していることでしょう。ただ、それにも方向性があって、文太さんのように、
>今までしていなかったことをするようになった、というのと、

 これは大方あたりですが、何がどうなるか分らないから、準備が3倍も4倍も
かかる、将来とつながっている現状が把握、確定できない、というのが疲れの
主要な原因かと思います。
 非日常の連続で、どうともなれと思えれば、楽な部分がなきにしもあらず
なのですが、読めないのに読もうとする将来が重いですね。今日も、げんなり
する展開になってるし。

 端的に、コロナどうなるの? となんだか感染者数とか尾身会長はこう見立てて
いるなんてのを、ついつい追いかけてしまい、そこでまた疲れる、みたいな
感じですね。

 あと営業系の人は、これが分かってくれるのかも。相手が人間なんですね。
人間の中の人間。そいつの現実認識とのすり合わせ。今はガイドラインを示して
あげなくてはいけない先生達が相手。すぐに、「え? 地方の人は東京に来い、
対面授業です、って言ったじゃないですか」とか言い出しそうな学生が相手。
 現実なんて、その人の中にあるもの、その人の目に映った世界にすぎない、とか
ド文系なことを突きつけられて疲弊しています。

 冒険なんてずっと続いたら、そりゃ、アドレナリンが出なくなりますよ、と
やっぱり愚痴っぽいのですよねぇ。
 自分の仕事に集中できない。これが、ああ嫌だ、と長時間感じている原因ですね。

 愚痴連発になっちゃった。ごめんなさい。



09992/09931 GST01234  通りすがり       Re: CKWV9の不具合情報
( 1) 21/02/27 14:23 09931:shadowさんへのコメント コメント数:2
DOSVAXJ3でもVz使えますよ。V-Textも使えますし、日本語入力もできます。
CドライブとかをmountすればWindows側のファイルも扱えますし、lfnにも対応しています。

09993/09931 BQO00549  konno            Re^2: CKWV9の不具合情報
( 1) 21/02/28 00:41 09992:通りすがりさんへのコメント
> DOSVAXJ3でもVz使えますよ。V-Textも使えますし、日本語入力もできます。
> CドライブとかをmountすればWindows側のファイルも扱えますし、lfnにも対応しています。

通りすがりさん、こんにちは

これは凄いですね。
早速落として起動してみましたが、デフォルトだとほぼ何もできないです。
設定を弄ってうまく動いたら別スレで書きますね。

有用な情報ありがとうございます。


09994/09931 DGF01024  めざら           dosbox dosv ax j31 で dosvaxj3
( 1) 21/02/28 10:37 09992:通りすがりさんへのコメント
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
通りすがり さま
有用な情報をありがとうございます。

LFN 版使用時は,Eb- というのが少々キツイ制限かな…と思いました。
限られた環境で使用するということを前提にすれば問題はないですけどね。
自分の主戦場は HP200LX なので。

久々に,Windows環境について追記できそう。

09995/09995 BQO00549  konno            dosbox系 dosvaxj3.exe 登場
( 1) 21/03/02 00:49 コメント数:1
新しいツリーにします。

DOSVAXJ3 という、dosbox系のエミュレータが登場しました。
dosv ax j31 の各機種に対応したソフトが使えるようです。

紹介者は、通りすがりさんです。有用な情報ありがとうございます。
元のツリー#9992
> DOSVAXJ3でもVz使えますよ。V-Textも使えますし、日本語入力もできます。
> CドライブとかをmountすればWindows側のファイルも扱えますし、lfnにも対応しています。


作者様は、「軟式」というサイトの人みたいです。
https://www.nanshiki.co.jp/software/dosvaxj3.html

以下に説明を引用します。

DOSVAXJ3
●解説
 akm 氏による DOSBox 派生版の DOSVAX を元に作成した AX & J-3100 & DOS/V Emulator です。
 東芝 DOS or PC-DOS/V or MS-DOS/V、J-3100 or DOS/V 用 FEP、FONTX2 形式のフォントファイル、フォントドライバ、ディスプレイドライバ、Visual C++ のランタイム等は不要です。フォントファイルを使用して画面を実機に近づける事も可能です。東芝 DOS、DOS/V 等のイメージファイルからのブートも可能です。
 日本語キーボードに対応しています。
 Windows IME / Linux XIM を使用して日本語入力ができます。
 Wengier Wu 氏による DOSBox-lfn の修正を取り込み、ロングファイルネームや画面上の文字のクリップボードへのコピー等に対応しています。
●対応 OS
 Windows 7/8.1/10
 Linux (Ubuntu 18.04, Debian 9, CentOS 7, Fedora 28, Raspberry Pi OS(Buster) 等でビルドおよび動作確認)


さて、動作報告です。#9993 で、

> 早速落として起動してみましたが、デフォルトだとほぼ何もできないです。
> 設定を弄ってうまく動いたら別スレで書きますね。

こう書いていましたが、上手く動かなくて難儀しました。
起動すると、窓表示になるんですが、キー入力がキチンと表示されないのです。
設定を弄ってもあまり改善しません。
私の環境だけかもしれませんが、上手く動かないので心が折れかけました。(;_;)


そういえば全画面では試してなかったなぁ、と思い、ALT+Enterを押してみました。
そうしたら、VZがキチンと動きましたよ!! \(^^)/ ヤッタ-

コマンドラインで

CHEV VT                svga    解像度  800× 600  文字 100×37
CHEV VT2               xga     解像度 1024× 768  文字 128×48

このように chev vt で切り替わる V-text モードを指定できます。
漢字モードでも、プリフィックスがキチンと効いています。
これはソースを勉強したいところですね。


dosboxj.conf の変更点

[dosbox]
#jfontname=MS 明朝
jfontname=MS ゴシック

[dos]
#automount=true
automount=auto

[autoexec]
mount c c:\DOSVAXJ3
mount d c:\UT
mount e c:\VZ
path=z:\;c:\;c:\mi;c:\tool;c:\dos;c:\jwc;d:;e:
d:


追記

現状、Ctrl+Fキーや、Alt+FキーがVZで使えないので実用は厳しいです。
今後の進化に期待しています。


09996/09995 CXB00940  としき           Re: dosbox系 dosvaxj3.exe 登場
( 1) 21/03/03 18:44 09995:konnoさんへのコメント コメント数:3
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> DOSVAXJ3 という、dosbox系のエミュレータが登場しました。

フリーウェアというのが良いですな。
シェアウェアを使うのがはばかられる会社の環境にも遠慮なく入れられそうです。

さて、会社の64ビットWin10にいきなり入れる前に自宅の環境で試そうとしました。
標記されている対応OSだとWindowsは7以降なんですが、手元のWin7にはわけあって
後日導入予定。まずは古いXPマシンに入れてみました。

> > 早速落として起動してみましたが、デフォルトだとほぼ何もできないです。

WinXPだからなのか、私のところではmountコマンドがうまく機能しないようで、
ゆえに、デフォルトだとほぼ何もできません。
また、それ以外の部分でちょっとこれはというものがありまして。
なんか、変な音がするのですよ。
ちょうど、昔々のブラウン管式CRTでかすかなピリピリ音が鳴っていたような感じ
の、同期周波数で音の高さが変わるような、ちょうどあんな感じのもの。
使っているのは液晶ディスプレイなんですがね。なんかちょっと懐かしい感じ。
この音、起動直後の窓表示でも全画面でも、vtモードでもvt2モードでも出ます。
マシンのボリュームを変えても変化しないし、[mixer]でnosound=trueにしようが
[speaker]でpcspeaker=falseにしようが音が出るところから、スピーカーがらみ
ではない模様。
会社の環境では、おそらくかなり高い確率でこの音は認知できないことでしょう。

とりあえずは、自宅のWin7での動作チェック。
そして、次の週末は出社当番なので、時間があれば、会社でいろいろと遊んでみたい
と思います。


09997/09995 BQO00549  konno            Re^2: dosbox系 dosvaxj3.exe 登場
( 1) 21/03/04 00:27 09996:としきさんへのコメント
標記されている対応OSだとWindowsは7以降なんですが、手元のWin7にはわけあって
> 後日導入予定。まずは古いXPマシンに入れてみました。
>
> WinXPだからなのか、私のところではmountコマンドがうまく機能しないようで、
> ゆえに、デフォルトだとほぼ何もできません。

最近のコンパイラだと標準ではXPに対応してないのかもしれないですね。
動けばラッキーという感じでしょうか。
互換モードではどうでしょうね。

> なんか、変な音がするのですよ。
> ちょうど、昔々のブラウン管式CRTでかすかなピリピリ音が鳴っていたような感じ
> の、同期周波数で音の高さが変わるような、ちょうどあんな感じのもの。
> 使っているのは液晶ディスプレイなんですがね。なんかちょっと懐かしい感じ。

液晶ディスプレイの周波数とエミュレータの周波数が共振しているとかでしょうか。
私の耳では判別できそうにないです。

> とりあえずは、自宅のWin7での動作チェック。
> そして、次の週末は出社当番なので、時間があれば、会社でいろいろと遊んでみたい
> と思います。

私はVZで Fキーが使えないとロクに使えないので、よろしくお願いします。



09999/09999 DGF01024  めざら           すみません,ゾロ目を踏みに来ました
( 1) 21/03/16 20:13 コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
めったにないことなので許して。
まぁ,それだけじゃナニなので……

1 ^\ "" ?. &a("OK/NG") (r)?{a=pv-8,}?{a=pv-4,} &m("【%4s】",a) .

10000/09999 BQO00549  konno            Re: すみません,ゾロ目を踏みに来ました
( 1) 21/03/16 23:05 09999:めざらさんへのコメント コメント数:1
> めったにないことなので許して。

めざらさん、こんにちは。なかなかお茶目なんですね。(^_^)

と思ったら、スパムが〜。最悪のタイミング! (>_<)


> まぁ,それだけじゃナニなので……
> 1 ^\ "" ?. &a("OK/NG") (r)?{a=pv-8,}?{a=pv-4,} &m("【%4s】",a) .

おお、マクロのお土産ですか、ならいいか。(^^;

・・・

なんか、マクロ久しぶりで、何をやっているのか全然わかりません。(;_;)
stkhlp.def によると

pv  #g などの短縮記号からコマンド番号へ変換する   ?
    テーブルへのポインタ。                        
  ・標準 help.def で使用されている。              
   ※各種内部ワークのベースポインタとして使われていることが多い。

なるほど・・・少しわかってきたような。(^^;
[ESC]で抜けると、OK なんですね。(^^;
ということで、[ESC]で抜けた時は、"esc" を表示するようにしてみました。

1 ^\ "" ?. &a("OK/NG") b=r,(b)?{a=pv-8,}?{a=pv-4,}(b==-1)?{a="esc",} &m("【%4s】",a) .

泥縄ですが、久しぶりに頭の体操になりました。(^^;



10001/09999 BQO00549  konno            Re: あう、番号が、1 に戻ってる! (>_<)
( 1) 21/03/16 23:11 10000:konnoさんへのコメント コメント数:1
どうしよう・・・

 1.掲示板のソースを直す
 2.板を変えて新規にやり直す
> 3. 寝てしまう



10002/09995 CXB00940  としき           Re^2: dosbox系 dosvaxj3.exe 登場
( 1) 21/03/17 00:37 09996:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
あ〜、う〜。

> とりあえずは、自宅のWin7での動作チェック。

先ほどのこと。
帰宅して、久しぶりにアルコールを取りながらWin7のマシンをいじっていました。
そろそろdosvaxをインストールしなきゃ、と思いつつソリティアとマインスイーバー
をクリアしてフリーセルをやっているときのこと。
なんか、パソコンから、冷蔵庫のコンプレッサーの起動時のような「ギュッ!」と
いうような音が出て、そのままお亡くなり。何の音かはわかりませんが、少なくとも
HDDの音ではありません。だって、そもそもHDDを搭載していないSSDマシンですから。
その後、何回か再起動をかけているのですが、復旧しません。
どうやら寿命を迎えたのでしょう。
仕方ないので、日常的に使うマシンは再びXPになります。
はやいとこ、自宅でもWin10が動くマシンを整備しなくては。

ちなみに、うちの板塀、ここ半年ほどは月に2〜3回ほどスパマーの攻撃を受けて
いる模様。もちろん、全て自動で遮断しているので、全く手間はかかりません。
なお、それらのスパム書き込みは、うちの掲示板名だけ日本語で、あとは全て半角
英数字のみでURLとかその他モロモロを書き捨てていくパターンです。


10003/09999 BQO00549  konno            Re^2: 番号を5桁に変更しました。
( 1) 21/03/17 23:12 10001:konnoさんへのコメント
> > 3. 寝てしまう

一晩寝てスッキリしました。ゲフンゲフン
ちょっと寝不足で風邪気味ですが。(^^;

スッキリ? したところで、掲示板のソースを見直してみたら、以外に簡単に見つかりました。

wf_regi.cgi
	# カウントファイルをアップ

このセクションを

#	if ($count % 9999) { $count++; } else { $count=1; }
	if ($count % 99999) { $count++; } else { $count=1; }

こう変更してみました。
後は、生ログを編集して、カウントの数字を調整しました。4か所

これだけです。(^^;
もっと早くやっておけばよかったなぁ。

もしも不具合が見つかったら教えてください。
他の所は今は無理だけど。(^^;



10004/09995 BQO00549  konno            Re^3: dosbox系 dosvaxj3.exe 登場
( 1) 21/03/17 23:24 10002:としきさんへのコメント コメント数:1
> なんか、パソコンから、冷蔵庫のコンプレッサーの起動時のような「ギュッ!」と
> いうような音が出て、そのままお亡くなり。何の音かはわかりませんが、少なくとも
> HDDの音ではありません。だって、そもそもHDDを搭載していないSSDマシンですから。

ファンの軸が焼き付いたとか?
それで電源がいかれたとかでしょうか、適当な想像ですが。

> ちなみに、うちの板塀、ここ半年ほどは月に2〜3回ほどスパマーの攻撃を受けて
> いる模様。もちろん、全て自動で遮断しているので、全く手間はかかりません。
> なお、それらのスパム書き込みは、うちの掲示板名だけ日本語で、あとは全て半角
> 英数字のみでURLとかその他モロモロを書き捨てていくパターンです。

うちは、だいたい書き込みが途絶えた時にやられる程度なので、まあいいかな。



10005/09995 CXB00940  としき           Re^4: dosbox系 dosvaxj3.exe 登場
( 1) 21/03/18 01:06 10004:konnoさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> ファンの軸が焼き付いたとか?
> それで電源がいかれたとかでしょうか、適当な想像ですが。

あぁ、ファンか。その可能性はあります。
なお、夕べは酔っ払っていたのでそのまま放置していたのですが、朝になったら
起動してきていました。
おそらく、普通にchkdskが走っていたのだと思いますが、何らかの異常で、その
経過が画面に表示されていなかったのでしょう。そして、SSDなんで、音からは
動いていることがわからなかった、と。

とりあえず、数日間は安定しているか様子を見ます。
その後、dosvaxのインストールに再挑戦してみたいと思います。


10006/09995 CXB00940  としき           Re^2: dosbox系 dosvaxj3.exe 登場
( 1) 21/03/25 13:55 09996:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> シェアウェアを使うのがはばかられる会社の環境にも遠慮なく入れられそうです。

自宅のWin7では、まだ試していません。
が、やっと時間が取れたので、会社のWin10で、20分弱ほど触ってみました。
とはいっても、.confをいじっている時間のほうが長かったので、実際に起動して
いた時間は5分足らずかも。

とりあえず、会社の環境では、なんか妖しい画面の同期周波数ハズレのような異音
は認知できませんでした。これは、周囲がやかましいせいか、ディスプレイのせい
かOSのせいかは全く不明。
mountコマンドは機能しました。
Vzは、非常駐で立ち上げてみましたが、編集画面やファイル名入力窓ではきちんと
文字入力できているようです。
ファンクションキーは、F1だけですが、機能することを確認しました。
個人的には、コンソールファイルの使用頻度が高いので、そいつの挙動を確認した
かったのですが、残念ながらまだできていません。あと、常駐モードの正常性も
未確認。
vtモードやvt2モードの正常性も確認したいところですが、こちらの優先順位は少し
低い。

とりあえず、今のところはこんな感じ。
ま、めざらさんのところではそこそこ使えているようなので、それほど心配はして
いませんけどね。私はデフォルトで Eb- の人だし。


10007/09995 BQO00549  konno            Re^3: dosbox系 dosvaxj3.exe 登場
( 1) 21/04/01 20:08 10006:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん、亀ですが、dosvaxj3.exe のレポありがとうございます。
動作に問題は無いということですね。

仕様上の制限を承知していれば実用的に使えそうですね。
VzWikiに追加したいと思います。

dosbox系は、私の環境では、ある時から動かなくなってしまったんですよ。
この dosvaxj3.exe も、窓モードではまともに動かないので、共通の問題がありそうです。
としきさんの所では、窓モードで動くのでしょうか?



10008/09995 CXB00940  としき           Re^4: dosbox系 dosvaxj3.exe 登場
( 1) 21/04/02 00:56 10007:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
4月1日は最後の宿直明け。新年度からは常日勤です。
とはいえ、臨時の泊りに入ることはあるので、それの頻度がどのくらいになるやら。
月に1〜2回と踏んでいるのですが、週に2回とかだったらどうしよう。
それはともかく、2日も朝から日勤という状況で、眠いのでちょっとだけ。

> 動作に問題は無いということですね。

宿直中、仮眠もとらずに20分ぐらいいじってみました。
だから眠いのですが。
で、Vzは、なんか常駐だとうまく動いてくれないみたい。
非常駐なら、デフォルトの起動窓でも、vtでもvt2でも、触った範囲では問題は認識
できませんでした。
コンソールファイルの挙動で、あれ?と思った場面がありましたが、もはや覚えて
いません。

あと、かなりどうでもいい特記事項。
NaruToさんのゲームマクロのVZTOWERとFreeCellを実行してみました。
いずれも問題なく遊べたのですがね。
ゲームの起動時、準備中というかカードを並べるのにかかる時間がちょっと長い。
52枚のカードの、あと何枚並べるかというカウンタが、画面の左下に表示される
のですが、多くの環境では、そんなのは認識できずにあっという間にゲーム画面が
表示されます。ところが、dosvaxでは、このカウンタをかなりはっきり認識可能。
とはいえ、数字を読み取ることができるほどゆっくり、というわけではなく、何か
が表示されていることは確実、という程度ですが。
ポケ3だと、それこそ一つ一つカウントダウンしていくのがわかります。
でも、クロック100MHz程度の生DOSのPC-98ですら認識不能なほどあっという間に起動
するのに、dosvaxで認識可能というのがちょっと不思議。

と、いうことで、おやすみなさい。
しっかり寝て、体調に留意せねば。
実は、前に一緒の宿直チームだった主査、今では隣のチームというか私のほうが
チーム替えで追い出されたのですが、その主査が脳血管障害で倒れてしまって。
いや、意識はあるというか、猛烈な頭痛を覚えて自力で医者に行けた、というくらい
で、救急搬送にもならず。そして診断の結果、2週間の自宅療養と投薬治療という
ことで、発見が早かったために大事には至らずに済んだのですがね。
年齢的には、私よりも2〜3歳若い方だったと思う。
さ、はよ寝よ。


10009/09995 CXB00940  としき           Re^5: dosbox系 dosvaxj3.exe 登場
( 1) 21/04/02 18:39 10008:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
今日も昼休み、10分に満たない程度、触ってみたのですがね。
VZTOWERをやっている最中に気が付きました。
Windowsを最小化すると、もしかしたらフォーカスが外れるだけで、Vzが固まる。
dosvaxそのものが固まるわけではなく、右上の×ボタンで正常終了可能。
でも、中のVzは、どのキーを動かしても動かない。
原因は不明ですが、もし必ずこの状況が発生するというのであれば、これでは
ちょっと使い物にならない。

あとで、もうちょっと確認してみます。

10010/09995 BQO00549  konno            Re^5: dosbox系 dosvaxj3.exe 登場
( 1) 21/04/06 01:38 10008:としきさんへのコメント コメント数:1
> 宿直中、仮眠もとらずに20分ぐらいいじってみました。
> だから眠いのですが。

う、無理せずマイペースでいきましょうね。(^^;

> で、Vzは、なんか常駐だとうまく動いてくれないみたい。
> 非常駐なら、デフォルトの起動窓でも、vtでもvt2でも、触った範囲では問題は認識
> できませんでした。
> コンソールファイルの挙動で、あれ?と思った場面がありましたが、もはや覚えて
> いません。

常駐は色々制約があるので、検証は今後の課題ですね。
で、窓モードでも動いているということでいいのでしょうか。
次のレスでは、問題があるように書かれているような・・・


> ゲームの起動時、準備中というかカードを並べるのにかかる時間がちょっと長い。
> 52枚のカードの、あと何枚並べるかというカウンタが、画面の左下に表示される
> のですが、多くの環境では、そんなのは認識できずにあっという間にゲーム画面が
> 表示されます。ところが、dosvaxでは、このカウンタをかなりはっきり認識可能。
> とはいえ、数字を読み取ることができるほどゆっくり、というわけではなく、何か
> が表示されていることは確実、という程度ですが。
> ポケ3だと、それこそ一つ一つカウントダウンしていくのがわかります。
> でも、クロック100MHz程度の生DOSのPC-98ですら認識不能なほどあっという間に起動
> するのに、dosvaxで認識可能というのがちょっと不思議。

スピード調整は出来るかもしれないですね。
私の dosboxj.conf は、こうなっています。

[cpu]
#cycles=auto
cycles=32000

これでどうなのかは分かっていませんが。(^^;


> 実は、前に一緒の宿直チームだった主査、今では隣のチームというか私のほうが
> チーム替えで追い出されたのですが、その主査が脳血管障害で倒れてしまって。
> いや、意識はあるというか、猛烈な頭痛を覚えて自力で医者に行けた、というくらい
> で、救急搬送にもならず。そして診断の結果、2週間の自宅療養と投薬治療という
> ことで、発見が早かったために大事には至らずに済んだのですがね。

頭痛は怖いですね。
今はコロナ感染の場合もあるので、医者に診てもらうのが一番でしょうか。



10011/09995 BQO00549  konno            Re^6: dosbox系 dosvaxj3.exe 登場
( 1) 21/04/06 01:46 10009:としきさんへのコメント
> VZTOWERをやっている最中に気が付きました。
> Windowsを最小化すると、もしかしたらフォーカスが外れるだけで、Vzが固まる。
> dosvaxそのものが固まるわけではなく、右上の×ボタンで正常終了可能。
> でも、中のVzは、どのキーを動かしても動かない。
> 原因は不明ですが、もし必ずこの状況が発生するというのであれば、これでは
> ちょっと使い物にならない。

「フォーカスが外れるだけで、Vzが固まる」 この可能性もありますね。
やはり、窓モードでは問題があるという結論ですかね。



10012/09995 CXB00940  としき           Re^6: dosbox系 dosvaxj3.exe 登場
( 1) 21/04/06 22:28 10010:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
今日は一日、仕事で外出。
デスクに座っていたのは始業時と就業時、それぞれ30分程度だったので、いろいろと
遊んでいる余裕はありませんでした。

> で、窓モードでも動いているということでいいのでしょうか。

窓モード、というのが意味しているものがすれ違っていたら申し訳ありません。
私の表現が曖昧だったかもしれません。#10008

> 非常駐なら、デフォルトの起動窓でも、vtでもvt2でも、触った範囲では問題は認識
> できませんでした。

と書きましたが、実行ファイルのアイコンをクリックして起動した場合、デフォルト
では私のところでは全画面ではなく窓状態で起動します。まず、ここまではよろしい
でしょうか。もし、これが異なっているのであればご指摘ください。
そして、その窓の中でVzを起動した場合、Vzが非常駐であれば、特に大きな問題は
認識できていません。少なくとも、触った範囲では、編集、保存、一部のゲーム
マクロが正常に動作しています。
続いて、dosvax起動直後、Vzを実行する前の窓状態で、chevでvtなりvt2にモード
を切り替えます。切替後も全画面にはなりません。窓状態です。
そして、その窓の中でVzを起動した場合、Vzが非常駐であれば、特に大きな問題は
認識できていません。少なくとも、触った範囲では、編集、保存、一部のゲーム
マクロが正常に動作しています。

なんですが。
昼休み、Vzのゲームマクロで遊んでいて、ちょっと席を外して、戻ってきて。
そうしたら昼休みが終わってしまったので、じゃぁdosvaxも終了させるか、でもまだ
Vzが起動中だからまずはVzを終了させてからdosvaxを終了させよう、と考えたのです
が、Vzを終了させようにも一切のキーを受け付けない。でも、Vz起動中の画面のまま、
ウィンドウ右上の×ボタンを押したら、dosvaxは正常終了しました。
と、いうような解説でご理解いただけますでしょうか。
まだ何か疑問点があれば、具体的にご質問ください。

ところで、konnoさん、#10007

> dosbox系は、私の環境では、ある時から動かなくなってしまったんですよ。

とありますが、具体的にどうなるんですか?
起動しない?
起動するけどキー入力を受け付けない?
その他?
恐れ入りますが、具体的に教えていただけますでしょうか。

10013/09995 BQO00549  konno            Re^7: dosbox系 の動作状況
( 1) 21/04/22 00:48 10012:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん、また亀レスです。

> と書きましたが、実行ファイルのアイコンをクリックして起動した場合、デフォルト
> では私のところでは全画面ではなく窓状態で起動します。まず、ここまではよろしい
> でしょうか。もし、これが異なっているのであればご指摘ください。

はい、ここまでは同じです。

> そして、その窓の中でVzを起動した場合、Vzが非常駐であれば、特に大きな問題は
> 認識できていません。少なくとも、触った範囲では、編集、保存、一部のゲーム
> マクロが正常に動作しています。
> 続いて、dosvax起動直後、Vzを実行する前の窓状態で、chevでvtなりvt2にモード
> を切り替えます。切替後も全画面にはなりません。窓状態です。
> そして、その窓の中でVzを起動した場合、Vzが非常駐であれば、特に大きな問題は
> 認識できていません。少なくとも、触った範囲では、編集、保存、一部のゲーム
> マクロが正常に動作しています。

うーむ、やはり私の環境が悪いようですね。
キー入力と画面表示を邪魔する何かが裏で動いているのかもしれないですね。

> Vzが起動中だからまずはVzを終了させてからdosvaxを終了させよう、と考えたのです
> が、Vzを終了させようにも一切のキーを受け付けない。でも、Vz起動中の画面のまま、
> ウィンドウ右上の×ボタンを押したら、dosvaxは正常終了しました。

これはフォーカスが外れていたからのようにも見えますね。


> > dosbox系は、私の環境では、ある時から動かなくなってしまったんですよ。
> とありますが、具体的にどうなるんですか?

今のPCには入っていなかったので、再度インストールしてみました。

dosbox-0.72v-20070910
窓モードでは、画面表示がちょっと同期出来てないようです。
全画面モードでは、VZが英語モードでは動きます。
日本語表示は出来ていません。

dosbox-0.73-20100527
窓モードでは、一応キチンと動いているようです。
全画面モードでは、VZが英語モードでは動きます。
日本語表示は出来ていません。

dosbox-106j
窓モードでは、画面表示がちょっと同期出来てないようです。
全画面モードでは、VZが日本語モードで動きます。
日本語の入力は出来ていません。

dosvaxj3
窓モードでは、キー入力と画面表示がちょっと同期出来てないようです。
全画面モードでは、VZが日本語モードで動きます。
日本語の入力も出来ます。


こうしてみると、全画面モードは元々ある機能のようですね。
デフォルトで日本語の入力も出来る dosvaxj3 は、やはり良いですね。



10014/09995 CXB00940  としき           Re^8: dosbox系 の動作状況
( 1) 21/04/24 10:41 10013:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
その後、公私共に忙しく、全く何も追試が進んでいません。
特に、同じ環境というか、会社では起動するヒマすらない。
3月までは故障修理がメイン業務だったので、出動待機中には新技術の習得という
名目でいろんなことができたのですが、4月からは事務処理的なものがメインで、
故障修理がサブの業務に回ってしまったため、なかなか融通が利きません。
さらに、会社で使っているメーラーのメールボックスの破損の復旧もやってる。
破損自体は去年の初夏から今年の2月ぐらいまでに断続的に数回発生したものです
が、この4月になってやっと復旧方法が判明して。破損発生の根本原因がわかって
いないので再発の恐れはありますが、一番最初に発生したとき以来、データは凍結
していたので、手間だけ掛ければ復旧は可能らしい。
この復旧に際して、コマンドラインからawkだのsortだのuniqだのを駆使しています。
それこそdosvaxを使えれば便利がいいのですが、ここは信頼性重視なので、安定性
等に確信の持てないものを使うわけには行かず。


それはさておき。

> これはフォーカスが外れていたからのようにも見えますね。

そう、このとき、フォーカスは戻していたのですよ。
にもかかわらず、あたかもフォーカスが戻っていないかのような挙動。
これが、フォーカスが外れただけで起こるのか、それとも最小化することで起こるか
ということも検証したいのですがね。

> dosvaxj3
> 窓モードでは、キー入力と画面表示がちょっと同期出来てないようです。
> 全画面モードでは、VZが日本語モードで動きます。
> 日本語の入力も出来ます。

これ以外の環境は、私は持ち合わせがないのでお手伝いできませんがね。
キー入力と画面表示の同期ができていないということは、入力そのものはできている
ということですよね。そして、何かのタイミングで表示できるという。それこそ、私
のところではうまく行かないかもしれない、他のウィンドウの陰になるとか最小化
するとか、といったタイミングで。
もし差し支えなければ、その同期できていないという状況を、もう少し詳しく書いて
いただくことってできます?

> デフォルトで日本語の入力も出来る dosvaxj3 は、やはり良いですね。

あ、思い出した。
これ、何かをいじらないと日本語が入力できるようにならなかったような気がする。
今では日本語入力できるようになってしまったので、具体的にどこの何をいじったか
全く覚えていないというか、本当にいじったかどうかも妖しいけど。


10015/09995 BQO00549  konno            Re^9: dosbox系 の動作状況
( 1) 21/04/30 23:12 10014:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん、お忙しそうですね。お互いマイペースでいきましょう。


> > これはフォーカスが外れていたからのようにも見えますね。
> そう、このとき、フォーカスは戻していたのですよ。
> にもかかわらず、あたかもフォーカスが戻っていないかのような挙動。

推測ですが、割り込みのタイミングがシビアで取りこぼしがあるのではと疑っています。


> キー入力と画面表示の同期ができていないということは、入力そのものはできている
> ということですよね。そして、何かのタイミングで表示できるという。それこそ、私
> のところではうまく行かないかもしれない、他のウィンドウの陰になるとか最小化
> するとか、といったタイミングで。

裏で悪さをするアプリのせいでなければ、タイミング的な問題の可能性もありかも。
DOSBOX系は同じ傾向があるようなので、内部のタスク切り替えで引っかかるのではと疑い始めています。
Win10のOSと相性が悪いのではないかとかですね。

> もし差し支えなければ、その同期できていないという状況を、もう少し詳しく書いて
> いただくことってできます?

前回の検証でだいたい書いたとは思うんですが、詳しくということなら。
画面表示が同期出来てないというのは、打ち込んだ文字が一部表示されないのです。
キー入力が同期出来てないというのは、打ち込んだ文字が一部取りこぼすのです。
この状態ではまともに動かないので何もできないということになります。

> これ、何かをいじらないと日本語が入力できるようにならなかったような気がする。
> 今では日本語入力できるようになってしまったので、具体的にどこの何をいじったか
> 全く覚えていないというか、本当にいじったかどうかも妖しいけど。

私も覚えていません。(^^;
フォントのところとかかなぁ。



10016/09995 CXB00940  としき           Re^10: dosbox系 の動作状況
( 1) 21/05/01 12:11 10015:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> としきさん、お忙しそうですね。お互いマイペースでいきましょう。

御意。
というか、konnoさんもお忙しいのでしょうか。
ほら、konnoさん、急にアクティビティが下がったじゃないですか。
私は、めざらさんのように徐々に下がっていったとか、文太さんのように下がる
理由がわかればあまり心配しませんけど、konnoさん、あまり下がる理由にも触れ
られていないので、ちょっと心配。
もちろん、「プライベートなことだから気にするな」とおっしゃられれば、心に
わずかなとげを残しつつ、これ以上は気にしないようにしますけど。


ということで、とりあえず、昨日も終業前に5分強ほどいじってみました。
結果。
やはり、最小化することで、キーが全く効かなくなりました。
フォーカスが外れただけでは、キーは効きました。それこそ、別のウィンドウの
完全に裏側に回しても、表に出した後はきちんとキー入力可能。
これは、起動直後のコマンドライン状態、すなわちVz起動前の状態で発生します。
なので

> 推測ですが、割り込みのタイミングがシビアで取りこぼしがあるのではと疑っています。

というよりも、最小化からの復旧時の処理に何かがあるのではないかと。


> 前回の検証でだいたい書いたとは思うんですが、詳しくということなら。
> 画面表示が同期出来てないというのは、打ち込んだ文字が一部表示されないのです。
> キー入力が同期出来てないというのは、打ち込んだ文字が一部取りこぼすのです。
> この状態ではまともに動かないので何もできないということになります。

やっぱり、詳しく書いてもらってよかった。
私が想定していた「同期できていない」というのとは異なっていましたから。
私が思っていたのは、例えば画面表示で言うと、何らかのタイミングで同期が回復
して、表示されていなかった文字が表示されるようになる、というものでした。
konnoさんのところの症状なら、これは確かに、割り込みが関係していそうですね。


とりあえず、私のところでは、現状、制限付きで正常に使える、でもその制限に
いつどんなタイミングで抵触するかわからないから、現実的には常用不可、という
ような評価になろうかと思います。
もうちょっと他の環境での使用感とかも聞いてみたいところなんですが、みなさん
お忙しいようで、これもなかなか難しそうですね。


10017/09995 BQO00549  konno            Re^11: dosbox系 の動作状況
( 1) 21/05/02 02:18 10016:としきさんへのコメント コメント数:1
> というか、konnoさんもお忙しいのでしょうか。
> ほら、konnoさん、急にアクティビティが下がったじゃないですか。

忙しいわけではないですが、今は停滞期なんです。
急に下がったとは思ってないです。

> 私は、めざらさんのように徐々に下がっていったとか、文太さんのように下がる
> 理由がわかればあまり心配しませんけど、konnoさん、あまり下がる理由にも触れ
> られていないので、ちょっと心配。

病気と言うわけでもないので心配御無用といいたいところなんですが
今は検証したり考えたりするのが億劫になっているようで、ついレスが遅れてしまいます。
脳の老化でしょうか。

> やはり、最小化することで、キーが全く効かなくなりました。
> 最小化からの復旧時の処理に何かがあるのではないかと。

うちとは違う症状なんですね。
最小化からの復旧時の処理の問題はありえそうな気はしますね。

> やっぱり、詳しく書いてもらってよかった。
> 私が想定していた「同期できていない」というのとは異なっていましたから。
> 私が思っていたのは、例えば画面表示で言うと、何らかのタイミングで同期が回復
> して、表示されていなかった文字が表示されるようになる、というものでした。
> konnoさんのところの症状なら、これは確かに、割り込みが関係していそうですね。

なるほど、そういうことなら書いてよかったです。
全画面で問題なく動くのは、シングルタスク状態になるからかもですね。

> とりあえず、私のところでは、現状、制限付きで正常に使える、でもその制限に
> いつどんなタイミングで抵触するかわからないから、現実的には常用不可、という
> ような評価になろうかと思います。
> もうちょっと他の環境での使用感とかも聞いてみたいところなんですが、みなさん
> お忙しいようで、これもなかなか難しそうですね。

再現する問題であれば作者様にフィードバックも出来るかもですが
現状では何とも言えないですね。
何か進展があるのを期待して待つしかないですかね。



10018/10018 CRG00666  文太             ダイソー・ソーラーライト新作
( 1) 21/05/18 17:59 コメント数:1
https://rocketnews24.com/2021/02/03/1457704/

 のうち、
 「ソーラーライト(埋め込み型)」(300円)
 「掛けるソーラーライト」(200円)--- 埋め込みパーツなし
 を買ってしまいました、というだけです。

 どちらも、1.2Vぐらいからちょっと昇圧してライトを点ける仕様。
 よって、ニッスイの充電池が入ってます。両方。単3型。

 古い話なのですが、 #9529「謎のニッスイ」に登場する充電池を組にして
(3本並列)これらに取り付けようと思っています。
 この単純な工作がねぇ……。

 すでにkonnoさんお気に入りの #9610「300¥ソーラーガーデンスポットライト 」
には、この3連充電池が取り付けられ、ライト3個で階段室に十分な光をもたらして
くれています(毎朝、ベランダに出す。雨の日はどうにか光があたる軒〔のき〕の下へ)。
こちらは、ほとんどこれ以外の充電をしていない。優秀! もちろん、雨と曇りが
続くと、しょうがないからバッテリーステーションで(正体は鉛)充電したことも
何回かはありますが(スポットライトはパネルが少し大きめで発電量が多い)。

 これと同じことをしようとしてるのですが……。
 ペッタンコでパネルとライトが同じ面にあるのが好き。廊下の常夜灯向き。

 とりあえず、上の新作2種、点けるだけ点けてみました。100円のライト
(LED1個使用。単4エネループもどきを使用)よりずっと明るくて、こっちを
常用したいな、と思っています。

 「謎のニッスイ」は、前の繰り返しですが、古いタイプの電動アシスト用
バッテリーに使われていたもので、ちょっとだけサンプリング的に容量を計測した
ところ、良いものは3000mAhぐらいは使える(のがある)。
 (内部抵抗もときどき見ます。たしかに、としきさんが言うとおり、抵抗と容量、
これで劣化具合が決まりますね。)


 ただ、是非とも書いておきたいのは(?!)、リチウムはともかく、ニッスイも
ニッカドも鉛も、バッテリーって生き物だということ。
 たとえば、前にこれ死んだら捨てる予定と書いた#9951「Re: バッテリーの話」(1/26)

-----------------------------------------------------------------------------
2) FB14L-A2, Furukawa, 14Ah (10HR), 190 CCA 放電など激しいかも。11V台でねばる、
継続使用決定。3Wライトで10日とか持つ。12.4V入ればOK。使える。劣化したかな? 
様子見。廃棄予定
 12.81, 11.86, 10.59, 11.20, 10.13, 12.41(使える), 10.85, 10.66, 後略
-----------------------------------------------------------------------------

この鉛、まだ生きていて、使ってます。もう2,3週間に1度くらいしかチャージして
ないのに、毎晩、使われてます。使っているLEDライトとの相性がものすごく良い
らしい。8Vで用をたすぐらい光る。

 ニッスイの場合、駄目な場合もありますが、0ボルトから蘇生させた奴も、何回も
充放電を繰り返していると(リフレッシュ的に)、やっぱり3000mAhぐらいまで復活
することがあります。内部抵抗もだんだん下がってゆく。
 ま、けっこうな数があるので、どれもをそんなに一生懸命使い続けることはできない
のでしょうけれど。


 ご存知ように、福島の事故以降、急にエコになってしまった人だし、原理探究心が
旺盛なわけでもないですが、夏の暑さを冬に、昼間の光を夜に、な人なので、廊下、
階段、トイレなど、夜になると真っ暗になる場所に常夜灯(充電池による)が点いて
いると、今でも嬉しくなってしまう人なのです。

 ほとんど何も手を動かせていないのですが、えーい、あの不効率な屋根(北下がり)
にフレーム組んで、本格的に太陽光発電してやる! と野望だけは健在です。

 充電池、みなさんも使ってはいかが?
 自転車屋さんと仲良くなるといいですよ。なるたけチェーンでなく個人経営の昭和
っぽいお店が最高です。

 ダイソーは、私のようなカモのため、LEDライト系を次々ヴァージョンアップ
してきやがる……。


追記:いちおう紙の使用説明書みたいのが、どちらにも付いています。
 両方「8時間以上充電すると、6〜8時間ほど光ります」とある。
 単3型で? ま、よほど条件がよくなければ、これは不可能でしょう。





10019/10018 BQO00549  konno            Re: ダイソー・ソーラーライト新作
( 1) 21/05/19 01:00 10018:文太さんへのコメント コメント数:1
> https://rocketnews24.com/2021/02/03/1457704/
>  のうち、
>  「ソーラーライト(埋め込み型)」(300円)
>  「掛けるソーラーライト」(200円)--- 埋め込みパーツなし
>  を買ってしまいました、というだけです。

おお、これは良さそうですね。
ダイソーのコーナーはたまに覗いていましたが、気が付きませんでした。
直ぐに買いに行きます!!

>  ダイソーは、私のようなカモのため、LEDライト系を次々ヴァージョンアップ
> してきやがる……。

まったく同感です。(^^;



10020/10018 CRG00666  文太             Standing Light (foldable)
( 1) 21/05/19 17:34 10019:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

 受けてよかった!
 あんまり興味ないですよね? シオシオ、という引きの感じだったので。

【ダイソーGW新商品】LEDランタン「BIG」暖色/白色 500円(ゆっくりレビュー)
https://www.youtube.com/watch?v=ofNXug9WJoc

 僕が注目してるのは上です。というか、今日、たまたま、ダイソーの店先で、
これいいんじゃないかと、ガーデンソーラーライトを衝動買いして、それをネット
で調べたら、前回リンクをあげた情報にたどりついたのです。買ったのは
300円、200円のもの。
 ベタ褒めしてる。もっとも、僕はロウソク的な光り方にはあまり興味を
ひかれないのですが。


 こうして、この500円ランタンにも、誘惑されることになってしまいました。
 ソーラーな部分はないけれど。

 考えてみれば、福島原発事故の直後、放射能とかまったく気にせずに、計画停電
にだけ怯(おび)えてました。今でもまだ所有しているのですが、単3X3の
キャンプ用ランタンを880円で、あのころ購入した。ジョーシンだかどっかの
店先で。あれを見つけたとき、買えたとき、ものすごく嬉しかった。安心してしまった。
(放射能を気にしろよ)

 それが、それっぽいのが、いまやダイソーで500円(550円)かよ、
という感じ。
 もうぜったい買いますね、これ。

 単3X3ということは、4Vちょっとということで、リチウムが活躍できるぞい! 
というのもあります。
 また下手な工作だ……。


 というわけで上の商品を探しにダイソー3軒を回ったのに、な、い。
 さすがにガソリン代と時間がもったいないじゃないかと(???)、悔し紛れに
以下を購入。単3X3ということは、これもリチウムでいけるはず……。
 工作はいつするのぉ?

ダイソー、No.71034、スタンドライト 折り畳みタイプ
(STANDING LIGHT - FOLDING TYPE -) 330円
https://ameblo.jp/kopanda-biyori/entry-12658073380.html
 光量は3段階で調整できます。ケーブルが(AC接続して)ない、というのが
偉いのですね。ま、贅沢になったものです。コードレス掃除機とかね。

 最大光量で、230lm/994mA ということらしいです。1A近く使うのか。
 乾電池で6時間とのこと。

 これ、僕的にはけっこういい感じ。手元が暗いな、というときがけっこう
あるので(言い訳っぽいぞ)。



10021/10018 BQO00549  konno            Re: Standing Light (foldable)
( 1) 21/05/21 00:48 10020:文太さんへのコメント コメント数:1
>  受けてよかった!
>  あんまり興味ないですよね? シオシオ、という引きの感じだったので。

最近は、ソフトものよりもハードものの方に興味が移っているようなので。(^^;

> 【ダイソーGW新商品】LEDランタン「BIG」暖色/白色 500円(ゆっくりレビュー)
> https://www.youtube.com/watch?v=ofNXug9WJoc

これはいいですね。
ただ、うちには安いランタンが複数あるので、必要性をあまり感じません。

>  ベタ褒めしてる。もっとも、僕はロウソク的な光り方にはあまり興味を
> ひかれないのですが。

私はここに興味を惹かれました。(^^;
しかし、現物を見た時にふと我に返り、これって必要性はないなぁ、と。
既に600円のソーラーセンサーライトを2つ運用しているので、これで充分です。

>  というわけで上の商品を探しにダイソー3軒を回ったのに、な、い。

近所のダイソーにも無かったです。
ということで、代わりに300円の USB クリップファンを買ってみましたが
これが音がうるさいの。(^^;

> ダイソー、No.71034、スタンドライト 折り畳みタイプ
> (STANDING LIGHT - FOLDING TYPE -) 330円
> https://ameblo.jp/kopanda-biyori/entry-12658073380.html
>  光量は3段階で調整できます。ケーブルが(AC接続して)ない、というのが

これもよさそうですね。
最近寝室の手元ライトが欲しいなと思っています。
それも、ソーラーからのケーブル分岐で出来ないかとちょっと思ったのですが
1.5Vだったか。



10022/10018 CRG00666  文太             Re^2: Standing Light (foldable)
( 1) 21/05/21 16:18 10021:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

>ただ、うちには安いランタンが複数あるので、必要性をあまり感じません。
 そうなの、必要ないのに、欲しくなってしまうの。

>>ベタ褒めしてる。もっとも、僕はロウソク的な光り方にはあまり興味を
>私はここに興味を惹かれました。(^^;
 へーえ、どうしてでしょう? 美しい? 癒される?
 しかし、アウトドア、ソロかどうか分りませんがキャンプの爆発的ブーム
をダイソーで感じて、驚きました。
 入り口がキャンプ用品ばっか。そんなにステイホームがストレスなのかしら?

>しかし、現物を見た時にふと我に返り、これって必要性はないなぁ、と。
 よく、冷静さを取り戻し我に返られました! そうです、必要のないものを
買っても、部屋がゴチャゴチャするだけです! >おのれ

>ということで、代わりに300円の USB クリップファンを買ってみましたが
>これが音がうるさいの。(^^;
 あーあ、文太レベルに落ちちゃった。
 ファンがうるさいの嫌ですよね。
 そういえば、ストーブは片付けたけど、扇風機をまだ出してないぞ。春から
夏へ。時は流れますなぁ。

>> ダイソー、No.71034、スタンドライト 折り畳みタイプ
>これもよさそうですね。
 かなり気にってます。まず、これの外部電源化をしたいと思ってます。

https://rocketnews24.com/2021/02/03/1457704/
 の「ソーラーライト(埋め込み型)」(300円)もいいね、なのですが、
さすがに消費電力が大きくて、そしてこの曇天続きで、これも大きいバッテリー
で電源外部化! と思ってます。

>それも、ソーラーからのケーブル分岐で出来ないかとちょっと思ったのですが
>1.5Vだったか。
 konnoさんの事情がうまく思い出せませんが……。

 いちおう仕様は、1.5V x 3 の4.5Vです。LEDって、1.2V x 3 = 3.6Vくらい
でもつくので、僕的には重宝しそうだな、と。

 そっちに興味がいかないのでうろ覚えですが、たしか、モバイルバッテリー(5V)
で動かすために改造とか、YouTubeのどっかで見た気がします。
 5Vそのままはやばそうですから、4.5Vに降圧するのかな? 抵抗かダイオード
かを入れれば済みそうな気もしますが。理屈を口でいうのは簡単、なだけですけど。


 LED系は、1.5VX1本(昇圧IC仕様)か、1.5VX3本(白色系LEDは
3Vくらい必要なので、4.5Vから落とすほうが楽)の、2つのパターンみたい
だったと思います。

 必要ないものを勧めてる気がする……。



10023/09995 CXB00940  としき           Re^12: dosbox系 の動作状況
( 1) 21/05/22 13:18 10017:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
いろいろと私のほうに誤解があったようです。
大変申し訳ありませんでした。

> > ほら、konnoさん、急にアクティビティが下がったじゃないですか。
> 忙しいわけではないですが、今は停滞期なんです。
> 急に下がったとは思ってないです。

第一印象は「え、そんなはずは」といったところで。
ならば、ということで、konnoさんの発言数を数えてみました。
目の子で数えているので数え間違いもあるかもしれません。

10月  36
11月  30
12月   9
1月   5
2月   6
3月   6
4月   5

これをみて「ほら、やっぱりkonnoさん、急減しているじゃないの」と、最初は
思ったのですよ。でも、念のため、それ以前も数えてみたら。

2020年
1月   5
2月  15
3月  21
4月   7
5月   5
6月   6
7月   0
8月   5
9月   8

あらま。
現状が常態だったのですね。
私が過去の状況をすっかり忘れていて、去年の秋ごろの状況が常態だと思い込んで
いたようです。
大変失礼いたしました。

> 今は検証したり考えたりするのが億劫になっているようで、ついレスが遅れてしまいます。
> 脳の老化でしょうか。

私自身も脳の老化を感じていて、若い頃に比べて狭量になった気がしています。
もともとの性格の悪さにますます磨きがかかってきたという感じ。
幸いにも、まだ思考が億劫にはなっていませんが、でも、やはり、考えがまとまる
までの時間は長くかかるようになってきたように思います。
ただ、レスが遅れるくらいならいいんですが、考えることが億劫になると、そこに付け
込まれることが多々ありますので、それには気をつけたいところ。たとえば、詐欺に
引っかかって金を失うくらいならまだましで、変な陰謀論に取り付かれたり怪しい
宗教に引きこまれたりして、金よりも重要な信用だとか家族・親族・知人友人なんか
まで失いかねない。
う〜ん、自戒自戒。

10024/09995 DGF01024  めざら           Re^13: dosbox系 の動作状況
( 1) 21/05/23 00:04 10023:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> 変な陰謀論に取り付かれたり怪しい宗教に引きこまれたりして、

一番気を付けたいところですよね。
情報過多。一方で情報不足。(典型的な情報弱者)
自分にとって耳障りのよい情報ばかりが聞こえるようになってしまって。

10025/10018 BQO00549  konno            Re^3: Standing Light (foldable)
( 1) 21/05/23 00:20 10022:文太さんへのコメント コメント数:1
> >>ベタ褒めしてる。もっとも、僕はロウソク的な光り方にはあまり興味を
> >私はここに興味を惹かれました。(^^;
>  へーえ、どうしてでしょう? 美しい? 癒される?

複数のLEDを次々に切り替えながら点灯させていますよね。
どんな回路で実現しているのかに興味があるのです。
でもそれだけのために買うのもなぁ、と躊躇してしまったのです。

>  ファンがうるさいの嫌ですよね。
>  そういえば、ストーブは片付けたけど、扇風機をまだ出してないぞ。春から
> 夏へ。時は流れますなぁ。

最近暑い日が続いたので、300円のチューリップファンが活躍しています。
USBケーブルを繋いでいないと直ぐにニッカドがヘタってしまうのがネックに。
より長持ちなニッスイに替えようかな。(^^;

> >それも、ソーラーからのケーブル分岐で出来ないかとちょっと思ったのですが
> >1.5Vだったか。
>  konnoさんの事情がうまく思い出せませんが……。

300円のソーラースポットライトですよ。
5メートルのケーブルで延長しているので、ついUSBと勘違いしました。
うーん、ソーラー部を 5Vにすれば色々応用が利きそうですね。
妄想だけはどんどん広がります。(^^;


>  5Vそのままはやばそうですから、4.5Vに降圧するのかな? 抵抗かダイオード
> かを入れれば済みそうな気もしますが。理屈を口でいうのは簡単、なだけですけど。

300円のチューリップファンは、1.5V*3 ですが、5Vで全く問題なく運用できています。
逆流防止ダイオードを入れると、充分な充電が出来ないみたいです。
つまり、充電込みなら、4.5VはUSBの5Vでもいけると。


10026/09995 BQO00549  konno            Re^13: dosbox系 の動作状況
( 1) 21/05/23 00:33 10023:としきさんへのコメント
> これをみて「ほら、やっぱりkonnoさん、急減しているじゃないの」と、最初は
> 思ったのですよ。でも、念のため、それ以前も数えてみたら。
> あらま。
> 現状が常態だったのですね。

(^^;
(^^;


> ただ、レスが遅れるくらいならいいんですが、考えることが億劫になると、そこに付け
> 込まれることが多々ありますので、それには気をつけたいところ。たとえば、詐欺に
> 引っかかって金を失うくらいならまだましで、変な陰謀論に取り付かれたり怪しい
> 宗教に引きこまれたりして、金よりも重要な信用だとか家族・親族・知人友人なんか
> まで失いかねない。

うーん、既に取付かれていたりして。(^^;
老化といえば

興味のあること以外はやらなくなった。
集中力が続かない。途中で他のことをやりだす。
記憶力が落ちた。忘れっぽくなった。
出不精になった。

などなど、自覚症状もあるような。

あれ? なんか昔からこうだったような、、、気のせいか。(^^;


10027/09995 BQO00549  konno            Re^14: dosbox系 の動作状況
( 1) 21/05/23 00:39 10024:めざらさんへのコメント コメント数:1
めざらさん

> > 変な陰謀論に取り付かれたり怪しい宗教に引きこまれたりして、
> 一番気を付けたいところですよね。
> 情報過多。一方で情報不足。(典型的な情報弱者)
> 自分にとって耳障りのよい情報ばかりが聞こえるようになってしまって。

気を付けてはいるつもりですが、今のご時世、何が正しいかわからないような世の中になっているように見えます。
私は、わが道を行く、と言えばかっこいいですが、マイペースでいきたいです。


10028/10018 CRG00666  文太             Re^4: Standing Light (foldable)
( 1) 21/05/23 01:37 10025:konnoさんへのコメント コメント数:3
konnoさん

>でもそれだけのために買うのもなぁ、と躊躇してしまったのです。
 躊躇したのが正しい、のかな。
 知的好奇心を最後までまっとうできるなら、少ない出費で楽しかった、
となれるのかも。

>>  へーえ、どうしてでしょう? 美しい? 癒される?
>複数のLEDを次々に切り替えながら点灯させていますよね。
>どんな回路で実現しているのかに興味があるのです。
 なんていうか、ここがものすごく面白かったのです。やっぱkonnoさん、
原理的に考える人なんだなぁ、と。
 ほら、僕は、美しいか、とか、癒されるのか、とか考えているわけで。
 つまり、結果の実用性のみ。反省、、、しろ、、、しないなぁ。

 以下は、上の前提です。原理はいい、結果を出せ、な発想です。それが出ない
んだよなぁ、で困ってます。


>>>それも、ソーラーからのケーブル分岐で出来ないかとちょっと思ったのですが
>>>1.5Vだったか。
>> konnoさんの事情がうまく思い出せませんが……。
>300円のソーラースポットライトですよ。
 少し分りました。いま確認してきました。あのスポットライトって、1.5V
だったんですね。それにしてはけっこう明るい光を提供してくれてる。3連で
階段室はほぼ太陽光でいつも明るいです。優秀なパネルなのかも。2Vとか出す
パネルなのでしたっけ?

 ただ1.5Vを5Vまで昇圧するのは、あらゆる意味でコスパ悪すぎなのでは
ないかな、と思いました。1.5V→3V程度が、と妄想。
 suaokiの5Vを活用する、途中にバッテリーをはさむ、とかは?

 僕は、12Vの鉛をどっかに入れればけっこう応用範囲ひろくないですか、
と思いました。光(LED)をとる、という意味では、鉛、かなり使えると
思いますよ。ニッスイとかリチウムより、タダで入手するのもラクだし、劣化した
車用でも、LEDなら何しろ使う電力が少ないから、重宝すると思いますよ。

>うーん、ソーラー部を 5Vにすれば色々応用が利きそうですね。
 suaoki?

>妄想だけはどんどん広がります。(^^;
 がんがん、どうぞ。

>300円のチューリップファンは、1.5V*3 ですが、5Vで全く問題なく運用できています。
 うーんと、このあたりで、konnoさんの妄想にうまくついていってない自信があり
ますが、LEDとモータは違うと思う。モータはちょっとぐらい電圧が高くても低くても
割と回る。LEDは、僕は、危ない、と思う。だから改造記事、かなと。

>逆流防止ダイオードを入れると、充分な充電が出来ないみたいです。
 ここもよく分かってませんが、ダイオードは電圧降下を狙ったものです。たしか
抵抗を入れるより少し効率が良かったような……。ツェナー・ダイオード。
 (CPUファンをゆっくり回すプロジェクトで、手に入れた情報でした。うるさいの
嫌だから。WinME機は、まあ、うるさいままなのですが。遠くに置く、というすごい
手法で運用中)

 なんか話がずれてるような気はしてます。ずれ、解消してください。m(__)m

 いま「まだ生きてる?」なニッカド(単1型)8連並列の充電を始めました。
 使い道を思いついたので。もちろん、古ーい電動アシストのバッテリーから
サルベージしたものです。



10029/10018 CRG00666  文太             Re^5: Standing Light (foldable)
( 1) 21/05/23 13:37 10028:文太さんへのコメント コメント数:1
すばらしきblog!!!

http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2020/02/post-dc30b2.html
より

            100円   300円
ライトON/OFF閾電圧    0.34V     0.30V
LEDライトの消費電流   5.57mA    26.7mA
ライトOFF時消費電流   0.02mA    0.05mA
ソーラーパネル出力電流  28mA     40.8mA
蛍光灯下1.5m出力電圧   0.83V     0.12V
蛍光灯下0.1m出力電圧   2.0V     2.04V

 ばっちりデータがある。konnoさん、すばらしいです! やっぱ2Vのパネルなのか。
 確認したかったのは、これです。

 で、ふと思ったのですが(死んでないはずなので復活ではないですが、現在、ニッカド
調教中)、以下の連中はその後、どうなりましたか?

古いニッカド充電池の発掘と充電
http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2019/07/post-2af62c.html

死んでいる単3ニッケル水素電池の充電
http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2019/07/post-4edc96.html


 ご存知でしょうから蛇足ですが、ダイソーの100円ニッスイ充電機は、何も
インテリジェントなことをしないので、0Vからでも充電します。ときどき重宝する
機能ですよね。
 あと、僕がやる裏技は、健康なニッスイを満充電にする(1.4Vくらい)。これを
0ボルトのニッスイとかニッカドに並列にしてほっとく。ときどき触る、
みたいなのです。熱をもつ場合もあります、はい。



10030/10018 CRG00666  文太             Re^5: Standing Light (foldable)
( 1) 21/05/24 18:08 10028:文太さんへのコメント

 事故レスです。

>LEDとモータは違うと思う。モータはちょっとぐらい電圧が高くても低くても
>割と回る。LEDは、僕は、危ない、と思う。だから改造記事、かなと。

[ダイソー]COBランプ拷問改造
https://www.youtube.com/watch?v=KzHzl-lVtZo

 うーんと、模範演技かどうか分らないけれど、4.5V(新品乾電池なら。
4.8Vくらいは容易にありえますね)を5V・USBにしても、大丈夫な場合も
多そうです。

 あんまり危なくないよ >文太くん

 僕は、モバイルバッテリー(USB・5V)にすごく興味が惹かれるわけでは
ないので、とりわけ【選んで】上をみたわけではありません。
 さらにお題のStanding Lightは別ですが、常夜灯としては、暗めに長く省エネが
目指されています。

 「ダイソー ライト 改造 USB」でYouTubeを検索すれば、いっぱい出てきます。
 ランタンでトラブッていたみたい。
 ま、試しに作ってみる、というのもありだなぁ、とか考え始めてる。時間ない
くせして。



10031/10018 BQO00549  konno            Re^5: Standing Light (foldable)
( 1) 21/05/26 00:07 10028:文太さんへのコメント コメント数:1
>  知的好奇心を最後までまっとうできるなら、少ない出費で楽しかった、
> となれるのかも。

確かに。今でも買っておけばよかったかなとは思います。
でもこのところ家電が色々壊れたり、忙しくなってきたので
趣味で弄る余裕がなくなってきています。

>  なんていうか、ここがものすごく面白かったのです。やっぱkonnoさん、
> 原理的に考える人なんだなぁ、と。
>  ほら、僕は、美しいか、とか、癒されるのか、とか考えているわけで。

原理的と言うか、何か応用が出来ないかなと言う考えで、仕組を見たいわけです。

>  ただ1.5Vを5Vまで昇圧するのは、あらゆる意味でコスパ悪すぎなのでは
> ないかな、と思いました。1.5V→3V程度が、と妄想。

これは私がボケていただけです。ボケ力が確実に進化しています。(^^;

>  suaokiの5Vを活用する、途中にバッテリーをはさむ、とかは?

以前買ったものは玄関用に10mケーブルで運用しています。
余裕が出来たら12Vと合わせて見直ししたいですね。

> ますが、LEDとモータは違うと思う。モータはちょっとぐらい電圧が高くても低くても
> 割と回る。LEDは、僕は、危ない、と思う。だから改造記事、かなと。

新品の電池は1.6V以上あるので、3本で5Vまでは問題ないように設計していると思います。



10032/10018 BQO00549  konno            Re^6: Standing Light (foldable)
( 1) 21/05/26 00:45 10029:文太さんへのコメント コメント数:1
>  ばっちりデータがある。konnoさん、すばらしいです! やっぱ2Vのパネルなのか。
>  確認したかったのは、これです。

うう、リンクを張っておけばよかったですね。(^^;
検索のひと手間も面倒で手抜きしてしまいました。m(__)m


> 古いニッカド充電池の発掘と充電

はい、これがチューリップファンに入って元気に動いています。
稼働時間を延ばしたいので、今日ニッスイに替えてしまいました。(^^;

> 死んでいる単3ニッケル水素電池の充電

古いエネループ用充電器では、やっぱり充電出来ないので、新しい充電器を買いました。
今のところ、充電が完全に駄目なのは、ダイソウの単4ニッスイの1本だけです。

>  あと、僕がやる裏技は、健康なニッスイを満充電にする(1.4Vくらい)。これを
> 0ボルトのニッスイとかニッカドに並列にしてほっとく。ときどき触る、
> みたいなのです。熱をもつ場合もあります、はい。

これは恐いですね。
健康なニッスイが駄目になってしまう可能性を考えると私には出来ません。(^^;


10033/10018 CRG00666  文太             Re^6: Standing Light (foldable)
( 1) 21/05/26 14:43 10031:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

>確かに。今でも買っておけばよかったかなとは思います。
 まあ、1年後でも2年後でも、進化した奴がありますよ。

>でもこのところ家電が色々壊れたり、忙しくなってきたので
>趣味で弄る余裕がなくなってきています。
 なんかこの気持ち、すごくわかる。僕も、ほんと疲れがたまってるなぁ、
どうしてこんなに忙しいの、次から次へとやらなくちゃいけないことが
出てくるの? と余裕がないですねぇ。
 工作を始めても、中途半端なまま放置される場合も多いし。

 ただ、マウスの2個1とか、掃除機の修理とか、いいねぇ、やるねぇ、と
思いながら、読み返していましたよ。現実逃避だったと思う。

 (次々点灯して炎にみえるLEDについて)
>原理的と言うか、何か応用が出来ないかなと言う考えで、仕組を見たいわけです。
 そういわれてみると、僕も、どうやってるんだろう? と初めて好奇心がわきました。
 すぐに動いたりはしませんけれど。
 疲れすぎて、「もうこんなのばかっかり嫌だ!」と切れると、ダイソーめぐりを
します。今日は、あれとあれとあれ、だけ、やって赦す、モードです。たまってます。
外出する気力なんてなし。

>>  suaokiの5Vを活用する、途中にバッテリーをはさむ、とかは?
>以前買ったものは玄関用に10mケーブルで運用しています。
>余裕が出来たら12Vと合わせて見直ししたいですね。
 suaokiは12V出るんでしたっけ?
 10メートルケーブルの先のパネルは、スポットライトのものでしたよね?

>新品の電池は1.6V以上あるので、3本で5Vまでは問題ないように設計していると思います。
 御意。



10034/10018 CRG00666  文太             Re^7: Standing Light (foldable)
( 1) 21/05/26 14:58 10032:konnoさんへのコメント コメント数:2
konnoさん

>>  ばっちりデータがある。konnoさん、すばらしいです! やっぱ2Vのパネルなのか。
>うう、リンクを張っておけばよかったですね。(^^;
 大丈夫ですよ。僕も使っているスポットライトで、僕自身の好奇心がわりと強く発動
してましたから。

>> 古いニッカド充電池の発掘と充電
>はい、これがチューリップファンに入って元気に動いています。
>稼働時間を延ばしたいので、今日ニッスイに替えてしまいました。(^^;
 あ、そういうことか。ニッカドが結びついてなかった。(^^;

>> 死んでいる単3ニッケル水素電池の充電
>古いエネループ用充電器では、やっぱり充電出来ないので、新しい充電器を買いました。
>今のところ、充電が完全に駄目なのは、ダイソウの単4ニッスイの1本だけです。
 ある充電器ではダメで、新しいのだとOK,と。充電器にほうのセンサーなのかな?
 もちろん、充電池のほうが敷居値近辺まで劣化してるのでしょうけど。
 電池ボックスとかが面倒ですが(僕は充電ユニットをばらしてます)、ダイソーの
100円充電器、見直してます。とろいけど、とろいのは充電池にやさしいな、と。
 (ふつうは、100V・ACのチャージャーを使わず、12V鉛−−パネル由来−−
を電源にしてチャージしてるのですが。検証時、復活挑戦時に、100V・AC)

 うちは、エネループとダイソーの単4充電池が3本ぐらい死にかけてますね。
 どれくらい使えたか、とか分りませんし、扱いはかなり雑なのですが、でも、ちゃんと
使った感があります。
 100円ガーデンソーラーライトで、直射日光とかあびてるし。

 捨てる前に内部抵抗・容量とか、もうちょっとちゃんとしたチャージャーで調べて
みようとは思ってますが……。

>> 0ボルトのニッスイとかニッカドに並列にしてほっとく。ときどき触る、
>健康なニッスイが駄目になってしまう可能性を考えると私には出来ません。(^^;

 正解です。熱くなるのは、健康なほう、放電してるほうです、たいてい。
 で、僕は健康4本、不健康1本の組み合わせで、放電を分散させる方法を編み出しました。
 これ、やる甲斐ある? とは思うけど、使えるかもしれないものを捨てるのはなかなか……。
 使えるものを使えなくする危険性は??? 雑なの。



10035/10018 BQO00549  konno            Re^7: Standing Light (foldable)
( 1) 21/05/27 01:48 10033:文太さんへのコメント コメント数:1
>  疲れすぎて、「もうこんなのばかっかり嫌だ!」と切れると、ダイソーめぐりを
> します。今日は、あれとあれとあれ、だけ、やって赦す、モードです。たまってます。
> 外出する気力なんてなし。

まったく同感です。
私が掲示板やブログを続けているのは、書きたいことがあるからなんですね。
でも、コメントのやり取りが続くとそれがストレスになったり、飽きてきたり。
そんで他のことをやりだしたりするんですが、それも直ぐに飽きてしまったり。
その放浪のはてに、また掲示板に舞い戻るの繰り返しなのかもしれません。

>  suaokiは12V出るんでしたっけ?
>  10メートルケーブルの先のパネルは、スポットライトのものでしたよね?

お互い会話がズレてしまうのは仕方がないところもありますが
suaokiは12Vと5Vの2種類あります。
10メートルケーブルの先は、ソーラー部の壊れたライトで、玄関用です。
これに5Vソーラーを繋いでいます。

> >新品の電池は1.6V以上あるので、3本で5Vまでは問題ないように設計していると思います。
>  御意。

でも中国製のものは問題あるかもなので、やっぱりダイオードあったほうが良いですね。(^^;


10036/10018 CRG00666  文太             Re^8: Standing Light (foldable)
( 1) 21/05/28 19:24 10035:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

>> 外出する気力なんてなし。
 こんな愚痴っぽいことを言い続ける意味はないのですが、昨日は、本気で
死んでました。今日も、まだ残ってる。グタグタ、グニャグニャする決意。
 季節のせい? 湿度のせい?

>私が掲示板やブログを続けているのは、書きたいことがあるからなんですね。
 運営・メンテする側とは心労は比べようもないですが(比べてない)、はい、
疲れるとダイソーして報告をここに書くのが、僕の習慣になってますね。
 誰かに伝えたくなってしまって。*^^*

>suaokiは12Vと5Vの2種類あります。
>10メートルケーブルの先は、ソーラー部の壊れたライトで、玄関用です。
>これに5Vソーラーを繋いでいます。
 了解です。あ、12Vもあるんですね。

 さて、電池ボックスの工作を少しでも進めるのか……。
 いや、これはバッハ・モードだな(IOCではなく、癒しのバッハ、宗教音楽
のバッハです。眠くなーる、眠くなーる)。



10037/10018 BQO00549  konno            センシング充電機能搭載の充電器
( 1) 21/05/29 00:43 10034:文太さんへのコメント
>  捨てる前に内部抵抗・容量とか、もうちょっとちゃんとしたチャージャーで調べて
> みようとは思ってますが……。

ちょっと前にドラッグストアでパナの充電器が半額セールでつい買ってしまいました。
単3形・単4形 充電式電池専用急速充電器 BQ-CC23 です。
 (充電可能本数)
単3形1〜2本、単4形1〜2本、合わせて2本まで充電可能※1
(充電時間)
単3形×2本を約4時間で急速充電可能※2
単4形×2本を約1.5時間で急速充電可能※3
(機能)
・電池クイック診断機能付※4
・スマートチャージ機能付※5
・充電式エボルタ、エネループの両方の充電池に対応した急速充電器
・単3、単4合わせて2本同時に急速充電可能
・充電LED表示2個付(1本ごとに充電の状態を表示する機能)

これでヘタった充電池も充電出来たので、重宝したのですが
充電池2本までなので結構不便なことがありました。

最近家電量販店に行った時たまたま充電器コーナーを見てまた衝動買いしました。
パナの単3形単4形ニッケル水素電池専用急速充電器 BQ-CC85 です。
     残量チェック機能を搭載、充電状態をLEDの色でお知らせ
    残量チェック機能や充電池の買い替え時期がわかる、買い替え目安診断機能搭載※1電池を1本ずつセンサーを用いて
    状態を判別・制御するセンシング充電機能搭載
    充電式エボルタ、エネループの両方の充電池に対応
    (充電時間)
    単3形または単4形×2本を約1.5時間で急速充電可能※2※3

これは本当に便利です。始めからこれを買っておけばよかったです。(^^;
ダイソーの充電池でも、ヘタったものでも充電出来ています。
対応電池以外では厳密な充電が出来ているかわかりませんが、良いです。



10038/10018 BQO00549  konno            Re^9: Standing Light (foldable)
( 1) 21/05/29 00:50 10036:文太さんへのコメント
> 疲れるとダイソーして報告をここに書くのが、僕の習慣になってますね。
>  誰かに伝えたくなってしまって。*^^*

お陰様で貴重な情報が得られることもあるのでありがたいです。(^_^)

では私も最近のあれこれを少しずつ書いていきますね。


10039/10039 BQO00549  konno            家電の修理などあれこれ
( 1) 21/05/29 00:53 コメント数:1
最近家電などがよく壊れています。

このところ暑い日が多くなりましたが、うちには扇風機がありません。
ずいぶん前にコードが切れて、動きもおかしかったのでそのまましまっていました。
もう何年も扇風機無しで過ごしてきたのです。
なので、300円チューリップファンも重宝したわけです。

一念発起して、物置から引っ張り出し、修理してみました、
ACアダプタのコードをちょん切って、はんだ付けしました。
モーター周りも掃除機で埃を吸い取り、綺麗にしました。

スイッチを入れてみたら、無事に動きました。
動きも問題ないみたいです。

もっと早くやればよかったなとも思いますが
私のものぐさぶりが分かってしまいましたね。(^^;



10040/10039 CRG00666  文太             Re: 家電の修理などあれこれ
( 1) 21/05/29 12:24 10039:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

>もう何年も扇風機無しで過ごしてきたのです。
 おお! それでチューリップファンをそこまで愛してきたのですね!
 ぜったい、300円(?)の元をとったでしょう。たしかバッテリーボックス
の部分だけでも別用途で使われていたし。

>一念発起して、物置から引っ張り出し、修理してみました、
 分ります、分ります、この一念発起。そして、出来上がると、なんでもっと
早くやらなかったんだよ、と。
 とにかく、ヤッリー!!!

>ACアダプタのコードをちょん切って、はんだ付けしました。
 ここで、え? え? え? DCファン?
 いえいえ、別製品用のACアダプタのコンセントとケーブル部分だけ
使いまわした、ということですよね。

>モーター周りも掃除機で埃を吸い取り、綺麗にしました。
 作業が終わってしまっては宿題みたいかもしれませんが、これは
やっぱり写真つきブログ記事が欲しいところですが……。

>スイッチを入れてみたら、無事に動きました。
>動きも問題ないみたいです。
 おめでとーーー!!!

 嬉しいですよね。\(^_^)/




10041/10018 CRG00666  文太             エネループ・テスト
( 1) 21/05/31 16:56 10034:文太さんへのコメント コメント数:4

>>>> 死んでいる単3ニッケル水素電池の充電
>>>古いエネループ用充電器では、やっぱり充電出来ないので、新しい充電器を買いました。
>>ある充電器ではダメで、新しいのだとOK,と。充電器にほうのセンサーなのかな?
>うちは、エネループとダイソーの単4充電池が3本ぐらい死にかけてますね。

 という話の流れで、単4エネループ(経歴不詳)4本を少しだけ本格的にテスト
しました。ぜんぜん誰の参考にもならないと思いますが。

 この4本(A、B、C、Dとします)は、このところ1年ほど、100均ガーデン
ソーラーライトで主に使われてきました。使用状況は過酷です。だって、直射日光に
もろにさらされるわけですから(高いエネループでこんな使い方はないな、とあらためて
反省)。

 2本は、サンヨー製。勝手に10年もの、と決めた。A、B。
 2本は、Panasoni製。勝手に6年もの、と決めた。C、D。
 4本とも、Min 750mAh の容量のもの。

A 1.53V, 265mΩ, 0.4A   1.54V, 208mΩ, 0A   733mAh
B 1.45V, 629mΩ, 0.3A   1.57V, 481mΩ, 0.3A  NG
C 1.45V, 536mΩ, 0.3A   1.55V, 448mΩ, 0.3A  NG
D 1.46V, 349mΩ, 0.3A   1.53V, 344mΩ, 0A   800mAh

 読み方は、左より、その時点での電圧。内部抵抗。0.4Aなどは、そのときの充電電流
(もちろん、これはどんどん下がり、やがて0Aとなって充電終了となる)。
 真ん中のデータのかたまりは、2回目の測定。1.54Vとかが最終電圧、内部抵抗。
充電電流値。
 いちばん右のカラムは、放電しきったときの容量。BとCは止まってる。Errorの
サイン。しかし、放電中に止まるのか? 電圧が急速に落下して、1.0Vとかになったのかな?
と空想。

 充電時の内部抵抗その他は、うちの最高級チャージャー、MiBoxer, C4-12を、
放電時の容量測定には、Opus, BT-C3100 が使われました。どっちも5000円くらい
したと思う。
 コスパは? 元はいつとれるの? そういう話はしません。そういう発想も
しません。

 下らない結論ですが、やっぱり内部抵抗の高い奴は劣化が激しいのですね。
 そして、AとDのように、外見はぼろぼろなのに、そこそこ定格最低値の
容量をまだ持っているのもある。

 エネループだから、ここまで酷使されてもまだ生きてる奴がいるのだろうと
思う。ダイソーのEvoltas(?)には、もっと弱ってる奴がいると思う。
 充電エラーの出る奴がいた。どいつだろう?
 ガーデンソーラーライトにデフォで最初からついてくる100mAhとか200mAhの
連中は、簡単に死んでいってます。

 ただ、ソーラーライトを、もちろん充電池を入れたまま、昼間外にさらす、という
のは、根本的に間違っているな、という当たり前のことが、よくよく分りました。
たぶん、この運用を1年くらいやっている……。

 なお、この4本は、とりわけ「壊れかけてる」と読みきって選ばれていません。
 本気で「壊れかけている」奴を特定せねば。
 チャージャーが途中で止まると、あ、こいつダメだは、と分るのですが、入れなおし
たりすると、ふたたびチャージしたりするので……。

 ライトはライト、発電は発電、充電は充電(充電池を太陽にさらすな)、
放電(消費)は放電と分けるシステムを作らなくちゃだなぁ、と思っています。
100円のおもちゃは、やっぱりおもちゃ。中のシステムは悪くないと思うのだけど
(YX8018 chipによる昇圧と充電)。

 で、BとCはどうするか? まだ騙し騙し使います。完全に死んでないのは知って
いるので。

 話が前後しますが、たぶん、記憶では、ニッスイの内部抵抗が100mΩより上という
のは、絶対値として、高すぎると思います。あいまいな記憶ですが。
 この辺は、これからもう少し注意してみてみます。

 さらに前後しますが、ふつうこれらの単4充電池は、ガーデンソーラーに差し
っぱなしです。曇天が3日つづくと別のセットと入れ替えますが。順番とかは適当。
ルーティーン的な規則性を担保しようとか、まったくしてません。
 7時間とか8時間とか充電して、8時間以上(12時間以上も多い)点灯しています。



10042/10018 CRG00666  文太             YX8018
( 1) 21/06/01 00:10 10041:文太さんへのコメント

ソーラLEDドライバ [YX8018]
https://www.aitendo.com/product/9687
 (珍しく日本語のデータシートがDL可能です)

>1個または2個1.25V充電電池でLEDを安定的に点灯、太陽の光がソーラー電池に当たると
>充電電池を充電して、夜になると充電された充電電池でLEDを点灯、自動切り替え
 (考えてみれば分りづらい日本語ですが、「LED2個まで点灯可能」という意味です)

aitendo:
移転先所在地
〒101-0021 東京都千代田区外神田3丁目
(詳細住所は2020年11月末公開予定)

 こういうお店があるんだ。そっち方面でお仕事があるときには寄ってみようかな。
 この手のパーツって、とにかく送料が高くついてしまって……。

 ちなみに、AliExpressで同じのを買うと、

10PCS YX8018 TO94 Solar Lawn Light LED Control IC LED Lawn Light Driver IC, LED Control Chip
https://www.aliexpress.com/item/32955709614.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.549a4c4djDjzlF

217/10 = 22円/一個あたり(送料込み。10個買ったばあい)

 ってなるんですよね。インダクタが必要だよ、ぼそ。

see #10018
https://rocketnews24.com/2021/02/03/1457704/
の「掛けるソーラーライト」もこのチップを使ってます。LED2個を駆動しています。
明るさという意味で、この回路を3つくらい作れば、常夜灯プロジェクトは完成されるのですが。
 



10043/10039 BQO00549  konno            Re^2: 家電の修理などあれこれ
( 1) 21/06/02 00:52 10040:文太さんへのコメント コメント数:1
>  ぜったい、300円(?)の元をとったでしょう。たしかバッテリーボックス
> の部分だけでも別用途で使われていたし。

一時は充電器として使ってたと思います。
直った扇風機は直ぐに召し上げられて、私は300円ファン独占です。(^^;

>  分ります、分ります、この一念発起。そして、出来上がると、なんでもっと
> 早くやらなかったんだよ、と。

最近はものぐさが酷くなり、ネタが山積みになって腐っています。(^^;

>  ここで、え? え? え? DCファン?
>  いえいえ、別製品用のACアダプタのコンセントとケーブル部分だけ
> 使いまわした、ということですよね。

そうです、説明不足ですみません。

>  作業が終わってしまっては宿題みたいかもしれませんが、これは
> やっぱり写真つきブログ記事が欲しいところですが……。

本当はそうしたいところなんですが、ものぐさ病がリハビリで。(^^;

> >スイッチを入れてみたら、無事に動きました。
> >動きも問題ないみたいです。
>  おめでとーーー!!!
>  嬉しいですよね。\(^_^)/

毎回こううまくいくとは限らないもので。
次はそういうネタを書きます。


10044/10039 CRG00666  文太             Re^3: 家電の修理などあれこれ
( 1) 21/06/02 12:33 10043:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

>直った扇風機は直ぐに召し上げられて、私は300円ファン独占です。(^^;
 あははは、うちに構造は似ています。一人っきりではないと知って少し
慰められてください。(-人-)合掌

>最近はものぐさが酷くなり、ネタが山積みになって腐っています。(^^;
 まあ、ちょっとずつ、義務感満載にならないペースで。
 新たなネタは増やさない、これも大事かと。 >完全自戒。

>>  いえいえ、別製品用のACアダプタのコンセントとケーブル部分だけ
>> 使いまわした、ということですよね。
>そうです、説明不足ですみません。
 ああ、新たなるネタ、ACDCを何かに使えないか? とか出てきちゃう。
 「そういえば!」みたく。ああ、腐るネタがまた一つ……。

>> やっぱり写真つきブログ記事が欲しいところですが……。
>本当はそうしたいところなんですが、ものぐさ病がリハビリで。(^^;
 まあ、写真だけとって、簡単な作業記録メモ程度でも残しておくと、
のちのちこんなタイミングでこれしたな、と日記にはなるんじゃないでしょうか。

 いえ、今、スポットライト用の「謎ニッスイ・ボックスの調教」
(リフレッシュ)をしてるところなのですが、これ作ったの、いつだっけ? 
とちょっと残念なことになってます。3か月前くらいかなぁ。半年前? 1年前?
時間の感覚が完全に飛んでます。
 まめなメモは、やっぱり大事だなぁ、と。

>毎回こううまくいくとは限らないもので。
>次はそういうネタを書きます。

 それも記録としていいですよ。敗北の記録も。シオシオノパー。なぜか、うふ。



10045/10018 CRG00666  文太             「謎ニッスイ」チャージテスト
( 1) 21/06/02 20:24 10041:文太さんへのコメント コメント数:2
スポットライト用Bボックス

 階段室にダイソー・スポットライトが3つ置かれています。
 小さな太陽光パネル付きなので、まあ、だいたい毎日外に出されます。
もちろん充電目的。

 これには、それぞれ、外付けB(バッテリー)ボックスが付いている。
ボックスの中身は、3連並列の「謎ニッスイ」。このボックスを作ってから
どれくらいになるのか記憶・記録が不明で、残念なことになっています。
 半年、6か月くらいなのかなぁ。記憶曖昧。(注)

 (注)#9970 2021/02/01(月) 23:16に
>ダイソー300円スポットライトに外付け(着脱可能 by JSTソケット)
>電池ボックスをちょっと前に作ったのですが、
 との記述あり。1月中に作ったとすれば、やっぱり「約半年前!」
 ほとんど半年間、毎日、仕事をしてくれてたんだ。えらいなぁ。
 3回ぐらいしか、今日のようにチャージャーによる充電をしたことないと
思います。残りの電気は、いつも太陽様より。


 「謎ニッスイ」は、オリジナルの状態では4000mAhのはずなのですが、
2000mAhぐらい残ってるじゃないか、と思っています。以下でみるように
劣化したこのサイズのニッスイはゴムのようにグニャグニャしますので、
良く分からないのですが。
 とにかく、きっと2000mAh x 3 = 6000mAh の容量をもつ組電池(充電池)です。

 ちなみに、たぶんこの充電池(古い電動アシスト・バッテリー由来)、
サンヨー製品で、エネループの手抜き版なんだろうと空想しています。
 (電動アシストにニッスイが使われていたのは、大昔のことです。現在は、
おそらく100%リチウム。ニッスイ、重いもの)

 3箱あります。1つに3つのニッスイがハンダ付けされて入っています。
 A,B,Cとします。

 箱は、セリアのNatural Wood Box。
https://monosizecatalog.com/wooden-storage-goods/
 下段の真ん中やや左の2つ。115mm x 88mm x 32mm ぐらいのサイズで、
ぎゅうぎゅうにつめて、18650(18mm径 x 65mm)が4本入るサイズ。
「謎ニッスイ」もほぼ同じサイズです。


 では、データを。充電・計測は、例のMiBoxer充電器。

 診断的結論:Bが少し変です。内部抵抗も高め。00:12の100%って? 
変なので一度チャージャーから外して、やり直しました。
 やっぱり、ニッスイの内部抵抗は、100mΩ以下ぐらいが健康なはずです。

【フォーマット】
経過時間
充電パーセント(チャージャーの表示)
電圧
電流
内部抵抗

【データ】
(A)
00:00  00:12  00:24  01:02  01:27  01:57  02:30  03:00  03:30  04:00  04:30
19%   59%   59%   59%   59%   59%   61%   62%   63%   65%   66%
1.22V  1.34V  1.34V  1.34V  1.34V  1.34V  1.35V  1.35V  1.36V  1.36V  1.37V
0.25A  0.5A  0.55A  0.55A  0.55A  0.55A  0.65A  0.65A  0.65A  0.65A  0.65A
168mΩ 82mΩ  77mΩ  73mΩ  73mΩ  64mΩ  59mΩ  60mΩ  64mΩ  72mΩ  63mΩ

(B)
00:00  00:12  00:24  01:02  01:27  01:57  02:30  03:00  03:30  04:00  04:30
62%   100%  100%  18%   59%   59%   62%   64%   67%   69%   71%
1.35V  1.31V  1.27V  1.28V  1.34V  1.34V  1.35V  1.36V  1.37V  1.37V  1.38V
0.5A  0.0A  0.0A  0.4A  0.5A  0.5A  0.5A  0.5A  0.7A  0.7A  0.7A
176mΩ 150mΩ 150mΩ 266mΩ 177mΩ 154mΩ 155mΩ 151mΩ 69mΩ  63mΩ  61mΩ

(C)
00:00  00:12  00:24  01:02  01:27  01:57  02:30  03:00  03:30  04:00  04:30
24%   42%   50%   61%   64%   66%   68%   71%   72%   73%   75%
1.26V  1.30V  1.32V  1.35V  1.36V  1.35V  1.37V  1.38V  1.38V  1.38V  1.39V
0.6A  0.6A  0.6A  0.6A  0.6A  0.6A  0.7A  0.7A  0.7A  0.7A  0.7A
134mΩ 123mΩ 122mΩ 112mΩ 114mΩ 110mΩ 104mΩ 97mΩ  121mΩ 111mΩ 109mΩ


 だいたい4時間半で、「もうこんなものでしょう、100%なんて待っていたら明日になる」と
打ち止めにしました。
 何が読めますか? だいたいにおいて60%(1.35V)ぐらいまでなら短時間に上がる、
かな。ただし、1.35Vになったらすぐチャージャーから外したら、自己放電で、すぐさま
電圧が落ちそうな気がする。ちゃんとチャージされてるの? 状態で。憶測です。
 わ、分んないですね。けっこうまだまだ使えそうなんじゃないの? ぐらい?

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery_box/box01.html
 これの「バルク・エネループ」の放電特性(4つめのグラフ)などをみると、1.3V - 1.15V
ぐらいがニッスイの稼動範囲と分ります。最終的に、A:1.37V, B:1.38V, C:1.39Vを示して
いますが、これも一晩たてば、自己放電で1.3Vぐらいまで落ちるでしょう。

 夜になりました。もう階段室でいつものように仕事をしていますので、電圧を測ったりは
しません。もしかして、時間があったら、明日の朝の電圧ぐらい測ってみたいものですが……。

 電流は、チャージャーの仕様があるので、ABCを比較してもあまり意味がありません。
だいたい一定だろう、ぐらい。仮に(おおざっぱ)0.5Aで4時間半給電したとすると、2500mAh
入れたことになります。3つで、ですけどね。

 最終的な内部抵抗だけみると、問題ありと予断された(B)が良いみたい。分んないもの
ですね。

 しばらくまだまだまだ使えるのだろう、というだけでした。
 「謎ニッスイ」なだけに、疑問と妄想ばかり出てきてしまった。



10046/10018 CRG00666  文太             新品ニッスイでテスト
( 1) 21/06/03 17:15 10041:文太さんへのコメント
 ちょっと怒涛します。一生懸命、考察(一般論)を入れますので、ご容赦ください。

 新エネループ(2020/12購入、5回ぐらい使用、単3、Min 1900mAh)

    00:00  00:10  00:20
a)   90%   99%   100%  %
    1.38V  1.52V  1.45V  V
    0.9A  1.0A  0A   A
    38mΩ  31mΩ  35mΩ  mΩ
                
    00:00  00:10  00:20 
b)   74%   99%   100%  %
    1.37V  1.51V  1.47V  V
    0.75A  0.75A  0A   A
    56mΩ  59mΩ  55mΩ  mΩ
                
    00:00  00:10  00:20 
c)   82%   99%   100%  %
    1.41V  1.51V  1.48V  V
    0.85A  0.85A  0A   A
    41mΩ  38mΩ  36mΩ  mΩ

 けっこう満充電に近い状態だったからもあるけど、予想外にはやく終わった。
 やはり、健康なニッスイの内部抵抗は、50mΩ未満がよいですね。
 満充電に近づくと、内部抵抗はふつう落ちる。

 そして、このチャージャー(MiBoxer, C4)、内部抵抗をみて電流を決めてる
みたいですね。今回は同一チャージャー、同一規格のスロットです。高級品は
スロット4だけ3A給電可とか、まあ、ありがたい機能があったりするのです。

 ほんとうは、00:30, 00:40と放っておいて観察すれば、自己放電の具合も
見れたのですが、それは、以下のテストのとき気づいたので、手遅れです。

 このサイズだと、この電流でけっこう暖かくなりました。電流過多だと思う。
もっとしょぼいチャージャーだと(0.25A maxとか)熱はあまり発生しません。



10047/10018 CRG00666  文太             謎ニッスイ4(単体)
( 1) 21/06/03 17:20 10045:文太さんへのコメント コメント数:1

 謎ニッスイ4(昨日のボックスとは別。組でない単体。1か月以内にリフレッシュした)

(1) 2891mAh
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30  01:40  01:50  02:00
40   61   70   75   78   81   82   83   85   86   87   87   87   %
1.30  1.34  1.37  1.39  1.40  1.40  1.41  1.41  1.42  1.42  1.43  1.43  1.43  V
0.6   0.85  0.85  0.85  0.85  1.0   1.0   1.0   1.0   1.0   1.0   1.0   1.0   A
62   56   53   50   48   42   46   42   45   46   37   37   37   mΩ

(2) 3485mAh
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30  01:40  01:50  02:00
41   66   79   89   91   91   100   --   --   --   --   --   --   %
1.30  1.36  1.40  1.43  1.45  1.45  1.42  1.40  1.40  1.38  1.38  1.38  1.38  V
1.0   1.0   1.0   1.0   1.0   1.0   0    --   --   --   --   --   --   A
19   20   16   16   14   21   19   --   --   --   --   --   --   mΩ

(3) 3405mAh
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30  01:40  01:50  02:00
44   67   81   89   93   93   100   --   --   --   --   --   --   %
1.30  1.37  1.40  1.44  1.46  1.46  1.43  1.41  1.41  1.39  1.39  1.39  1.39  V
1.0   1.0   1.0   1.0   1.0   1.0   0    --   --   --   --   --   --   A
18   20   13   11   5    5    5    --   --   --   --   --   --   mΩ

(4) 3193mAh
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30  01:40  01:50  02:00
43   60   70   81   89   96   99   100   --   --   --   --   --   %
1.30  1.34  1.37  1.40  1.44  1.47  1.50  1.50  1.45  1.43  1.43  1.43  1.43  V
0.4   0.45  0.45  0.55  0.75  1.0   1.0   0    --   --   --   --   --   A
113   95   85   79   51   42   41   42   --   --   --   --   --   mΩ

 全体に、昨日のボックスものより健康なようです。半年の稼動が奴らを劣化
させたのかは分りません。ハンダ付けしてるし、変なリード線が出てるし、
ワニグチ・ケーブル挟んでるしで、「内部抵抗」もあっちが不利。でも、
まず間違いなく、あのボックスものは、これらより劣化している。


 上のテストの連中は、一晩並列つなぎをして、スタート時点の電圧をだいたい
同じにしました。
 番号の横に書かれた容量は、1か月くらい前に計測したもの(これ、厳密には
あてになりませんが、だいたいの傾向は読める。これをみて組電池します。
内部抵抗もメモったほうが良い、これも教訓)

 優秀な順位は、
 容量的には、   (2)(3)(4)(1)
 内部抵抗的には  (3)(2)(4)(1)
 保持電圧的には  (4)(3)(2)(1)
  まあ、(2)(3)(4)は、まあまあ健康、(1)は使い方注意、みたいなところでしょうか。

 もちろん、「--」は変動せず、です。電圧だけちゃんと落ちていてモニターされてました。
 この電圧降下(?)を自己放電と呼ぶかどうかは微妙だな、と思う。ちゃんと化学反応が
起こりきっていなくて、「正しい」電圧に戻った、とも考えられるかな、と。
 競技用ラジコンのようなシビアな世界では、追加充電みたいなのは、デフォみたいでしたし。
 LED使うのに、そこまで追い込むことはないけど。

 (1)は2時間かけて満充電にならなかったし、2時間後、かなりの熱をもっていた。
 スタート電圧にもよりますが、4000mAhサイズのニッスイで2時間やって熱もったら、もう
充電を止めておけ、ぐらいの教訓でしょうか。電気のむだ遣いだろう(誰の役にも立たない
情報ですいません)。

 (1)を除いた3本で、組電池をつくろうかな。けっこう健康そうじゃん。

 2時間のバトルでした。割と真剣に、10分ごとに計測。キッチンタイマーを常に携帯の
2時間。お陰様で、台所や洗濯物、ゴミの分別、部屋の片付けなどなど、主夫業タスクが
いっぱい進みました。マルチタスクは単純作業しかやれない。



10048/10018 CRG00666  文太             「謎ニッスイ」パック、その後
( 1) 21/06/03 19:41 10045:文太さんへのコメント コメント数:1
 6時間の作業でした。1時間ごと計測なので、10分おきより楽でした。


------------ konnoさんデータより ------------
            100円   300円(★コッチ)
ライトON/OFF閾電圧    0.34V     0.30V
LEDライトの消費電流   5.57mA    26.7mA
ソーラーパネル出力電流  28mA     40.8mA
--------------------------------------------

 というわけで、25mA/hour消費するLEDだということにしましょう。
 これは、ちょっと多めですが、あのLED少し大きいから、そんなものなの
だろう。しかし、電源電圧によっても流れる(消費される)電気も違うのが
LEDなのでムニャムニャ。

 夕方6時から朝8時までの14時間点灯したとすると、25 x 14 = 350 mAh
使う。充電がなければ(光が入らなければ)、20日ぐらいで過放電になるか
チップが止める(だろう)。理論空想上、2000mAh x 3 = 6000mAhなので。
 安全をみて3週間に一度はチャージャーにかけろ、かな。

 さて、1.37、1.38、1.39だった電池パックは、朝何ボルトでしょうか?
 1.30ぐらいの予想。きっとこっからねばる。だって昼間、晴れてたらさらに
だらだらだらだら充電されるのだもの。だから半年に3回(たぶん)のチャージで
済んだ。

 そんなに複雑でも難しくもないよ、という意見はありそうですが。
 このガーデンソーラーライトの仕組みの面倒なところは、太陽光パネルによる発電
があると、充電池への入力があり、LEDを光らせるという出力がなくなり、スイッチ
の役割をしてることなんですよね(ここまで昨晩の執筆)。

 さて、その後。

  夜 (ライトで消費) 朝 (外で発電 3hrs)  昼     充電やり直し開始
A 1.37V    -> 1.325V      -> 1.332V
B 1.38V    -> 1.337V       -> 1.347V
C 1.39V    -> 1.350V      -> 1.356V

【充電やり直し・注ぎ足し】---1時間ごと計測

    00:00  01:00  02:00  03:00  04:00  05:00  06:00
A   51   57   63   66   68   70   71   %
    1.33  1.34  1.36  1.36  1.37  1.38  1.38  V
    0.15  0.2   0.35  0.40  0.55  0.55  0.55  A
    340   205   118   102   74   74   74   mΩ

B   57   65   68   69   71   72   73   %
    1.34  1.36  1.37  1.37  1.38  1.38  1.39  V
    0.3   0.3   0.3   0.3   0.35  0.35  0.40  A
    129   146   136   143   126   123   121   mΩ

C   62   73   75   76   76   +71   +70   %
    1.35  1.39  1.39  1.39  1.39  +1.38  +1.38  V
    0.9   0.9   0.9   0.9   0.9   --   --   A
    50   45   43   45   46   --   --   mΩ
                    Cはここで充電中止

 今、途中ですが(04:00のところ)転記がすんだので、空想的コメント。
 スタート地点が違うのであれですが、1本で2時間なのだとしたら、3本並列で
アバウトに6時間ぐらいかな、とか考えています(入力電流、すなわち内部抵抗にも
よりけりでしょうけど)。

 Aは、まあいちばん内部抵抗高めでスタート。74mΩまで落ちてきた。これと
反比例の関係で、受け取れる電流値が増してきている。分りやすいね、ここ。
 妄想ですが、いつも1.30Vのままだと、内部抵抗って、340mΩみたいな高い
ところで固定されそうな気がする。嘘かもしれないけど。

 Bは、内部抵抗やや高め。しかし安定的に0.3Aで電気を受け取っている。つまり、
300mA。そううまくいきっこないけど、スポットライト付属パネルの出力が40.8mA
=だいたい=30mAなので、Bの展開の10倍の遅さで(晴れていれば)昼間
外で充電しているということ。0.01V(=10mV)上げるのに10時間?!
 (もちろん、この最後、ものすごくアバウトなこと言ってます)

 Cは、内部抵抗が少なくて良いが、電圧はどうも1.39がマックス。73, 75, 76%の
動きに意味があるような気がしない。うん、ここで(04:00)充電はお終いにしよう。


 ときどき、ガッと入れてやるのは必要なのじゃないかな? 空からになる、
つまり過放電状態は、ほっとけばなりますから、心配していません。おほ。
 (何を考えているか分らないかもしれませんが、ちゃんとしたチャージャーには
Charge RefreshとDischarge Refreshがペアになっていて、満充電と空を行ったり
来たりさせるものなのです)


 解決されない疑問は、このチャージャーのパーセント表示は、どう計算されて
いるのだろう? ということ。そこ見ちゃいますよね、すぐに。


 今までこんなことを気にするとは思ってもみなかったのですが。
 この3本組ボックス、充電時の状態(電圧)によりけりですが、本当に3週間に
(1か月かな)一度、きちんとチャージしてやるなら、夜始めて朝終了、というのが
だいたいいい感じですね。6時間とか8時間とかがマックス時間でしょう。70%
みたいな状態がずっと続いて0.9Aとかを15時間とか入れ続けたら、ぜったいに
熱をもっていいことはないでしょうから(注)。
 (注)あまり作動してる場面に出くわしたことはないはずですが、MiBoxerは、温度
もちゃんと監視している。温度表示がある。熱すぎれば止まります。

 6時間程度の充電。
 生活のなかではこんなログを取りながらの運用なんかできっこありませんから、いい目安。
 こんな、ものすごくいいかげんな知恵を手に入れましたよ。



10049/10018 CRG00666  文太             単3・10年ものエネループ
( 1) 21/06/04 21:56 10041:文太さんへのコメント コメント数:1

 シリーズ最終回です。

 カラフル・エネループ、単3、10年もの、100回使用? 東北の震災の直後に
買った。Panasonicの表記ではなく、Sanyo, Eneloopの表記。

 使い方はマイルドです。ドコモバだったり、血圧計だったり、LEDライトだったり。
 ただ、個体差はかなり大きいです。(6)(7)(8)あたりは、かなりのダメージがある模様。
 このシリーズのいちばん最初(#10041)の単4(ガーデンソーラーライトで半年以上
1年未満くらい外でチャージされた、太陽と熱にさらされた)とは、やっぱり劣化の度合い
は比べ物にならない。
 また、「謎ニッスイ」は、4000mAhとはいえ、20本が直列でつながれて自転車の
モーターを回していたのです。大電流が流れてた、を出していた。
 あれの劣化度と比べれば、下のエネループは、10年たってもこのヘタレだけなの?
ものだと思う。エネループを褒めようかとも思いましたが、使われ方次第ですね。

 職場でエネループが放出されている場合、その使われ方次第、としか言えませんね。
 当たり前すぎる結論だ。


(1)
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30
44   98   100   100   100   100   --   --   --   --   %
1.31  1.49  1.48  1.46  1.46  1.46  --   --   --   --   V
0.15  0.7   0    0    0    0    --   --   --   --   A
273   86   85   85   85   85   --   --   --   --   mΩ

(2)
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30
44   98   100   100   100   100   --   --   --   --   %
1.31  1.49  1.48  1.46  1.46  1.46  --   --   --   --   V
0.1   0.7   0    0    0    0    --   --   --   --   A
512   88   90   90   90   90   --   --   --   --   mΩ

(3)
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30
48   98   100   100   100   100   --   --   --   --   %
1.31  1.49  1.49  1.45  1.45  1.45  --   --   --   --   V
0.25  0.7   0    0    0    0    --   --   --   --   A
180   88   90   90   90   90   --   --   --   --   mΩ
                                        
(4)
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30
65   93   100   100   100   100   --   --   --   --   %
1.36  1.46  1.47  1.45  1.45  1.45  --   --   --   --   V
0.1   0.6   0    0    0    0    --   --   --   --   A
999   146   146   146   146   146   --   --   --   --   mΩ
                                        
(5)
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30
49   86   97   99   99   99   100   --   --   --   %
1.32  1.41  1.47  1.49  1.49  1.49  1.46  1.44  --   --   V
0.7   0.45  0.45  0.45  0.45  0.45  0.45  --   --   --   A
98   96   96   96   96   96   96   --   --   --   mΩ
                                        
(6)
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30
49   61   70   77   86   90   93   94   94   95   %
1.32  1.35  1.37  1.40  1.42  1.44  1.46  1.47  1.47  1.47  V
0.6   0.15  0.15  0.2   0.2   0.2   0.2   0.25  0.3   0.3   A
110   354   263   260   260   260   260   260   260   260   mΩ
                                        
(7)
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30 
51   75   85   91   94   96   96   96   97   97   %
1.32  1.39  1.42  1.45  1.47  1.48  1.48  1.48  1.48  1.48  V
0.7   0.25  0.25  0.25  0.25  0.25  0.25  0.25  0.3   0.3   A
91   180   180   119   180   180   180   180   153   156   mΩ
                                        
(8)
00:00  00:10  00:20  00:30  00:40  00:50  01:00  01:10  01:20  01:30 
49   72   77   82   86   88   90   93   94   97   %
1.32  1.38  1.40  1.41  1.42  1.44  1.45  1.46  1.47  1.48  V
0.5   0.1   0.1   0.1   0.1   0.1   0.1   0.1   0.1   0.15  A
200   419   417   417   417   440   400   380   417   360   mΩ



10050/10018 CRG00666  文太             その後の考察
( 1) 21/06/04 21:59 10048:文太さんへのコメント コメント数:1
 スポットライト用充電ボックス(2000mAh x 3 のニッスイ)についての、
その後の考察です。

 1回(一晩)のLEDライトによる放電をはさみますが、2日で、約10時間ぐらい
チャージしたわけです。
 2回のチャージの開始と終了をダイジェストすると以下のような具合。
 どうですか? ぜんぜん(機械的・直線的)規則性がないみたいですよね。

 生もの、あるいは生き物、あるいはゴムを扱っているという体感があると、そんな
ものでしょ、と思えるとは思うのですが。

(A) 1日目        2日目
00:00   04:30  |  00:00   06:00
19%     66%  |   51%    71%
1.22V   1.37V  |  1.33V   1.38V
0.25A   0.65A  |  0.15A   0.55A
168mΩ   63mΩ  |  340mΩ   74mΩ

(B)
00:00   04:30  |  00:00   06:00
62%     71%  |   57%    73%
1.35V   1.38V  |  1.34V   1.39V
0.5A    0.7A  |   0.3A   0.40A
176mΩ   61mΩ  |  129mΩ   121mΩ

(C)
00:00   04:30  |  00:00   06:00
24%     75%  |   62%    +70%
1.26V   1.39V  |  1.35V   +1.38V
0.6A    0.7A  |   0.9A     --
134mΩ  109mΩ  |  50mΩ     --

 ちょっとだけデータ解析。
 たとえば、A。1日目には63mΩまで内部抵抗が下がったはずなのに、一晩
したら、340mΩになっている。逆にCの場合、109mΩが50mΩになっている。
 わけが分らないと言えば、分りません。が、こんなものだということです。
 たぶん、この充電と放電のサイクル頻度を高めれば、きっと「平均値」みたいな
ところに落ち着くのだろうとは思う。
 でも、現実的な運用ではムリ。こうして劣化が進むのでしょう。知らないあいだに。

 あと一点。後だしじゃんけん的ではありますが。どうでもいいことですが。
 1日目の00:00のデータ。これは充電開始3分後くらいのデータです。ABCとも
1.2Vとか1.3Vとか持っていなかった。0.9Vとか1.0Vとか(明らかな過放電状態)。
 瞬時に上がりました。きっと0.1Aとか0.2Aとかの給電で。つまり、1日目の4時間半
には、いちおう健康状態に戻ろうとする時間やエネルギーがかかっていたであろう
ということ。それを言えば、1日目と2日目のあいだでも、放電(LED)しつつ
化学作用は進行していたろう。本来の、今現在の、安定状態に行こうとはしていた
のでしょう。

 少なくともうちの環境では、パーセント表示はあてにならず、時間で管理、かな。
3つの小さなLEDランプで充電状態を示すだけのチャージャーもあるし。

 ま、現実的には、こんな生き物(ペット)とのお付き合いみたいなことになると
思います。熱もったら注意、ですが、そんなにいつもそばに居てやれません。
 けっきょく、毎日の観察が大切なのですが。おほほ、あはは。
 世話のやけるペットです。

 忘れなければ、2週間後ぐらいに、ログはとらずに、最初と最後の結果の数値だけ
メモる予定です。ここで報告はしないと思いますけれど。大丈夫です。m(__)m



10051/10018 CRG00666  文太             組電池メンバー選定失敗
( 1) 21/06/05 01:31 10047:文太さんへのコメント コメント数:1

 以下の連中がいました。これを組んでしまいました。
 以下は、前にあったデータのダイジェスト版です。こう読むんだ、と思ったので、
Vz様さまのおかげで、軽くエディット。

(2) 3485mAh
00:00  00:30  01:00  01:30  02:00
41   89   100   --   --   %
1.30  1.43  1.42  1.38  1.38  V
1.0   1.0   0    --   --   A
19   16   19   --   --   mΩ

(3) 3405mAh
00:00  00:30  01:00  01:30  02:00
44   89   100   --   --   %
1.30  1.44  1.43  1.39  1.39  V
1.0   1.0   0    --   --   A
18   11   5    --   --   mΩ

(4) 3193mAh
00:00  00:30  01:00  01:30  02:00
43   81   99   --   --   %
1.30  1.40  1.50  1.43  1.43  V
0.4   0.55  1.0   --   --   A
113   79   41   --   --   mΩ

 健康なのは、内部抵抗が低く、充電が1.0Aで安定的にチャージされる充電池です。
(2)と(3)。(4)は、今後どんな挙動をし、(2)(3)にどんな影響を与えるか分りません。

 ま、ハンダ付けしてしまったので、後の祭りなのですが、次回からは、もう少し
慎重にやりたいと思います。で、ここまで可愛がると愛着がわき、メンテも苦役に
なりづらくなる。
 ペットですなぁ。



10052/10018 CRG00666  文太             ダイソー Revoltes 単4
( 1) 21/06/05 15:15 10049:文太さんへのコメント
 ほんとに最後です。そして、一般性のない日記です。
 すいません。結果だけね。

 いろんな所でいろんな使い方をされたダイソー Revoltes 単4が
現在つかわれていないもので、12本ありました。
 家の各地で、他に15本くらい稼動してると思う。
 はやく「謎ニッスイ化」したいと切望していますが。

 いえチャージングの方法とかタイミングとかコツが掴めてきてしまったので、
調子に乗ってるわけです。

 あ、一般論。4000mAhのニッスイに1.0A給電はまあ悪くはないでしょう。
 そして、人生はお金ではなく時間で構成されているはずなので、速いのは
正義です。ま、お金と時間が関数をなす世界に生きているので、難しいのですが。

 ただ、充電池の話にもどると、充電が速いと痛みも早いは一般測(たぶん)。
 なので、1Cとか10分の1Cとか(後者がもちろん優しい)言うわけです。

 で、単4の、それこそ100mAhに1/10Cとかできるチャージャーなんてないよ、
とか思いついたわけです(電池ボックス作って並列充電? 違う場面でやる
でしょうけど、ただ循環電流とかいうもののせいで、効率はあまり宜しくない
らしい。気にしないけど)。

 それで、あっちのとろーいチャージャーでほぼ満タンにしておいて、
内部抵抗が測れるチャージャーで最後だけ充電すれば、ダメージ少ないね、
とか、思いついたわけです。。
 ま、作業工程が全部でこれくらいかかると読めると、段取りがとても
しやすくなった、ということでもあります。ログを取る必要もないし。

 さて、結果。
 の前に。使用時間とか分りません。たぶん、2年間200回使用、過酷な
太陽光にさらされた経験ありな、まあ、死にかけている連中です。
 (さらに言えば、ガーデンソーラーライト@100円は、ジュールシーフ
回路で、たぶん、ほとんど過放電状態まで電気をしぼり取ります。この
状態では、ライトがチカチカする。何度も見ている光景。測ったことは
ありませんが、その状態だと1.0Vを切ってるだろうと思う)


 Revoltes   平均:292mΩ(最大492, 最小119) 十分悪い。

 ガーデンソーラーライトにデフォで付いてきたやつ(ほとんど使っていない)
 100mAhとか200mAhとかの容量。
        平均:476mΩ(最大768, 最小334) 捨てないか? 捨てない。
                         使い倒す。面倒だけど。

 ふと思ったのは、あの100円ガーデンソーラーライトは、ぜったい
Revoltesの売り上げに貢献してるよなぁ、ということ。単3でも単4でも
100円。単4のほうが、きっと利益率は高い。



10053/09995 CXB00940  としき           Re^15: dosbox系 の動作状況
( 1) 21/06/06 18:00 10027:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 今のご時世、何が正しいかわからないような世の中になっているように見えます。

御意。

> 私は、わが道を行く、と言えばかっこいい

かっこい〜!
でも、だからこそ、その道しるべが必要だと、私は思う。
konnoさんの場合、道に迷わないためにどんな対応をとっているかわかりませんが、
とりあえず私は、めざらさんもおっしゃっているような、耳障りのよくない情報
にもなるべく触れるようにしています。なので、めざらさんがおっしゃるとおり、
場合によっては情報過多になってしまう。
例えば私、オリンピック反対派(「東京」オリンピック反対派にあらず)ですが、
オリンピック推進派のご意見をなるべく読むようにしたり。
条件付きの反原発派ですが、原発推進論者のご意見を拝聴したり。
政治的には中道(のつもり)ですが、右翼さんや左翼さんの言説にも触れたり。
それこそ、数年に一度ですが、地球平面論者のサイトに行くことすらある。
あぁ、めざらさんに軽蔑されてしまうかも。

ほら、光と影、なんていい方もありますが、影があって初めて光の意味もある、と
私は思っているんですよ。ひかりの国から僕らのために、われらのヒーローが来て
くれるわけでもないので、ここは自分で何とかしたいかな、と。

とりあえず、お互い、道に迷って遭難しないようにしましょう。自戒自戒。


10054/10039 BQO00549  konno            Re^4: 家電の修理などあれこれ
( 1) 21/06/10 00:42 10044:文太さんへのコメント
> >直った扇風機は直ぐに召し上げられて、私は300円ファン独占です。(^^;
>  あははは、うちに構造は似ています。一人っきりではないと知って少し
> 慰められてください。(-人-)合掌

余談ですが、#10032

> > 古いニッカド充電池の発掘と充電
> はい、これがチューリップファンに入って元気に動いています。
> 稼働時間を延ばしたいので、今日ニッスイに替えてしまいました。(^^;

こう書いていましたが、どうもニッスイバッテリーの接触が良くなくて
またニッカドに戻してしまいました。(^^;
エボルタのニッスイなんですがねぇ、ダイソーと相性が悪いのかしらん。(^^;

>  まあ、写真だけとって、簡単な作業記録メモ程度でも残しておくと、
> のちのちこんなタイミングでこれしたな、と日記にはなるんじゃないでしょうか。

写真は結構撮りためてあるんですが、記事を書くのが面倒なんでしょうね。
気が向いたときにアップしていきますね。


10055/09995 BQO00549  konno            Re^16: もう雑談ですが
( 1) 21/06/10 01:16 10053:としきさんへのコメント コメント数:4
> konnoさんの場合、道に迷わないためにどんな対応をとっているかわかりませんが、
> とりあえず私は、めざらさんもおっしゃっているような、耳障りのよくない情報
> にもなるべく触れるようにしています。なので、めざらさんがおっしゃるとおり、
> 場合によっては情報過多になってしまう。

私が想定していたのは、例えばコロナワクチンが有害だという情報ですね。
事実は、このワクチンが治験中だということで、安全性はまだわからないです。
私は三密を避けてマスクもしているので、しばらく様子見するつもりです。

> それこそ、数年に一度ですが、地球平面論者のサイトに行くことすらある。

天動説のようなものですかね。
常識を疑ってみるのは、頭の体操になって老化防止に役立つかも?

> とりあえず、お互い、道に迷って遭難しないようにしましょう。自戒自戒。

今年配者の車の暴走やら殺人事件などが増えているので、巻き込まれないように
自宅警備に徹したいところですが、出かける時は、安全確認を徹底します。
特に車の運転は自分が加害者にならないように、慎重に安全第一で心がけます。


10056/09995 CRG00666  文太             高齢者の自動車運転と保険
( 1) 21/06/10 02:03 10055:konnoさんへのコメント コメント数:1

 変なところにレスをつけますが。

>特に車の運転は自分が加害者にならないように、慎重に安全第一で心がけます。

 いえ、ふと、今日、この車で人を殺せるんだよな、と思った瞬間があったものです
から。人を殺したら、どれだけ短くても、その後の人生、変わるよな、と。

 うちには息子がいて、24歳くらいのはずです。彼が運転するせいで、保険料が
とんでもなく高いのですね。


 だから、先日、GPS付き、完全に完璧に運転レコードを監視される「車載機」
というのを、保険屋さんの勧めでつけてしまいました。
 本当に、G・オーウェル『1984』の世界になってるな、と思いましたよ。
"Big brother is watching you."の世界。

 僕は、個人的信念として宗教として、この感性はイケナイと思うのですが、監視
されてる、誰かに見られてるという状況下で、自分で自分を制御できるのだな、
ああああ、情けない、という経験をしたのでした。

 「車載機」に合格と認定されると、保険料が最低でも8掛けになるそうです(僕は
密かに6掛けを狙ってます)。
 資本の論理に負けたな、と思った瞬間でした。
 「そんなものだよ」との声に、従うことにしたのでした。



10057/09995 CXB00940  としき           Re^17: もう雑談ですよ
( 1) 21/06/10 13:21 10055:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
ごめんなさい、ちょっとすれ違ってしまいました。

> > konnoさんの場合、道に迷わないためにどんな対応をとっているかわかりませんが、
> 私が想定していたのは、例えばコロナワクチンが有害だという情報ですね。

で、まぁ、コロナワクチンでも何でもいいのですが。
自らの道しるべをどのように確保しているか、ということを知りたかったのです。
例えば、北極星のように、どこかの誰か、またはサイトが指針である、とか。
完全に勘で道しるべ無しなので、非常に高い確率で正しくない道を選んでいる、とか。
そういえば、私、自分の車にはカーナビが付いていませんがね。
付いている友人の車に乗ったときに機能したオートマチックリルーチング。
あれはいいですな。
目的地を設定しておけば、道を誤っても、次の選択肢を表示してくれる。
私の人生においては、目的地は、世界中のみんなが幸せになること。
当然、「世界中のみんな」の中には自分も含まれる。
でも、例えば、私ひとりが死んで、恒久とはいわないまでも向こう数百年の世界平和
が実現できるといわれたら、う〜ん、高い確率で身を犠牲にするかも。


コロナワクチンに話を限っても、いろんな話が錯綜していて。
ゲイツの陰謀で、なんか変なものが混ざっている、なんていうものもありましたし。
中国製の同じワクチンが、トルコでは8割効くのに南米では5割しか効かない、なんて
話も、しばらく前には流れていました。
もちろん、陰謀論者以外でも様々な派閥があって、反コロナワクチンという人も
いれば、コロナに限らず全般的な反ワクチンの人もいるし、最近の新しい方式の
ワクチンだけに反対の人もいる。その辺、それなりの根拠があれば全く問題はないと
私は思っているんですがね。時々、薄弱な根拠、ではなく、虚偽の事実に依拠して
自らの主張を展開するオピニオンリーダーがいらっしゃるのには困ってしまう。

> 事実は、このワクチンが治験中だということで、安全性はまだわからないです。

私の場合、ワクチンに限らず、全ての薬は永遠に治験中ではないか、という思いも
あって。なぜというに、確か最近もあったとおもいますが、薬で何か問題が起こると、
緊急なんとか情報とかいうのが出て、説明書の訂正とかが発生します。このように
一応、形としては、きちんとフォローする体制ができている、と信じたい。
また、国によっても制度が異なりますしね。
よその国の治験データを丸呑みして承認する国もあれば、自分の国の治験データしか
認めない国もあるし。


で、コロナワクチン。
結論として私は、コロナワクチンは、デメリットは多いけどメリットのほうが上回る、
という考え。
私、決して新しい物好きではないと思っているのですが、でも好奇心は旺盛。
なので、接種の機会が回ってきたら、何百回もリダイヤルする、なんてまねをする
つもりはありませんが、落ち着いて受けられるときに、かつ、可及的速やかに、
受けてみたいと思っています。いわば、自分の体で人体実験。
それに、世界のよその国では、接種が始まってもう半年。
短期的、および中期的なリスクはそろそろ顕在化してきてもいいはず。
長期的なリスク、ということまで考えたら、それこそ永遠に接種できない。
そういった方には、それこそ、長期リスクを考えてパソコンやネット、スマホを使用
しないことをお勧めしています。
いや、いたんですよ、実際に身近に。

10058/09995 CXB00940  としき           Re: 高齢者の自動車運転と保険
( 1) 21/06/10 13:21 10056:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
>  本当に、G・オーウェル『1984』の世界になってるな、と思いましたよ。
> "Big brother is watching you."の世界。

独裁国家による強制、というのに比べれば、経済的利益による合理的な自由意志に
基づく選択の誘導、というのは実にスマートに感じられますね。
ただ、経済学の世界では、完全に合理的な参加者による自由市場、という理論が
破綻しつつあるのか、人は時に不合理な選択をする、ということが行動経済学で
いわれています。

なので

>  資本の論理に負けたな、と思った瞬間でした。

文太さんはあくまでも、合理的な方、ということでしょう。
本当かどうかは知りませんが、行動経済学が対象とするのは不合理な行動をとる人々
なわけで、「ダメ人間」とか「堕落した人々」を対象とする学問だ、といわれている
そうです。

10059/09995 DGF01024  めざら           Re^16: dosbox系 の動作状況
( 1) 21/06/13 11:46 10053:としきさんへのコメント
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
わたしが侮蔑する人のタイプは,視野の狭い人だと思うので,としきさんのごとく…ある意味発泡美人のごとく…いろいろな意見や言説に耳を傾ける方は敬愛の対象ですね。
まぁ,わたしはどちらかと言えば視野の狭い人種に属するので,商業オリ・パラに突き進もうとする人々や,PCR検査抑制派や,ニッポンすごい派のタムロする界隈には近づくこともしませんけど。

10060/10018 DGF01024  めざら           Re: 組電池メンバー選定失敗
( 1) 21/06/13 13:02 10051:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
今日は,地域の分別ゴミ当番だったのですが,廃電池ボックスに捨てられたものの中からサンヨー製 eneloop を4本ゲット。

帰宅後,充電器にセットしたところが2時間ちょっとで終了してしまいました。
これはおそらくダメージの大きいもののパターン。
…と思いつつ,充電直後の電圧を測ると,いずれも 1.4Vを超えているので,一応合格か。

以前,近場の高齢者施設から大量に放出されたらしきものは,まぁまぁ使えていて,
今回の一般家庭から出てきたらしいものは,どうだろう。
幾度か充放電してみないと評価は難しそう。
(文太さんほど根性のある実験ができそうもないからですが…)


10061/09995 CRG00666  文太             Re^2: 高齢者の自動車運転と保険
( 1) 21/06/15 23:08 10058:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん

 遅くなりました。もう頑張れない、歯をくいしばったりしない、という老人思考・志向
のぐうたら人間になっておりまして。

 さて、

>独裁国家による強制、というのに比べれば、
 ま、そうなんですけどね、分りやすい強制力をかけてくる国家と比較すれば
まだましのような気がするのですが、資本の論理はじわっと知らないうちにこっちの
魂に侵入してくる、してきてるみたい、そんな気がしてまして。

>完全に合理的な参加者による自由市場
>人は時に不合理な選択をする
 これですけどね、その「合理性」がまさしく怖いわけで。不合理で非合理な
困った魂をかかえておりまして。

 ま、テクノロジーの進歩にお付き合いしただけの話だよな、とも思いつつ、
しかし、僕が生きているうちに実現するかどうかはともかく、自動運転になったら、
有無をいわさず、完全管理(監視)の下にいることになるわけですね。注意確認とか
人間の判断力に任せておいたらおっかなくてしょうがない、という発想ですよね。

 どうでもいいこと続けると、かつて、自家用車の所有って、自由の獲得みたいな
意味合い(感覚)があったんだよなぁ、安全の獲得と危険(殺人)の回避のために、
幸福や興奮がちょびっと失われるような感じですかね。
 人の命とお前のちっちゃな幸福、どっちが大事か! 責任とれよな、と怒られそう。

 うん、でも、やはりテクノロジーはある程度まででよろし、と考えているらしい。
 電気自動車にいまいち惹かれない。エンジン音、なくていいのか?



10062/10018 CRG00666  文太             Re^2: 組電池メンバー選定失敗
( 1) 21/06/15 23:08 10060:めざらさんへのコメント コメント数:1
めざらさん

 遅くなりました。以下、同文(see としきさんへの返信)。じつに怠惰。


 でも、よかったですね、エネループ。そういうのって、外れのない宝くじ、負けのない
ギャンブルみたいで、楽しい。ワクワクする。どれくらい、使えるのかな? チャージャー、
スタート! って感じで。使えなくても、失うものはなにもないし。

 2時間でチャージ終了。ちょっと嫌な予感。でも、1.4V! やりぃっ!
 おめでとうございます。
 (でも、僕の経験からいうと、前のオーナーが最後の充電をしてからどれくらい経ったか、
満充電を試みてから捨てたか、みたいのが大きいです。だって、1.3Vの電池なら、すぐ
いっぱいになるし、1.1Vの状態なら、けっこうかかるし。絡んで申し訳ないです。ただ、
この時間だけでない、何かが感じられる、というのはわかります。)

 でも、嫌な予感、体感、ありますよね。
 あの壮大なログをとりながら、さらに転記しながら、何をやっているのやら、とも思って
いましたが、なんか体感、よりするどい勘が獲得されたようで、納得感もありました。
 訳の分からない状態のものをセットして寝ることは、もうしないと思う。怖い。

 その後、めざらさんのこと、めざらさんのエネループのことを考えていて、ちょこっと
ネットを調べました。ソースがうまく出ないのですが、こんな当たり前のことに、そうか、
そうかと納得(?)しました。

 ・内部抵抗と容量は(両者の劣化は)、現実的に対応しそうだが、原理的には別物である。
  片方だけ極端に悪い場合はある。
 ・内部抵抗のあがった充電池が使えないわけではない。出力の小さなデバイスで使えるなら
  ずっと使える。
 ・使えないのは、そこそこの電流を必要とするデバイスで、そこでは出力できないと
  電圧低下が起こり、デバイスが誤動作する可能性がある。煙探知機とかで使うべきでは
  ない。
 ・ただ劣化した充電池は、とりわけニッスイ、ニッカドの場合、自己放電も大きくなって
  いる傾向にはある。

 すいません、記憶ですが、だいたい正確だと思います。元文献は英語でした。

 とにかく、使ってみて、どう? みたいなものですよね。僕のところでは、ニッスイは主に
LED用なので、かなり使えそうです。問題は充電必要頻度ですね。面倒なのも嫌だし。あまり
真剣に悩んでもいませんけれど。夜、廊下が小さく点灯されてると、ただただ嬉しい。



10063/09995 CXB00940  としき           Re^3: 高齢者の自動車運転と保険
( 1) 21/06/17 00:56 10061:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> >独裁国家による強制、というのに比べれば、
>  ま、そうなんですけどね、分りやすい強制力をかけてくる国家と比較すれば
> まだましのような気がするのですが、資本の論理はじわっと知らないうちにこっちの
> 魂に侵入してくる、してきてるみたい、そんな気がしてまして。

確かにそんな気がするという点は同意できるかも。
でも、もしかすると、ここは逆かもしれません。
逆というのはつまり、人々が本能的に選択したものの集大成がすなわち資本の論理
ではないか、ということです。そうであれば当然、それはわれわれの魂とは親和性
が高いはず。

> 注意確認とか
> 人間の判断力に任せておいたらおっかなくてしょうがない、という発想ですよね。

そういう意味合いも当然含まれますし。
判断なんて面倒なことからの人類の解放、という言い方もできるかもしれません。
かつて、家事労働からの主婦の解放、という宣伝文句を錦の御旗をとして掲げた
会社もあったような気がしますが、洗濯機や掃除機や炊飯器の延長線上にあると
考えれば、抵抗感の薄まる人々もいるような気がします。
もちろん、世の中には、洗濯機なんておっかなくてしょうがない、と考える人も
いるようでして、だから、たらいと洗濯板は今でも需要があるわけです。

>  どうでもいいこと続けると、かつて、自家用車の所有って、自由の獲得みたいな
> 意味合い(感覚)があったんだよなぁ、安全の獲得と危険(殺人)の回避のために、
> 幸福や興奮がちょびっと失われるような感じですかね。

私自身も、昔、中学から高校のいじめられっ子のころ、車の免許を取って自由に
ドライブできたら、もう思い残すことはなくていつ死んでもいいと思うだろうな、
と想像していた時代もあります。
でも、考えてみれば、自分専用のお抱え運転手が1台に1人、もれなくおまけで
ついてくるという、ある意味で人類ブルジョア化計画の順調な進捗とみることも
可能かもしれません。
それに、かつて徳大寺有恒氏は、車の運転の楽しみとはシフトチェンジではなく
ハンドル操作だ、と喝破しましたが、実際、現在の車のほとんどはオートマチック
になりました。とはいえ、やはり少数とはいえ、ギアチェンジが楽しいとか、1日に
数百回もクラッチワークで左足を酷使してこそドライブ、という人もいるわけです。
ここから敷衍して、例えば買い物なり実家への里帰りなり荷物の配送なり、目的地が
決まっている走行はほとんど自動運転となることが想定されます。
一方で、緑の中を走り抜けていく真っ赤なポルシェに乗って、一人気ままにハンドル
切るのを楽しむ人というのも絶対にいなくなることはないでしょう。もしかしたら
それはかなりの少数派に転落するかもしれませんが。国によっては、少数派どころか
絶滅危惧種になるかもしれない。あるいは、「安全の獲得と危険(殺人)の回避」の
ためであっても銃所持という国民の権利を手放したくない某国では、結構な高率で
残存するかもしれない。

>  電気自動車にいまいち惹かれない。エンジン音、なくていいのか?

エンジン音を気にする人は、あまり多くないらしい。
一方で、排気音を気にする人は、ある程度いるらしい。
そしてまた、電気自動車は加速・最高速ともに内燃機関車よりも速いので、飛ばし屋の
人々にとっては、かなり魅力的らしい。
ちなみに、調べてもらえばわかる話ですが、19世紀末のころの自動車レースでも、
電気自動車は速度だけなら結構な高率でガソリン車に勝っています。


10064/10018 CRG00666  文太             Re^3: 組電池メンバー選定失敗
( 1) 21/06/17 13:58 10062:文太さんへのコメント コメント数:1
めざらさん宛ではないのですが、きっかけをくれたので多謝です。


>2時間でチャージ終了。ちょっと嫌な予感。でも、1.4V! やりぃっ!
>(でも、僕の経験からいうと、前のオーナーが最後の充電をしてからどれくらい経ったか、
>満充電を試みてから捨てたか、みたいのが大きいです。

 この辺について、もう少しだけ頭の整理をさせてもらいますね。なんか気になったので。
 「勘」というものの性質をあぶりだしておくため。


 充電池は、蛇口がついているタンクに例えられます。もちろん入る水の量、出せる水の量が
電気の量に対応し、充電池の性能・状態を表す。
 3つの部分からなり、もう1つの(あるいは2つの)要素が絡む。

 (1)空部分=チャージできる部分
 (2)充電済み部分=使える部分
 (3)岩部分=劣化で大きくなり、どうやっても使えない部分(Rock何とかと呼ばれていた)
 (4)そして蛇口の内部にこびりつくヘドロ部分(除去が容易ではないヘドロ)

 (1)+(2)が、現在使える「容量」です。
 (3)は、充電池が生まれてから確実に蓄積していき、これが容量低下をまねく。
 (4)も(3)と同じように生成するが、入ってる電気を出そうとしてもそれを
    抑えてしまう「内部抵抗」として現れる。

 この図式で、自己放電がどう表現できるのかは不明です。元文献にこの説明はなかったのですが、
たぶん、タンクにあいた穴なのでしょう。穴の大きさで自己放電量が決まる。穴は常に大きくなる。

 で、チャージ時間と劣化度合いに関する「勘」により近接する領域へ。「前のオーナー」
云々を抜いた部分。

 たぶん、経験からして、内部抵抗が高いと充電電流量は減る(電流量の増減を誰が
コントロールしているのかは分りません。それしか流さないとチャージャーが決めるのか、
結果的に、それしか流せないのか。もっともこの2つに大した違いがないような気も
するけど)。よって、チャージ時間は長めになる。

 つまり、「内部抵抗高い=電流は少ない=充電時間がかかる」ということ。
 これは、「前のオーナーが最後の充電をしてからどれくらい経ったか」という、
チャージ・スタート時の電圧とはあまり関係なく、起こっていることだろうと思います。

 で、勘。時間のかかり方、電圧の上がり方、温度の上がり方、この辺で、僕らは
「こいついけるかも」とか「こいつダメそうだな」とか、感じているのではないでしょうかね。

 上の図式で、僕がよく分らないけど「勘」が働いちゃう領域だよなと思うのは、(3)と(4)
は固定されるのか、ちょっとぐらい改善するのか、という点。
 内部抵抗はチャージ時に変化する(変化しないほうが優秀みたいですが)。
 使用不可の岩部分(3)の量は変化しないのか?

 僕の空想では、(3)はけっこう変化する、(4)は定期的・短期的な、そしてある程度の
頻度での使用で、少しだけなら良い方向に変化する、ですが、真偽のほどは分りません。

 「(3)はけっこう変化する」について、さらにつっこむと、3時間(たとえば)のチャージ
時間中の変化(a)。と、1回目と50回目のチャージでそれぞれの電流の変化具合の変化(b)
の2つの関係については(もうどうでもいいけど)、分りません。少し良くなることもありそう
だけど、ぐらいです。


 あまり多くは期待できないし、しませんが、拾ったときの状態より、より優しいケアで、
その充電池の延命は可能なのかもしれないな、とか思ってます。
 もうちょっと正確にいうと、拾われたとき、その充電池はそのポテンシャルを示せていない。
ポテンシャルまで復活させてあげる。
 末期の命に対し、天寿をまっとしてもらう、しぼりとる、という言い方もあるでしょうか。
 最後、すごい大ざっぱで常識どおりの結論でした。


【参考】
劣化したリチウムイオン電池をリユースする方法
https://www.youtube.com/watch?v=7c7YDIw2p3Y

 絶対的な数字を4Vから1.3Vにすれば、計算式はニッスイ用になります。この
具体的な数字(1.3Vとか0.5Aとか50mΩ、300mΩなどなど)が僕には大事です。



10065/09995 CRG00666  文太             Re^4: 高齢者の自動車運転と保険
( 1) 21/06/18 00:50 10063:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん

 ちょっとだけ簡単に。
 まあ、60年近く、俺の直感は何、どうしてそう感じるの、考えるの、考えさせられて
ない? 何が俺にそう考えさせる? とかとか、といちおううじうじしてきた人の考えは、
そう簡単に変わらないですよ、というだけなのですが。

>逆というのはつまり、人々が本能的に選択したものの集大成がすなわち資本の論理
>ではないか、ということです。そうであれば当然、それはわれわれの魂とは親和性
>が高いはず。

 貨幣の、お金の出現・発明は、人間が言語と自意識を獲得(与えられて)して
しまったので、歴史的にしょうがないんだろうな、とは思います。

 でも、お金は《自然》に反します。金銭への欲望は、自然な欲望とは違う、際限が
ない(過剰)。これは自明ですよね。(A)
 そして、資本は、定義からして、自己増殖するのです。やばいです、魂と親和性を
もったら、もっとやばいです。

 昔から、お金(資本の前提)には気をつけなさい。マモン(お金の神)には
近づくな、と多くの宗教が言ってきました。
 資本は過剰です。中庸を良しとせよ、とも宗教は教えてきました。言語を獲得した
ヒトの本質は、じつは過剰です(浅田彰)。だから、中庸が大事なのです。

 「自然」の定義も、どうせ言語と意識でしかできないので、きわめて曖昧なもの
ですが、「人々が本能的に選択したものの集大成がすなわち資本の論理」というのは、
「本能」の定義がやばそうだなぁ、と感じます。(A)の箇所と矛盾しそう。

 資本は自走する、という言い方もあります。そんなの、うまく使えるはずもないし、
やがて潰されるなと感じます。1%の人間が65%の富を占有するシステムもおかしい
と思います。

 ま、すごく単純にいうと、合理性や資本や科学主義が、300年程度で人類を
死滅させるのかもしれない、これだけで懐疑的になってしまいますね。保険料に
負けた話からすると、大風呂敷を広げた話になってしまいましたけれど。

 負けは負けです。
 うまいことやったのだ、賢く振舞ったのだ、なんて感じるようになったら、
大負けだろうな、と個人的には考えています。

 車の保険は仕方ないとして、健康保険は止めよう(皆保険制度の国だし)、と
決意しています。



10066/10018 CXB00940  としき           Re^4: 組電池メンバー選定失敗
( 1) 21/06/18 01:31 10064:文太さんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
>  充電池は、蛇口がついているタンクに例えられます。もちろん入る水の量、出せる水の量が
> 電気の量に対応し、充電池の性能・状態を表す。

現象面から見たら全くそのとおりで、こちらに対しての異論はありません。
そうではなく、原理的な方面からの視線を提供してみたいと思います。

充電池に限らず一般的な乾電池の内部構造は、あたかも、豆の煮物のような感じに
例えることができます。
鍋の中に粒が入っていて、煮汁がひたひた。そして、上から落し蓋がかぶさっている。
鍋が負極、煮汁が電解液、豆は正極物質、落し蓋は正極です。

電池の電気を取り出す反応というのは、正極物質の表面で起こります。
つまり、表面積が大きければ大きいほど、一度に取り出せる電流は大きくなる。
電池の並列接続というのは、単純にいうと、表面積が倍々に増えていくことだと思えば
それほど間違いではありません。
そして、通常は放電終止電圧というものがありますが、そんなものを無視して電気を
取り出すと、例えば黒豆を煮た場合、それ以上煮汁が黒くなることができないという、
反応の限界に到達します。化学平衡といったかな、つまりそのとき、電圧はゼロ。

充電地の充電というのは、煮汁に溶け出た黒い成分を、再び豆に吸着させるようなもの。
ところが、充放電サイクルを何回も繰り返すと、いろいろなことが起こります。
例えば、電解液が変質してしまう、なんていうのはわかりやすい。
当然、正極や負極の物質も変化します。
このときの変化のうち、バッテリーのサルフェーションのように、表面だけが変化する
というものも当然あるわけですが、そのほかに、あたかも豆同士がくっつくかのような
変化も発生することがあります。豆を煮ていたと思ったのに、ふたをあけたら出てきたのは
ゆで卵、というのは極端ですが、要は正極物質と電解液が接触できない部分が発生する
こともあるわけです。この部分は当然、反応には寄与しないわけですから、容量の
劣化要因になります。

さて、上記のとおり、反応に寄与しない表面の変質、というのは純抵抗ですから、これが
増えれば内部抵抗の増加となります。
また、正極物質の結合というのも、反応には寄与しませんから、やっぱり純抵抗です。
でも、例えば極端な事例として、正極から負極までの粒が全部くっついた場合を考えて
みます。この場合、ある意味、金属の塊のようなものなわけですよ。
そして、正極から負極まで、変質した表面を数万回も経由する場合と、正極から負極まで
ある単一の物質の中を経由する場合とで、どちらが抵抗値、すなわち内部抵抗が大きく
なるか。
そんなもの、わかるわけがありませんがね。
でも、こういった変化が起こることにより、文太さん曰くの岩部分とかヘドロ部分という
ものが発生することになるのでしょう。

なお、上記の煮豆の例。
別に、煮ない(加熱しない)場合であっても、水の中に黒豆を放り込んだだけであっても
十分な時間がたてば、水に黒い色素が溶け出してきます。
これがいわゆる、自己放電に該当すると考えればそれほど大ハズレではない、かも。


10067/09995 CXB00940  としき           Re^5: 高齢者の自動車運転と保険
( 1) 21/06/19 14:17 10065:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
なんか、私が一番力をいれずにさらっと書いたところにピンポイントで食いつかれて
しまったような感じ。できれば他のところに食いついてほしかったというか。
ということで、ちょっとだけまじめに考えてみる。
あ、あくまでも「ちょっとだけ」なんで、本気でまじめに考えるとまた違ったことを
言い出すかもしれない、という点だけはエクスキューズ。

とりあえず触れておきたいのは、現代の脳科学において直感というのは、記憶されて
いる情報の、意外な(意表をついた)組み合わせである、というご意見があるらしい。
なので、この説によれば、そもそもの記憶された情報が少ない人は勘が働かないし、
どんなに記憶力が優れていても、論理的というか、意外な組み合わせ方ができない人
も勘が悪い。そして当然、入力された情報が間違っていれば出力される情報も正しく
ない、というのはコンピュータと同じ。


>  でも、お金は《自然》に反します。金銭への欲望は、自然な欲望とは違う、際限が
> ない(過剰)。これは自明ですよね。(A)

金銭というか貨幣への欲望って、結局は蓄財欲だと私は思っているのですよ。
そして、貨幣の発明前には蓄財欲は存在していなかったかというとそんなことはなく、
太古の昔から価値あるものを大量に保有していたいという欲求はあったのではないか
なぁ、という気はする。その当時の価値あるものといえば、もっぱら食料が該当する
かと思いますが。それこそ、木のウロに蓄えた果物が自然にアルコール発酵してしまい
ました、なんていう猿酒伝説があるくらいですから。
その後、時代は下って、勾玉なんかが該当するかもしれませんが、つるつるとした
きれいな、いわば宝石のようなものだとか、あるいは青銅製品とか鉄製品といった
希少価値のあるようなものだとか、そういうものに対する欲望というのは有史以前
からあったような気がする。
この手の蓄財欲、私は文太さんの言うところの自然な欲望だと思っているのですよ。
そうではないんだ、ということが理解できれば、私の考えはまるっと反転するはず。

このような蓄財欲の歴史について、文太さんはどのようにお考えでしょうか。


>  そして、資本は、定義からして、自己増殖するのです。やばいです、魂と親和性を
> もったら、もっとやばいです。

ここは、直感的には同意。でも、きちんと考えていないので、もしかしたら変な例外
とか、ごくありふれた反例なんていうものがあるかも。

> やがて潰されるなと感じます。1%の人間が65%の富を占有するシステムもおかしい

確かに、そんなシステムはおかしいと、私も思っています。
でも、これは資本の問題ではなく、単に権力の所在の問題だと思う。
かつては王様や貴族といったもっと少数の人がもっと多くの富を占有していた時代も
あったわけですから。それこそ、貨幣の発明前から。

>  負けは負けです。
>  うまいことやったのだ、賢く振舞ったのだ、なんて感じるようになったら、
> 大負けだろうな、と個人的には考えています。

文太さんの考えるところの勝利条件がよくわかりません。
どうなったら単純勝利で、大勝はどういう状況でしょうか。

>  車の保険は仕方ないとして、健康保険は止めよう(皆保険制度の国だし)、と
> 決意しています。

保険というのはその誕生からしてそもそもがばくちですから。
胴元最強、というのは別にしても、客として利益を得るためには相当なリスクを覚悟
する必要があります。
だから、自分の必要とする補償額から保険の掛け金を算定し、それと同じ額を毎月なり
毎年必ず貯金する、というのが保険嫌いの人の正しいあり方。実際、かつて、どこかの
外資系の化学メーカーがそれをやっていて、工場は保険に入っていない、というニュース
を聞いたことがあります。
ただ、そういう面倒なことをするくらいなら、多少の業務委託料を支払って外部委託
する、というのもある意味では正解でしょう。そして、その委託先は、保険会社を
名乗っていたりするわけですが。

10068/09995 CRG00666  文太             中庸は難しそうだ、という話
( 1) 21/06/20 10:20 10067:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん

 蓄財の欲望。
 本能だろうか。いや、その欲望がある人とない人がいるように思われるから
「本能」ではないだろう。睡眠欲がある人とない人はいないから。
 蓄財が好きな人とそれほど好きではない人はいる。趣味の問題なんだろう。
 何を財とするか。お米か電気かお金か。前者2つは趣味的でかわいいが、
後者はかわいくない。しばしばはた迷惑でもある。
 お金以外は、みな腐るから、それも良い。ここには幻想的要素が入っている。
 お金も腐りそうな気がするから。使わなければ、その予定がなければ、腐って
食えないのと同じみたいなものだ。そんなもの、なんでそんなにたくさん要る?
 たぶん、時間も大事な要素だな。願望充足の遅延の可能性とわな。

 本能ではないとすると、ある種の文化であり習慣なのでしょう。では、外に
出るのは不可能ではない。卒業も可能。

 資本の自己増殖と同じようにお金の蓄財は自己目的化しやすい。だから賢者たちは、
気をつけなさいよ、と言ってきた。はまりがちだよ、と。卒業はそんなに簡単ではない
ようだ。

 人生の本質である時間と、お金が、比例するらしい我々の住む世界では、蓄財に走ると
人生を正しく生きられなくなる。預金額の数字が増えるのが楽しくなってしまう。
楽しいから、好きでない仕事にしがみつく。嫌な人間関係に耐えることを覚えて
しまう。方便のつもりだったのに、嘘をついていることもありそうだ。
 これを繰り返すと、労働の尊厳、仕事の喜びがなくなってしまう。人と一緒に
生きる喜びも見失われる。たぶん他者の存在が、当人の中でなくなる。純粋
個人主義。
 お金でこと足りると他者の手助けが必要なくなり(そう幻想され)、サービスを
購入することになる。こっちがする手助け、お手伝い、気遣いも不要なものに思える。
お金は友だちがいなくなる契機にもなる。

 蓄財にはまると、そもそもまともに生きる時間が残っていないということに
なる。
 何のために、誰のために働いているのか分らなくなってしまう。
 人生が正しく生きられていないようだ。

 仏教や自然農の世界には、「大安心」という概念があるらしい。命として
命とつながっているという大きな安心だそうです。育てている野菜、これから
食べる野菜の中に、将来の自分が見えるらしい(ま、その野菜が僕らの体を、
僕ら自身をつくるわけですから、見えるのかな)。これは、完全に資本主義とも蓄財とも
お給料とも関係がなさそうな、人生に対する感じ方であり、考え方であり、在り方
みたい。
 この「大安心」を経験すると、自分は死ぬ、人類も滅びる、これが命の理(ことわり)
であるとちゃんと納得できるらしい。逆にいうと、ちゃんと生きた、生きている、
(まだ死んでないぞ、も近いのかな?)という実感が、死んでないのにあるらしい。

 野菜と自分という個人の中でのエネルギー(命)の循環の話みたいですが、そこでは
自分と自分の関係、自分と他者(友人)の関係が、けっこう深く内省されているみたい。
 これが、僕の勝ちのイメージですかね。

 本当か嘘か分らないけど、スティーブ・ジョブズが晩年語ったとされることが
わりと真実に近いのかな、なんて感じています。
 そんなにお仕事(お金もうけ)に一生懸命になるべきじゃなかった。家族や友だちと
もっと時間を過ごすべきだった、などなど。我慢しすぎたな、ということなの
でしょう。凡庸な感慨なのでしょう。中庸は難しい。



10069/09995 CXB00940  としき           Re: 中庸は難しそうだ、という話
( 1) 21/06/20 18:27 10068:文太さんへのコメント コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
いやぁ、やはり自分とは全く異なった考えに触れられるというのは刺激的というか
楽しいものですな。もちろん、一部の、特に若い人たちで、この手の議論を好まない
方々がいらっしゃるとは聞き及んでいますが、なんか、人間としての特権を放棄して
いるようで実にもったいないような気がする。

タイトルに関していえば。
とりあえず私、中庸は目指したことがない。
というか、意識したことすらあまりないと思う。
逆に、自然体、というのは時々意識する。これは、自然体ではないことがよくある
から、ということでもあるのでしょう。
人によっては、自然体であることによって中庸を達することもあるかもしれない。
水は低きに流れる、というから。けど、私はそこまでの自信はない。
そういうこともあり、確かにおっしゃるとおり、中庸は難しそうだ、という気はする。
そもそも、中庸であることを確認することからして大変、かも。
私の場合、極端と思う2点を意識して、そこからの距離で概ねの自分の立ち位置を
計ることがありますけどね。いわば、3点測量のような感じ。あぁ理系だな、と思う
瞬間。ただ、位置を確認したところで、上記のように中庸は目指さず自然体なので、
どちらに行こうか、ということはあまり考えない。
文太さんは、そもそも中庸を目指しているのか、難しくて時間の無駄なので目指そう
ともしていないのか、そのへんがよくわかりませんが、仮に中庸を目指しているのだと
して、現在の自分がどれだけ中庸から離れているかということを、どのように確認
されているのでしょうか。差し支えなければお教えください。


それはさておき。
文太さんのお話で心に響いた点。

>  蓄財が好きな人とそれほど好きではない人はいる。趣味の問題なんだろう。

これだ、と思いましたね。
世の中には、権力欲に取り付かれた人もいれば、あまりそういったものに興味のない
人もいる。これを趣味の問題と考えれば、かなり腑に落ちます。
ただ、かつて、今から30年位前だったかな、国ごとの貯蓄率ということが話題に
なったことを覚えています。そして、貯蓄率と国民の安心感の相関関係が高く、そして
社会保障が行き届いている北欧の国で貯蓄率が低くて政情の安定していない東南アジア
では貯蓄率が高いことから、社会保障を充実させると貯蓄率は下がるのではないか、
という議論がありました。その後、その議論がどうなったかは知りませんが、結局、
それはあまり正しくないということになったのではないかなぁ。だって、社会保障が
ほとんどないようなアメリカの貯蓄率が著しく低かったという現実もあって。

>  何を財とするか。お米か電気かお金か。前者2つは趣味的でかわいいが、
> 後者はかわいくない。しばしばはた迷惑でもある。

ここは、文太さんの考えがよくわからない。
衣食住という言葉がありますが、不動産ならかわいいのか。
衣類ならかわいいのか。大量の靴やカバンはOK?
ナス電池、っていうと、確かに語感はかわいい感じ。
でも、あんまり趣味的ではないと思う。

> 預金額の数字が増えるのが楽しくなってしまう。

私も、どちらかというと、預金の数字が増えると楽しい傾向はあります。
ただ、タンス預金よりは銀行預金のほうがまし、という思いもある。
金は天下の回り物、という言葉もあるとおり、動いてナンボ、だと思っているの
ですよ。でも、タンス預金は全く動かない。完全に死んだお金。
一方、銀行預金は、ほとんど死んだお金かもしれませんが、建前的には、銀行さんが
動かしてくれることにはなっている。それが有効に使われているかどうかははなはだ
心もとないという点は憂慮するべきところかもしれませんが、ごくまれに、なのかも
しれませんが、非常に有効に使われる事だってあるかもしれない、という一縷の望み
にはすがりたい。

> 楽しいから、好きでない仕事にしがみつく。嫌な人間関係に耐えることを覚えて
> しまう。方便のつもりだったのに、嘘をついていることもありそうだ。

ここは、心理学でいうところの「代償行為」そのものであるような気がします。

>  蓄財にはまると、そもそもまともに生きる時間が残っていないということに
> なる。
>  何のために、誰のために働いているのか分らなくなってしまう。
>  人生が正しく生きられていないようだ。

ここはまぁ概ね同意見なんですけどね。
文太さんよりも短いとはいえ、それなりに人生を生きてきて悟ったことの一つは
「金も脂肪も、使わなければ貯まる」
ということ。つまり、蓄財を目的としていなくても、清く正しくつつましく生きて
いるだけなのに、なぜか預金額が増えていることもあって。
不思議だ。

>  野菜と自分という個人の中でのエネルギー(命)の循環の話みたいですが、そこでは
> 自分と自分の関係、自分と他者(友人)の関係が、けっこう深く内省されているみたい。
>  これが、僕の勝ちのイメージですかね。

うむ、内省ですか。
私には縁のない話かもしれない。
とりあえず、一生懸命がんばって鉄を掘り出してくれた人、そしてまた、その鉄を精錬
してくれた人たちには感謝することにしましょう。その鉄がなければ、自動車も存在
しないわけだから、当然、自動車保険とも縁がないわけで。
それに、自然農の人たちだって、鉄製の鍬ぐらいは使っているはず。
ただ、鉄を作ってくれた人たちって、自分では農作物はあまり作っていないと思う。
そういう人たちに、自分の作ったおいしいものを提供しないというのも心の狭い行為
だと思う。まずは物々交換。そして、交換に当たっての利便性を追求すると貨幣経済。


10070/09995 CRG00666  文太             Re^2: 中庸は難しそうだ、という話
( 1) 21/06/21 23:20 10069:としきさんへのコメント
としきさん、

>>  蓄財が好きな人とそれほど好きではない人はいる。趣味の問題なんだろう。
>これだ、と思いましたね。
>これを趣味の問題と考えれば、かなり腑に落ちます。
 御意。全体に。とはいえ、論点はずしてますけどね。それが僕のポイントでは
なかった。いいけど。

>文太さんは、そもそも中庸を目指しているのか、
 そこを目指しているわけではないですが、過剰(ごおつくばり)を避ける、
という方向で生きていきたいと思っています。僕の認識では、ふつうにしてると
そうなりがちだから。大事なものが見えなくなると感じています。

>>何を財とするか。お米か電気かお金か。前者2つは趣味的でかわいいが、
>>後者はかわいくない。しばしばはた迷惑でもある。
>ここは、文太さんの考えがよくわからない。
>衣食住という言葉がありますが、不動産ならかわいいのか。
 お金とお米が同質のものと考える趣味があり、完全に切れてると考える
趣味があるのだと思います。
 不動産についても、としきさんなりにご判断ください。それが場所ならお米組、
それが「不動産」ならお金組、と僕は分類します。もちろん、相続を考えるときには、
それは換金されうる「不動産」です。
 が、同じところでグルグルしますが、相続より死(と生)のほうがずっと重く、
相続は計算、死は内省ぐらい違うでしょう、僕の頭の中で。内省が、僕にとっての
生です。

>私も、どちらかというと、預金の数字が増えると楽しい傾向はあります。
 減ってうれしい人は、めったにいないと思いますが。
 その増減にはパターンがあって、あんまり気にしないで(注視しないで)
生きていくのが理想ですね。
 もちろん、常識的制約や生活の条件などなどありますから、僕はそこにあると
僕が考える罠から逃れるために、資産をあんまり必死に管理しなくていいように
ガバっとキッチリやってます。ついに僕が家計簿担当係になってしまったし。
 「大安心」の境地では、そんなの気にしないのでしょう、現在の預金高でさえ。

 それより、残された時間とその預金の関係について、ある程度思いをめぐらして
います。かなり少なく有限だから。このために預金通帳を凝視するときがあります。
幸せでない時間ですけどね。

>それに、自然農の人たちだって、鉄製の鍬ぐらいは使っているはず。
 はい。古いところを調べると、木製農具の時代は長かった。鉄よ、ありがとう!
 もっとも、自然農はあんまり耕さないので、草刈り鎌が主役なのですが。



10071/09995 CRG00666  文太             代償行動
( 1) 21/06/23 01:37 10069:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん

 この話つづけなくていいですからね。
 ただ、レスを書いているときに、よく読めていないかも、という不安があったから
(わりときっちり読むほうですよ、鉄の話の意図は読めてます)、1つだけ質問します。

 じつは、としきさんがした僕からの引用で、俺はそこで何を書いていた? と
分らなくなったので。


>>預金額の数字が増えるのが楽しくなってしまう。
>>楽しいから、好きでない仕事にしがみつく。嫌な人間関係に耐えることを覚えて
>>しまう。方便のつもりだったのに、嘘をついていることもありそうだ。
(自分に嘘をついていることにすら気づかなくなってしまうかもしれない)
と言いたかった。

>ここは、心理学でいうところの「代償行為」そのものであるような気がします。


「代償行動(だいしょうこうどう):ある目標を達成できなかったときに、その不満を
解消するために別の行動をすること」
https://gimon-sukkiri.jp/daisyoukoudou/

 としきさんは、ここで何が言いたかったのですか?
 これ、言葉の使い方、まちがってないか、でもいいや、スルー、というのが
最初の読解時の僕の心理過程であったろうと思います。



10072/10018 CRG00666  文太             約20日後
( 1) 21/06/26 02:02 10050:文太さんへのコメント コメント数:1
 「上げない」と書いておきながら。
 一般性のほとんどない日記です。すいません。
 その後20日程度が経過しました。ふつうに使っています。よく晴れた日もあれば
いつ降るか分らないから、雨にあたらず日にもあまりあたらないところに置いた日も
ありました。晴れれば、小さなパネルが発電し充電されます。そうでないと、ただ
LEDが点灯せず「電気をほぼ使ってません」モードになる(ソーラー付きスポット
ライトの仕様)。

 少なくとも下の3つの「謎ニッスイ」ボックス(3並列、2000mAh x 3)では、20日
から1か月に1度、しっかりチャージしてあげると優しい、3時間から4時間程度、という
個人的教訓を得ました。6時間とかやる意味はないな、ということです。鉛が電源なので、
ムダは排除。

 うちの常用チャージャーで(機種によって表示される数値はけっこう違う)、60%台
にあればOKで、1.35Vあれば、まあ十分。これ以上あげようとすると異様に時間
がかかる。


◆2021/06/25 (Fri) スポットライト用Bボックス(A,B,C)

(A) 1日目(6/2)      2日目(6/3)   6/22, 3hrs(sunlight)
00:00   04:30  |  00:00   06:00  |        
19%     66%  |   51%    71%  |        
1.22V   1.37V  |  1.33V   1.38V  | 1.180 1.212 
0.25A   0.65A  |  0.15A   0.55A  |        
168mΩ   63mΩ  |  340mΩ   74mΩ  |        

(B)
00:00   04:30  |  00:00   06:00  |        
62%     71%  |   57%    73%  |        
1.35V   1.38V  |  1.34V   1.39V  | 1.224 1.246 
0.5A    0.7A  |   0.3A   0.40A  |        
176mΩ   61mΩ  |  129mΩ   121mΩ  |        

(C)
00:00   04:30  |  00:00   06:00  |        
24%     75%  |   62%    +70%  |        
1.26V   1.39V  |  1.35V   +1.38V  | 1.274 1.286 
0.6A    0.7A  |   0.9A     --  |        
134mΩ  109mΩ  |  50mΩ     --  |        


 (※そもそも態度がいい加減モードだったので、時間はけっこうバラバラです)
時間縮尺    01:00  02:00  03:30  04:00  04:30
6/24  00:00  00:50  01:50  03:20  03:50  04:20
(A)     51   58   65   67   68   %
    1.197  1.32  1.34  1.36  1.37  1.37  V
        115   93   79   81   80   mΩ
        0.6   0.7   0.7   0.7   0.7   A

(B)     58   66   72   73   68(?)  %
    1.236  1.34  1.36  1.38  1.38  1.37  V
        115   142   141   142   80   mΩ
        0.6   0.6   0.6   0.6   0.7   A

(C)     54   65   72   74   75   %
    1.283  1.33  1.36  1.38  1.39  1.39  V
        147   144   138   136   154   mΩ
        0.6   0.6   0.6   0.6   0.6   A

 もちろん、一部、謎なことが起こっているみたいにも見えます。

 最後に一般則:(あまり実用性はないかも)
 エネループはこれより随分よいようですが、ニッスイは、
 充電後
 24時間で  10-15%
 その後毎月  10-15%
 を自己放電で失うものだそうです。

 理論値の最悪で(現場ではもっと悪いことはありうるのだろう)
 1日で    15%
 1月で    30%
 を失う。(_Batteries in a Portable World, p.225_より)

 使わなくてもこれですから、1か月に1回の充電は、けっこう広い環境で
推奨されるのかもしれません。
 (じつは携帯辞書で、うそ、エネループが死んでる、ということがありました。
  2か月前に元気な奴を入れたはずなのに)



10073/09995 CXB00940  としき           Re: 代償行動
( 1) 21/06/26 10:59 10071:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
あんまり続けると、私の底の浅さが露見してしまう。
それが悪いわけではないと開き直ることもできるけど。
ただ、やっぱり、誤解とかがあるとまずいかもしれない。

私が意図していたのは

> >>預金額の数字が増えるのが楽しくなってしまう。
> >>楽しいから、好きでない仕事にしがみつく。嫌な人間関係に耐えることを覚えて
> >>しまう。方便のつもりだったのに、嘘をついていることもありそうだ。

> 「代償行動(だいしょうこうどう):ある目標を達成できなかったときに、その不満を
> 解消するために別の行動をすること」

「嫌ではない人間関係」が達成できなかったときに、その代わりに「預金額の数字」
に満足感を覚えるような心理学的な働きがあるのではないか、ということです。
ここで私は、意図的に嘘をつくのではなく、代償なので、そもそも嘘をついている
ことに気がつかないのが本来ではないのかなぁ、と思ったのです。
教科書的には、ストレスが溜まって過食、なんて例が出てきますが、同じように
ストレスが溜まって預金、ということをイメージしてみました。

>  これ、言葉の使い方、まちがってないか、でもいいや、スルー、というのが

言葉の使い方の問題ではなく、正しい心理学を知らない、というのが正解かと。


10074/10018 CRG00666  文太             自転車BPの実態
( 1) 21/06/26 23:06 10072:文太さんへのコメント コメント数:1
 面白くないです。日記です、すいません。
 BPは、バッテリーパックです。

 少々前に(けっこう前に)、久しぶりに、謎ニッスイ20本入りの電動アシスト
自転車バッテリーの出物がありました。なんと、Sanyo製でした。これは珍しいと思う。
ふつう、外見はヤマハかブリジストンだから(この自転車屋、ふつうに筋が通っているから、
国産の自転車しか扱いません)。これの場合、外のプラケースに堂々と「Sanyo」とあった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B4%8B%E9%9B%BB%E6%A9%9F
 なかなか読み応えのある歴史。
 大事なのは、おおざっぱに、2005年:エネループ発売、2009年:パナソニックの子会社化。
 というわけで、僕はこの充電池を勝手に15年もの、と決めました。

 ちなみに、日本における「近代電動アシスト自転車」史的観点からだと、

 「電動アシスト自転車の歴史はヤマハPASから
 1993年、電動アシスト自転車の歴史はヤマハPASから始まりました」

 とのことなので、25年(28年)の歴史とかになるそうです。
 (鉛とかニッカドが使われていた時代もありました)

 どうでもいいことですが、ヤマハとブリジストンが国産の電動アシストとして
強いようなのですが、中身のセルは、ニッスイの場合、事実上ぜんぶサンヨーが
作っていたと僕は想像しています。だって、見た目とかみんな同じなんだもの。

 また、たぶん、まだパナソニック(の中のサンヨー部隊?)はニッスイのバッテリーを
製造し販売してると思う。今回の出物のときに、「やっとバッテリーが届いたのに、
お客のほうが自転車を持ってこないんだよ」と自転車屋店主が言っていたから。
 自転車って、大事に乗れば20年くらいは乗れますからね。新品のニッスイバッテリー
を積んだ(すごく重くてコスパ悪いけど)自転車は、今日も走っているのでしょう。

 バッテリーパックは、20本のニッスイ直列=24V。BMSなし!
 ニッスイのって、そういうものなのかな、と空想しますが、20本直列だとBMSが
やたら高くなりそうですしね。とにかく、なし、です。
 すると、以下のような悲惨なことになります。これが僕が今まで遭遇してきたものの
中で最悪だと断言はできませんが(いままでこんなに丁寧に調べたことがない)、でも、
きっと最悪です。


  容量1   容量2  抵抗  放電終了
   mAh   mAh   mΩ   電圧(V)   現在電圧
(1) 2561       66   1.22    1.363
(2) 2325       146   1.25    1.357
(3) 2172       77   1.26    1.360
(4) 2160       90   1.24    1.363
(5) 2148       75   1.24    1.363
(6) 2006       55   1.24    1.363
(7) 1953       89   1.23    1.363
(8) 1927       73   1.26    1.361
(9) 1875       55   1.24    1.363
(10) 1800       79   1.25    1.363

(11) 2087       74   1.24    1.363
(12) 1731       47   1.24    1.363
(13) 1542       123   1.24    1.362
(14) 1482       113   1.26    1.360
(15) 1391   1092  144   1.25    1.365
(16) 1360       96   1,25    1.365
(17) 1167       108   1.25    1.360
(18) 1153   839   176   1.26    1.364
(19) 986   642   162   1.26    1.365
(20) 918   911   116   1.26    1.365

 並び順は容量の多い順のつもりだったのですが、途中でしくじりました。本体に
管理番号マーキングを入れてしまったので、入れ替えなしです。

 参考:単3エネループ:1900mAh、単4エネループ:750mAh。
 これと比べると、もともと4000mAhの容量だったとすると(ほぼ間違いなくそう)、
その劣化具合たるや! ですね。こんなに重くて(問題になりませんが、屋内での
LED点灯なので)、単4と大してかわらんじゃないか! (というのもある)

 誰も興味ないでしょうが、計測の風景をいちおう書きますね。
 ニッスイの場合、容量って、ほら「1時間で15%失われる」ようなものですから
あんまり正確なところは出ないものなのですが、それが「容量1」で示されています。

 どうやるか?
 まず、満充電にします。そして、放電させます@500mA(決め打ち)。そして時間を
測って掛け算。もちろん、掛け算はチャージャーがしてくれて数字を出します。
 今回、あれ? 「放電終了電圧」がやたら高い、と気づいたので、メモりました。
 1.26Vでお終いって、かなり変ですが、チャージャー(アナライザー機能を含む)
が「放電=計測終了」というので、仕方がありません。500mAを安定的に放電できなく
なった、と想像します。
 (これ、時間かかる作業なんですよ、の試算。2000mAhのものを対象にし、スタート時
残り容量ゼロと仮定。チャージ4時間、ディスチャージ(計測)4時間、チャージ4時間。
計12時間かかります。ロスタイムとかありますから、実際はこれ以上かかります)

 「容量2」って何? 最下位の4つだけ、調教してみました。Charge Refresh,
Discharge Refreshを1日ぐらい継続させました。改善したのもあれば、ほとんど
しなかったのもある。「容量2」は元々の数値です。
 (1)-(14)も同じ作業をすれば、少しは改善するのでしょうが、時間もないし、
実際的な意味もあまりないので、やりません。

 「内部抵抗」。全体に低く安定してますね。この数字も正確にはあまりあてに
なりませんが、でも、200以下ならOKです。100以下なんて、かなり優秀。15年もので、
容量の劣化がこれだけあるのに、内部抵抗は上がってない。使ってなかった時間が長いの
かな? とにかく、「容量低下」と「内部抵抗の増加」は、いちおう別問題、という
前の記述(もちろん、僕がどっかから拾ってきた情報)は、あてはまるみたい。

 最後に「現在電圧」。満充電にして「作業終了!」となったのがバラバラなので(かなり
バラバラ)、自己放電(率)とか比較はできなのですが、予想外に揃ってる。1.35-1.36V。
このあたりでしばらく続ける状態、なのかな? 1か月放っておかれたエネループとかって
どんな数字になっているのだろう?


 元に戻って、バッテリーパックとしての性能と交換についての空想。
 20本直列ですから、一番悪いのが足をひっぱりますね。(20)の奴。そして可哀想に、
サルの群れの元ボスのごとく、使われるたびにいちいちダメージをくらうのも、(20)です。
(19)かもしれないけど。
 というわけで、「バッテリー交換!」となったのでしょう。

 上に書いたとおり、なんとなくの記憶だけですが、これ、かなり酷い状態です。だって、
Sanyo製だもの。セル自体には、「Sanyo」の文字はありませんが。



10075/10018 CRG00666  文太             ニッスイの基本電圧
( 1) 21/06/26 23:29 10074:文太さんへのコメント

 題が正しいかどうかはともかく。

>1か月放っておかれたエネループとかってどんな数字になっているのだろう?
 手元に1か月か2か月か放っておかれたエネループが偶然あったので、測りました。
 うん、健康な奴です。1.32V。評判どおり(どの文献でもエネループはニッスイの中で
別格とされている)、自己放電の少ない優秀な充電池なのでしょう。
 なお、「謎ニッスイ」はエネループではありません。同じサンヨーの技術が使われて
いても、格下だと思う。



10076/09995 CRG00666  文太             Re^2: 代償行動
( 1) 21/06/26 23:47 10073:としきさんへのコメント
としきさん

 ここでは、なんなんですけど。
 今日は失礼しました。ダメ元、のつもりでした。会わなかったら、玄関口において
行って、よしなに、とメールするつもりでした。勝手。
 というわけで、あのツル、どっかに植えられないか、と考え始めました。吝嗇または
ケチ。だって、命だもん。ほとんど場所はないのだけど。

 とにかく。

>「嫌ではない人間関係」が達成できなかったときに、その代わりに「預金額の数字」
>に満足感を覚えるような心理学的な働きがあるのではないか、ということです。
 プラス・マイナスの逆転が得意ですねぇ。プログラマ!
 ま、あってもおかしくはないのでしょう。
 でも、「嫌な人間」。僕? 僕は嫌な奴ではありません。としきさん、大好きですし。

>ここで私は、意図的に嘘をつくのではなく、代償なので、そもそも嘘をついている
>ことに気がつかないのが本来ではないのかなぁ、と思ったのです。
 正しいです。この防衛機制を公式化し分類したの娘のアンナ・フロイトなのですが、
実際的に正解すぎて(医療の現場で有効すぎて)面白くない人なんですよね。お父さんの
フロイトは時々むちゃくちゃで天才です。
 で、もともと心理学と精神分析はちょっと別なのですが(アンナは心理学者です)、
防衛機制は無意識なものなので、はい、「嘘はついてません」。
 しかし、、、止めときますね。「自分に嘘をつく」もう意識的判断です。
 文系はアナログなんですよ。

>教科書的には、ストレスが溜まって過食、なんて例が出てきますが、同じように
>ストレスが溜まって預金、ということをイメージしてみました。
 かなりレアだと思いますが(ストレスたまって散財がふつう)、あるのでしょう。

 ただ、もちろん詳細を知るわけではありませんが、としきさんの倹約精神は立派
だと思いますよ。今日また道に迷ったのですが、「こんなにおしゃれな家だっけ?」
と驚きましたし。
 それでも病的蓄財は、もったいないと僕は思います。お墓までお金は持っていけません
から。
 たぶん、僕もとしきさんも、ドバーーーーっと散財することはできないでしょうから。



10077/09995 CXB00940  としき           Re^18: もう雑談ですよ
( 1) 21/06/28 23:48 10057:としきさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
板塀と、ほとんど二重投稿ですが。

> なので、接種の機会が回ってきたら、何百回もリダイヤルする、なんてまねをする
> つもりはありませんが、落ち着いて受けられるときに、かつ、可及的速やかに、
> 受けてみたいと思っています。いわば、自分の体で人体実験。

先週の火曜日。この日は1日、朝から夕方まで都内某所に出張。
ところが昼前、出張先に職場の課長から電話があって。
職域接種の申し込みはどうするか、だと。
前の日までは何の気配もなかったくせに、何をいっておるのだ。
申し込めば、早ければ28日から接種可能だとのこと。
ただし、接種場所への交通費は自腹。
私自身がケチであることに加え、いきさつに軽く腹が立ったので、丁重にお断り
させていただきました。自治体の接種も始まるはず、という思いもあって。

ところが、木曜日ごろに自治体の接種権が届きましたが、予約開始は8月以降。
ありゃ、これは失敗したかな。
konnoさんは様子見といいつつ、どういう条件が整うまで様子を見るかというのが
比較的明確なので、様子見とおっしゃっているkonnoさんよりも、可及的速やかと
いっている私のほうが、ヘタをすると接種が遅れかねない。
うわぁ、なんか恥ずかしいことになりそう。

さて、実際に今日、同じ職場の人が数人、職域接種を受けてきていましたがね。
流れ作業で、ものすごく早く終わった、とのこと。
話を聞いたこちらは、それって大丈夫なの、という気になったのですが、受けた
本人からすると、その辺は全く心配はなくて、それよりも受けた後の腕の痛みの
ほうが気になる、とのこと。
ふぅん、そういう感じなんだ。

10078/10078 CRG00666  文太             PC PSU から 24/17/12/10/8.3/7/5/4.2/3.3/1.4V
( 1) 21/07/03 12:34 コメント数:2
 PSUは、Power Supply Unit, つまり、電源ユニットです。300円くらいで
ハードオフで買えます。困ったことに、うちでは、ごろごろしています。

 YouTubeとか見てると、通な方は、電圧電流可変な定電圧(?)ユニットをお持ちなよう
なのですが、あれ、高そうなので。
 このインド人が愛用している、可変電源は、僕ももってます。あの程度なら安いから僕でも
思いつきで買えました。

 あのPC用電源ユニットから、24, 17, 12, 10, 8.3, 7, 5, 3.3V
(ダイオードの0.7V dropを使って)さらに、4.2V (Li-ion), 1.5V (NiMH), 6V, 12V (Lead)
などもチャージできる。5V・USBは当たり前。
 ムダにある、我が家のあの「動物電源」を使う方法があった!


コンピューター電源付き300W、20Aユニバーサルバッテリー充電器-1.5v / 3v / 6v / 9v / 12v / 24v DC
https://www.youtube.com/watch?v=jCWqcSc_5p0
 これが元ネタです。例によって、口ばっかりで、僕は実践・実戦まったくできてませんが。

(B) Black = Ground
(G) Green = start with (B)
(Y) Yellow = +12
(R) Red  = +5
(O) Orange = +3.3
(B) Blue  = -12
(W) White = -5

 電源から出るケーブルの色分けは、こうなっているらしい。実機、未確認。

 12, 5, 3.3 はすぐそのまま取り出せます。ビデオで最後に言ってますが、
最大の電流を得るつもりなら、複数のケーブルを色ごとに接続(結線、ハンダ付け)
しておく必要があるみたいです。
 充電池の充電とかなら、そんなすごい電流は要らない(いけない)はずなので、
線はバラバラで良いように想像しました。

 さて、まずコンビーネーション技。極性反転は割愛。

24V == +12 (Y) + -12 (B)
17V == +12 (Y) +  -5 (W)
10V == +5 (R) +  -5 (W)
8.3V == -5 (W) + +3.3 (O)
7V == -12 (B) +  -5 (W)    +12 + +5 ではいけないのか?

 そして、充電池へ実用的充電。

NiMH (1.4V)    +5 (R) + 3.3 (O)              =  1.6V 0.7V drop Diode?
Li-ion (4.2V)   +5 (R) + 0.7V dropping Diode        =  4.3V
??? 9V battery  +12 (Y) + 3.3 (O)              =  8.7V
Lead 12V battery -12 (B) + 3.3 (O) + 0.7V dropping Diode = 14.6V


 ただ、そんな高速充電はバッテリーによっては悪影響もあるよなぁ、とは思いました。
 とはいえ、こんな電圧が欲しいというとき、減圧ダイオードをかませると、けっこう
いろんなバラエティーがあって便利かもしれませんね。
 同じ色のケーブルを接続(結線)しないでおけば、いろんな電流が試せそう。
 空想ですが、ダイオードでなく可変抵抗なら、かなり柔軟にいけるだろうと
思いました。
 ダイオードでなく抵抗だと、すごく損失が大きいのか、変圧幅が大きすぎるのか?



10079/10078 CXB00940  としき           Re: PC PSU から 24/17/12/10/8.3/7/5/4.2/3.3/1.4V
( 1) 21/07/03 13:40 10078:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
>  PSUは、Power Supply Unit, つまり、電源ユニットです。300円くらいで
> ハードオフで買えます。困ったことに、うちでは、ごろごろしています。

余剰があれば、1つ分けてください。
というのは、完全な冗談ではなく半分本気。
いえね、うちに一つ、死んでいるマシンがあって。
#8712に書いた弟からの払い下げ品なんですが、いまだに放置状態で未チェック。
本当に電源なら、ユニット交換で直るはずなんですがね。
実は私、電源交換て、大昔のAT電源のころに1回か2回やったことがあるだけ。
ATX以降は、マザボにきちんとつなげられるか、全く自信がない。
コネクタの数とか種別とかをきちんと把握していないから。
また、ケースにきちんと搭載できるかも、全く自信がない。
こちらは寸法の問題というか、互換性の程度を知らないから。


>  ムダにある、我が家のあの「動物電源」を使う方法があった!

差し支えなければ、「動物電源」という名称の由来をお教えください。


>  空想ですが、ダイオードでなく可変抵抗なら、かなり柔軟にいけるだろうと
> 思いました。
>  ダイオードでなく抵抗だと、すごく損失が大きいのか、変圧幅が大きすぎるのか?

ダイオードにしろ抵抗にしろ、損失分は熱になります。
なので、流した電流量によってはやけどの危険性があります。
また、エコではない、という理由から、特に、太陽光発電を重用するような方々から
は好まれていない模様。
あと、一般的に流通している電子回路用のボリュームや可変抵抗器は耐電流量が小さい
ので、大きな電流を流すと焼けます。焼けるだけならまだましというか、燃えます。


10080/10078 CRG00666  文太             Re^2: PC PSU から 24/17/12/10/8.3/7/5/4.2/3.3/1.4V
( 1) 21/07/03 21:30 10079:としきさんへのコメント
としきさん

>>#8712:Re: 近況報告(2):PC  投稿者:としき   2019/04/22(月) 02:11
>だったはず。世代的にはWin7かWin8ぐらいの時代のものです。その気になれば、
>Win10も動くのではないかなぁ。

 こんな世代のPC用電源ですね。こりゃまずダメですよ。うちには、メインが
20ピンの古い(主にWinME用)のばかりコレクションされているはずなので。
 (WinXPあたりで、24ピンだったはず。現在については完全無知です)

https://www.ask-corp.jp/guide/pc-parts-power-supply.html
 これの「端子の数とケーブルの長さをチェック」あたりをきっちり揃えないと。
 だいたいSATA用端子とかない奴ばかりを狙って、僕は集めていたはずですから。

 きっちりスペックを調べて、ハードオフに行ったほうが絶対はやいです。
 まあ、このころ、自作PCとか、そもそもデスクトップPCとか流行りませんから、
ハードオフでも、PC電源ユニット、ないとき、ない場所では、まったくなかったり
するから、簡単でないかもしれませんけれど。
 いろいろ進化してしまってます。おそらく。

>また、エコではない、という理由から、特に、太陽光発電を重用するような方々から
>は好まれていない模様。
 これは、AC100VからDCxxVを得る方法なので、僕は許します。
 AC100V、安すぎると思うぞ。

 「1kWhあたりの値段 120kWhまで 19.88円」ですって。

>あと、一般的に流通している電子回路用のボリュームや可変抵抗器は耐電流量が小さい
>ので、大きな電流を流すと焼けます。焼けるだけならまだましというか、燃えます。
 昔のTVとかオーディオとかについていた、でかいヴォリュームがいいわけですね。
 探してみます。中国製でも新品買ったら高そう。どっかに落ちてないか?
 情報、多謝です。

「動物電源」
https://shobonengine-homebuilt.hatenadiary.org/entry/20120104/1325702078

 Lion, Eagle, Deerなどなどですね。



10081/10078 CRG00666  文太             CODEGEN, 250X, ATX 2.01
( 1) 21/07/04 01:18 10078:文太さんへのコメント コメント数:1
 PSUネタ、続きです。
 題、の電源ユニットがありました。ハードオフ、\315 の値段シールが貼ってあります。
消費税5%の時代のものなのでしょう。

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/hiromi-ishii/contents/pc/pc08.html
 みたいなのです。

 250W もので、完全に、WinME用ですね。開腹はしてない模様。全体にきれい。
 スペックは、

+3.3V  +5V   +12V  -5V   -12V  +5VSB
12A   22A   9A   0.5A  0.8A  1A
| 130W max |      | 9.6W max |
total: 250W

+5VSB (無視)
https://www.wdic.org/w/TECH/ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90%20%28%E8%A6%8F%E6%A0%BC%29

                本数
(B) Black = Ground      11
(G) Green = start with (B)   1
(Y) Yellow = +12        3
(R) Red  = +5         6
(O) Orange = +3.3        3
(B) Blue  = -12        1
(W) White = -5         1
----------------------------------
(P) Purple = +5VSB       1
(G) Gray  = PWR_OK       1

 けっきょく、何を狙うか、何にどう使うつもりなのか、なんですよね?
 僕は、充電池の充電に重きをあまりおいていない。この電圧、この電流がほしい、
という場面に対処したい。3A程度ゲットできれば、だいたいいい。

 24V、すげえ、と思ったけど、0.8A max だしねぇ。ま、使えなくはない。
 17Vというのも、-5Vが入るから、0.5A max になるねぇ。
 これらは特殊用途と、とりあえず考えていいのだろう。

 基本の12V。9A可で3本。各3Aだろう。うん、この3本を結線してしまい、
9Aまで対応としておいて、途中に可変抵抗を入れれば(値は?)、12V以下は
あまり問題なく可変に取り出せそう。このラインで行こう!

 5V。4.2Vマックスのリチウム充電用かなぁ?

 なんか全体にあまり面白くないなぁ。

 一番さきにチェックすべきは、このPSUが動くのか、ちゃんと電圧は出るのか、
ですね。大いなる疑問です。



10082/10078 CRG00666  文太             実際と応用
( 1) 21/07/10 01:05 10081:文太さんへのコメント コメント数:1
 時間があきました。少しトラブったのと、湿度にやられました。なんかベロベロな感じ。
仕事も忙しいし。この湿度、疲労感をたくさん生み出しますよね。去年と同じく、トマトは
さんざんなことになってるし(気力も低空飛行)。

 あと、しばらく使ってなかった(火を入れてなかった)電源は、もしかしたら
起きるのに時間がかかる、ということはあるのかもしれません。
 ま、とにかく、CODEGEN、ちゃんと生きてました。


【実際】

(Y) Yellow == +12       11.58V
(R) Red  == +5        5.08V
(O) Orange == +3.3       3.35V
(B) Blue  == -12      -10.87V
(W) White == -5       -4.99V

24V == +12 (Y) + -12 (B)  22.40V
17V == +12 (Y) +  -5 (W)  16.57V
10V == +5 (R) +  -5 (W)  10.07V
8.3V == -5 (W) + +3.3 (O)  8.34V
7V  == 12 (Y) +  +5 (R)  6.50V

(P) Purple = +5VSB       5.00V (14pin、グリーンをショートしなくても出る)
(G) Gray  = PWR_OK      5.00V

 という結果でした。12Vがちょっと弱いようですが、きっとWinMEぐらいの
マザーボードなら使えたのでしょう。そうですね、万が一、あれ? となったら、
まず、5VSB (SB = Stand By)を調べてみてください。電源をオンにして(ケーブルを
つないで)ファンが回らなかったり、12Vが出てくれなかったら、そこを調べて
出てれば、ちゃんと使える可能性が高いです。いろいろごにゃごにゃしてみて下さい。

 あと、これはネット情報ですが(Nipron様さま)、5Vにちょっと負荷をかけないと
3.3とか12とかが出ない場合があるそうです。うちは該当しなかったのだけれど。
そういう遊びをしたのは大昔ですが(とりあえずファンを回してみたりとか、減圧したり
とか)、経験もないのですが。


 さて。

【応用】

 YouTubeとかにある「PC・PSUを可変安定化電源にする」とかみると、中華製の
DPS3005モジュールとかをつかうと、液晶ディスプレイ付きで、電圧も電流も可変、と
できるそうですが、ま、しばらくは現実的用途に向けて、で行きます、僕は。

参考:
https://www.youtube.com/watch?v=GVTN0aFGqho


 で、何をするかというと、スペック不明のLEDを調査する、に使います。

G --- 3.3V --- 抵抗 --- LED --- G

 みたいな回路で、抵抗を入れて(入れ替えて)LEDの状態をみる、に使いたい
(まだ理論編)。

 すいません、以下、かなり端折ります。

 LED の部分を、2.0V - 3.2V とし、0.02A 流すつもりだとしたら、抵抗Rは?
 0.5Ωから6.5Ω。

 0.5R, 1R, 1.5R, 2R, 2.7R, 3.3R, 3.9R, 4.7R, 5.6R, 7.5R
 なんてのが固定抵抗の規格値。これをユニーバーサル基板に並べておいて、ワニグチして
LEDを調べる。電圧と電流も調べる、なんてことを取り合えずしてみよう! と
思っています。
 0.02A x 3.3V = 0.066W 1/4W 抵抗で十分ですね。
 この程度【だけ】なら、ちっちゃい半固定抵抗でもできそうですけどね。

 (ちなみに、素性、スペック不明なLEDを、なぜか僕はいっぱい持ってます。もちろん、
酔っ払って、安いなこれ、とか呟きつつ、aliexpressでポチした連中です)

 (ちなみ2。-5V, 0.5Aまで。-12V, 0.8Aまで。つまり、500mA, 800mA。LEDの実験用には
十分な能力ですね。12V・COBライトみたいなのもけっこう持ってたりするのですよね。
困った人だ。)


 どうでもいい話を書き加えておくと、「でっかいヴォリューム!」ってヤフオクとか
見たんですね。最低が50Ωのものでした。送料こみで400円でした。ま、遊びで買っても
よいような値段だったんですが、とりあえず思いついた「LEDを調べたい!」企画に
対しては、大げさだよね、これ、と思ったのでした。

 さて、本物の実験はいつできるのだろう?


 あ、最後に気が付いた。LED実験のメインはLEDを並列にして3つとか5つとか点けたい
というのがあったのだ。すると、20mA x 3 とか、20mA x5 とか必要になる。抵抗は 1/2Wものが
無難ですね。1Wになると、けっこう高いんです。



10083/10078 CRG00666  文太             (半)可変抵抗のお値段
( 1) 21/07/17 00:48 10082:文太さんへのコメント

 ほぼ日記です。すいません。

 ま、けっきょく、一家に一台50Ω抵抗、というノリで、そして、お金は使えるうちに
使ってしまえ的ノリで、可変抵抗、半固定抵抗(この反転が面白い)を買いました。

 STC府中に電話で訊いてみたら、50Ωの可変抵抗は1000円以上します、と
知らされてショックだったので。
 なお、100Ωは、600円程度だそうでした。
 どっちも、けっこう大きいのだったのでしょう。

 基本的に、可変も半固定も必要ないじゃんという企画だったので、テキトーに、
一家に一台したお値段です。

半固定抵抗50Ω(新品) 送料込み 140円 何Wまでいけるのかなぁ?
可変抵抗100Ω(中古)小型、径1.5センチ程度 送料込み 100円

 ヤフオクです。ちっとも頑張ってはいないので、ふつうこんなお値段のパーツです。

 さて、いよいよ、さまざまな抵抗値の1W抵抗(1本5円くらい)をざざざっと
並べて、LEDテストじゃい!

 PSUの実験はあとです。なぜか4.2Vマックスのリチウム充電池でLEDを
調べます。もともとLEDを調べたいよぅ、と思っていただけなので。
 PSUは、あまりに汎用的で、あれもできる、これもできる、と気持ちがなえてます。
 やっと梅雨明けみたいですね。
 トマト、去年よりずっとましです。今年初のトマトスープ食べました。天国でした。



10084/09995 CXB00940  としき           Re^11: dosbox系 の動作状況
( 1) 21/07/25 12:29 10016:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
昨日は土曜日でしたが出社。
建前的には、オリパラ関係で何かがあったときに即応できるための要員ということ
だったのですが、何もなかったので1日待機。繰り返しになりますが、それは建前
なので、実質的には様々な事務処理。久しぶりの事務処理なんで、いろいろなこと
が溜まっていましたからねぇ。でも、久しぶりすぎたせいで、帰宅してから、あ、
しまった、と思いついたこともある。

それはさておき。
ずーっと事務処理していると、ストレスが溜まるわけですよ。
そこで、数ヶ月ぶりにdosvaxのサイトを見に行ったら、ちょうど、7月21日付で
新しいバージョンがリリースされている。
そこで早速、会社のマシンに入れてみました。
実際に入れ替えたのは、.exeファイルとSDL.dllのみ。
あとは、今まで使っていたものを引き継ぎました。
結果。

> やはり、最小化することで、キーが全く効かなくなりました。

この不具合は解消されました。
リリースノートを見ると、その間に数回バージョンアップがあったようですが、
これに関係しそうな記述は見つからなかったので、いつの時点から解消していたか
は不明です。

ということで、新しいバージョンのお勧めでした。
さ、また、楽しい設定ファイルいじりだ〜。
ただ、次に触れるのは一体いつの事になるやら。


10085/09995 BQO00549  konno            dosvaxj.exe新バージョンは完璧です
( 1) 21/07/28 23:46 10084:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん、お久です。
レス出来なくて申し訳ないです。
最近は掲示板のチェックすらしていませんでした。
ふと思い出して見てみたら

> そこで、数ヶ月ぶりにdosvaxのサイトを見に行ったら、ちょうど、7月21日付で
> 新しいバージョンがリリースされている。
> そこで早速、会社のマシンに入れてみました。
> 実際に入れ替えたのは、.exeファイルとSDL.dllのみ。
> あとは、今まで使っていたものを引き継ぎました。

おお、新しいバージョンが出ていたのですね。


> 結果。
>
> > やはり、最小化することで、キーが全く効かなくなりました。
>
> この不具合は解消されました。
> リリースノートを見ると、その間に数回バージョンアップがあったようですが、
> これに関係しそうな記述は見つからなかったので、いつの時点から解消していたか
> は不明です。
>
> ということで、新しいバージョンのお勧めでした。

早速試してみました。
新しいconfの末尾にDOS関連設定を追加しただけです。
後、フォント指定をMSゴシックにしました。

おお、窓状態で完璧に動作します!!

嬉しい!!

chev vt2 で、大きな画面で綺麗なフォントで表示されます。
VZの基本動作は全く問題ないようです。

試しにこれでレス書きしようとしましたが、CLPPST.DEF が動きません。
どうやら32ビットのコマンドは動かないようです。
クリップボードのコピペも出来ないので、今回はあきらめました。
何か設定があるのか調べてみます。

新バージョンの情報ありがとうございました。


10086/09995 CXB00940  としき           Re: dosvaxj.exe新バージョンは完璧です
( 1) 21/07/31 13:07 10085:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> レス出来なくて申し訳ないです。

それはまったく問題ないのですが

> 最近は掲示板のチェックすらしていませんでした。

こちらはいささか問題かも。
スパマーさんの楽園と化する可能性がありますから。
あと、日本ではまだ検討中ですが、いくつかの国では既に導入されている法規制で、
誹謗中傷が書き込まれた際には24時間以内に管理者が削除しなければならない、
というものがあります。これはもっぱらSNSが対象ですが、掲示板も規制対象に
なっている模様。
konnoさんの掲示板アクセスへの活性化することが見込まれることから、私はこの
規制に賛成してみようかな。
#なんじゃそりゃ

ただ、まじめな話、前にも書きましたが、書き込みがあったらメールを飛ばす機能
を有効化する、というのはいかがでしょうか。

> 新しいconfの末尾にDOS関連設定を追加しただけです。

私のほうは、今まで使っていた.confをそのまま引き継ぎました。
ただ、konnoさんにご指摘いただいたcpuのcyclesを32000に設定したら、モロモロ
動作が速くなって、ゲームマクロの起動もさくさく。
どうもありがとうございました。

> 試しにこれでレス書きしようとしましたが、CLPPST.DEF が動きません。
> どうやら32ビットのコマンドは動かないようです。

そりゃ、16ビットのマシンをエミュレーションしているのですから。
32ビットのソフトが動いてしまったら、それはバグでしょう。
ipxとかいうネットワーク関係の設定項目はあるので、もしかしたらネットワーク
経由でデータはやり取りできるかもしれません。あるいは、将来的にできるように
なるのかも。
でも、私のように、DOSでネットワークを駆使していたような人でないと、現実的
には使い物にならないかもしれません。


10087/09995 CRG00666  文太             Re^2: dosvaxj.exe新バージョンは完璧です
( 1) 21/08/01 01:22 10086:としきさんへのコメント コメント数:1
 どうも、どうも、文太です。あんまりPC方向に意識が向かない、相変わらずな
日々なのですが。

>> 試しにこれでレス書きしようとしましたが、CLPPST.DEF が動きません。
>> どうやら32ビットのコマンドは動かないようです。

>そりゃ、16ビットのマシンをエミュレーションしているのですから。
>32ビットのソフトが動いてしまったら、それはバグでしょう。

 これ、深いなぁ、と思いました。VTDOSは、やはり絶対的に必要ですか。
 同時に、rcp32.exe (ですよね)の16ビット版をとしきさんが強く所望
していた意味が分かりました。16ビットでLFNが欲しい、と。

 僕は、本気のテキスト処理としては、WinMEで落ち着いてしまっているので、
Win7以降のマシンでは、もうVzは「動けばラッキー」になっているのですが、
それでも、おお、新たなるエミュレータなの? とちょっと期待していました。
 壁がありますね。

 これとは別に、Win7マシン(いちおうメイン)のSSD可をそろそろしようか、
と思っているところです。マシンというかシステム全体のバックアップも、そろそろ
しなくちゃだしな、と思っていて。非AFTなHDや500GBのSSD、USB接続
のHDケースを買ったりしています。
 いつやるのか未定なのですが。
 日常は秀丸かWzというところです。区別がないところが、「メモ帳」で足りる
的姿勢。

 Win10のクリーンインストールができるというisoとかは入手しました。64と32と。
MS製のようです。see YouTube or Google with the search word "Windows 10 download."




10088/09995 BQO00549  konno            Re^2: dosvaxj.exe新バージョンは完璧?
( 1) 21/08/01 23:09 10086:としきさんへのコメント コメント数:1
> > 最近は掲示板のチェックすらしていませんでした。
>
> こちらはいささか問題かも。
> スパマーさんの楽園と化する可能性がありますから。

そうですね、色々失念していました。

> あと、日本ではまだ検討中ですが、いくつかの国では既に導入されている法規制で、
> 誹謗中傷が書き込まれた際には24時間以内に管理者が削除しなければならない、
> というものがあります。これはもっぱらSNSが対象ですが、掲示板も規制対象に
> なっている模様。

げげ、これはやばいですね。

> konnoさんの掲示板アクセスへの活性化することが見込まれることから、私はこの
> 規制に賛成してみようかな。

げげげ、勘弁してください。

> ただ、まじめな話、前にも書きましたが、書き込みがあったらメールを飛ばす機能
> を有効化する、というのはいかがでしょうか。

私はメールもあまりチェックしてないので。(^^;

> ただ、konnoさんにご指摘いただいたcpuのcyclesを32000に設定したら、モロモロ
> 動作が速くなって、ゲームマクロの起動もさくさく。

なるほど、ゲームやワールドタイムなどは調整したほうがいいかもですね。

> そりゃ、16ビットのマシンをエミュレーションしているのですから。
> 32ビットのソフトが動いてしまったら、それはバグでしょう。

バグで動くことは無いと思いますが、動いてほしいなぁ、とは思います。(^^;

> ipxとかいうネットワーク関係の設定項目はあるので、もしかしたらネットワーク
> 経由でデータはやり取りできるかもしれません。あるいは、将来的にできるように
> なるのかも。

クリップボードは、readme.txt に説明がありました。文字コードはユニコードのようです。
読めないので、拡張子を txu にして VTDOSのVZで読みました。
やはりVTDOSのこの機能は便利です。

[sdl]セクションで、デフォルトは
clipboardmodifier=alt
clipinputbutton=right

こうなっています。
alt+マウスの右ドラッグや右クリックでコピペ出来るようです。
altを押しているのが面倒なので

clipboardmodifier=none

これでマウスの右ドラッグや右クリックだけでコピペ出来るようです。
あと、VTDOSのVZからは、CLPPST.DEF でペーストは出来るみたい。

このレスは、DOSVAXJ.EXEのVZで書いています。
IME を ON にしていると、上下カーソルや DELキー、ALT+Fキーなどが効かないので不便です。
ESC などプレフィックスキーは使えるようですね。

IME が ON になっているかはタスクバーを見ないと分からないので、今後の研究課題ですかね。
あと、CTRL+Fキーが使えないのも超不便です。何とかならないかと。
ふう、これだけ書くのに結構疲れました。(^^;

いざコピペでアップしようとしたら、改行コードが違っている。(>_<)
結局書いた記事をセーブしてVTDOSのVZで開き直してアップしましたとさ。
やれやれ。(^^;


10089/09995 BQO00549  konno            Re^3: dosvaxj.exe新バージョンは完璧です
( 1) 21/08/01 23:28 10087:文太さんへのコメント
文太さん、お久です。(^^;

>  これ、深いなぁ、と思いました。VTDOSは、やはり絶対的に必要ですか。
>  同時に、rcp32.exe (ですよね)の16ビット版をとしきさんが強く所望
> していた意味が分かりました。16ビットでLFNが欲しい、と。

私の中では、エミュレータのVZ実用度では
1.VTDOS
2.MS-DOS player
3.NP2

だったのですが、将来性の可能性も加味すると
DOSVAXJ.EXE が3位に食い込むかもです。

今は未だ色々使いにくいところもありますが、今後も改善されていけば
トップも狙えるのではと期待しています。(^_^)

>  日常は秀丸かWzというところです。区別がないところが、「メモ帳」で足りる
> 的姿勢。

私はメモ帳すら、最後に開いたのいつだっけ? てな感じです。(^^;


10090/09995 CXB00940  としき           Re^3: dosvaxj.exe新バージョンは完璧?
( 1) 21/08/02 23:09 10088:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> げげげ、勘弁してください。

konnoさんのアクティビティが上がれば勘弁します。
#結局、それが目的

> 私はメールもあまりチェックしてないので。(^^;

アップルとかが出している、しゃべるスピーカーがあるじゃないですか。
あれは、メールチェックとかネコの相手とかしてくれるらしい
どういう仕組みかよくわからないけど。

> IME を ON にしていると、上下カーソルや DELキー、ALT+Fキーなどが効かないので不便です。

大昔のことなんで記憶が定かではありませんが、確か、VTDOSで、IMEをONにしていると
CTRL+ほげほげ という系統のキーが使えなかったことがあったような。
もし私の記憶違いでしたらごめんなさい。


10091/09995 BQO00549  konno            Re^4: dosvaxj.exe新バージョンは完璧?
( 1) 21/08/05 00:44 10090:としきさんへのコメント
としきさん

> konnoさんのアクティビティが上がれば勘弁します。

うう、努力しますので、お手柔らかに、御代官様。m(__)m

> アップルとかが出している、しゃべるスピーカーがあるじゃないですか。
> あれは、メールチェックとかネコの相手とかしてくれるらしい
> どういう仕組みかよくわからないけど。

AI搭載のアレクサみたいなものでしょうか。
なんか、個人情報を全部握られてあげくにエイリアンの餌食にされそうな。
#それはアンドロイド

> 大昔のことなんで記憶が定かではありませんが、確か、VTDOSで、IMEをONにしていると
> CTRL+ほげほげ という系統のキーが使えなかったことがあったような。

うーん、全く覚えていません。
開発途上では有りえそうですが調べるのも面倒で。(^^;
DOSVAXJ.EXEも進化してほしいですが、こんな所見てないだろうし。



10092/10092 DGF01024  めざら           HP200LXの後継機
( 1) 21/08/18 23:02 コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
適当なスレッドが流れてしまったのでスレ建てしました.

先日,最後のHP200LXが携帯不可能な状況になったので,
次の携帯端末として GPD MicroPC を入手しました.
今どき RS-232C なんか付いていて変テコなガジェットなのですが,
変なだけに愛着が湧きそうな気がしています.
PC DEPOT でサンキュッパだったので,
なんか試しに買ってみたって感じではありますが,
お安いというほどでもない代物なので大事に使いたいと思うところです.

konnoさんは確か,GPD のPocketPCを買われたのでしたね.
調子はいかがですか?

あ,こちらはまだ VZ で日本語表示できていません.
コードページが変なのかなぁ……

10093/10092 BQO00549  konno            Re: GPD MicroPC ですか
( 1) 21/08/20 22:22 10092:めざらさんへのコメント コメント数:1
めざらさん

> 先日,最後のHP200LXが携帯不可能な状況になったので,

ご愁傷さまです。やはり液晶の劣化はどうしようもないですからね。
最近まで使っていたということは、もしかしてめざらさんが最後のLXer?

> 次の携帯端末として GPD MicroPC を入手しました.

おお、おめでとうございます。(^_^)
6インチですか、200LX並みの小ささは大きな魅力ですね。

> 今どき RS-232C なんか付いていて変テコなガジェットなのですが,
> 変なだけに愛着が湧きそうな気がしています.


> PC DEPOT でサンキュッパだったので,
> なんか試しに買ってみたって感じではありますが,
> お安いというほどでもない代物なので大事に使いたいと思うところです.

店によっては倍ぐらいするみたいだし、私も一瞬安い! と思ったのですが
今の家計では簡単に買えないですね。(^^;

> konnoさんは確か,GPD のPocketPCを買われたのでしたね.
> 調子はいかがですか?

最近は近所のスーパーくらいしか行かないので全然使ってないですね。(:_;)


> あ,こちらはまだ VZ で日本語表示できていません.
> コードページが変なのかなぁ……

#8704 で書いているこれですかね。

> 全文字文字化けするなら、私も経験しています。
> 対処方法は、10#さんのBBSから引用して、#8667 に書きました。

#8667 の内容を引用します

--------------------------------------

最近のWin10にVTDOSをインストールすると、文字化けする場合があります。
私は無意識に弄ってそのまま忘れてしまっていたので、対処方法を
10#さんのBBSから引用します。


VTDOSを起動したら、タイトルバーを右クリック、
コンソールウィンドウのプロパティを開き、
オプションタブの「レガシーコンソールを使用する(再起動が必要....)」にチェックを入れる

これでVTDOSを一度閉じて、再起動すると文字化けが解消します。

----------------------------------------

これでどうなりますか。



10094/10092 CXB00940  としき           Re: HP200LX
( 1) 21/08/21 11:24 10092:めざらさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 先日,最後のHP200LXが携帯不可能な状況になったので,

携帯不可能、というのはどういう状況でしょうか。
例えば、ヒンジ部が壊れて分離してしまい、フラットケーブルのみでかろうじて
繋がっているような状況、なんてことを想像してみました。

> あ,こちらはまだ VZ で日本語表示できていません.

日本語表示できなくても、samegameもfreecellもvztowerも動作可能ならOK。
#あぁ、かたよっている

10095/10092 DGF01024  めざら           Re^2: GPD MicroPC ですか
( 1) 21/08/21 20:12 10093:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> 最近まで使っていたということは、もしかしてめざらさんが最後のLXer?

k.tam さんがまだ使ってらっしゃるかもしれません。
ただ,最近は Android 環境での VZ の話ばかりで,LX の記録はないですね。
10年前に完動品が2台あったみたいですが,なにせ10年ですからね。
わたしは自宅ではまだ使いますよ。完全に壊れたわけではないので。

> 最近は近所のスーパーくらいしか行かないので全然使ってないですね。(:_;)

え〜?そうなんですか? それ譲ってもらえばよかったかな。(笑)
中古の Pocket2 も候補だったのですが,珍品いや新品がよかったので。

> オプションタブの「レガシーコンソールを使用する(再起動が必要....)」にチェック

 あれ?そっちでしたっけ。なんか頭の中で,そっちじゃないって声がしていて,
影からの怪しい声にすっかり騙されてしまっていました。やれやれ,困ったものだな。

 あ,でけた,でけた。ありがとうございます。

10096/10092 DGF01024  めざら           Re^2: HP200LX
( 1) 21/08/21 20:43 10094:としきさんへのコメント
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
まったくとしきさんの想像のとおりです。
LX は左側のヒンジにケーブルが通っているのだと思われるわけですが,
右側が破損してブラブラしてしまってもディスプレイは生きている状態です。
右ブラブラの影響で左側も破損しかねないので,開いた状態で固定しました。
この状態では持ち歩くことはできないので,自宅専用となったわけです。

> 日本語表示できなくても、samegameもfreecellもvztowerも動作可能ならOK。

最初に LX を買ったときは,フラッシュメモリカードを買うカネがなくて,
しばらくの間は日本語環境にできず,そんな感じでした。
日本語表示できなくても,マクロは書けますから。

フラッシュメモリも10MBで7万円しましたからね。今じゃ64GBのSDが1000円とかで買えちゃう。
コストパフォーマンスが45万倍とか。。。バカバカしくて笑っちゃうくらい。

10097/10092 BQO00549  konno            Re^3: GPD MicroPC ですか
( 1) 21/08/23 00:03 10095:めざらさんへのコメント
> k.tam さんがまだ使ってらっしゃるかもしれません。
> ただ,最近は Android 環境での VZ の話ばかりで,LX の記録はないですね。

そういえば、ごぶさたしていました。
覗いてみると、写真とカメラの話題が多いですね。
Android 環境での VZ は、OFF会でお会いしたころからやってらしたですね。
使いこなしているなら、同じVZerとして嬉しいです。

探してみると、結構未だにLXが現役の方はいるみたいですね。

> 10年前に完動品が2台あったみたいですが,なにせ10年ですからね。
> わたしは自宅ではまだ使いますよ。完全に壊れたわけではないので。

液晶ではなかったんですね、思い込みで書き込んでしまい、失礼しました。
液晶の変色は、偏向板を取り替えて直るみたいですね。
うーん、どうしようかなぁ、修理は面倒くさそうだし。

> > 最近は近所のスーパーくらいしか行かないので全然使ってないですね。(:_;)
> え〜?そうなんですか? それ譲ってもらえばよかったかな。(笑)
> 中古の Pocket2 も候補だったのですが,珍品いや新品がよかったので。

ネタとしてはまだ利用価値があるかもなので、まだ手放すつもりはないです。(^^;

>  あ,でけた,でけた。ありがとうございます。

おお、うまくいってよかったですね。(^_^)
めざらさんのブログか掲示板で、使い勝手などの記事を期待しています。(^_^)


10098/09995 CXB00940  としき           Re^17: もう雑談ですが
( 1) 21/08/26 18:26 10055:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 事実は、このワクチンが治験中だということで、安全性はまだわからないです。

先日、ワクチンが正式承認、というニュースが流れて。
やばい、これではkonnoさんに先を越されてしまう、と思ったら、アメリカでの話だ
とのこと。日本はまだまだの模様ですね。いやぁ、可及的速やか宣言をしている私
のほうが様子見宣言をしているkonnoさんより遅れてしまうなどという恥ずかしい
ことはなんとか避けられました。
ま、国によって薬事基準は違いますから、既に正式承認されている国は世界中に
いくつかあるらしいけど。

正式承認といえば、治療薬のほうも、正式承認されている薬は選択肢がえらく少ない
ので、konnoさんが感染した場合、使える薬も少なくて大変そう。イベルメクチン
だっけ、日本発の技術が使われている薬、発展途上国を中心に世界中の数十カ国で
コロナ薬として正式承認されているようですが、日本ではなぜかNG。表向きの理由
としては、日本と同等の薬事基準を持った先進国で承認されている国は一つもない
から、ということのようですが、それもどんなモンだか。
他方、他の疾病の薬として正式承認されているものはいくつかあるけど、これがコロナ
対応として正式承認されない理由は、コロナ患者にどんな副作用があるか十分な治験が
行われていない、ということですから、こういう薬はワクチンと同じでkonnoさんは
自分に投与することを断るだろうし、やっぱり予防を徹底するしかないですね。

ニュースといえば「犬が人を咬んでもニュースにならないが人が犬を咬めばニュース
になる」というせりふがあります。最近では犬が人を咬む事件もニュースになるよう
ですが、これはそういう事案の発生総数が減っていることの現れでしょう。
こういう観点でみると興味深いことがあって。
時々、ニュースで「ワクチンを接種していないことを後悔する」というネタが流れて
くることがあります。一方で「接種したことを後悔した」とか「接種していないこと
に満足している」というニュースはほとんど流れてきません。
これ、先の「人が犬を咬んだら」理論に基づけば、「接種していないことを後悔」
するような人はごくわずかで「接種したことを後悔」したひとはありふれている、
ということを意味しているのではないか、と愚考するしだい。



とりあえず、私は、先日、24日の16時ごろ、1回目の接種を受けました。
ファイザー製を左肩に、です。
その日の22時ごろまでは特に何もなかったのですが、日付が変わるころから軽い
肩の痛みを発症。そのまま寝てしまったのですが、翌朝、起床したら、かなり強い
筋肉痛。腕を上げるのが困難、というほどではありませんでしたが、出社後、職場
のラジオ体操で、体を右に曲げる体操の際に腕を上げるときにはさすがにかばいたく
なりました。でも、痛み止めが必要、というほどではありませんでしたね。
また、同じくファイザーを接種した職場の方で、外から触られても痛い、という
くらいの人もいましたが、私は純粋に内側からの筋肉痛のみ。
そして、日中帯はほとんど痛みの度合いは変わらなかったのですが、22時ごろに
気がついたらもうほとんど痛みは消えていて。



余談ですが、うちの弟。
やっと重い腰を上げて8月中旬にワクチンを予約しようとしたところ、1回目が
10月末、そして2回目は予約を取れなかったとのこと。ばかめ。
ただ、うちの弟は本当に全く外出しない人間で。
8月上旬に、医者の診療を受けるために外出したのですが、それが約4ヶ月ぶりの
外出だったとのこと。こういうやつなので、ワクチンに対するご意見としては
「月に1回以上外出する人はワクチンを接種するべし」
なのだそう。この基準では、konnoさんもワクチン接種を押し付けられそう。
一方で、うちの母親のご意見。
最近の水害なんかのニュースに触れて、避難所なんかでは誰と接触することになるか
わからないので、災害対策としてワクチンを接種すべし、だそうな。この伝では、
以前よりkonnoさんは災害対策として推奨されることはあまり実行されていなかった
ような気がするので、ワクチンは接種しないほうがkonnoさんらしいといえばらしい
かもしれず。
また、私の職場でよく聞かれるご意見としては、年齢が高い人がワクチン好きなのは
かつて自分がワクチンをはじめとする医学で生き延びてきたという意識が高いから
なのではないか、ということ。それこそ、昭和30年代、鉄腕アトムが平和な原子力
のシンボルだったように、ワクチンや薬のありがたみが意識に刷り込まれているから、
というもの。逆に、ワクチンが当たり前になった世代、すなわちある程度よりも若い
人たちほどありがたみがわからないのではないか、ということのようで、なるほどな、
と思いました。


10099/10099 CXB00940  としき           掲示板スクリプト、工事中ですか?
( 1) 21/08/26 18:26 コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
ツリー一括表示とか、個別発言表示の場合のツリー表示、なんだか微妙に変なんですけど。

10100/10099 DGF01024  めざら           Re: 掲示板スクリプト、工事中ですか?
( 1) 21/08/27 08:54 10099:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
そうですか?
うちの環境では,特に違和感はないです。ブラウザを変更してみましたが,特には。

具体的には,どの要素がどう配置されて見えるのでしょう?

あれ? 突然,ツリー表示のインデントのある部分に,
1ニ.2ニ.3ニ.とか埋め込まれ始めたゾ。。。

10101/10099 CRG00666  文太             Re^2: 掲示板スクリプト、工事中ですか?
( 1) 21/08/27 10:19 10100:めざらさんへのコメント コメント数:1
>あれ? 突然,ツリー表示のインデントのある部分に,
>1ニ.2ニ.3ニ.とか埋め込まれ始めたゾ。。。

 #9995の長い(深い)ツリーのツリー表示で再現しました。
 #10099のほうでは、たぶん、起こってないみたいですね。



10102/10099 CRG00666  文太             Re^3: 掲示板スクリプト、工事中ですか?
( 1) 21/08/27 10:19 10101:文太さんへのコメント
 うん、発言3つで起きますね。see #10099.

10103/09995 CRG00666  文太             ワクチン、副反応
( 1) 21/08/27 10:26 10098:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん

 副反応というの? 打った半日後(痛みの始まり)、次の日(中のほうの筋肉が痛くて
腕が上がらない)等、ほぼまったく同じ経験をしました。2日後、ほぼ痛みはなくなり
ました。1回目も2回目もほぼ同じ。
 うちの奥様は、2回目のみ、39度とか熱が出て、次の日、丸々1日寝てました。
16時間/24時間くらいほんとに睡眠してましたね。奥様のほうが僕より、何倍も
若く健康なのでしょう。

 お母さんの意見、おもしろい。
 弟の意見、ぐぐぐぐぐ、きょ、極端。僕は、ほぼ毎日外出してますね。主にゴミ捨て
か、お買い物。



10104/10099 DGF01024  めざら           Re: 掲示板スクリプト、工事中ですか?
( 1) 21/08/27 11:05 10099:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
WFORUM.CGI のリスト出力部分を見たのですが,
うちのは元版と異なりULのリストにしているので,わかりませんでした。

こちらはおそらく全角スペースでインデントしていると思われますが,
空白を出力する引数を持つコードの参照先がずれているんじゃないかと想像されます。

10105/09995 DGF01024  めざら           Re: ワクチン、副反応
( 1) 21/08/27 11:17 10103:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
筋肉注射なのだから,射った部位が痛むのは当たり前ですよね。
それはワクチンの副反応とは言わないのではないかと思っています。

そういう意味では,自分は副反応は特に経験しませんでした,初回も二回目も。

わりと若い人に発熱や頭痛などの副反応が出やすいように聞きますね。
うちの娘はヤクザのため,かなり早い段階で射ってましたが,解熱剤を服用したそうで。

自分もアセトアミノフェンというのをあらかじめ調達しましたが,使いませんでした。
だるい気がしたのは,その頃の気候のせいだと思います。
八月なのに長雨で連日寒いくらいだったときでしたから。

10106/09995 CXB00940  としき           Re^2: ワクチン、副反応
( 1) 21/08/27 22:01 10105:めざらさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 筋肉注射なのだから,射った部位が痛むのは当たり前ですよね。

そういうものなんですか?
ワクチン以外の他の薬でも筋肉注射ってあるはずですが、あとから筋肉痛になる、
という話はトンと聞いたことがないもので。
それに、針を刺したとき、あるいは抜いたときも、ほとんど痛みは感じず。
針が細かったせいか、打った人の技量が高かったせいかはわからないけど。
そして、それから数時間の間は全く痛みを感じなかったにもかかわらず、8時間程度
経過後に痛みを感じ始めたというのは、私としては、なんとなく副反応と呼んでも
いいような気がしているのですよ。

余談。
親によると、私は子供のころ、小児科でお尻に何回か筋肉注射を打たれたそうです。
自家中毒だったかなんだったか、病名は聞いたけど忘れた。あとで確認しておこう。
その際の、痛みがどうの、なんてことは覚えていませんが、その後、私が走る速さが
著しく遅いことを知った親は、その筋肉注射の副作用ではないかと心配したそうです。
結論としては、単に私の全身の筋力が弱かっただけ。
高校のときの体力測定で、同級生から
「お前、それは小学生女子の数字だよ」
と散々からかわれたものです。

> わりと若い人に発熱や頭痛などの副反応が出やすいように聞きますね。

うちの職場でも、明らかにそういう傾向がありますね。

> 自分もアセトアミノフェンというのをあらかじめ調達しましたが,使いませんでした。

私も、しまいこんでいたアセトアミノフェンを見えるところに出しておきましたが、
今回は未使用。冗談で「体温が35度を超えたら3錠飲みます」なんて会社では宣言
しましたが、もちろんそんなことはしません。
とりあえず、次回まではそのまま手元に置いておきます。

10107/10099 BQO00549  konno            Re^2: 掲示板スクリプト、工事中ですか?
( 1) 21/08/27 23:04 10104:めざらさんへのコメント コメント数:1
としきさん、めざらさん、文太さん、まとレスで失礼します。

> ツリー一括表示とか、個別発言表示の場合のツリー表示、なんだか微妙に変なんですけど。

> あれ? 突然,ツリー表示のインデントのある部分に,
> 1ニ.2ニ.3ニ.とか埋め込まれ始めたゾ。。。

ああ、やっとわかりました。
以前、ツリー一括表示とか、個別発言表示のツリー表示の不具合を直そうとして
数字を埋め込んでチェックしていた版が、そのまま使われてしまっていました。
m(__)m

それ以前の版に戻そうと思ったら、2020年の11月のしかない。(>_<)
取り敢えずその版に差し替えました。
お騒がせして申し訳ありません。m(__)m


10108/09995 BQO00549  konno            Re^18: もう雑談ですが
( 1) 21/08/27 23:53 10098:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん

> 先日、ワクチンが正式承認、というニュースが流れて。
> やばい、これではkonnoさんに先を越されてしまう、と思ったら、アメリカでの話だ
> とのこと。日本はまだまだの模様ですね。いやぁ、可及的速やか宣言をしている私
> のほうが様子見宣言をしているkonnoさんより遅れてしまうなどという恥ずかしい
> ことはなんとか避けられました。

もちろん冗談だとは思いますが、私はワクチンを打つつもりはないですよ。

> ので、konnoさんが感染した場合、使える薬も少なくて大変そう。イベルメクチン
> だっけ、日本発の技術が使われている薬、発展途上国を中心に世界中の数十カ国で
> コロナ薬として正式承認されているようですが、日本ではなぜかNG。表向きの理由
> としては、日本と同等の薬事基準を持った先進国で承認されている国は一つもない
> から、ということのようですが、それもどんなモンだか。

イベルメクチンの話題が一切出てこないのは明らかにおかしいですよね。
製薬会社からいくらもらっているか知りませんが、緘口令は徹底してますね。

> 他方、他の疾病の薬として正式承認されているものはいくつかあるけど、これがコロナ
> 対応として正式承認されない理由は、コロナ患者にどんな副作用があるか十分な治験が
> 行われていない、ということですから、こういう薬はワクチンと同じでkonnoさんは
> 自分に投与することを断るだろうし、やっぱり予防を徹底するしかないですね。

いざとなったら、イベルメクチンを密〇するとか。
あ、もちろん冗談ですよ。(^^;


> これ、先の「人が犬を咬んだら」理論に基づけば、「接種していないことを後悔」
> するような人はごくわずかで「接種したことを後悔」したひとはありふれている、
> ということを意味しているのではないか、と愚考するしだい。

今、変異ウイルスが蔓延して若者の感染が激増していますからね。
ワクチンを打たなくても平気、と思っていた人たちが接種会場に殺到したようです。
こういう人たちは、仲間と騒いだり気が緩んでいたりで、自業自得と思います。
対策していたのに感染したと言う人も、マスクをちゃんと付けてなかったり、
ウレタンマスクだったり、何かしら間違った行動をしている人が多いように思います。

> とりあえず、私は、先日、24日の16時ごろ、1回目の接種を受けました。
> ファイザー製を左肩に、です。

ワクチン接種後は1〜2週間は激しい運動はしてはいけないみたいですね。
暴飲暴食とか寝不足など、とにかく無理をしない方がいいです。

> 以前よりkonnoさんは災害対策として推奨されることはあまり実行されていなかった
> ような気がするので、ワクチンは接種しないほうがkonnoさんらしいといえばらしい
> かもしれず。

私って、そんなふうに見られていたんですか。(^^;
単なるものぐさですよ。(^^;
私の対策は、人前では必ずマスクをすることですね。

> また、私の職場でよく聞かれるご意見としては、年齢が高い人がワクチン好きなのは
> かつて自分がワクチンをはじめとする医学で生き延びてきたという意識が高いから
> なのではないか、ということ。それこそ、昭和30年代、鉄腕アトムが平和な原子力
> のシンボルだったように、ワクチンや薬のありがたみが意識に刷り込まれているから、
> というもの。逆に、ワクチンが当たり前になった世代、すなわちある程度よりも若い
> 人たちほどありがたみがわからないのではないか、ということのようで、なるほどな、
> と思いました。

なるほど。
ただ、高齢者でワクチン拒否している人もいるみたいなので、人それぞれだと思います。
今回のワクチンは今までのとは全く違うものなので、数年は様子見です。


10109/09995 CXB00940  としき           Re^19: もう雑談ですが
( 1) 21/08/28 01:42 10108:konnoさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> もちろん冗談だとは思いますが、私はワクチンを打つつもりはないですよ。

いや、冗談ではありません。
だって以前、正式承認まで様子見、とおっしゃっていたじゃないですか。
だから、正式承認、という言葉に反応したわけですよ。
まさか、正式承認されようが数年は様子見、という御判断だとは思ってもみなかった。

> イベルメクチンの話題が一切出てこないのは明らかにおかしいですよね。
> 製薬会社からいくらもらっているか知りませんが、緘口令は徹底してますね。

ん〜、これについてはkonnoさんの情報網が偏っていそう。
NHKやCNNでも報道がありますし、国内各社週刊誌などのサイトでも結構掲載が
ありますよ。
アメリカでは、馬とか牛用のイベルメクチンを人間が服用して中毒、なんて事例が
数万件もあるとか。さすがにそれはダメでしょう。
現状では、人間様用のイベルメクチンでさえ、コロナに対する有効性や副作用なんかの
検証はワクチン以下ですから、konnoさんがイベルメクチンを使うという選択肢は
現時点ではありえないわけで、他の薬に期待しましょう。

> 対策していたのに感染したと言う人も、マスクをちゃんと付けてなかったり、
> ウレタンマスクだったり、何かしら間違った行動をしている人が多いように思います。

その点についてはまったく同感なんですが。
でも、新しい変異株は、今までと同じ対策では効果がない、という説もあって。
そんな説は正しくない、と信じたいところですが、それはいわゆる正常性バイアス。
今まで以上の対策をとるべきだと思うのですが、では何をどうするか、というと、私
にはさっぱり。

> ワクチン接種後は1〜2週間は激しい運動はしてはいけないみたいですね。

と、よく言われるのですがね。激しい運動の基準がよくわからん。
普段の鍛え方で個人差があるかも。
とりあえず、接種時に言われたのは、当日の飲酒禁止、入浴は可、ということだけ。

> 私って、そんなふうに見られていたんですか。(^^;

だって、バケツを用意していない、とか、おっしゃっていませんでしたっけ?
避難経路は確認されました?

> 今回のワクチンは今までのとは全く違うものなので、数年は様子見です。

現在、日本で承認されているものは、ということですよね。
既存技術というか、弱毒化ウィルスを使ったコロナワクチンなどもありますけど、
あいにく日本では未承認。中国製だったかロシア製だったか。
あと、インドでは、さらに新しい技術のワクチンも開発された模様。
よく、戦争が進歩をもたらす、なんてことがいわれて、それってなんかイヤだな、と
私は思うわけですが、でも、対コロナ戦争によっていろんな分野の進歩がもたらされ
そうな気もするわけで、私は複雑な気分です。


10110/10099 DGF01024  めざら           Re^3: 掲示板スクリプト、工事中ですか?
( 1) 21/08/28 08:43 10107:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
もうひと手間必要なようですね。大きなツリーで余分な深さが出ます。
例えば,「10108.Re^18: もう雑談ですが - konno - 21/08/27-23:53」を
表示してみるなどすると,「|」が枝数よりも多く出力されています。

更新前の版をごみ箱とかbakとかをもう一度探した方が早いかも。

10111/09995 CRG00666  文太             Re^3: ワクチン、副反応
( 1) 21/08/28 13:51 10106:としきさんへのコメント コメント数:1
 ほんとの雑談になってますが。

>> 筋肉注射なのだから,射った部位が痛むのは当たり前ですよね。
>そういうものなんですか?

 最初、そうか、そうか、筋肉注射なんだから、あれは副反応とは呼ばないのか、
と思ったのですが、でも、筋肉痛すら出ない人もいるわけですよね。
 よく分からん。うちの奥さんのように発熱すれば、あれは副反応なんだろうな、
とは思うのですが。

>余談。
>親によると、私は子供のころ、小児科でお尻に何回か筋肉注射を打たれたそうです。

 これ、懐かしい。たぶん、人生で一度だけお尻に注射を打たれたことがあると
思います。なんだろう? 普通に腕に打つのでは足りない、的なニュアンスで
四つんばいになって打たれたことがあります。単なる心理的効果かもしれませんが、
たしかに効いた、という印象をもったような。

 うちでは4人家族のうち、一番外に出まくっている24歳男性(息子)だけが
まだ打ってませんね。来週、打つのかな。
 つい最近、ついに独立して一人ぐらしを始めたのですが、この半年くらい、2日に
1日外泊みたいなワイルド(というか無知)な生活をしてました。
 ムダな努力だったのでしょうが、我々は彼に近づかないようにしてました。

 元々の話に戻ると、僕もワクチンは「不自然!」という感覚で拒否したい気分でも
あったのですが、社会生活が営めないという理由で、「すぐには死なないだろう」と
判断してとっとと打ってしまいました。



10112/09995 CXB00940  としき           Re^4: ワクチン、副反応
( 1) 21/08/29 13:58 10111:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
>  元々の話に戻ると、僕もワクチンは「不自然!」という感覚で拒否したい気分でも

体内に異物が入ると免疫が反応する、というのは自然ですよね。
一方で、意図的に異物を入れる、というのは、確かに不自然だと、私も思う。
ただ、これってどの程度の不自然さか、というのもあって。
私の基準では、虫歯に詰め物をするのと同じ程度、と思える。
なので、虫歯の治療を拒否する人がワクチンを拒否するのは、私にはとてもよく理解
できる。

> あったのですが、社会生活が営めないという理由で、

何をもって社会生活というか、というのもあります。
みんなでマスクをせずに酒食をともに語り合う、という人が、どうやら世界的には
多数派の模様で、だから多くの国では接種希望者が多数派(5割超)なのでしょう。

> 「すぐには死なないだろう」と

この辺は、個々のリスク判断でしょう。
例えば、死亡率ではなく健康影響全体での数字ですが、インフルエンザワクチンは
コロナワクチンよりも2桁くらい低いらしいです。それでも、インフルエンザワクチン
をうちたくない、という人は大勢いる。
一方で、胃カメラを飲むときに同意書を取られましたが、そこに書かれていた健康影響
の確率、うろ覚えですが、確かコロナワクチンよりも2桁くらい高かったような気が
する。そして、私を含め、多くの人が胃カメラを飲んでいる。でも、私の職場にも
いましたよ、胃カメラがいやでバリウムに換えてもらった、という人が。
それこそ、最近ではあまり使われていない抗生物質のペニシリン、あれは確か健康影響
の確率がコロナワクチンよりも3桁か4桁くらい高かったんじゃないかなぁ。あまり
使われなくなった理由の、それが一つのはず。最近は副作用の少ない新しい医薬品が
どんどん開発されていますし。

余談ですが、私、今から約40年近く前の高校生のとき、鼻の手術を受けています。
当時は今ほどインフォームドコンセントということは言われていませんでしたが、
それでも、手術部位が近いということで、手術が失敗したら視神経に触れて失明する
可能性がある、という説明は受けました。具体的にどの程度の確率、なんてことは
聞いていないか聞いたけど忘れたか、なんですが、だけどそんなに失敗するような
ことはないだろうということで施術していただき、無事に成功しています。

繰り返しになりますが、この辺のリスク判断は人それぞれということ。
ただ、多くの問題で、ゼロリスクというのはありえない。
どんな選択肢を選ぶにしろ、リスクの大小とか、メリットとデメリットを天秤に掛ける
しかないでしょう。


10113/09995 BQO00549  konno            Re^17: もう雑談ですが
( 1) 21/08/29 20:37 10055:konnoさんへのコメント コメント数:1
> いや、冗談ではありません。
> だって以前、正式承認まで様子見、とおっしゃっていたじゃないですか。
> だから、正式承認、という言葉に反応したわけですよ。
> まさか、正式承認されようが数年は様子見、という御判断だとは思ってもみなかった。

私の該当発言は、たぶん、#10055

> 私が想定していたのは、例えばコロナワクチンが有害だという情報ですね。
> 事実は、このワクチンが治験中だということで、安全性はまだわからないです。
> 私は三密を避けてマスクもしているので、しばらく様子見するつもりです。

これだと思います。
どこにも正式承認するまで様子見とは書いてないですよね。
私としては、安全性が確認されないうちは打たない、というスタンスでした。
その後、どんどん有害情報を目にするものだから、これはもう打たない方がいいかと。

> ん〜、これについてはkonnoさんの情報網が偏っていそう。
> NHKやCNNでも報道がありますし、国内各社週刊誌などのサイトでも結構掲載が
> ありますよ。
> アメリカでは、馬とか牛用のイベルメクチンを人間が服用して中毒、なんて事例が
> 数万件もあるとか。さすがにそれはダメでしょう。

これが問題なんです。
話をわざと他の話題にすり替えているとしか読めないんですよ。

> 現状では、人間様用のイベルメクチンでさえ、コロナに対する有効性や副作用なんかの
> 検証はワクチン以下ですから、konnoさんがイベルメクチンを使うという選択肢は
> 現時点ではありえないわけで、他の薬に期待しましょう。

これを唱えている学者さんが、具体的な数字や事例を何も示さないのは何故でしょうね。
逆に、反ワクチン? の情報は色々データを出してくるわけです。
事実確認ができないので、これ以上は各自の自己判断しかないと思います。

> とりあえず、接種時に言われたのは、当日の飲酒禁止、入浴は可、ということだけ。

意外と緩いんですね。(^^;
今なら一週間は安静にとか追加されてたりして。

> だって、バケツを用意していない、とか、おっしゃっていませんでしたっけ?
> 避難経路は確認されました?

あう、(>_<) 反論できない。(^^;

> 既存技術というか、弱毒化ウィルスを使ったコロナワクチンなどもありますけど、

それらは副作用も少ないけど効果も薄いようですね。
もうすでに何度も接触して抗体は出来ていると思うので、私はこれでいくかな。

> よく、戦争が進歩をもたらす、なんてことがいわれて、それってなんかイヤだな、と
> 私は思うわけですが、でも、対コロナ戦争によっていろんな分野の進歩がもたらされ
> そうな気もするわけで、私は複雑な気分です。

人類は核ではなく、ウイルス兵器によって滅びた、と後の世に語り継がれたりして。

#このツリー長くなり過ぎだし、スレ違いなのでこのへんで終わりましょう。



10114/10099 BQO00549  konno            Re^4: 掲示板スクリプト、工事中ですか?
( 1) 21/08/29 20:46 10110:めざらさんへのコメント コメント数:1
> 例えば,「10108.Re^18: もう雑談ですが - konno - 21/08/27-23:53」を
> 表示してみるなどすると,「|」が枝数よりも多く出力されています。

ああ、ほんとだ。これは酷いですね。

> 更新前の版をごみ箱とかbakとかをもう一度探した方が早いかも。

探したんですが、上書きしてしまって何処にもないんですよ。(;_;)
かなり前の版まで戻してみたのですが、あまりよろしくないようで。

仕方がないので、直前の版を修正して、なんとかそれなりになったようです。
まだツリー構造の不具合は残っていますが、取り敢えずはこれで勘弁してください。

#久しぶりにソースを見たら、わけの分からない記号のように見えました。(^^;



10115/09995 CXB00940  としき           Re^18: もう雑談ですが
( 1) 21/08/29 22:22 10113:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> #このツリー長くなり過ぎだし、スレ違いなのでこのへんで終わりましょう。

御意。
と思いつつ、訂正とか補遺とか。

> 私の該当発言は、たぶん、#10055
>
> > 事実は、このワクチンが治験中だということで、安全性はまだわからないです。
>
> これだと思います。
> どこにも正式承認するまで様子見とは書いてないですよね。

これ、私の脳内で
「治験中だから」→「安全性の確認は正式承認をもって」
と変換されてしまっていたようです。
申し訳ない。

> 話をわざと他の話題にすり替えているとしか読めないんですよ。

えと、これは、「としきが話題をすり替えている」ということですよね。
すり替えているというか抜粋しているというか。
元ネタというか一次情報のほうでは、その他の情報も、きちんといろいろと掲載されて
いる、と、私は判断しています。

> これを唱えている学者さんが、具体的な数字や事例を何も示さないのは何故でしょうね。

「これを唱えている学者」というのがイベルメクチン推奨派を指しているのか慎重派を
指しているのかよくわかりませんが、どちらの側も、それなりの数字を出してきている
のを私は見ています。かつて、「こんなによく効く」vs「サンプル数が少ない」という
のに使っている元データ、まさか同じものを使っているんじゃないの、と思ったこと
すらある。
とりあえず私自身は、有望な薬なら、とっとと治験してさっさと結論を出してほしい、
と思っている人間。

> 逆に、反ワクチン? の情報は色々データを出してくるわけです。

同感です。
一方で、親ワクチン勢力、一回データを出したらそれっきり、に見えることが多くて。
もし本当にワクチンを推奨したいのなら、反ワクチン派なみにデータを出し続けろよ、
と思うこともしばしば。


10116/10099 CXB00940  としき           Re^5: 掲示板スクリプト、工事中ですか?
( 1) 21/08/29 22:30 10114:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 仕方がないので、直前の版を修正して、なんとかそれなりになったようです。

ツリー一括表示のほうは、それなりになんとかなっているようです。
でも、個別発言を表示したときの関連一覧ツリーのほうは、まだ少し改善の余地が
ありそうですね。
両方のツリー表示ルーチンを比較すれば、少しは手がかりがつかめるのではないかと
思います。
それこそ、両者を、この掲示板にさらしてみるというのはいかがでしょう。
いにしへより伝わる、オープンソース技法というヤツです。

10117/09995 BQO00549  konno            Re^19: もう雑談ですが
( 1) 21/08/31 00:22 10115:としきさんへのコメント コメント数:1
> > 話をわざと他の話題にすり替えているとしか読めないんですよ。
>
> えと、これは、「としきが話題をすり替えている」ということですよね。

いや、報道などの話のことです。

> 元ネタというか一次情報のほうでは、その他の情報も、きちんといろいろと掲載されて
> いる、と、私は判断しています。

判断は、人それぞれで違うので、私には報道がごまかしているとしか見えないのでした。
なので、これ以上の議論は不毛だと思います。


10118/10099 BQO00549  konno            Re^6: 掲示板スクリプト、工事中ですか?
( 1) 21/08/31 00:30 10116:としきさんへのコメント コメント数:1
> でも、個別発言を表示したときの関連一覧ツリーのほうは、まだ少し改善の余地が
> ありそうですね。

はい、それは承知しています。

> 両方のツリー表示ルーチンを比較すれば、少しは手がかりがつかめるのではないかと
> 思います。

それをやろうとして今回の不具合となったのですよ。(;_;)

> それこそ、両者を、この掲示板にさらしてみるというのはいかがでしょう。
> いにしへより伝わる、オープンソース技法というヤツです。

あまりにごちゃごちゃしすぎているので、恥ずかしくて見せられないです。(>_<)



10119/10099 CXB00940  としき           Re^7: 掲示板スクリプト、工事中ですか?
( 1) 21/08/31 12:45 10118:konnoさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> > いにしへより伝わる、オープンソース技法というヤツです。
> あまりにごちゃごちゃしすぎているので、恥ずかしくて見せられないです。(>_<)

人に見せられるくらいにコードを整理することにより、自らバグを発見して除去できる
ような効果が見込める、というのもオープンソース技法により得られるメリットの一つ。
そして、一時の恥という軽微なコストで早期にバグが除去できるという非常に大きな
ベネフィットが見込める、というのもまたメリットの一つ。
その他にも多くのメリットがあるがゆえに、古来よりこの技法が伝えられているのです。


10120/09995 CRG00666  文太             Re^5: ワクチン、副反応
( 1) 21/08/31 20:03 10112:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん

 あんまり何かを主張するつもりもなくて、結果として「打つ」「打たない」で、前者を
選ぶことにしたというだけなのですけれど。ま、少々。

>>  元々の話に戻ると、僕もワクチンは「不自然!」という感覚で拒否したい気分でも
>体内に異物が入ると免疫が反応する、というのは自然ですよね。
 ま、そうですが、異物が人が意図的に、狙いをもって作ったもので(だいたい副作用、
意図されない影響は過小評価されるものでしょう。あってほしくないものだから)、
それもあんまり治験がなされてなくて、人類全部というか多くの権力者がパニックしてる
みたいな状況だと、やだなぁ、という気がしてました。元ファイザーだかどっかの偉い
お医者さんが「これは、ふつうの定義でのワクチンではないね」と激しく訴えていたのも、
何だかなぁ、でしたねぇ。

>何をもって社会生活というか、というのもあります。
 僕が農業をやっていて、おおかた接触対象が植物だったら、きっと打ってなかった
でしょうね。農業仲間とか農協とかとの接触は、まあ、大したことないだろうし。

>一方で、胃カメラを飲むときに同意書を取られましたが、そこに書かれていた健康影響
>の確率、うろ覚えですが、確かコロナワクチンよりも2桁くらい高かったような気が
>する。
 そうなんだ。僕は、同意書については何も覚えていませんが、一度飲みました。
胃潰瘍で、もう痛くてたまらないから、何とかしてくれ!的状況でしたし。
 うん、そういうわけにもいかないけど、ワクチンは《予防》的意味が大きい
ですからね。コロナに罹患してからワクチン打っても、まあ、意味ないし。

 あと、社会的影響とか社会的圧力が、あーあ、嫌だなぁ、と。
 仲間内に完全な陰謀論を信じている人がいて、「接種拒否ですよ」と小さな
声で告白してました。「陰謀論はよく分からないけど、気持ちは分かる」と同情(?)
しました。

>繰り返しになりますが、この辺のリスク判断は人それぞれということ。
 これですね。
 リスクに社会的糾弾とか社会的後ろめたさも含まれそう。

 そうそう、今日、コロナと関係のない件でお医者さまと話ました。
 ワクチン接種の有無をばっちりカルテに書かれました。「打たないなんて許され
んぞ」的雰囲気でした。やれやれ。嫌な奴。



10121/09995 CXB00940  としき           Re^6: ワクチン、副反応
( 1) 21/08/31 22:55 10120:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
>  (だいたい副作用、
> 意図されない影響は過小評価されるものでしょう。あってほしくないものだから)、

この部分には全く同感です。一方、

> それもあんまり治験がなされてなくて、

こちらについては、世界中の数千万とかの実績を持って治験済み、と私は考えています。
文太さんのお考えでは、治験がなされた、という基準はどこにあるのでしょうか。

治験といえば、最近、特例だかなんだかで承認された抗体カクテルとかいうやつ。
こちらのほうが、よっぽど治験がなされていないと思う。
開発はmRNAワクチンも抗体療法もいずれも1990年ごろから始まっているから、それなりに
歴史はあるはずだけど。やはり、実績という面から考えると、mRNAワクチンの方が
私には安心できる。

> 元ファイザーだかどっかの偉い
> お医者さんが「これは、ふつうの定義でのワクチンではないね」と激しく訴えていたのも、
> 何だかなぁ、でしたねぇ。

こちら、元ネタ、わかります?
個人的に非常に気になりますので、もしよろしければ教えてください。
いや、何が気になるって、「ふつうの定義でのワクチン」というのが何を意味しているのか、
というのを知りたいのですよ。

(胃カメラの同意書)
>  そうなんだ。僕は、同意書については何も覚えていませんが、一度飲みました。

私、人間ドックは毎年受けているのですが、3年に1度くらい、胃カメラです。
ま、これも、予防医学的な意味合いが強いかと思います。
なんというか、私、医学は信じているけど厚生族は信じていない、というか。
ヤツラ、病気を治療することで金を巻き上げている、という気がしているわけですよ。
ならば、こちらとしては自衛措置として、できるだけ病気にならないようにしよう、
という考え。その一環として、ワクチンというのも、可能ならば接種する、という
ことで、自分の中では一貫性がありそうななさそうな。どっちだよ。

>  リスクに社会的糾弾とか社会的後ろめたさも含まれそう。

今回のワクチンは任意接種なんだから、社会的糾弾はあってはならん、と思う。
ただ、後ろめたさというのは個人の内面だから、これはあっても致し方ないと。
あと、感染して自分が苦しい思いをするのは自分の勝手だけど、身内や親しい人に
感染させてしまい、その人が死んでしまった、なんていう場合、おそらく私はその
苦しみには耐えられそうにない。
これももしかしたら、私がワクチンを打った理由の一つかも。
逆にいえば、もし私がとてつもなく面の皮が厚ければ、打つ理由の一つはなかった、
ということで。


10123/09995 CRG00666  文太             Re^7: ワクチン、副反応
( 1) 21/09/03 18:29 10121:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん

 あんまり正確で精度の高い情報は提供できないし、もう打っちゃったんだから、あとは
野となれ山となれ、といった心持ちでいるのですが。

https://www.shinagawaclinic.com/blog/2021/01/covid-19-763076.html

>2)これまでのワクチンとどこが違うのか?
>従来使用されている生ワクチンや不活化ワクチンというものは、病原体のウイルスや細菌を
>別の宿主や細胞で増殖させて使用するものでした。しかしこの方法は開発や製造に非常に時間
>がかかるという問題点があり、今回のようなパンデミックに素早く対応できません。
>そこでCOVID19のワクチン開発では、ウイルスの遺伝情報に基づいてワクチンを設計する
>「遺伝子ワクチン」が採用されたのです。

 この記述は、きっと正確なのでしょう。「設計する」ってのが、すごいな、きっと正しい
言葉選びなんだろうな、と。

 僕は、ウィルスを自然のものと考えています。だって胎盤という人類の根幹みたい
なものが、ウィルス由来とかいうのですもの。
 ミトコンドリアみたいな話なのでしょう。
 ヒトの(もっと広いのだろう。たぶん生命全般)生態系はウィルスで作られた、と。

哺乳類の胎盤形成にはウイルスが関与しており、その遺伝子は順次置き換わることができる
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2015/20151005-1.html
 (中身、読んでません)

 だから、陰謀説はともかく(アメリカから武漢にお金が流れたとしても驚きませんが)、
人が計算によって自然を制御しようとかするやり方は、僕には不自然というか無理ゲー
みたいに見えるわけです。

 単純化すると
 コロナ=自然
 ワクチン=不自然(人工物)

 治験。自然とかいじってしまったのだから、長期的影響とかみないと、どうなるか分らない
よね、ということです。人為を、根本のレベルでは信じていない。

 ま、コロナに関しては、僕は人類のこの先とか、まったく案じてません。
 「協力して、お互い生き残ろう」って、考え方は理想の理想なのでしょうから。

 最終的に、人類は自然に、惑星の生理、生態系に負けるという宗教的信念で生きています。

 自分の子どもへの影響は少し心配もしますが、これも大人の自己責任。
 ですから、とりあえず、俺は今のところすぐに死ぬわけでもないみたいだから、ま、いっか、
という程度です。

 一方で、自然派の自給自足な人たちは、陰謀論を信じているわけでもないのに、
「そんな不自然なものは拒否する」って人たちが多くて、これにはけっこう驚きました。僕より
強く自然であろうとしてるな、と。不自然な存在ヒトは、不自然な意志(思考力)によってしか、
かりそめの「自然」すら回復できないのだろうと考えています。
 そうそう、自然派の人たちにとって、コロナが自然で、ワクチンが不自然と感じられるのは、
彼らが、日常的にウィルスと接しているからです。細菌性とウィルス性の病気は、植物にとって
ほとんど日常だからでしょう。


 元ファイザー(だったか不明)のお医者様たちのYouTube動画は、20分の検索では見つけられ
ませんでした。でも、お医者様たちが強く反対したコロナ・ワクチン接種の情報は、その気に
なれば、いっぱい当たれると思います。ガセネタも含めて。
 かなり激論してましたよ。

 ただ、僕が確信しているのは、これら全体の謎を、その評価を含めて、人類が真実を知ること
はないだろうな、ということです。JF・ケネディー暗殺の真実を人類が知ることはないのと
同じように。



10124/09995 CXB00940  としき           Re^20: もう雑談ですが
( 1) 21/09/04 10:00 10117:konnoさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> なので、これ以上の議論は不毛だと思います。

その点には同意できそうです。
ただ、これ以上、ではなく、ここまで、の議論では、お互いの認識が異なることを
確認できたという意味で、とても有意義であったと、私は思っています。


10125/09995 CXB00940  としき           Re^8: ワクチン、副反応
( 1) 21/09/04 11:18 10123:文太さんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 人が計算によって自然を制御しようとかするやり方は、僕には不自然というか無理ゲー
> みたいに見えるわけです。

だいたい理解できたような、気がする。
おそらく、ここが私と認識が異なる部分なのでしょう。
私の場合、自然とは、神の作った設計図どおりに動くもの一般、を意味しています。
別に、一神教の神を信じているわけではありませんけどね。
そして、その設計図がどのようにかかれているかを探索する探検家が自然科学者。
あれだ、英文学に何が記述されているかを探索する人たちを英文学者というのと同じ
ような感覚ですかね。
で、その設計図のとおりにあれやこれや作ってしまうのはもしかしたら神の領域かも
しれませんが、流体力学の原理に基づいて飛行機を設計するのも、万有引力の法則に
基づいてロケットを設計するのも、私にとっては全て自然なことなんですよ。
なので、これはおそらく、どこまでを自然と認識するか、という、スレッショルドの
問題に帰着するのではないかと。

>  治験。自然とかいじってしまったのだから、長期的影響とかみないと、どうなるか分らない
> よね、ということです。人為を、根本のレベルでは信じていない。

あぁ、なるほど、期間が基準なわけですね。理解できます。
で、どのくらいの期間を必要と考えます?
2年? 5年? 20年?
俗に言われる1世代って、何年ぐらいなんでしたっけ。

>  最終的に、人類は自然に、惑星の生理、生態系に負けるという宗教的信念で生きています。

栄枯盛衰、というものがありますからね。私も、永遠に勝ち続けるとは思っておりません。
ただ、悪あがきというか、なるべく自然に寄り添うような形で細々と生き続けていくのでは
ないかなぁ。

>  一方で、自然派の自給自足な人たちは、陰謀論を信じているわけでもないのに、
> 「そんな不自然なものは拒否する」って人たちが多くて、これにはけっこう驚きました。

これ、私はあんまり驚かない。
前にも書きましたが、異物を人為的に接種するなんて、不自然のきわみですよ。
なので、そういう人たちがワクチンを拒否するのは大いに理解できる。
まぁ、食後には必ず歯を磨く人がワクチンを拒否したら、その矛盾は追及したいけど。
でも、いわゆる狩猟採集民からしたら、そもそも飼育だの栽培だのというのが不自然。
また、自然派というか自然農法の信奉者の一部、草むしりなんて不自然、といいつつ、
平気で果樹を切ったり植えたりしている人たちもいるようで、それに対して、それすら
否定する人たちとの間で対立というか緊張関係があるとか。本当かなぁ。
これもやはり、スレッショルドの問題でしょう。
落ち葉や雑草から作った堆肥は自然だけどニシンを畑に入れるのは不自然だ、という
有機農法派というのは聞いたことはありませんが、そういうスレッショルドを設定する
ことも可能でしょうし。
あるいは、LEDと化学肥料を使って植物工場で作られたレタスは自然だけれど、
ミドリムシや大豆蛋白から作られた人造肉は不自然、という設定の人もいるかも。

>  元ファイザー(だったか不明)のお医者様たちのYouTube動画は、20分の検索では見つけられ
> ませんでした。でも、お医者様たちが強く反対したコロナ・ワクチン接種の情報は、その気に
> なれば、いっぱい当たれると思います。ガセネタも含めて。

確かに、私も様々な言説は目にしています。
だから、ワクチン一般に反対のものからコロナワクチン全般に反対のもの、mRNAワクチン
のみに反対のものまでいろいろと触れました。
そして、副反応をはじめとするデメリットの可能性を理解したうえで、それでもメリット
が上回ると考えて接種しました。モデルナかファイザーか、という選択も含めて。
ただ、私だってそんなに完璧にリサーチしたわけでもありませんが、世の中のいわゆる
親ワクチン派の方々で反ワクチンの言説にリーチされた方がどれだけいるか。逆もまた
同じく。

あと、情報を検索するのにあたって、YouTubeに依存するのはいかがなものかと。
英語圏の場合、陰謀論は、YouTubeとSNSと匿名掲示板で拡散する、のだとか。
匿名掲示板て、redditのことだと思うけど。
数日前に流れてきたニュースでは、国内の匿名掲示板の創立にかかわった西村某が
正しい情報の探し方として、ブログやSNSやYouTubeに探しに行く時点で間違えている、
と回答したとか。さすがに、本人の立場的に、匿名掲示板を挙げるのは難しいか。
私自身の場合、3大不信対象は、SNSとYouTubeとまとめサイト。
SNSは、そもそも信用していないから利用していない。
YouTubeは時間の無駄と思っているけど、逆に、ぼ〜っと時間をつぶすためには最適
だと思っているので、少しは利用している。
問題は、まとめサイト。
例えば、マスコミなんかの場合、複数が編集にかかわっているから、極論に振れる
ことは少ない。でも、まとめサイトって個人がやっているから、自分の考えに一致
している情報しか取り上げないわけで、どうしても情報が偏る。たちが悪いのは、
公平中立の立場のような顔をして偏った情報を出すまとめサイト。
こういうのばかり見てきているので、私にはとても信用できない。

>  ただ、僕が確信しているのは、これら全体の謎を、その評価を含めて、人類が真実を知ること
> はないだろうな、ということです。JF・ケネディー暗殺の真実を人類が知ることはないのと
> 同じように。

ここは私は逆というか、逆でもないのか。
ま、私が真実を知ることはないかもしれませんがね。
でも、人類が完璧に真実を知ることは無理としても、十分真実に近づくことは可能
なのではないかと、ある意味、楽観的。
そして、神の設計図はともかく、人のなした陰謀が完璧に秘匿されうるとは、私は全く
考えておりません。だって、機密保持って、めちゃくちゃ金も手間もかかるのですもの。

10126/10126 BQO00549  konno            DOSVAXJ3 21/10/15版
( 1) 21/10/31 00:25 コメント数:1
久しぶりに軟式さんのサイトを覗いてみたら、DOSVAXJ3の新版が出ていました。

https://www.nanshiki.co.jp/software/dosvaxj3.html

以下に変更点を引用します。

-----------------------------------------
build JP211015 (2021/10/15)

    内蔵 DOS で日本語 Windows 3.1 の setup.exe が起動できなかったのを修正しました。
    内蔵 DOS でマイクロソフト版の日本語 Windows 3.1 がエンハンスドモードで起動できなかったのを修正しました。
    内蔵 DOS で東芝版日本語 Windows 3.1 CGA/EGA キットの setup.exe が起動できなかったのを修正しました。
    int 21h ah=38h 国別情報取得の返値が正しくなかったのを修正しました。
    IME 有効状態で一部の特殊キーや、右 Ctrl や Alt との同時押しのキー入力ができていなかったのを修正しました。
    AX のキャラクタコード 00h〜1fh の文字が実機と異なっていたのを修正しました。

--------------------------------------------------

そういえば、以前は、IME起動中は、上下カーソルキーやDELキーなどが使えなかったのが
使えるようになりました。


VZで日本語入力環境としては、MSDOS Prayer を超えたかもですね。(^_^)
VZでIME制御できるのは、気持ちいいです。(^_^)

作者様に感謝です。m(__)m


10127/10127 BQO00549  konno            VRENSAVE.DEF LFN連番セーブマクロの改造版
( 1) 21/11/03 01:13 コメント数:1
ご存知、とらじさん作の「連番セーブ」のLFN対応版の改造版です。
今回は、dosboxj.exe 対応のため eb- にしました。


VRENSAVE.DEF サイズ 3,452bytes  21-11-03

  ・ファイル名を小文字表示に
  ・テンポラリエラーの不具合を対策 #M の位置に注意
  ・dosboxj.exe 対応のため eb- にする

 動作保証はでき無いので実行は自己責任で。  

Vzマクロの部屋に置きました。

http://tamaneko.world.coocan.jp/vzmac.htm



10128/10127 DGF01024  めざら           Re: VRENSAVE.DEF LFN連番セーブマクロの改造版
( 1) 21/11/03 11:08 10127:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
>   ・dosboxj.exe 対応のため eb- にする

素朴な疑問なのですが,バックアップファイルを作ってはいけない理由は何ですか?
dosvaxj3100の不具合に関連するということでしょうか?

10129/10127 BQO00549  konno            Re^2: VRENSAVE.DEF LFN連番セーブマクロの改造版
( 1) 21/11/03 20:43 10128:めざらさんへのコメント コメント数:1
> 素朴な疑問なのですが,バックアップファイルを作ってはいけない理由は何ですか?
> dosvaxj3100の不具合に関連するということでしょうか?

その通りです。すみません、完全に説明不足でした。m(__)m

dosvaxj31の実行ファイルは、dosboxj.exe です。
README.txt にはこう書いてあります。

 LFN 対応版の Vz を使用する場合、バックアップファイルの作成のオプションは
OFF (Eb-) としてください。ON (Eb+) の場合、ロングファイルネームのファイルを保
存するとショートファイルネームで保存されてしまいます。


実際に Eb+ でLFNテキストをセーブすると、本文もバックアップもショートネームになってしまいます。
私は普段 Eb+ で使っているので、その環境そのまま使える dosboxj.exe でもそのまま使いたいのです。
LFNで連番セーブ出来るなら、BAKファイルはいらないと考えてこうしました。

もしかして、LFNで連番セーブと、BAKファイル作成を同時に出来てほしいということですか?
技術的には出来るかもですが、私は必要を感じません。(^^;

むしろ、セーブマクロを改造して、dosboxj.exe を、Eb+ 対応にするとか。
やってみます?



ん? このマクロをちょっと改造すれば・・・
いや、何でもないです。(^^;



10130/10127 DGF01024  めざら           Re^3: VRENSAVE.DEF LFN連番セーブマクロの改造版
( 1) 21/11/04 06:40 10129:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
すみません,dosvaxj3100 の説明をちゃんと読んでませんでした。

確かに履歴バックアップの必要のあるファイルにおいては,
バックアップファイルの作成はまったく必要ではないですね。

私はバックアップの必要があるものは,別ドライブに連番コピー(RCP32で)なので,
かなりアナログですが失敗するときは失敗するので,気にしても意味がなさそうです。

匂わせ……

10131/10127 BQO00549  konno            Re^4: VRENSAVE.DEF LFN連番セーブマクロの改造版
( 1) 21/11/06 01:36 10130:めざらさんへのコメント
> 私はバックアップの必要があるものは,別ドライブに連番コピー(RCP32で)なので,
> かなりアナログですが失敗するときは失敗するので,気にしても意味がなさそうです。

なるほど、その手がありましたね。


ところで、LFN連番セーブマクロは、あまり長い名前だと不具合が出るようです。
バッファ絡みかなぁ。
50バイト程度までなら多分大丈夫かと。
キチンと検証できていないので、ご注意を。


> 匂わせ……

あれは書いているうちにフッと思いついたのです。
連番の代わりに、「.BAK」 にするだけなら簡単そうですが、別フォルダに移動とか
本格的に対応するのは私には無理です。(^^;



10132/10126 DGF01024  めざら           Re: DOSVAXJ3 21/10/15版
( 1) 21/11/08 11:51 10126:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
なんか,すごいいい感じに仕上がってきていますよね。
感謝を伝えたいけれど,サポートがメールだけなので,ちとはばかられます。

Wide-Text風のスクリーンサイズ変更が自由にできるとありがたいと思うのですが,
いまのところそういう指定は設定ファイルにないみたいですね。
わたし,折り返すから横幅は80桁でよいのです。行数が50行欲しい。

起動時に,よくわからないのですがCドライブとかマウントしますよね。
このとき「ローカルドライブ C を使用しますか [Y/N]?」と言ってくれるのですが,
「Mounting C:\ is NOT recommended. Please mount a (sub)directory next time.」
…って,赤字で思いっきり警告されるわけですが,
「Drive C is mounted as local directory c:\」と,ふつうに実行してくれてる。

あー,システムのドライブのルートは確かに推奨されないかもなー……と思い,
例えば,c:\vz とかマウントさせようとすると「c:\vz が実行できません」と。
うーん,ちょっと意味分かんないなー……と少し挫折感を味わっています。
仕方がないので,テスト中とは言え,autoexec を記入。
[autoexec]
# Lines in this section will be run at startup.
chev vt2
mount c c:\vz
c:
v.bat

まぁ,これでふつうに起動するので有り難いのはもちろんなのです。
欲を言えば,表示にVL ゴシックとかUme Gothicといった英数字の見やすい
フォントを使いたいところなのですが,あまりきれいじゃないのが惜しい。
まぁ,これはほかのアプリケーションでもときどきあることだけど。

それでも,画面の書換速度なんかわりと早くて,エミュレータによくある
高速スクロール([PgDn]とか)で画面のチラつきとかは見られないので
いい感じですね。流石に[Down]押しっぱなしだと乱れますけど。


10133/10126 BQO00549  konno            Re^2: DOSVAXJ3 21/10/15版
( 1) 21/11/09 00:24 10132:めざらさんへのコメント
> なんか,すごいいい感じに仕上がってきていますよね。
> 感謝を伝えたいけれど,サポートがメールだけなので,ちとはばかられます。

全く同感です。せめてここで感謝の意を表したいと思います。m(__)m

> Wide-Text風のスクリーンサイズ変更が自由にできるとありがたいと思うのですが,
> いまのところそういう指定は設定ファイルにないみたいですね。

これ、私も一票! と、ここで言っててもしかたないですが。(^^;

> わたし,折り返すから横幅は80桁でよいのです。行数が50行欲しい。

行数が50行だと文字がかなり小さくなりますよね。老眼にはきついです。
私の今の設定は

jfontname=MS ゴシック
jfontuse20=true
vtext=svga
vtext2=xga24

これで、vt2 で、85桁32行 になります。
jfontuse20 は、true とすると Windows のフォントを使用する場合に 24 ドットフォントを 20 ドットフォントで代用します。
これを使うことで、文字の大きさが丁度良い感じになりますね。

vtext2=xga

これで、129桁48行ですか、あと2行。(^^;



10134/10134 CRG00666  文太             SSD換装
( 1) 21/11/23 10:35 コメント数:2
 あんまり情報が細かくもないのですが、誰かの何かのきっかけになるかもしれ
ないと思いまして。狙いは、主に心理作用。

 タイトルのとおり、 HDからSSDへの換装を3台で行いました。 どれも
Win7 のマシンなのですが、さ、さすがに早い。 3年程度はマシンを延命させた
のではないかと。 この先、Win7 で3年かよ、という意見があることは分かって
いますが、まあ、大丈夫でしょう、という感想です。大きい声では言えませんが、
某所では、ネットワークに繋がった状態のXPがまだ現役で、元気にお仕事をし
てくれてます。がしがし使う職場の仕事用サイトでも、まったく問題なく使えて
います。笑っちゃう比較かもしれませんが、WinMEとWinXPの差は、ほんと大きい。

 3台のマシンは、以下。

 (1)娘の10年くらい使った VAIO。 大きいノートで Win7 相当初期のもの。
娘さんの性格もあって、とても綺麗なまま、かなりハードに使われました(彼女
は画像編集派)。10年のあいだに1度HDのコピーを経験している。

 (2)奥様のデスクトップ。こっちも6年くらいは使ったと思う。オンライン
授業時代を経てもいますし、稼動時間はかなりのもの。6年使用でHD換装なし。
かなりHDがへばってました。彼女は、すでに別のマシンに乗り換えていました。
ニューマシンは、最初からSSDの小さめデスクトップ(Win10)。SSDの速さ
に感動してました。

 (3)僕のたぶん6年越し(もっとかも)デスクトップ。もう瀕死の状態。
ネットワーク接続でごにゃごにゃして、げ、このマシン、とろい、と感じていた。
DiskInfo みたいなHD健康診断アプリで「注意」(黄色)とか出ていた。

 どれも、500GB SSD (Crucial, \6000) へ引越しました。 作業に時間だけはか
かりました。それぞれ10時間ぐらいかな。
 コピー元のHDは、 それぞれ (1) 500GB, (2) 1TB, (3) 500GB x 2 ぐらいです。

 道具は、EaseUs の To Do BackUp みたいなコピーツール。 もちろんフリー。
ただし、使ったのは、CDに焼いてあった古いヴァージョンのもの(これが欲し
ければ、abandoned ware みたいなところで探せるでしょう)。 最新版のOS
ディスク・インストールタイプだと、何かの制限があるみたいでした−−−失敗
した記憶。

 CDからブートしてというタイプなので、何も問題ありませんでした。が、(2)
の 1TB -> 500GB のコピーには手こずりました。2回くらい失敗したと思う。
1TBのうち使っていたのは250GB程度だったし、「後ろの500GBは切りま
すが、よいですね?」の警告も「OK」と答え、問題なかったはずだったのですが、
コピーし換装しても、ブートしてくんない!

 はい、 同じく EaseUS の Partition Master(だったかな?)で、1TBを4
00GBくらいに刻んで、そしてパーティション・コピーでなんとか凌ぎました。

 もちろん物理的な接続は、USB経由の外付けHD(SSD)接続ケーブル(HDケース)。
1500円くらい?

 Win7 の、わりとビンビンのマシンが2台よけいに手に入っても(1台は僕の
現役)、とりあえずあんまり使う予定はないのですが、そんなことしましたよ、
というご報告でした。

 あ、(2), (3) は、デスクトップ機なので、3.5 inch <- 2.5 inch のハード
ディスクマウンタが必要でした。1個、1000円くらいだったと思います。
 どうでもいいことですが、(3) 500GB x 2 の、2つ目のディスク(データ・
ドライブ)は1TBにしました。3500円程度だったと思う。すごく安い、
と感じました。ふと、アキバで、500MBのHDを1万円で買ったときのことを
思い出しました。

 はやいディスクって、いいですね。



10135/10134 DGF01024  めざら           Re: SSD換装
( 1) 21/11/24 08:30 10134:文太さんへのコメント コメント数:3
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
うちの神さんの PC が core i3 で,近ごろ遅い遅いと言っています。
スペックは最低レベルなので買い替えればいいのにと思いますが,
SSD に換装すると速くなったりするのかなぁ……

ところで,ハード構成を変えても,OS の認証とか大丈夫だったですか?

最近,Yahooオークションとか冷やかしに入札とかして様子を見ていますが,
売り手が強気な印象があり,わりと相場が上がってきているみたいです。
i7 7700 あたりの古さでも 5、6万とか越えてきて,とても手が出ません。


10136/10134 CRG00666  文太             Re^2: SSD換装
( 1) 21/11/24 22:32 10135:めざらさんへのコメント コメント数:2
めざらさん

 空想ですが、そのCPUでもHDからSSDにすれば、劇的な効果が
得られるんじゃないかと思います。

>うちの神さんの PC が core i3 で,近ごろ遅い遅いと言っています。
 正直、最近(Vista以降)のマシンスペックは良く分からないのですが、
参考までに、うちの2台の詳細を調べてきました。

僕の: HP Compaq 8100 Core i5, 8GB mem, Win7 Home Premium 32bit
神様の:Dell ???       Core2 Quad, 4GB mem, Win7 Home Premium 32bit

 で、僕は爆速マシンだと思っています。

>スペックは最低レベルなので買い替えればいいのにと思いますが,
>SSD に換装すると速くなったりするのかなぁ……
 1万円以内で、かなりの確率で勝てるギャンブルではないかと。
 「近ごろ遅い」というのは、やっぱりHDの劣化が一番に疑わしい
原因なんじゃないのかなぁ。

>ところで,ハード構成を変えても,OS の認証とか大丈夫だったですか?
 とくに何も感じていません。1個のデバイス交換なら大丈夫なのかな?
 現在、このマシンで普通にWindows Updateをしています。すでにDLして
あったみたい。

>最近,Yahooオークションとか冷やかしに入札とかして様子を見ていますが,
>売り手が強気な印象があり,わりと相場が上がってきているみたいです。
>i7 7700 あたりの古さでも 5、6万とか越えてきて,とても手が出ません。

https://www.marblepc.co.jp/SHOP/d30605060i5win11atop.html
 ダメですかねぇ?

 i5とi7って、そんなに違いのでしょうか? 使い方によりけりでしょうね。
僕は、重いことを最近しないので(pdfを開けるくらい?)、このマシンは
激速だと思うのだけど。それを言ったらうちの神様も同じかな。オンライン・
ツール(オンライン授業用)ばりばりですが。とはいえ、彼女のマシンは、
今現在は、上のより新しい(でも5年前のもの)Win10 64bit on SSDです。

追伸:「更新プログラムは正常にインストールされた」そうです。on Win Update.



10137/10134 DGF01024  めざら           Re^3: SSD換装
( 1) 21/11/25 23:17 10136:文太さんへのコメント コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> 僕の: HP Compaq 8100 Core i5, 8GB mem, Win7 Home Premium 32bit

おや,偶然ですね。わたしのは8300なので,兄弟みたいなマシン。
32bit OSだったのでメモリは4GBしか積まれてませんけど。
特に不満もないけれど,新しいOS入れてやんないと,通知とかいろいろ煩そうで。
ただ,これはバックアップ専用マシン化しているので,あまり可愛がっていない。

可愛そうだから,なにかの機会にSSD入れてあげようかしら。


>  ダメですかねぇ?

おおっ!? i5-8500 てぇと,i7-7700に匹敵するやつですよね。全然ダメじゃない。
うーん,結構マーブルっていいですね。ヤフオクより安いんじゃ?,て思いました。
うちの神さん,ちょっと心が揺れたみたい。
ただ,ネットゲーマーなので,少しいいグラボの挿してあるのがいいのかも。
一応,衝動買いは控えるよう言っておきました。(控える,って嫌な言い方……)

>  i5とi7って、そんなに違いのでしょうか? 使い方によりけりでしょうね。

使い方でしょう。てゆうか,用途ですね。
うちは動画のエンコード(h265化)を毎日やっているので,速いに越したことはなくて。


10138/10134 CRG00666  文太             Re^4: SSD換装
( 1) 21/11/25 23:42 10137:めざらさんへのコメント

>> 僕の: HP Compaq 8100 Core i5, 8GB mem, Win7 Home Premium 32bit
>32bit OSだったのでメモリは4GBしか積まれてませんけど。
 ここ、突っ込まれるかな、と思ってました。もともと64bitの商品だったのです。
それを嫌だ、何が起こるか分らないから、32bit OSにして、と言ったのです。
残りメモリは(ほとんど使ってないけど)ram diskとして使われています。

>特に不満もないけれど,新しいOS入れてやんないと,通知とかいろいろ煩そうで。
 通知? 特に困ってないと思います。XP機だって、ちゃんとavast更新してるし。
 でも僕にとって一番大事なマシンは、WinME機。ネットワークなし。

>可愛そうだから,なにかの機会にSSD入れてあげようかしら。
 使う用途があるなら、ですけどね。

>うーん,結構マーブルっていいですね。ヤフオクより安いんじゃ?,て思いました。
 けっこう良心的なお店だと思いますよ。僕は、お店に10回弱行ってます。ちゃんと
陣中見舞いの差し入れをもって。だから、けっこう我侭をきいてもらってます。
 某大学のXXさん(実名。文太では通じません)の紹介なんですけど、こんな
我侭きいてもらえませんか、とかいったら、けっこう聞いてくれるかもしれません。

>ただ,ネットゲーマーなので,少しいいグラボの挿してあるのがいいのかも。
 このスペックアップは自分でやるしかないでしょう。ゲーマー機もまーぶるは
扱ってるときもありますが、会社のリース落ちをメンテして売ってるお店なので
そっちはあまり強くないと思う。

>使い方でしょう。てゆうか,用途ですね。
>うちは動画のエンコード(h265化)を毎日やっているので,速いに越したことはなくて。
 すごい! YouTuberになりました? 動画のエンコードを毎日って……。
 想像の彼方。
 時間ができたら、菜園日記を動画でつくってみたいかな、とは少し思ってますが。
とうぶんムリですけどね。

 今年はトマトとナスがだめで、ピーマンと万願寺唐辛子とゴーヤが豊作でした。
後者は、しばらくもう食べたくないくらい。冬にゴーヤは、ふつう食べませんが。
サツマイモは10キロくらい行きましたよ。今、タマネギ500個に挑戦中です。
種からです!



10139/10134 BQO00549  konno            Re: SSD換装
( 1) 21/11/29 19:49 10134:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん、亀レスです

>  タイトルのとおり、 HDからSSDへの換装を3台で行いました。 どれも
> Win7 のマシンなのですが、さ、さすがに早い。 3年程度はマシンを延命させた
> のではないかと。

文太さん、頑張っていますね。(^_^)
うちもデスクトップPCはHDで、SSDのノートPCに比べて遅さを感じます。
SSDに換装してみたいですが、面倒だなという気持ちが先に立ってしまって。
昔はマザー交換とかも平気でやっていたのにね。(^^;

参考にさせていただきます。m(__)m



10140/10134 BQO00549  konno            Re^2: SSD換装
( 1) 21/11/29 20:35 10135:めざらさんへのコメント
めざらさん

> うちの神さんの PC が core i3 で,近ごろ遅い遅いと言っています。
> スペックは最低レベルなので買い替えればいいのにと思いますが,
> SSD に換装すると速くなったりするのかなぁ……

うちは今、core i5 なんですが、買い替えた理由は不具合が出たからなんですよね。
core i3 とか core i5 とか何が違うのかググってみたページから引用します。

https://www.lifehacker.jp/2018/10/intel-core-i3-vs-i5-vs-i7-one-really-need.html

基本的に、Core i3シリーズにはデュアルコアのプロセッサーしかなく、Core i5とCore i7シリーズには、デュアルコアプロセッサーとクアッドコアプロセッサーの両方が含まれています。

一般に、それぞれのプロセッサーは、以下のタイプの人に向いていると言えます。

インテル Core i3:初級ユーザー向け。価格重視の人。Web閲覧、Microsoft Officeの使用、ビデオ通話、ソーシャルネットワーキングなどの作業に適している。 ゲーマーやプロフェッショナルには向かない。
インテル Core i5:中級ユーザー向け。 性能と価格のバランスを取りたい人。 専用グラフィックスプロセッサを搭載したGプロセッサーまたはQプロセッサーならゲームにも適している。
インテル Core i7:パワーユーザー向け。 複数のウィンドウを同時に開いた状態でマルチタスクを実行したり、大きなマシンパワーを必要とするアプリケーションを実行したり、ロード時間をできるだけ短くしたい人。

----------------------------------------------

私はゲームはやらないので、core i3 でも良かったんですが、動画を見るなら core i5 くらいが良いですかね。
実際、買い替えてから動画見ることが増えました。(^^;
スペックを見ると

デスクトップPC core i5 3450  3.10GHz HD
ノートPC    core i5 3320M 2.60GHz SSD

なのですが、明らかにノートのほうが速く感じますね。特に起動は速いです。
買い替えるなら、SSD ですね。


10141/10134 BQO00549  konno            Re^4: SSD換装
( 1) 21/11/29 20:55 10137:めざらさんへのコメント
> うーん,結構マーブルっていいですね。ヤフオクより安いんじゃ?,て思いました。

うちのPCは2台ともマーブルさんで買いました。安かったので満足してます。(^_^)
そういえば、ノートはHD仕様だったのをSSDに変えてもらったのでした。
大正解でした。\(^^)/ ヤッタ-

> うちは動画のエンコード(h265化)を毎日やっているので,速いに越したことはなくて。

もしかして、NAS 関係とか? 全然わかってないですが。



10142/10134 CRG00666  文太             Re^2: SSD換装
( 1) 21/11/30 00:36 10139:konnoさんへのコメント
konnoさん

>参考にさせていただきます。m(__)m
 と言っていただけると、こんなこと他人のサイトの掲示板に書く意味あるのかぁ、
と思っていた人への励みになります。ありがとうございました。
 意味がなくも、なかった。

>うちもデスクトップPCはHDで、SSDのノートPCに比べて遅さを感じます。
 いろんなところで数値を見ますが、体感はそれ以上ですよね。
 は、速えな、おまえ、とか感じます。もっとも、僕の常用機(Win7 desktop, hp機)
のHDは末期でしたからねぇ。比較対象のレベルが低すぎ。

>SSDに換装してみたいですが、面倒だなという気持ちが先に立ってしまって。
 はい、面倒です。USB2.0だったものですから、コピーにやたら時間がかかって……。
 だらだら、やる気もあんまりないのに、俺、しつこくまだこれやってるなぁ、みたいな
感じでした。
 もちろん、最初の2台はさくっと行ったので、忍耐すれば解決する、とか確信して
ましたけれど。手こずった最後の1台には、実際的必要性がまったくなかったし。
 1TB -> 500GBでは、最初にパーティションを切っておけ。これが教訓でした。
 「そのままでできんじゃね」というのが甘かったですね。

 うまくいけば効果はスゴイ! だと思いますよ。もちろん前提条件は、HD以外は
健康ということですが。
 (さらに細かくいえば、僕は手持ちの道具で割とさくっと行きましたが、古い
ヴァージョンの To Do Backupとか必要かもしれません。)

 core i3/5/7 の比較情報、ありがとうございました。
 僕の周りには、Core2 DuoとかQuadとかがあるようでした。前者はVista用だった
XP機。HDのまま。SSD化の予定なし、です。長生きだなぁ。

 お久でしたが、konnoさんがお元気そうで何よりでした!



10143/10134 CRG00666  文太             Re^2: SSD換装
( 1) 21/12/01 00:50 10135:めざらさんへのコメント
めざらさん宛ではないのですが。

 少しだけ、へぇっと思ったことを書き加えておきます。

>ところで,ハード構成を変えても,OS の認証とか大丈夫だったですか?
 これに問題はなかったです。昔、Win7機で老朽化したHD→新しいHDの
クローンコピーをOSドライブ(ディスク)でやったときも問題なかった
と思うので、今回、認証に引っかかる可能性があるかもと考えもしません
でした。

 ただ、ちょっと不思議だな、と思ったのは、コピーしたOSディスク
(SSD)で起動してる途中で、初回、SSD用のドライバが組み込まれた
ことです。僕がそういうものなの? と不思議に思ったのは、SSDが
(OSが?)それ用のドライバを要求するのに、それが組み込まれる以前
(あるいは途中でも)OSが起動したということです。ドライバなしの最低限
な環境でもWin7(たぶん以降)というOSは、起動するものなんだな、と勝手に
想像しました。
 自らを最適化する、みたく。

 何かbootstrapの「どっちが先」問題、あるいはbiosの設定画面の矛盾(?)は、
こう回避することになってます的な事柄なんでしょうかね。



10144/10134 DGF01024  めざら           Re^3: SSD換装
( 1) 21/12/13 21:30 10136:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
あれからしばらくヤフオクで価格調査がてら入札を試みていたのですが,
どうやらマーブルさんで買うのが一番だと神さんに伝えたら,速攻で購入。

昨日届いたのを本日使用開始しています。筐体がちっちゃい!
起動とか爆速と思いますが,神さんはすでに速さに慣れてしまいました。
SSD の速さを体感できるような使い方をしていないってことかな。

いいお店を紹介してくださり,本当に有難うございました。


10145/10145 BQO00549  konno            MS-DOS Player 12/30版
( 1) 21/12/31 00:53 コメント数:1
MS-DOS Player が更新されていました。12月30日の版です。
更新内容を張り付けます。

---------------------------------
2021/12/30
QEMUのtesti386.exeを参考に、NP21/WのI386コアを修正しました。
ia32_x86版のバイナリで、実機と同じ結果が得られるようになっています。
具体的な変更点は以下の通りです。

    DAA/DAS/AAA/AAS/AAM/AAD命令を、DOSBoxの実装を基に修正しました。
    SHLD/SHRD命令で、16bit以上シフトしたときの処理を修正しました。
    FCOM/FCOMI/FXAM命令で、NaNやINFのときのC1,C2,C3フラグの値を修正しました。
    FDECSTP/FINCSTP命令で、C1をクリアするよう修正しました。
    FLD系命令で、スタックオーバフローの有無でC1をセットまたクリアするよう修正しました。
    FSTENV/FLDENV/FSAVE/FLDENV命令で、data16プリフィックスを反映するよう修正しました。

なお、ia32_x64版だと、浮動小数点のテストで例外が発生してしまいます。
x86ビルドとx64ビルドで、何かしら処理が等価になっていないようですね、要調査。

---------------------------------------


さっそく使ってみましたが、ia32版では、自作のアプリでエラーが出ます。
自作アプリとは、turbo basic の古いプログラムで、VGAでないと動きません。

実は、今までの MS-DOS Player では、エラーが出て使えませんでした。
軟式さんの DOSVAXJ3 では使えていました。


確認のために、今回の版の全てのバイナリを試してみました。


i86_x86		VZ起動時に落ちる。VZは、186コードを含んでいます。
i86_x64		VZ起動時に落ちる。VZは、186コードを含んでいます。

i286_x86	問題なし。
i286_x64	問題なし。

i386_x86	問題なし。
i386_x64	問題なし。

i486_x86	問題なし。
i486_x64	問題なし。

ia32_x86	数字4桁の入力で、OE+2?? (??は数字によって変わる)エラーで止まる
ia32_x64	数字4桁の入力で、OE+2?? (??は数字によって変わる)エラーで止まる


数字4桁の入力は、裏で変換の計算をしているので、どこかで引っかかっているのかなと思いました。

私のプログラムか環境のせいだとは思いますが、一応作者の武田さんにご報告をさせていただきました。

今回、MS-DOS Playerで自作の古いアプリが動くようになりましたので、非常にありがたいです。
作者様に感謝いたします。m(__)m


10146/10145 BQO00549  konno            Re: MS-DOS Player 12/30版
( 1) 21/12/31 19:55 10145:konnoさんへのコメント
V30 のテストをしていませんでした。これは、186 相当なのですね。

V30_x86	問題なし。
V30_x64	問題なし。

ということで、VZも問題なく起動できます。


今まで常用していた版は、ia32_x64版でした。

 \MSDOS\BINARY\IA32_X64 のディレクトリ
2020/05/10  16:18           833,024 msdos.exe

サイズで確認したので、間違いないと思います。
この版の、i486_x64 と、x86 は問題なく動作しました。
つまり、ia32 固有の以前からの問題だったようです。

今回、動作検証のために自作アプリを武田さんに送りました。
そのため turbo basic でコンパイルし直してみましたが、ia32版だけ失敗します。
問題になるコードを TB 内部でも使用しているんでしょうかね。



10147/10147 BQO00549  konno            あけおめ2022年
( 1) 22/01/02 00:34 コメント数:1
みなさん、あけましておめでとうございます

去年は停滞気味でしたが、年末に新たな動きがありました。


 ■■■■  リストスレッド表示 (スレッドの先頭記事のみ表示) ■■■■

▼No.10145 . MS-DOS Player 12/30版 - konno - 21/12/31-00:53 new
  Re:01
▼No.10134 . SSD換装 - 文太 - 21/11/23-10:35
  Re:10
▼No.10126 . DOSVAXJ3 21/10/15版 - konno - 21/10/31-00:25
  Re:02
▼No.10127 . VRENSAVE.DEF LFN連番セーブマクロの改造版 - konno - 21/11/03-01:13
  Re:04
▼No.9995 . dosbox系 dosvaxj3.exe 登場 - konno - 21/03/02-00:49
  Re:62
▼No.10099 . 掲示板スクリプト、工事中ですか? - としき - 21/08/26-18:26
  Re:10
▼No.10092 . HP200LXの後継機 - めざら - 21/08/18-23:02
  Re:05
▼No.10078 . PC PSU から 24/17/12/10/8.3/7/5/4.2/3.3/1.4V - 文太 - 21/07/03-12:34
  Re:05
▼No.10018 . ダイソー・ソーラーライト新作 - 文太 - 21/05/18-17:59
  Re:33
▼No.10039 . 家電の修理などあれこれ - konno - 21/05/29-00:53
  Re:04
▼No.9999 . すみません,ゾロ目を踏みに来ました - めざら - 21/03/16-20:13
  Re:03
▼No.9931 . CKWV9の不具合情報 - shadow - 20/12/20-10:09
  Re:16
▼No.9990 . コロナ疲れ - としき - 21/02/26-13:58
  Re:01
▼No.9947 . アケオメでーす - 文太 - 21/01/07-13:42
  Re:42


去年のスレ一覧で見ると、こんなものですか。
私の新規投稿が半分もないような感じですね。(^^;

今年はちょっと忙しくなりそうな予感がします。(^^;

今年もよろしくお願いいたします。



10148/10147 DGF01024  めざら           Re: あけおめ2022年
( 1) 22/01/03 07:48 10147:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
明けましておめでとうございます

昨年入手した GPD microPC のキーボードに未だに慣れずじまいで,
携帯端末でのVZ使用頻度が極端に落ち込んでしまった昨今.
メインの X1 Carbon が Win 11 の導入要件を満たしていないとか,
いらんお世話じゃ!とか思いつつ,めんどくさい新年を迎えました.

この3月で再雇用が終了するので,当然余暇はできるわけですが,
畑仕事に軸足を移しつつ,ボランティアでもやるかと思ってます.
一応20年くらいは食うに困らない算段ではあるものの,
今後は食料品も値上げが続き,菓子も小さくなるばかりでしょうし.

今年なんとかしたいのが,ウェブで実行可能なテキスト処理ツールを
作成するための言語を何にするか決定すること.
何でもいいから言語を先に決めて学習すればいいじゃないか?
…という考え方もあるかもしれませんが,極力手間をかけたくない.
Perl があまりに普通(従来型で手続きが面倒なままという意味)なので,
ローカルでも実行環境の要らない Javascript とかでも試してみて,
実装が難しければ今流行りの Pyton なんか触ってみようかな…とか
素人臭さ丸出しの妄想をこいている本物の素人の念頭の〈抱負〉です.
一応考えているボランティアの一環のはずなんですよね.
方向性がそのうち変わっちゃうかもしれませんけど……

それでは,今年もよろしくお願いします.

10149/10147 BQO00549  konno            Re^2: あけおめ2022年
( 1) 22/01/04 00:30 10148:めざらさんへのコメント
> 明けましておめでとうございます

めざらさん、あけましておめでとうございます。

> 昨年入手した GPD microPC のキーボードに未だに慣れずじまいで,
> 携帯端末でのVZ使用頻度が極端に落ち込んでしまった昨今.

キーボードがネックですか、画面の文字は小さすぎることはないですか。
私も出かけることが減ったこともあり、最近ほとんどさわっていないですね。(^^;
中華製のバッテリーの爆発が多発しているので、ちょっと不安ですね。(^^;

> メインの X1 Carbon が Win 11 の導入要件を満たしていないとか,
> いらんお世話じゃ!とか思いつつ,めんどくさい新年を迎えました.

Win 11 の導入要件って厳しいんですね。うちは当分今のままかな。

> この3月で再雇用が終了するので,当然余暇はできるわけですが,
> 畑仕事に軸足を移しつつ,ボランティアでもやるかと思ってます.

セカンドライフですね。(^_^)
私は未だに何をやるか決まらない。(>_<)

> 今年なんとかしたいのが,ウェブで実行可能なテキスト処理ツールを
> 作成するための言語を何にするか決定すること.
> 何でもいいから言語を先に決めて学習すればいいじゃないか?
> …という考え方もあるかもしれませんが,極力手間をかけたくない.

私は新しい言語にはついていけなくて、もう古い言語しか使えないです。(;_;)
集中力がもうほとんど無くなってしまっています。

> Perl があまりに普通(従来型で手続きが面倒なままという意味)なので,
> ローカルでも実行環境の要らない Javascript とかでも試してみて,
> 実装が難しければ今流行りの Pyton なんか触ってみようかな…とか
> 素人臭さ丸出しの妄想をこいている本物の素人の念頭の〈抱負〉です.
> 一応考えているボランティアの一環のはずなんですよね.
> 方向性がそのうち変わっちゃうかもしれませんけど……

私はみんなで何か作れたらいいなぁ、と夢想しています。
一人では何も出来ない力不足を痛感しています。

> それでは,今年もよろしくお願いします.

こちらこそ、よろしくお願いします。



10150/10150 BQO00549  konno            見た目が同じようなカラー抵抗とインダクタ
( 1) 22/01/06 18:29 コメント数:1
久しぶりにブログを見に行ったら、2年前の記事にコメントが付いているのに気が付きました。(^^;

2020/02/11 100円ソーラーガーデンライト
http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2020/02/post-dc30b2.html
 

そこで追記に書いた内容が

---------------------------------------------------

    2022年1月6日 追記

     
    __さんより、ご指摘がありました。

    > ここで抵抗と言っているのは、写真を見るとその太さからインダクタですね。カラーコードから12μHに見えますね。
    > 白色のLEDの駆動には3V程度は必要なので、1.24VというNiMH電池では光らせることができません。
    > そのための昇圧にはLかCが必要になり、Lを使う方が一般的です。
    > 2年程前の記事なので、多分、既に誰かからの指摘があったのではと思いますが・・・。

     
    __さん、ご指摘ありがとうございます。

    私はこの形状とカラーコードは抵抗しか知りませんでした。
    同じような見た目のインダクタがあるとは初めて知りました。

    確かに、1.2V電源で抵抗だけでLEDを光らせられるのか疑問には思ったんですけどね。
    勉強になりました。

     
-----------------------------------------------------

これです。
見た目が同じような抵抗とインダクタをどうやって見分けるか、検索してみました。


電気電子工作の部屋  のサイトの
http://cba.sakura.ne.jp/index.htm

参考資料の小部屋  の中の 203 インダクタンス表示例  のページの一部引用します。
http://cba.sakura.ne.jp/sub05/disp_l01.htm
 
----------------------------------------------------------------

カラーコード表示の例としてアキシャルリードタイプのインダクタや卵形インダクタがあります。 以下、これらの読み方について記載します。

    2.1 アキシャルリードタイプ

     アキシャルリードタイプインダクタは抵抗のような形状をしています。 一見して抵抗のように見えますがインダクタです。 テスターで抵抗値を測定すれば低抵抗値ですので区別は付くと思います。
 

引用ここまで ---------------------------------------------------

写真を見ると、なんとまあ、カラー抵抗とそっくりですね。
ちょっとずんぐりしているかなという程度で、見た目だけでの判別は難しそうです。
コイルなので、抵抗値がほぼゼロということで抵抗値を測定すれば良さそうです。
 
私は今まで知りませんでした。
皆さんは常識でしたか。

尚、リンク引用したサイトは、とっても内容が充実しているようです。


以上、ブログ記事を転載しました。
写真や画像はブログを参照してください。

http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2022/01/post-f7de6b.html

10151/10150 CRG00666  文太             Re: 見た目が同じようなカラー抵抗とインダクタ
( 1) 22/01/08 11:50 10150:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん、
 あけましておめでとうございます。

ソーラLEDドライバ(5個入) [YX8018] 100円
https://www.aitendo.com/product/9687

 ここの赤文字「データシート」からわりと読みやすい、LEDドライバーチップ
の仕様書が入手できます。
 要は、チップとインダクタだけで昇圧ができて、充電関連も処理するチップ
ということです。

 工作方面、まったく進捗がないままなんですが……。



10152/10150 BQO00549  konno            Re^2: 見た目が同じようなカラー抵抗とインダクタ
( 1) 22/01/09 01:35 10151:文太さんへのコメント
> konnoさん、
>  あけましておめでとうございます。

文太さん、あけましておめでとうございます。

> ソーラLEDドライバ(5個入) [YX8018] 100円
> https://www.aitendo.com/product/9687

これが100円ソーラーライトのICなんですね。

>  ここの赤文字「データシート」からわりと読みやすい、LEDドライバーチップ
> の仕様書が入手できます。
>  要は、チップとインダクタだけで昇圧ができて、充電関連も処理するチップ
> ということです。

表のインダクタは最低 33μH で、29.5mA なんですね。
実装されていたのが 16μH だと、電流が倍くらいになるのでしょうかね。

>  工作方面、まったく進捗がないままなんですが……。

私も同じようなものです。まったりとマイペースでいきましょう。

今年もよろしくお願いいたします。


10153/10153 BQO00549  konno            安価なPC+ミニコンポで動画音楽を
( 1) 22/01/09 22:40
この記事は、ココログからの転載です。

安価なPC+ミニコンポで動画音楽を
http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2022/01/post-c61624.html


3年前、安価なPCで 動画音楽を楽しむために中古のミニコンポを¥524で買いました。
詳しいことは、#8033 安価なPCは音がしょぼい 18/08/13 に書いています。

仕様
ケンウッド RXD-SG3MD 1999年5月発売
アンプ部 実用最大出力:15W+15W(EIAJ 6Ω) 周波数特性 AUX:20Hz〜20kHz(+0dB、-3dB)
定格消費電力:36W 最大外形寸法:幅180mm 高さ257mm 奥行275mm 質量 (重量):5.1kg (正味)

それなりに満足して使っていたんですが、年末の大晦日に故障してしまいました。
電源ランプは点いていますが、パネルの表示が消えてうんともすんとも言いません。

中古だし、ハードオフで別のを買った方がいいかと思って正月明けるのを待っていましたが、
ハードオフって年中無休だったんですね。(^^;

それで早速近場の2件を巡って、見た目の良さそうなのを買ってきました。

仕様は
ケンウッド ES-3MD-N(ゴールド) 2003年モデル
実用最大出力5W+5W(JEITA 4Ω)
AUX入力1系統 サブウーファープリアウト EX.BASS/トーンコントロール
定格消費電力 33W 待機時消費電力0.25W以下
最大外形寸法 本体部:W115×H210×D276.7mm 質量 本体:3.8kg

スピーカをケーブルで直結するタイプにこだわったので、何も見ないで買ったのですが
ワット数が15Wから5Wにダウンしてしまいました。(^^; シマッタナァ

早速繋いで音を鳴らしてみると、結構よさげな感じに思ったんですが
家人が言うには、音が変わった、前の方が良かった、みたいに言われました。(^^;

まあ、せっかく買ったのだし、しばらくはこれで様子を見ることにします。
前のコンポはゴミに出すのももったいないので暇を見てバラシてみようと思います。


10154/10134 DGF01024  めざら           Re^4: SSD換装
( 1) 22/01/14 22:54 10144:めざらさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
神さんが,マーブルさんで OptiPlex 3060 (i5 8500) を購入して1ヶ月.
家族の中で自分のPCが一番遅い!という状況に悶々としていたわけですが,
自分の不満は速度ではなく音であるという結論に達し,SSD換装しよう!と決めた日,
なんということか,ちょっとした手違い?でヤフオクで落札してしまいました.(^^;

神戸のショップが出品していた OptiPlex 7060 (i7 8700) なんですが,
メモリ16GB,SSD(C:)256GB,HDD(D:)1TB,グラボ(GT730だけど)も入っているのに
相場よりも相当安く落札できてしまって訳あり見落としか?!と焦ったものの
届いてみると新品の如く美品で,キーボードやマウスまで付いていた.

妻のPCにディスプレイのケーブル(HDMI)を提供してしまっていたのですが,
届いたPCにはD-sub(VGA)が省かれていてディスプレイポートのみ.(RS232C有るのに)
そう近くでもないコジマとヤマダにはDPケーブルがもともと置いてなくて,
近所のハードオフでDVIケーブルを110円(税込み)で調達してきました.
付属品にDP-DVI変換アダプタがあったのが有り難かったという顛末でした.


10155/10134 BQO00549  konno            Re^5: SSD換装
( 1) 22/01/15 19:06 10154:めざらさんへのコメント
> 届いたPCにはD-sub(VGA)が省かれていてディスプレイポートのみ.(RS232C有るのに)
> そう近くでもないコジマとヤマダにはDPケーブルがもともと置いてなくて,
> 近所のハードオフでDVIケーブルを110円(税込み)で調達してきました.

そういうこと、有りますよね。
私も正月早々ミニコンポを買ったとき、ACケーブルが付いていないのに気がつかなかったという。
よっぽど焦っていたんでしょうね。(^^;
仕方がないので家にあるものを探して何とか繋ぎました。(^^;


10156/10156 BQO00549  konno            古い自作アプリをアップ
( 1) 22/01/15 20:10 コメント数:1
MSDOS Player(msdos.exe) の動作検証に使った古い自作アプリをアップしました。

http://tamaneko.world.coocan.jp/execom.htm

古い turbo basic でコンパイルした実行ファイルです。
バイオリズムを元に二人の相性率を表示するプログラムです。
武田さんに送ったものに手を加えて、テキストモードでもグラフ表示を追加しました。

・DOSVAXJ3(dosboxj.exe) と、MSDOS Player(msdos.exe) で実行出来ます
・起動前に、chej 03 で画面モードVGAに変更してください
・DOSVAXJ3の場合、dosboxj.exe 12 と、数字を付けて起動します(グラフィックモードで表示)
・注意! お遊びなので、これを人生の何かの選択に使用したり、参考にしないでください。

あくまで検証用にアップしたものです。

ソースは、スパゲティどころか、ぐちゃぐちゃなので、お見せ出来ません。(^^;
プロが見たら、味見もせずにダメ出しを食らうレベルです。(^^;;
武田さんに送ってしまったのは非常に不味かったかも。(>_<)
神さまには見せない方がいいですね。

元は雑誌か何かに載っていたのを打ち込んだものです。


10157/10156 BQO00549  konno            turbo basic は VTDOSで動かない
( 1) 22/01/15 20:32 10156:konnoさんへのコメント
このプログラムを、VTDOS で動かしてみましたが、動きませんでした。
エラーログを見てみると、ログが残っていました。


2022-01-15 16:28:00 AISYO(17BA) 17CA:0EC8 'Out Byte 0043 34'

AX=2534 BX=0006 CX=0004 DX=1F10 SI=703A DI=7070 BP=17BA DS=17CA ES=0040 FLAGS=0046

CS:IP=17CA:0EC8
17CA:0EB8 2E F6 06 6E 34 40 75 13 50 E8 6D 27 B0 34 E6 43
17CA:0EC8 EB 00 32 C0 E6 40 EB 00 E6 40 58 CF 50 FB 32 C0

SS:SP=17CA:0072
17CA:0062 00 00 00 00 40 36 CA 17 46 00 CA 17 10 1F C4 0E
17CA:0072 00 01 7B 03 CA 17 06 02 F6 01 CB 01 00 00 00 00

2022-01-15 16:28:00 AISYO(17BA) 17CA:0EDA 'Out Byte 0043 00'

AX=0100 BX=0006 CX=0004 DX=1F10 SI=703A DI=7070 BP=17BA DS=17CA ES=0040 FLAGS=0246

CS:IP=17CA:0EDA
17CA:0ECA 32 C0 E6 40 EB 00 E6 40 58 CF 50 FB 32 C0 E6 43
17CA:0EDA FA EB 00 E4 40 8A E0 EB 00 E4 40 86 C4 F7 D8 40

SS:SP=17CA:0072
17CA:0062 00 00 00 00 40 36 CA 17 46 00 CA 17 CA 17 BA 17
17CA:0072 00 01 7E 03 CA 17 06 02 F6 01 CB 01 00 00 00 00


'Out Byte 0043 34' と、'Out Byte 0043 00' の2つのエラーがあるみたいです。
どういう意味かはさっぱり分かりません。



10158/10158 BQO00549  konno            新着情報の更新
( 1) 22/01/24 02:24 コメント数:2
新着情報を Ver 0.75 から Ver 0.80 に更新しました

更新内容は

・リンクジャンプを別窓で開くようにしました。
 別窓ジャンプは、 target="_blank" で出来ますが、脆弱性があるとのことです。
 target="_blank" rel="noopener noreferrer" とすれば良いそうです。
 が、そのまま貼り付けたらエラーになってしまいました。

print "<a href='http://tamaneko.world.coocan.jp/' target="_blank" rel="noopener noreferrer"><b>タマの猫ハウス</a> \n";
        ↓
print "<a href='http://tamaneko.world.coocan.jp/' target='_blank' rel='noopener noreferrer'><b>タマの猫ハウス</a> \n";

このように、ダブルクォートをシングルクォートに変えたらうまくいきました。


・軟式さんの DOSVAXJ3 へのリンクを追加しました。

・本日の訪問者数に、昨日の人数を表示追加しました。



10159/10158 CXB00940  としき           Re: 新着情報の更新
( 1) 22/01/24 19:34 10158:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
>  別窓ジャンプは、 target="_blank" で出来ますが、脆弱性があるとのことです。

この問題、ご紹介いただくまで、私も全く知りませんでした。一部ではかなり古く
から有名だったようで、6年前とかの記事が検索でヒットしたりもしました。

で、まぁ、対処するのは悪いことではないというか、ぜひやるべきだと思うところ
ではありますが、ここwforum.cgiでもこのコードはいくつも使われているはず。
ま、スクリプトを検索していちいち書き換えれば済むことではありますが。
でも、以前、たった5ヶ所ばかり検索して書き換えるだけで導入可能なスパム対応
のプレビュー反転をにも二の足をふまれていたkonnoさんのことですから、
もしかしたらちょっとハードルが高いかも。

うちはどうしようかな。
いや、導入したほうがよい事は間違いのないところなんですが。
でも、最近ではブラウザ側での対応が進んで、ここ1年半ほどの間にリリースされた
バージョンでは問題が起きないということだそうなので、パスさせていただく方向。
IEでは最新バージョンでも問題が起きそうなので、そういうブラウザでアクセスされる
方が多いようなら考えを改めるかも。
他にもいろいろとやらなければならないことがあるし。


10160/10158 BQO00549  konno            Re^2: 新着情報の更新
( 1) 22/01/25 00:04 10159:としきさんへのコメント
> この問題、ご紹介いただくまで、私も全く知りませんでした。一部ではかなり古く
> から有名だったようで、6年前とかの記事が検索でヒットしたりもしました。

私も別窓ジャンプがやりたくて検索して、初めて知ったのです。
としきさんは知っているものだとばかり思っていました。(^^;

> で、まぁ、対処するのは悪いことではないというか、ぜひやるべきだと思うところ
> ではありますが、ここwforum.cgiでもこのコードはいくつも使われているはず。
> ま、スクリプトを検索していちいち書き換えれば済むことではありますが。

あう、気が付きませんでした。(^^;
検索すると、自動リンクのルーチンで一か所
 target='_blank'
	  ↓
 target='_blank' rel='noopener noreferrer'

 target=\"_blank\" が、5箇所
	↓
 target=\"_blank\" rel=\"noopener noreferrer\" 

直してみました。夜中にテストしてみようかな。

> でも、以前、たった5ヶ所ばかり検索して書き換えるだけで導入可能なスパム対応
> のプレビュー反転をにも二の足をふまれていたkonnoさんのことですから、

うう、そ、それは、そのうち・・・・;;;


10161/10158 DGF01024  めざら           Re: 新着情報の更新
( 1) 22/01/25 22:21 10158:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
脆弱性以前に,アクセシビリティの問題って話も…
(まぁ,好きずきですけど.)

10162/10158 CXB00940  としき           Re^2: 新着情報の更新
( 1) 22/01/26 00:21 10161:めざらさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 脆弱性以前に,アクセシビリティの問題って話も…

うふふふふ〜
konnoさんにとっては、それは論外、いや眼中外。
だと思う。過去の経緯から。


10163/10158 BQO00549  konno            Re^3: 新着情報の更新
( 1) 22/01/27 00:47 10162:としきさんへのコメント コメント数:1
> > 脆弱性以前に,アクセシビリティの問題って話も…
>
> うふふふふ〜
> konnoさんにとっては、それは論外、いや眼中外。
> だと思う。過去の経緯から。

うう、たぶん私、この単語を理解できていないのかもしれません。

#何を言っているか分からない状態


10164/10158 CXB00940  としき           Re^4: 新着情報の更新
( 1) 22/01/30 03:14 10163:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> うう、たぶん私、この単語を理解できていないのかもしれません。

単語の意味は大した事はないのですよ。
直訳すれば、接近しやすさ、ということ。
ここでは、情報への接近のしやすさ、ということですかね。
目の不自由な人だろうと手の不自由な人だろうと、同じ情報にアクセスできるように
しよう、というくらいの意味合いです。
で、一応、target='_blank'を使うというか、新しいウィンドウを開く形のリンクは
アクセシビリティ上よろしくない、というのが業界の定説。
なぜそういわれているかというと、業界の標準が確立されつつある21世紀初頭、
または20世紀末かもしれませんが、いろいろな調査が行われたわけですよ。その
結果、初心者とか高齢者は新しいウィンドウが開かれたということを認識しづらい、
ということがわかった。
また、新しいウィンドウだと、当然ながら戻るボタンが効かない。そして、ウェブ
の利用者は、結構な頻度で戻るボタンを使う。
これらのことから、新しいウィンドウを開くのはアクセシビリティにおいてよろしく
ない、ということになりました。
私自身はタブブラウザのない当時から、リンクを右クリックして別ウィンドウで開く
ようなことを普通にやっていましたから、新しいウィンドウが自動で開かれるのが
初心者向きでない、ということを全く知りませんでした。その代わり、リソースが
たりないだのなんだの、という話になっていったりしたわけです。

それから20年くらいたった現在。
当時とはウェブ環境もだいぶ異なっております。
まず考える必要があるのは、スマホでのアクセス。
target='_blank'ってスマホのブラウザではどうなるでしょうか。
というのが最大の論点のひとつ。
一方で、パソコンからのアクセスの場合。
戻るボタンが効かない、というのは全く変わっていません。
ところが、新しいウィンドウが開かれたことの認識、という点は大きく変わった。
当時はパソコンの解像度が低かったため、ブラウザを全画面で使っている人が多く、
そのため、新しいウィンドウが開かれたことに気づきにくかったりしたわけです。
でも、最近では、パソコンの解像度の向上でブラウザをウィンドウ表示で使う人が
増えて新しいウィンドウが開かれたことに気づきやすくなっただとか、そもそも
タブブラウザが普及して、新しいウィンドウではなく新しいタブで開くようになった
といった変化があるわけです。
さらに、初心者というのは常に一定数いるわけですが、当時の高齢者と違い今の
高齢者はそれなりにパソコンに触れてきているわけで、パソコンに不慣れなことに
よる操作性の低下というのは当たらなくなってきているわけです。
こういったことから、昔に比べれば、いささかではあるものの、新しいウィンドウを
開くことによるアクセシビリティの低下度は少なくなったはず。
とはいえ、アクセシビリティが下がるのは間違いないことだから、新しいウィンドウ
を開くコードは極力取り除くべし、という考え方はそれなりに尊重したい。
ただ、上にも書いたとおり、私自身が新しいウィンドウを開きまくる人だから、私の
サイトではあまり気にしていません。ということを自覚しています。
自覚的に気にしていないというのも変かもしれませんが。

確か、めざらさんのサイトは、推奨されているほとんどのアクセシビリティ標準を
守っているのではなかったかな。掲示板は、WebForumのシステム上、どうしても
クリアできない部分があったような気もするけど、たぶん、99%以上の準拠率
だと思う。もしかしたら100%かもしれないし90%かもしれないけど。
一方で、うちのやしきは、60〜80%くらいの準拠率ではないかなぁ。
ぎりぎり及第点というか。
もっとも、世界的な大企業のサイトでも100%満足していなかったりするわけで、
とりあえず自己満足というか、これ以上の向上心はない。

ひるがえって、konnoさんのサイト。
きちんと全部を見たわけではないけれど、ざっくりいって、準拠率は20〜40%
くらいではないかなぁ。すなわち、大いに改善の余地がある、ということ。
だけど、konnoさんは、この手の話は嫌いだったよな〜、という気がしなくもない。
だって、アクセシビリティを本当に向上させるなら、ここの掲示板だけを取ってみても、
やるべきことは山のようにある、と思う。
でも、やる気はないでしょ?

10165/10158 BQO00549  konno            Re^5: 新着情報の更新
( 1) 22/02/01 00:31 10164:としきさんへのコメント コメント数:1
> ひるがえって、konnoさんのサイト。
> きちんと全部を見たわけではないけれど、ざっくりいって、準拠率は20〜40%
> くらいではないかなぁ。すなわち、大いに改善の余地がある、ということ。

うう、そんなに低いんですか。

> だって、アクセシビリティを本当に向上させるなら、ここの掲示板だけを取ってみても、
> やるべきことは山のようにある、と思う。
> でも、やる気はないでしょ?

うーん、やる気がないというより、やる必要を感じないのでしょうね。
私の個人掲示板なので、私が使いやすいようにするのが優先しています。
そもそもこういう話は個人ではスキルの問題もあって無理がありますし。

今はブラウザが文字や画像も拡大縮小サポートしているので、この方向でいいのでは。
別窓表示も今どきのスマホはほぼ対応しているらしいですね。


10166/10158 CXB00940  としき           Re^6: 新着情報の更新
( 1) 22/02/01 13:26 10165:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 私の個人掲示板なので、私が使いやすいようにするのが優先しています。

ここが重要な点なのでしょうね。
一瞬、マーケットインよりもプロダクトアウトを志向するkonnoさん、という妄想も
頭をよぎりましたが、最大の需要家にリーチするサービス展開というのは、考え方
として非常によく理解できます。
うちのサイトの場合、最大の利用者が自分だという事実はありますが、でも、私の
書いたものを他のお客様に読んでもらいたいとか、掲示板では、他のお客様が書いた
ものを私が読みたい、という欲求があるものですから、できるだけ多くのお客様を
呼び込もうとしているわけですよ。そして、場合によっては、私の手から離れた
お客様同士でのコミュニケーションを眺めていたい、だとか。
めざらさんの場合は、それこそ、もっと先を見ているかのよう。
メタバースほどではないにしろ、機械可読性というか、自分のサイトをコンピュータ
で加工されてもいいから、最終的には他の人々へ最大限のサービスを提供する、と
いう感じに私には見て取れる。要は、最終目的地は他の人々。
結局のところ、最終目的地が自分である私やkonnoさんとは次元が違う、というか。

ただ、konnoさん、自分だけで使うというのなら、別にオープンな掲示板でなくても
いいのではないでしょうか。もちろん、自分専用の完全なクローズの掲示板システム
でもいいし、例えばgoogleをはじめとした検索システムに引っかからないような細工
を施した半クローズなシステムというのも、ほんの1行、数十バイト追記するだけで
容易に構築できるわけだし。

> そもそもこういう話は個人ではスキルの問題もあって無理がありますし。

そこまで高スキルは必要ではありません。
WEB技術者でもなんでもない一般人のめざらさんが容易に実装できているわけです。
というか、今までここの掲示板を「日々改造」してきたkonnoさんのスキルレベル
からしたら、容易というレベルではないはず。
「朝飯前」とか「おちゃのこさいさい」という形容詞が適切だと思う。
もちろん、必要なら、私からもサポートや提案はさせていただきます。

ま、最終的には、スキルの問題はなく必要性の問題でしょう。
そして、公開するのであれば、JIS規格を始め様々な標準には準拠していたほうが
良い、ということで。

> 今はブラウザが文字や画像も拡大縮小サポートしているので、この方向でいいのでは。

悪くはないでしょう。
メジャーな複数のブラウザでの表示の確認を怠らなければ。
ただ、

> 別窓表示も今どきのスマホはほぼ対応しているらしいですね。

最初に戻りますが、別窓表示になるがゆえにアクセシビリティが下がる、という問題
は、やはり厳然として存在していそうな気がする。気のせいかも。


10167/10158 BQO00549  konno            Re^7: 新着情報の更新
( 1) 22/02/01 23:54 10166:としきさんへのコメント
> ただ、konnoさん、自分だけで使うというのなら、別にオープンな掲示板でなくても
> いいのではないでしょうか。もちろん、自分専用の完全なクローズの掲示板システム
> でもいいし、例えばgoogleをはじめとした検索システムに引っかからないような細工
> を施した半クローズなシステムというのも、ほんの1行、数十バイト追記するだけで
> 容易に構築できるわけだし。

アクセスが欲しいのになんでわざわざ検索に引っかからないようにするんですか。(^^;
まあ、アクセスが欲しいならアクセシビリティ対応しろって話にはなりそうですが。(^^;

> ま、最終的には、スキルの問題はなく必要性の問題でしょう。
> そして、公開するのであれば、JIS規格を始め様々な標準には準拠していたほうが
> 良い、ということで。

どうも私は必要を感じた時だけ火事場のバカ力的な集中力を発揮することがあったようです(過去形)

# 全集中、火事場の呼吸、脳活性の型!!

ということで、今の私には過度な期待をしてはいけません。

> 最初に戻りますが、別窓表示になるがゆえにアクセシビリティが下がる、という問題
> は、やはり厳然として存在していそうな気がする。気のせいかも。

これはありそうですね。



10168/10168 BQO00549  konno            V_csr.def Ver07
( 1) 22/02/02 01:04 コメント数:1
V_csr.def Ver07 を VZマクロの部屋に置きました。

2018に V_cursor.def Ver06 としてUPした縦カーソルマクロです。
 #8583: V_cursor.def Ver06 投稿者: konno   2018/11/11(日) 

今回は、今までよりも常駐レベルのアップが出来ました。
今までは、ファイルオープンなどの操作のたびに常駐解除されて使い勝手が悪いと感じていました。
常駐終了時に変数 gv の初期化もしてなかったので、それも直しました。

数日前、目が覚めたら、目からうろこが落ちたのです。
「&c 常駐って、編集モード以外でも動くんじゃね?
 そうだ、V_cursor マクロを直そう!」

;	(s)?.				; 編集モード意外で終了

これをコメントにして

	(s)??&>				;★変更 2 編集モードのみ縦線を引く

編集モード意外なら縦線を引かないようにしたら、割と問題なく動くんですね。
ただ、このままでは一部のマクロを実行後カーソル位置などがおかしくなります。

試行錯誤した結果、ネストの変るマクロ実行の後は不具合が出ることが分かりました。
「それなら、ネストを監視して、その数値が変わった時だけ常駐解除すればいいんじゃね?」
と思って、変数 uu をネスト監視用に追加して、大体下記のようにしました。

:c
	&05				;★変更 縦ラインの色変更(パッチ当て)
;	(mi==2)?cc$A0,?cc$90, m=mi,	; INS key ON青/OFF緑
;	&04 r.0=cc,			; 縦ラインの色変更(パッチ当て)
;	c=vp.8,				; c使いまわし

:r
;	(s)?.				; 編集モード意外で終了
	uu=sp-pu,			;★追加 ネスト監視用
;	(mi!=m)?>c			; INS key ON/OFF
	(mi!=m)?&05			;★変更 INS key ON/OFF
;	&>				; 2 縦線を引く
	(s)??&>				;★変更 2 編集モードのみ縦線を引く
	&c				; === 入力待ち ====
	(uu!=sp-pu)?{gv0,&d .}		;★追加 ネストが変ったら終了

STKHLP で問題が出る変数 v も vv に変更して、問題無くなりました。
ちなみに、ネストの変わるマクロとは、自作のヘボマクロです。(;_;)
 F06 を置き換える tagl.def v.05 とか
うーん、何が悪いんだろう。バグかも。

和生さんも最近お見掛けしないし、このマクロのユーザーはもう私一人かも。(;_;)
ダウンロードカウンターでユーザー数確認するために、マクロ部屋に置いています。
どなたか、これはマズイとか、もっとうまい方法をご存じでしたらご教示ください。m(__)m

# 夢の呼吸、幻の型!!
# おのれは善逸か? 寝ている時に脳が活性化するとか?


2022-02-02 Ver07 V_csr.def に変更 常駐レベルアップ 変数 v を vv に 変数 uu ネスト監視用
2018-11-11 Ver06 V_cursor.def に変更 [INS]キーのON/OFF で縦カーソルの色を変更
2016-03-31 Ver5 三太クロス合体(^^;  ほぼ完全版
2016-03-28 Ver4 縦分割の右対策 その他
2016-03-26 Ver3 v:縦ラインの長さちょい変更(v0=wy)v1=1行 v2=上下プラスの3行 以降は同様
		  フリーカーソル完全対応 縦ラインの色変更 by wanama★
2016-03-25 Ver2 v:縦ラインの長さ(v0=wy)可変でスピードUP フリーカーソル対応
2016-03-22 Ver1 V_line.def wanama氏とEPI氏二つのマクロを悪魔合体!!


10169/10168 BQO00549  konno            Re: V_csr.def Ver07a に差し替え
( 1) 22/02/05 18:18 10168:konnoさんへのコメント コメント数:1
V_csr.def 起動中にファイラーからファイルを読み込もうとすると

"〇〇〇〇"は入力できません

と表示されてファイルが開けない時がありました。
キー入力のループに問題があるのではと考え

:r
;	(s)?.				; 編集モード意外で終了
	uu=sp-pu,			;★追加 ネスト監視用
;	(mi!=m)?>c			; INS key ON/OFF
	(mi!=m)?&05			;★変更 INS key ON/OFF
;	&>				; 2 縦線を引く
	(s)??&>				;★変更 2 編集モードのみ縦線を引く
	&c				; === 入力待ち ====
	(uu!=sp-pu)?{gv0,cm0,&d .}		;★追加 ネストが変ったら終了

これを ↓ のように

:c	&05				; 縦ラインの色変更(パッチ当て)
	uu=sp-pu,			; ネスト監視用

:r	(s)?>L				; 編集モード意外なら&cにループ
	(mi!=m)?&05			; INS key ON/OFF
	(s)??&>				; 2 編集モードのみ縦線を引く
:L	&c				; === 入力待ち ====
	(uu!=sp-pu)?{gv0,cm0,&d .}	; ネストが変ったら終了
	(s)?>L				; 編集モード意外なら&cにループ

このように変更したらファイルは開けるようになりました。
VZマクロの部屋のマクロは、Ver07a に差し替えました。

http://tamaneko.world.coocan.jp/vzmac.htm



10170/10168 BQO00549  konno            Re^2: V_csr.def Ver07b に、再差し替え
( 1) 22/02/06 21:49 10169:konnoさんへのコメント
今度は外部マクロが実行できない? だったかな?
違う不具合が出てきました。
キー入力のループに問題があるのではと考え

> :L	&c				; === 入力待ち ====
> 	(uu!=sp-pu)?{gv0,cm0,&d .}	; ネストが変ったら終了
> 	(s)?>L				; 編集モード意外なら&cにループ

これを ↓ のように

:L	&c				; === 入力待ち ====
	(uu!=sp-pu)?{gv0,cm0,&d .}	; ネストが変ったら終了
;	(s)?>L				; 編集モード意外なら&cにループ

このように変更したら問題無くなったようです。
VZマクロの部屋のマクロを、Ver07b に差し替えました。

http://tamaneko.world.coocan.jp/vzmac.htm


# 日替わりの呼吸、変転流転の型!


# いいえ、蟲と共に生きる定めなのです。



10171/10171 CXB00940  としき           掲示板スクリプトのバグ
( 1) 22/02/14 13:48 コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
ここの掲示板、これはちょっとまずいかな、というバグに気がつきました。

どれでもいいのですが、2発言以上でツリーを構成している個別発言を表示すると、
返信フォームの上に関連一覧ツリーが表示されますよね。これ、1発言だけのツリー
では表示されないはずです。
で、このツリーの表示が乱れる、というのは以前から指摘済みの、いわゆる既知の
バグです。今回、新たに気がついたのは、このツリーのルートの発言のリンクが
正しくない、という問題。なんか、過去ログを開こうとしてこけているような感じの
表示になっています。

ちょっとこの辺、ツリー表示を含めて、そろそろ本腰を入れられたほうがよろしい
のではないかと愚考する次第。


10172/10171 BQO00549  konno            Re: 掲示板スクリプトのバグ
( 1) 22/02/14 21:14 10171:としきさんへのコメント コメント数:1
> どれでもいいのですが、2発言以上でツリーを構成している個別発言を表示すると、
> 返信フォームの上に関連一覧ツリーが表示されますよね。これ、1発言だけのツリー
> では表示されないはずです。
> で、このツリーの表示が乱れる、というのは以前から指摘済みの、いわゆる既知の
> バグです。今回、新たに気がついたのは、このツリーのルートの発言のリンクが
> 正しくない、という問題。なんか、過去ログを開こうとしてこけているような感じの
> 表示になっています。

うーん、言わんとしていることが分からないです。
野ざらし言#4415 も、板塀#3744 も同じように見える気がするのですが。



10173/10171 CXB00940  としき           Re^2: 掲示板スクリプトのバグ
( 1) 22/02/15 00:22 10172:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> うーん、言わんとしていることが分からないです。

適切な表現ができず申し訳ない。
今回、話題の対象としているのは、mode=msgviewでの表示のことです。

> > どれでもいいのですが、2発言以上でツリーを構成している個別発言を表示すると、
> > 返信フォームの上に関連一覧ツリーが表示されますよね。これ、1発言だけのツリー
> > では表示されないはずです。

例えば#10172、このリンクをそのまま開くとmode=allreadになりますよね。
そうではなく、mode=msgviewで開くと、返信フォームの上に関連一覧ツリーという
のが表示されます。よね?
一方で、例えば#10153、こちらはmode=msgviewで開いても、返信フォームの上に
関連一覧ツリーは表示されないはず。
まず、ここまでよろしいでしょうか。
もしここが違っているとなると、私のほうの環境に問題があるということになります。
と、こんな7行にもなるようなことを適当に略した結果が、上記3行の引用部分です。
つまり、私の表現力が足りないということで。

そしてさらに次。

> > バグです。今回、新たに気がついたのは、このツリーのルートの発言のリンクが
> > 正しくない、という問題。なんか、過去ログを開こうとしてこけているような感じの
> > 表示になっています。

上記で触れた関連一覧ツリーの部分の話です。
下三角印をクリックすると、mode=allreadでツリー一括表示になるかと思います。
その右隣、ツリーのルート発言の部分、ここをクリックした場合の挙動がおかしい、
ということに気がつきました。実際にクリックしてみると、なんか過去ログを開く
ような感じの動作となります。
ということでお分かりいただけます?
あぁ、ここも、きちんと書こうとすると6行にもなることを、あまりにも適当に
書いたからたった3行になってしまったんだな。
やはり、私の修行が足りない模様。

ということで、もしまだ私の書いたことがわからなければ、ご指摘ください。
なんとかkonnoさんにご理解いただけるべく、さらにブラッシュアップを心がけたい
と思います。
でも、そろそろ私の表現力も限界。
森林限界を抜けて、頂上が見えつつあったりします。
#なんのこっちゃ


10174/10171 BQO00549  konno            Re^3: 掲示板スクリプトのバグ
( 1) 22/02/17 01:17 10173:としきさんへのコメント
> 一方で、例えば#10153、こちらはmode=msgviewで開いても、返信フォームの上に
> 関連一覧ツリーは表示されないはず。
> まず、ここまでよろしいでしょうか。

これは理解したつもりですが、最初の話では

> どれでもいいのですが、2発言以上でツリーを構成している個別発言を表示すると、
> 返信フォームの上に関連一覧ツリーが表示されますよね。これ、1発言だけのツリー
> では表示されないはずです。
> で、このツリーの表示が乱れる、というのは以前から指摘済みの、いわゆる既知の
> バグです。

こう書かれていたので、この動作が既知のバグだとの指摘だと思いました。
でも、この動作は、

> 野ざらし言#4415 も、板塀#3744 も同じように見える気がするのですが。

と返答したように、私には全部同じ動作に見えるのです。
だから、これはベースのKENT掲示板の仕様だろうと思ったのです。

> 上記で触れた関連一覧ツリーの部分の話です。
> 下三角印をクリックすると、mode=allreadでツリー一括表示になるかと思います。
> その右隣、ツリーのルート発言の部分、ここをクリックした場合の挙動がおかしい、
> ということに気がつきました。実際にクリックしてみると、なんか過去ログを開く
> ような感じの動作となります。

ああ、やっとわかりました。
前半の話で混乱して、キチンと理解できていませんでした。

> 今回、話題の対象としているのは、mode=msgviewでの表示のことです。

これですね。
確かに、ツリーのルート発言の部分をクリックすると、表示に失敗していますね。
完全なバグです。
これは返信の記事を書く時はクリックしないので、実用上は問題ないかと思いましたが
この記事を書くときにルートの発言を参照しようとして罠にはまりました。(>_<)

なるべく早急に対処します。
ご指摘ありがとうございました。m(__)m


10175/10171 BQO00549  konno            掲示板スクリプトのバグ 修正しました
( 1) 22/02/17 19:30 10171:としきさんへのコメント コメント数:1
> どれでもいいのですが、2発言以上でツリーを構成している個別発言を表示すると、
> 返信フォームの上に関連一覧ツリーが表示されますよね。
> 今回、新たに気がついたのは、このツリーのルートの発言のリンクが
> 正しくない、という問題。なんか、過去ログを開こうとしてこけているような感じの
> 表示になっています。

私の読解力が落ちていて、理解するのに時間がかかってしまいましたが
#10099 で指摘されて修正した時に、間違って過去ログへのリンクにしていました。
親記事のはずが、過去記事のコメントになっていたので気が付きました。
過去ログでは返信できないので当然エラーになりますね。(問題はそこじゃない?)

リンク先のミスは修正しました。
ご指摘ありがとうございました。

# 限界集落は過疎化よりボケが問題?



10176/10171 CXB00940  としき           Re: 掲示板スクリプトのバグ 修正しました
( 1) 22/02/17 20:47 10175:konnoさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> リンク先のミスは修正しました。

直っていますね。
どうも私の表現力が稚拙だったために、余計な混乱を招いてしまったようです。
申し訳ありませんでした。

あとはツリー表示の改善。もう一息、がんばってください。


10181/10181 BQO00549  konno            PATHMENU.DEF の不具合修正
( 1) 22/03/02 00:05
更新した V_csr.def を使っていたら、PATHMENU.DEF に不具合が出てきました。
起動するたびにマクロバッファに新しく読み込まれる、つまり
多重起動状態になってしまったのです。

これは、V_csr.def の問題というより、PATHMENU.DEF の呼び出しの問題と思われます。
現在、VZ.DEF で

* E その他

1	vzfl+Extrmac+exmenu+vz2+PATHMENU

このようにインクルードしているのですが
VZFL.DEF では、コマンド部分に

	Q	>Q	;Pathmenu

として、マクロ呼び出しは

.:Q	&z("pathmenu") pn..37~.0-, >*	; pathbufクリア

このようになっていて、今まではこれで問題が無いと思っていたのですが
V_csr.def のような&c常駐マクロを使っていると、多重に起動してしまうようです。

そこで、以下のように修正しました。

;.:Q	&z("pathmenu") pn..37~.0-, >*	; pathbufクリア
.:Q	&Zs("pathmenu") (r)?? &z("pathmenu") pn..37~.0-, >*	; pathbufクリア
	
これで問題が無くなりました。
これが本来の呼び出し方なので、これからは手抜きをしないように心がけます。

追記
今まではインクルードしないとなにか問題があった気がしますが
この修正で、インクルードしなくて済むようになりました。


10182/10182 BQO00549  konno            ノートPCが壊れた
( 1) 22/03/31 00:25 コメント数:1
流行りのウイルスに感染したのか
はたまたロシア辺りから飛んできた流れ弾に当たったか
ノートPCが壊れてしまいました。

ブータブルドライブを入れてください的なメッセージで止まってしまいます。
MBRが壊れたのでしょうか。
SSDを外してデスクトップにUSBアダプタで繋いでも、予約領域としか読めません。

復旧できるか判らないので、とりあえず古いノートPCを使うことにしました。

・・・うう、遅いし動画も見れない、こんな環境でよくやっていたもんだ。(>_<)

# 人生シクシク、諸行無常の響きあり


10183/10183 DGF01024  めざら           DOSVAXJ3 build JP220408
( 1) 22/04/11 07:55 コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
DOSVAXJ3の新板が発表されていますね.
表示系の拡張対応というところでしょうか.

10184/10182 DGF01024  めざら           Re: ノートPCが壊れた
( 1) 22/04/11 08:38 10182:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
先日,ヤフーオークションでノートPCを調達しました。
ThinkPad X280 と中古としては比較的新しい部類になります。ほぼピカピカ。

従来,会議の記録を取るのに十年くらい前に中古で調達した ThinkPad X61s を使っていたのですが,三月に会議のときに名機の誉れ高い X61s も内蔵HDDがぼわーと異音を発するようになっていましたので,そろそろ危ないと思っていました。

と言っても,再任用期間満了する三月で完全卒業だし,昨年 MicroPC を調達したばかりだし,もう携帯用PCを買うことはないと思っていたのですが,四月から始めたボランティアの休憩中に調べ物をするときに MicroPC だと能率に問題があり,B5級を調達することになったという次第です。

でも,やはり,週2回の昼休み小一時間のためには,ちとオーバースペックでしたね。
買った以上はうまく活用できればと思います。

古いのを引っ張り出してくると確かに,その「遅さ」に辟易しますね。
(遅いと感じる要因は,ページのレンダリングが追いつかないのかな,と。)

10185/10183 BQO00549  konno            Re: DOSVAXJ3 build JP220408
( 1) 22/04/11 19:32 10183:めざらさんへのコメント
> DOSVAXJ3の新板が発表されていますね.
> 表示系の拡張対応というところでしょうか.

めざらさん、どうもです。
結構変更点が多いようですね。
軟式さんのサイトから変更点を引用します。


●変更履歴
 build JP220330 (2022/3/30)

言語設定が日本語以外となっている Windows 上でも日本語ファイル名が使用できるように修正しました。
DOSBox SVN r4473 までの更新分を適用しました。ただし DOSVAXJ3 独自の修正(LFN やシェル、CON デバイス等)と干渉して修正が難しい項目については適用していません。
DOSVAX の Build 4467AX13 の一部の修正を適用しました。PS/55 関連については対応の予定はありません。

 build JP220408 (2022/4/8)

ビデオカードが S3 の設定でも XGA/SXGA の V-Text モードが使用可能になるよう修正しました。vtext/vtext2 で xga/sxga/xga24/sxga24 が指定可能になります。 それに伴い machine=dosv の設定の場合、ビデオカードは S3 となるよう変更しました。
J-3100 モードで起動した際に V-Text でのスクロール行数がおかしくなっていたのを修正しました。


古いノートPCには、そもそも入れていなかったのですよね。
早速入れてみました。
今回は、Cドライブをそのままマウントしました。
以前の環境が無いので環境を整えるのに時間が掛かりそうです。



10186/10182 BQO00549  konno            Re^2: ノートPCが壊れた
( 1) 22/04/11 21:23 10184:めざらさんへのコメント
> 先日,ヤフーオークションでノートPCを調達しました。
> ThinkPad X280 と中古としては比較的新しい部類になります。ほぼピカピカ。

おお、いいですね、うらやま。(^^;

> 従来,会議の記録を取るのに十年くらい前に中古で調達した ThinkPad X61s を使っていたのですが,三月に会議のときに名機の誉れ高い X61s も内蔵HDDがぼわーと異音を発するようになっていましたので,そろそろ危ないと思っていました。

10年持つってなかなか無いですよね、私の場合、200LX くらいですね。

> 古いのを引っ張り出してくると確かに,その「遅さ」に辟易しますね。
> (遅いと感じる要因は,ページのレンダリングが追いつかないのかな,と。)

仮想メモリ(HDD)のページングで長く待たされている感じです。
以前はわりと普通に使えていたような気がします。
OSの更新で更に重くなったのではないかと。
やはり、メモリ3ギガではもう限界のように思います。

そう思いながらも、修理か更新か、全然進展がないです。(^^;



10188/10188 BQO00549  konno            アセンブラを1行づつ註釈(comment)
( 1) 22/06/14 23:00 コメント数:1
気分転換に「VZエディタ」で検索していたら、下記の記事を見つけました。

VZエディタ移植に当たって実施したことと成果。仮説(115) 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5551be98dcbed8f41949

ここの記事の中に

> NEC N5200というオフコンのDOS用に移植しました。

という VZを移植する話がありました。
有名な方なのでしょうが、お名前がわからなくて。

で、この方の移植の手法が、

> アセンブラを1行づつ註釈(comment)

> 画面の表示まで一応できた時点で、試験の意味を兼ねて、アセンブラのソースコードを1行づつ註釈にして、アセンブルし、リンクし、実行するという作業を繰り返しました。

これにはビックリしました。
それで私も初心に帰って、これを実践することにしました。


ソースの中で、add 命令後にキャリーオーバー処理をしていないと思える所

	add	[bp+si],cx
	jmps	tadj3

こういう所を

	add	[bp+si],cx
	jnc	cflg99			;★;; test
	mov	byte ptr [bp].atrtxt1,1	;★;; 変数 vn
cflg99:					;★;;
	jmps	tadj3

このように、キャリーオーバーなら 変数 vn を 1 にするよう追加しました。
これでアセンブル、テストデータ実行して、vn が1になるまで繰り返しました。

数十箇所試して、vn が1になる所を見つけました。
ただ、ここは正常終了時にも1になることがあり、現在追試中です。

今後の課題は、もし原因箇所が特定できても、どう対策するか、かな。(^^;




追記


お名前がわかりました。

@kaizen_nagoya(Dr. Kiyoshi Ogawa)

小川清(おがわきよし) さんですね。
 VZ倶楽部 に記事を書かれているようです。

> SF作家 高千穂遙、プログラマ 中村正三郎、マニュアル作家 西田雅明らとの連名。
> 出版記念パーティで初サインを有名人の関係者から求められた。
> 社長、著者、マクロ担当、マニュアル担当が、それぞれ3つ以上の筆名で書いている。
> 一つの筆名で書いているのでページ数が一人だけ多いように見えるのは誤解。

Wikipediaにもありました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/VZ_Editor
^ NECのN5200への移植を書いたのは名古屋工業大学出身の小川清。 


チャレンジ精神の忍耐と勇気を頂きました、感謝します。m(__)m


10189/10188 DGF01024  めざら           Re: アセンブラを1行づつ註釈(comment)
( 1) 22/06/15 13:19 10188:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
あ,調べているうちに追記が……

こちらにもプロフィールがあります.
https://researchmap.jp/kaizen


10190/10188 BQO00549  konno            Re^2: アセンブラを1行づつ註釈(comment)
( 1) 22/06/15 22:56 10189:めざらさんへのコメント コメント数:1
> あ,調べているうちに追記が……

あ、すみません、私もアップした後で検索したら出てきましたので。(^^;

> こちらにもプロフィールがあります.
> https://researchmap.jp/kaizen

こちらは仕事関連のみのようですね。VZ関係は見当たりませんね。

せっかくなので私も腐海からVZ倶楽部を引っ張り出して見てみました。
本名は載ってないようですが、タイトルでそれっぽい所を開いたら当たりでした。
「健全なソフトウエア市場を確立するために」です。(こんなんで分かるか?)
「ふな」さんがそうみたいですね、N5200 の移植話が載っているし。

30年ぶりに読んだら、まあ、懐かしいこと、 昔を思い出しますねぇ。
私もこのころパソピア16にVZを移植(英語表示のみ)してたんだなぁ。



10191/10188 DGF01024  めざら           Re^3: アセンブラを1行づつ註釈(comment)
( 1) 22/07/30 07:46 10190:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> 私もこのころパソピア16にVZを移植(英語表示のみ)してたんだなぁ。

そんな昔から移植を!?
……と思ったけど,十年くらい使い込んだ頃なのでしょうかね。
ひょっとして konno さんて T系の方だったのでしょうか。いや Dynabook 使ってると聞いたことはないものなぁ……

パソピアは最初に買う PC の候補のひとつだったのですが,嫌いな漫才師親子が CM やっていたので候補から落としたんですよね。当時は 8ビットマシンがまだ多くて,それは MSX のだったかな。いずれにせよ買わなくてよかったのですが,16は手が出なかったなぁ……。

ところで,その漫才師がタクシー運転手に訴えられたことがあって,「昔で言えば『駕籠かき』やないか」という言動が差別発言だということだったのですが,『雲助』と言ったら差別なんだろうけど,『駕籠かき』は差別用語なんだろうか……と思ったものです。まぁ,どうせ後部から運転席を蹴り飛ばすくらいのことはやっただろうから,【言動】全般の問題だったのでしょうけど。


10192/10188 CXB00940  としき           Re^4: アセンブラを1行づつ註釈(comment)
( 1) 22/07/30 11:35 10191:めざらさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
私は、パソピアは8ビットのころには候補の一つでしたが、16ビットのころは
全く食指が動きませんでしたね。ちなみに、あの漫才師親子、決して好きでは
ありませんでしたが嫌いというほどでもなく。つ〜か、CMに出てくるタレントの
好悪に影響されて何かを選んだという記憶はほとんどない。

差別発言問題は、人によって基準も違うところがあって。
私も「駕籠かき」なんて言葉が差別発言だとは全く思えない。
一方、同じく私には差別発言だとは思えない「百姓」という言葉。
うちが百姓の家系だというせいもあるのかもしれませんがね。
でも、うちの会社だと差別用語認定されていて、会社では使えない。
ちょっと不便。


10193/10188 BQO00549  konno            Re^4: アセンブラを1行づつ註釈(雑談)
( 1) 22/07/30 22:37 10191:めざらさんへのコメント
> そんな昔から移植を!?
> ……と思ったけど,十年くらい使い込んだ頃なのでしょうかね。

パソピア16用に改造したソースの日付は
1990/03/10  01:53             9,782 KEYIBM.ASM
1991/12/26  07:07            25,907 SCRNIBM.ASM

keyibm の変更はキーコードの入れ替えなので、90年ごろから弄り始めたのかな。
と思ったら、これは Ver1.53 のオリジナルソースのまま使えたようです。(^^;
1年半くらいで動く程度には移植できたようですね。

過去ログ #8486:Vz昔話  投稿者:konno   2018/11/03
で詳しく語っていました。(^^;

> ひょっとして konno さんて T系の方だったのでしょうか。いや Dynabook 使ってると聞いたことはないものなぁ……

あれ? J31 とは言っていたんですが、Dynabook とは言ってなかったかも。(^^;
職場でパソピア16を使っていたので、互換性を考えて、PC98 よりも J3100 を選んだような。

> パソピアは最初に買うPCの候補のひとつだったのですが,嫌いな漫才師親子がCMやっていたので候補から落としたんですよね。当時は8ビットマシンがまだ多くて,それはMSXのだったかな。いずれにせよ買わなくてよかったのですが,16は手が出なかったなぁ……。

ああ、思い出しました。私はCM関係なく、パソピア16のBASIC と互換性があると思ってパソピア7買いました。
互換性はあったんですが、プログラムのやり取りは外付け5インチFDDが必要で、高かったなぁ。(;_;)

> ところで,その漫才師がタクシー運転手に訴えられたことがあって,「昔で言えば『籠かき』やないか」という言動が差別発言だということだったのですが,『雲助』と言ったら差別なんだろうけど,『籠かき』は差別用語なんだろうか……と思ったものです。まぁ,どうせ後部から運転席を蹴り飛ばすくらいのことはやっただろうから,【言動】全般の問題だったのでしょうけど。

うーん、差別用語って、差別と考える人の頭の中に差別意識があるのかなと思っています。
まあ、悪意があってそういう言葉を使うから差別だと思うんでしょうね。



10194/10188 BQO00549  konno            Re^5: アセンブラを1行づつ註釈(雑談)
( 1) 22/07/30 22:45 10192:としきさんへのコメント
> でも、うちの会社だと差別用語認定されていて、会社では使えない。
> ちょっと不便。

げげ、会社で使えないとは、厳格なんですねぇ。
それで言ったら、うちの職場は、超ブラックだったかも。(>_<)
世代の違いもあるでしょうが。(^^;



10230/10229 BQO00549  konno            Re: Win10, 20H2対応版 CKWV, OK!
( 1) 22/08/18 21:09 10229:さんへのコメント コメント数:1
>  「VTDOSのお供 CKWV 20H2暫定対応テスト版」のお世話になる日が来てしまい
> ました。

おお、役に立ちましたか、良かったです。

>  Win7以降、もうどうでも……、みたいな付き合いをPCとしているのですが、
> でも、落ちることがあっても、やっぱりVzがWin10で続けられるのは、VTDOSと
> CKWV(konnoさん作成版)のおかげです。

いやいや、CKWV は 10# さんのコードです。私はコンパイルしただけ。
元々はあきろさんが ckw を見つけてくれたおかげですね。
# 4720:ckw  投稿者:あきろ   2009/12/30(水) 15:44

VTDOS登場の直ぐ後じゃないですか。
#4361:XPでVTEXTのVZが使える!!!  投稿者:konno   2009/11/29(日) 15:23
その後、10# さんがVTDOSと合体させて
#6446:IME制御つきのVz(ckwv+vtdos)  投稿者:文太   2014/05/09(金) 02:26
この時からVZerは永遠になりましたとさ。\(^^)/ ヤッタ-

>  このマシン、Fujitsu, Lifebook A744/K という、かなりでかいノートで、
> Zoom専用機でした。

おお、いいですねぇ。

>  いつか、Visual Studio 2019とか、使えるようになりたい……。まず、ムリ
> ですけどね。

そういえば私も更新しなくちゃいけなかったものがいくつもありました。
色々ゴタゴタしていたもので。


10231/10229 CRG00666  文太             Re^2: Win10, 20H2対応版 CKWV, OK!
( 1) 22/08/18 22:19 10230:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

 あまりいいニュースではないかもしれません。
 konnoさんは、Win10をまだお使いではないですか?
 マシンによるのかなぁ。いちおう現実というか経験を報告しておきます。

>>「VTDOSのお供 CKWV 20H2暫定対応テスト版」のお世話に
>おお、役に立ちましたか、良かったです。
 立つ/立った場面もきっとあるのでしょう。

 僕のところでは(Fujitsu Lifebook)、あまり調子が……。
 やたらフォントが小さいから、老眼も入ってるし、と調教しようとしたのですね。
窓幅・高さをvtdos.cfg, font: terminal。フォントサイズを、ckwv.cfg。
アイコンのピフとか一番上のバーとかで、その手の設定を色々さがしたけど、
見つからない……。

 やたら小さいままなら、動いてはいました。ただ、途中メモ帳を使ったりしても、
(Vzがおかしいから、上の*.cfgをいじるため)「全体に字が小さい」と
デスクトップ「個人設定」ディスプレイかな、からサイズを「120%(推奨)」
から「150%」にアップした。

 そしたらもう……。
 なっつかしいなぁ、あきろさんぐらい懐かしい、みたいな虹か花火かみたいなのが
Vz画面に現れるようになり……。これを見たのは、あの頃以来……。
 うーん、これ、深そ、というところで、最初の小さな文字に戻してフタを閉じ
ました。せっかく環境をかなり作り込んだのに……。

 万が一、同じことがあったら、それはあるのかも、と。
 僕は、あんまり深追いはすまい、と思っています。

>元々はあきろさんが ckw を見つけてくれたおかげですね。
># 4720:ckw  投稿者:あきろ   2009/12/30(水) 15:44

 これはまったく記憶にありませんでした。そうだったんだ、すごいな、あきろ
さん。探してくるkonnoさんもすごい。

>> Zoom専用機でした。
 このとおり、愛着の薄いマシンなのです。資本家の豚になった文太。
 Win7, 32bit から、ますます離れられない。こんなんばっか。64より32の
ほうが、色々と相性が宜しいようで。



10232/10229 BQO00549  konno            Re^3: Win10, 20H2対応版 CKWV, OK!
( 1) 22/08/18 22:48 10231:文太さんへのコメント コメント数:1
>  konnoさんは、Win10をまだお使いではないですか?

今の最新は、Win10 64 pro 21H2 です。

> 窓幅・高さをvtdos.cfg, font: terminal。フォントサイズを、ckwv.cfg。
> アイコンのピフとか一番上のバーとかで、その手の設定を色々さがしたけど、
> 見つからない……。

私の環境は

ckwv.cfg

Ckw*font: MS ゴシック
Ckw*fontSize: 20		18〜20が見やすい
Ckw*geometry:  160x35-0+0	窓のサイズと位置 -0+0で左上角から表示

これが優先されるのだと思います。

> (Vzがおかしいから、上の*.cfgをいじるため)「全体に字が小さい」と
> デスクトップ「個人設定」ディスプレイかな、からサイズを「120%(推奨)」
> から「150%」にアップした。
> 
>  そしたらもう……。
>  なっつかしいなぁ、あきろさんぐらい懐かしい、みたいな虹か花火かみたいなのが
> Vz画面に現れるようになり……。これを見たのは、あの頃以来……。

もしかして、VTDOS単体での状況ですか。
VTDOSを起動して窓が異常に小さいときは、その窓の上部のアイコンをクリック
プロパティのオプションタブでレガシーコンソール使用にチェック
フォントタブでフォントを18くらいに弄ってみる(反映されるまで何回かやる)
窓が大きくなったら窓を閉じる

こんな感じでどうですか。


10233/10229 BQO00549  konno            Win10 20H2,21H2 対応私家版 CKWV903
( 1) 22/08/19 00:49 10229:さんへのコメント コメント数:1
CKWV 私家版 を 20H2,21H2 対応に追加修正しました。
CKWV903 です。


●VTDOSのお供 CKWV 私家改造版  2018-12-29〜2022-07-06
・10#さんの改造されたCKWVをちょっと改造
 ・マウスホイールの送出コードにシフト系が残るのを修正したつもり
 ・オリジナルはマウス右クリックでペーストだが、シフトを押しながら右クリックに変更
 ・Ckw*touchsc: yes オプション追加、有効にすると、マウスの左クリックで何もしない
・動作保証は出来ないので、ご使用は自己責任で
ダウンロード CKWV902.LZH 188kb(2018-12-07版)

2022-08-19
 ・10#さん御教示の 20H2暫定対応修正を追加 Visual Studio 2017 Community 無料版でコンパイル
ダウンロード ckwv903.zip 181kb(2022-07-06版) new!

VZの部屋にあります
http://tamaneko.world.coocan.jp/vz.htm#ckwv0001

GPD Pocket などのタッチパネルで VZするのに使えるかなと思います


10234/10229 CRG00666  文太             Re^4: Win10, 20H2対応版 CKWV, OK!
( 1) 22/08/19 01:49 10232:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん、ありがとう!

 かなりまともになりました!
 1時間くらい、すごく緊張して集中力を保ちました。どうしてどれもこれもこう
使いづらいの、とかベーベー言いながら。@メモ帳。
 
>今の最新は、Win10 64 pro 21H2 です。
 Win10 HOME ですが、同じです。21H2。

--- konnoさん wrote: ---
私の環境は
ckwv.cfg
Ckw*font: MS ゴシック
Ckw*fontSize: 20		18〜20が見やすい
Ckw*geometry:  160x35-0+0	窓のサイズと位置 -0+0で左上角から表示
------------------------

Ckw*font: MS ゴシック
Ckw*fontSize: 20
Ckw*geometry: 114x32-0+0

 です。微妙なところの調整もできました。

 ただ、vtdos.cfgが優先されるのか、

--- vtdos.cfg ---
WIDTH=114
HEIGHT=32
-----------------

 といったように、完全に一致させないとうまくないみたいでした。

 さて、残った問題は、Vz内の窓の回りの罫線が「・」みたくなることです。
Win7 ではないのに。ファイルオープン窓、検索窓などなど。

 ま、実害はないので、じゅうぶん! ありがと! konnoさん! という気分
ですが(おいおい、Win10でVzとか期待してたのかよ)、直し方はありますか?
 vmapも見ましたが、UMBもEMSも問題なし。

 OSシステムのロケールはちゃんとしてるようで、CMD窓でも日本語が平気で
通るのですが。これ、Win7では、わざわざな設定が必要だった記憶。

 とにかく、無意味にでかいノートPCのディスプレイが老眼者に優しい大きな
フォントで、Vzとともに生命を取り戻しました。
 せっかくだもの、使いましょうよ >己。
 Zoomマシンとか言ってんじゃない! ブタ文太! Buta Bunta. 音がいいかも。

 そうそう、CKWV.exe konno版、新版ですが(はい、統合して欲しかった)、DL
できないみたいでした。すぐ入れ替えます。そう、マウス邪魔、マウスパッドも邪魔。



10235/10229 BQO00549  konno            Re^5: Win10, 20H2対応版 CKWV, OK!
( 1) 22/08/20 00:17 10234:文太さんへのコメント コメント数:1
>  かなりまともになりました!

良かったですね。(^_^)

>  ただ、vtdos.cfgが優先されるのか、
> --- vtdos.cfg ---
> WIDTH=114
> HEIGHT=32
> -----------------
>  といったように、完全に一致させないとうまくないみたいでした。

あーそうだったかも、桁数行数はVTDOS優先だったか。

>  さて、残った問題は、Vz内の窓の回りの罫線が「・」みたくなることです。
> Win7 ではないのに。ファイルオープン窓、検索窓などなど。

ckwv.cfg
Ckw*TTFont: yes   多分これ
Ckw*MeiryoKe: yes  これもあった方がいい

これで直るかもです、忘れていました。(^^;

>  そうそう、CKWV.exe konno版、新版ですが(はい、統合して欲しかった)、DL
> できないみたいでした。すぐ入れ替えます。

えーと、旧版はDL出来ないようにしましたが、そういう意味ですか?

> そう、マウス邪魔、マウスパッドも邪魔。

意味不です。(^^;;
Ckw*touchsc: yes
この新設オプションは、タッチパネルを想定しているんですが。(^^;


10236/10229 CRG00666  文太             Re^6: Win10, 20H2対応版 CKWV, OK!
( 1) 22/08/20 01:06 10235:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

 以下の件のみにて。
 でも、ありがとう! です。まだ更なるckwv.cfgの設定、何もしてないのですが。

>えーと、旧版はDL出来ないようにしましたが、そういう意味ですか?

http://tamaneko.world.coocan.jp/vz.htm#ckwv0001

ダウンロード CKWV902.LZH 188kb(2018-12-07版) new!
ダウンロード CKWV900.LZH 187392bytes(2020-12-24テスト版) new!

 この2つしか見えないと思うのですが。

>> そう、マウス邪魔、マウスパッドも邪魔。"
>意味不です。(^^;;
>Ckw*touchsc: yes
>この新設オプションは、タッチパネルを想定しているんですが。(^^;

 マウスを殺せるんでしょ? それに感謝しています。タッチパネルは Win8?
あれも同じく使えません。OFFにできるオプション歓迎です。
 「マウスパッド」は、ノートPCにふつう付いてるでしょ? 間違って
触ると、ブロックモードになったり勝手にして、困るのです。

 通じましたでしょうか?
 でも、ckwv.exe(あきろさん発見!)も進化して、何よりです>konnoさまさま。



10237/10229 BQO00549  konno            Re^7: Win10, 20H2対応版 CKWV, OK!
( 1) 22/08/20 02:33 10236:文太さんへのコメント コメント数:1
> ダウンロード CKWV902.LZH 188kb(2018-12-07版) new!
> ダウンロード CKWV900.LZH 187392bytes(2020-12-24テスト版) new!
>
>  この2つしか見えないと思うのですが。

ああ、わかりにくかったですね。すみません。
CKWV902とCKWV900の間にCKWV903があるのです。
うーん、どうしようかなぁ。

>  マウスを殺せるんでしょ? それに感謝しています。タッチパネルは Win8?
> あれも同じく使えません。OFFにできるオプション歓迎です。
>  「マウスパッド」は、ノートPCにふつう付いてるでしょ? 間違って
> 触ると、ブロックモードになったり勝手にして、困るのです。

そういえば、マウス機能の一部を無効にしていたですね。忘れてました。(^^;


10238/10229 CRG00666  文太             Re^8: Win10, 20H2対応版 CKWV, OK!
( 1) 22/08/20 11:21 10237:konnoさんへのコメント コメント数:2

----- そのまま引用です ----- http://tamaneko.world.coocan.jp/vz.htm#ckwv0001 より
●VTDOSのお供 CKWV 私家改造版  2018-12-29
・10#さんの改造されたCKWVをちょっと改造
 ・マウスホイールの送出コードにシフト系が残るのを修正したつもり
 ・オリジナルはマウス右クリックでペーストだが、シフトを押しながら右クリックに変更
 ・Ckw*touchsc: yes オプション追加、有効にすると、マウスの左クリックで何もしない
・動作保証は出来ないので、ご使用は自己責任で
ダウンロード CKWV902.LZH 188kb(2018-12-07版) new!
●VTDOSのお供 CKWV 20H2暫定対応テスト版  2020-12-24
・Windows10のバージョン20H2 にアップデートしたところ、CKWVが起動できない不具合発生の情報
・10#さん御教示の修正したCKWVをVisual Studio 2019 Community 無料版でコンパイルしてみました
・この版は起動時に、「ckwv Rev.900 と連動しています」と表示します。
・20H2での動作確認出来ていないので、ご使用は自己責任でお願いします
ダウンロード CKWV900.LZH 187392bytes(2020-12-24テスト版) new!
----------------------------

 どこにありますでしょうか?

>ああ、わかりにくかったですね。すみません。
>CKWV902とCKWV900の間にCKWV903があるのです。
>うーん、どうしようかなぁ。

 も、もしかして、ブラウザによって(こちらfirefoxです)見栄えが違うの
でしょうか?
 もしかしたら失礼な繰り返しになるのかもしれませんが、「わかりにくい」
ではなく「わからない」ままです。最新版 ckwv (ckwv903.zip) がDLできません。
 隠しリンクか何か?

----- 以下は、掲示板 #10233 記事より -----
2022-08-19
 ・10#さん御教示の 20H2暫定対応修正を追加 Visual Studio 2017 Community 無料版でコンパイル
ダウンロード ckwv903.zip 181kb(2022-07-06版) new!

VZの部屋にあります
http://tamaneko.world.coocan.jp/vz.htm#ckwv0001
------------------------------------------

 なにが問題なのでしょうか?



10239/10229 CRG00666  文太             Re^9: Win10, 20H2対応版 CKWV, OK!
( 1) 22/08/20 11:30 10238:文太さんへのコメント
 隠しリンクなんてなさそう。

#10235
--- 文太 wrote: ---
>>  そうそう、CKWV.exe konno版、新版ですが(はい、統合して欲しかった)、DL
>> できないみたいでした。すぐ(に)入れ替え(させて頂くつもりでおります)。

--- konnoさん wrote: ---
>えーと、旧版はDL出来ないようにしましたが、そういう意味ですか?

 CKWV902.LZH と CKWV900.LZH をDLしてみましたが、両方、DLできました。
 ???


10240/10229 CRG00666  文太             あった!
( 1) 22/08/20 11:33 10238:文太さんへのコメント コメント数:1
 ブラウザのキャッシュでした。m(_)m

2022-08-19
 ・10#さん御教示の 20H2暫定対応修正を追加 Visual Studio 2017 Community 無料版でコンパイル
ダウンロード ckwv903.zip 181kb(2022-07-06版) new!



10241/10229 CRG00666  文太             Re: Win10 20H2,21H2 対応私家版 CKWV903
( 1) 22/08/20 15:30 10233:konnoさんへのコメント コメント数:2
取り説あるいは.doc/.txt/.man

 新機能の使い方が分からないのですが、ckwv.cfgに何かを書きこむの
だろうと思っています。
 「取り説」をつけませんか?
 CKWV900.LZH と CKWV903.ZIP内には、ありませんでした。

 Vzの、(たとえば)ファイルオープン窓などの罫線は出ました!
 多謝です。m(__)m


10242/10229 CRG00666  文太             失礼いたしました
( 1) 22/08/21 00:34 10241:文太さんへのコメント コメント数:1
 言い訳は何もございません。
 失礼いたしました。m(__)m
 とってもいいです。

>・オリジナルはマウス右クリックでペーストだが、シフトを押しながら右クリックに変更。
>・Ckw*touchsc: yes オプション追加、有効にすると、マウスの左クリックで何もしない。



10243/10229 BQO00549  konno            Re: あった!
( 1) 22/08/21 01:06 10240:文太さんへのコメント コメント数:1
>  ブラウザのキャッシュでした。m(_)m

あー、キャッシュでしたか。
野ざらし言で経験しています。(^^;
更新ボタンを押さないと更新されない場合があるんですよね。
なぜそうなるのかはわからないですね。

「キャッシュのせいだから再読込して」と毎回言わなくて済むようにする記述方法
https://www.nishishi.com/blog/2013/04/avoid_cache_que.html

こんなサイトを見つけました。

-----------------------------------------
> <link type="text/css" rel="stylesheet" href="styles.css?20130420-1100">

> URLの末尾にクエリを付加しています。
> 上記では、「CSSのファイル名」の直後に「?」記号を書いて、その後に適当な文字列を加えただけです。
> 文字列は何でもいいんですが、目的から考えると日時を記述しておく方が良い気がします。
-----------------------------------------

このようにすればよさそうです。
ホームページのHTMLでは工夫する必要がありそうですが
掲示板には直ぐに応用できそうな気がしますね。


10244/10229 BQO00549  konno            Re: 失礼いたしました
( 1) 22/08/21 01:10 10242:文太さんへのコメント
> >・オリジナルはマウス右クリックでペーストだが、シフトを押しながら右クリックに変更。
> >・Ckw*touchsc: yes オプション追加、有効にすると、マウスの左クリックで何もしない。

げげ、タッチスクリーン対応ではあるんですが、マウスの話で合っていましたね。
こちらこそ失礼しました。m(__)m


10245/10229 BQO00549  konno            CKWV.CFG の設定の簡易的な覚書
( 1) 22/08/21 22:08 10241:文太さんへのコメント コメント数:2
CKWV.CFG の設定の簡易的な覚書をUPしました。

> 取り説あるいは.doc/.txt/.man
>  新機能の使い方が分からないのですが、ckwv.cfgに何かを書きこむの
> だろうと思っています。
>  「取り説」をつけませんか?
>  CKWV900.LZH と CKWV903.ZIP内には、ありませんでした。


VZの部屋の CKWV の所に追加しました。
http://tamaneko.world.coocan.jp/vz.htm#ckwv0001

CKWV.CFG の設定 簡易的な覚書 ckwv_cfg.txt 2022-08-21版

※ 今度はキャッシュの更新されるでしょうか?


10246/10229 CRG00666  文太             Re^2: あった!
( 1) 22/08/22 00:01 10243:konnoさんへのコメント
>あー、キャッシュでしたか。
>野ざらし言で経験しています。(^^;

 「野ざらし言」かどうか分かりませんが、たまに、やってますね。「あれ、
これに返信したつもりだったのに、してなかったっけ? やば」みたく。
 家庭菜園系が多いような気がする。
 わりと慎重に「再読み込み」ボタンを押して、あ、キャッシュか、となる
ことが多いのですが(いや、そんなに多くないけど)、うん、掲示板でなく、
htmlで書かれた(あんまり動かない)サイトでこれをしでかしたのは初めてかも
しれません。

 いずれにせよ、お手数をお掛けいたしました。ごめんなさい。konnoさんの
忍耐力に感謝 m(__)m 。おこっちゃやーよ、と思ってました。

 お陰様で、Win10(元Zoomマシン)でも、(時々落ちるけど)Vz
できるぞ! と。ちょっと使ったら、落ちやんの。あのマシンでは初。
コマンドラインを使いすぎるのかなぁ?



10247/10229 CRG00666  文太             Re: CKWV.CFG の設定の簡易的な覚書
( 1) 22/08/22 00:14 10245:konnoさんへのコメント コメント数:1
 ckwv_cfg.txt、ありがとうございます。完璧な「取り説」。
 ここまで期待していたわけではありません。でも、う、嬉しい。

------------------------
!Ckw*font: MS UI Gothic
Ckw*font: MS ゴシック		;MSとゴシックの間が半角スペースなのにも苦労した。
!Ckw*font: MS 明朝		;これがもっとも基準的・基礎的とかどっかで…。
!Ckw*font: メイリオ			;これは、半角カタカナなの?
!Ckw*font: MS Gothic		;英語でいいじゃないか!
!Ckw*font: terminal
!Ckw*fontSize: 18		;この行複写すらできず、苦しんだぁぁぁぁ
Ckw*fontSize: 20
Ckw*TTFont: yes			;True Type フォントだろう?!
Ckw*MeiryoKe: yes
------------------------
 このあたりなんですよねぇ、まったく分かっていないのは。
NEC製 MS-DOS から、Win95, WinXP, Win7, Win10。ずっと、DOS/V的な
要素を無視して生きてきました。フォントを作るとか、ロードするとか、あうう。

 でもfontSizeとfontって、有限な組み合わせなんですよね? つまり、

Ckw*font: terminal
Ckw*fontSize: 30

 なんてできないんですよね?
 自分で試してみろ!

>今度はキャッシュの更新されるでしょうか?
 更新されてまーす! 問題なく読めました!



10248/10229 CRG00666  文太             大したことではないのですが
( 1) 22/08/22 12:28 10247:文太さんへのコメント コメント数:2
 大したことではないのですが。m(__)m

(1)
特集 どこでもVZしたい!!!
● VTDOSのお供 CKWV 私家改造版 
  ◆ここからリンクで下へ飛べないようです。

(2)ckwv903に載っているVzで

 の上にカーソルを載せ、右へカーソルをずらすと影 or ハイライト or 白い四角が残ります。
 カーソルを縦に動かしても残ります。@Win7 32bit
 「・」の何がそんなに特殊なの? もう一度カーソルを通過させると消えますね。ckwv900の
ときには起こらなかったと思います。
 実害はないのですが。

(3)
 確かに下がすこし分かりづらいなぁ、と思います。個人的に困っている点はないのですが。

------------------------------------------------------------------------------
●VTDOSのお供 CKWV 私家改造版  2018-12-29〜2022-07-06◆日付は合ってますか?
2018-12-07◆下に合わせて、日付を入れませんか?
・10#さんの改造されたCKWVをちょっと改造  ◆インデントを変更しなくても良いような?
 ・マウスホイールの送出コードにシフト系が残るのを修正したつもり
 ・オリジナルはマウス右クリックでペーストだが、シフトを押しながら右クリックに変更
 ・Ckw*touchsc: yes オプション追加、有効にすると、マウスの左クリックで何もしない
・動作保証は出来ないので、ご使用は自己責任で
ダウンロード CKWV902.LZH 188kb(2018-12-07版)

2022-08-19
 ・10#さん御教示の 20H2暫定対応修正を追加 Visual Studio 2017 Community 無料版でコンパイル
ダウンロード ckwv903.zip 181kb(2022-07-06版) new!
------------------------------------------------------------------------------
◆一番の問題はここなのですが、903は、902の機能(たとえばCkw*touchsc: yes)を含んでいますよね?
 そのように、明記しておくのはどうでしょうか。
 902を残してあるのは別に良いと思うのですが、現実的には、だんだん皆win10になっていき、
「20H2対応」されたckwvが必要になっていくんですよね。


 繰り返しです。以下のようにするとか?

------------------------------------------------------------------------------
2018-12-07
 ・10#さんの改造されたCKWVをちょっと改造
 (1)マウスホイールの送出コードにシフト系が残るのを修正したつもり
 (2)オリジナルはマウス右クリックでペーストだが、シフトを押しながら右クリックに変更
 (3)Ckw*touchsc: yes オプション追加、有効にすると、マウスの左クリックで何もしない
 ・動作保証は出来ないので、ご使用は自己責任で

2022-08-19
 ・10#さん御教示の 20H2暫定対応修正を追加 Visual Studio 2017 Community 無料版でコンパイル
 ・ckwv903は、902の(1)(2)(3)の機能を含みます。
ダウンロード ckwv903.zip 181kb(2022-07-06版) new!
------------------------------------------------------------------------------



10249/10229 CRG00666  文太             「・」のこと
( 1) 22/08/22 12:46 10248:文太さんへのコメント コメント数:1
 ばたばたとすいません。
 ダウンロード CKWV902.LZH 188kb(2018-12-07版)
 が効かなくなりましたよね。

 可能なら、900, 902, 903をDLできるようにしておいてくださると助かります。
 「・」が変になったのは、903をwin7に入れたからかも、と今902に戻そうとしました。
 正確には、900をwin7では使っていた、そのとき「・」問題はなかった。だから、
そちらに戻してみるか、と思ったのです。どっちもできないのです。

追記:

★ でる
◆ でない




10250/10229 CRG00666  文太             これだ! taglight.pat
( 1) 22/08/22 18:44 10249:文太さんへのコメント
--- taglight.pat ---
#デフォルト
C	\^■
B	\^★
A	\^・
--------------------

 これのせいでした。m(__)m
 ただ、そもそもwin7 に win10用パッチの入ったckwvを入れる必要はなかったのです。
ついうっかり。
 それでも、色々と間違えたり錯綜したりしそうなので、900, 902, 903を別々に
DLできるようにしていただけると助かります。最初のまま、という感じでしょうか。

 Win10対応パッチは入っていないけど、「Ckw*touchsc」は効く版(これが902でした
よね)は欲しい。もちろん、Win10パッチ+Ckw*touchsc(903)は、多くの人にとって
必要でしょう。

 しかし、上の3つ「■★・」に気づかなかったのかなぁ。あまりWin7でVzを使って
きてないからなぁ……。
 なお、Win7 の巨大ディスプレイ付きのデスクトップでは(with CKWV903)、

--- ckwv.cfg ---
Ckw*font: terminal
Ckw*fontSize: 22
Ckw*touchsc: yes
Ckw*geometry: 140x43-600+0	;左寄せ
----------------

 で、調子よくきているようです(落ちる/落ちないの話はおいておいて)。
 使い込んでないと思うけど……。ただ、Vz以外(メールとかpdfとかエクセルとか
ワードとかといった業務文書処理)では、このマシンがメインです。



10251/10229 BQO00549  konno            Re: 大したことではないのですが
( 1) 22/08/22 22:32 10248:文太さんへのコメント コメント数:1
> 特集 どこでもVZしたい!!!
> ● VTDOSのお供 CKWV 私家改造版 
>   ◆ここからリンクで下へ飛べないようです。

弄っておかしくなっていましたね、確認していませんでした。
直しました。(つもり)

> ・  の上にカーソルを載せ、右へカーソルをずらすと影 or ハイライト or 白い四角が残ります。
>  カーソルを縦に動かしても残ります。@Win7 32bit

これは

> --- taglight.pat ---
> #デフォルト
> C	\^■
> B	\^★
> A	\^・

これのせいだったんですね。私のも同じ設定になっていますが

> ・ の上にカーソルを載せ、右へカーソルをずらすと影 or ハイライト or 白い四角が残ります。

こうはならないような? 環境の差があるんですかね。

> ◆一番の問題はここなのですが、903は、902の機能(たとえばCkw*touchsc: yes)を含んでいますよね?
>  そのように、明記しておくのはどうでしょうか。
>  902を残してあるのは別に良いと思うのですが、現実的には、だんだん皆win10になっていき、
> 「20H2対応」されたckwvが必要になっていくんですよね。

普通は更新したら、更新された情報だけを追記すると思ったのでこうなっています。
CKWV902 のダウンロードは復活させました。

>  繰り返しです。以下のようにするとか?

これを参考にして直してみました。


10252/10229 CRG00666  文太             Re: CKWV.CFG の設定の簡易的な覚書
( 1) 22/08/22 22:32 10245:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

 完璧です。リンク飛ぶし、ファイルは復活したし。サイトのその部分の見栄えも
見通しもよし。
 念のため、10#さんの、konnoさんの、計4つをコレクションしました。
 お騒がせしました。



10253/10229 BQO00549  konno            Re^2: CKWV.CFG の設定の簡易的な覚書
( 1) 22/08/22 22:36 10252:文太さんへのコメント コメント数:1
>  完璧です。リンク飛ぶし、ファイルは復活したし。サイトのその部分の見栄えも
> 見通しもよし。

#10251 をアップした瞬間に、レスが返ってきて、ビックリしました。(^^;
絶妙なタイミングですれ違ったんですね。(^^;


10254/10229 CRG00666  文太             直りました。3つ、復活。
( 1) 22/08/22 22:38 10251:konnoさんへのコメント
konnoさん

 ちょっと前から完成するのを待っていました。ちらっと見ると、お、こっちは
直った、こっちはまだか、みたく。

>> 特集 どこでもVZしたい!!!"
>直しました。(つもり)
 直ってます。

>> --- taglight.pat ---
>こうはならないような? 環境の差があるんですかね。
 ですか? 僕は、あの3つの記号は要らない、と、taglight.patで
コメントアウトしてしまいました。

>CKWV902 のダウンロードは復活させました。
 了解です。しっかり落とさせていただきました。

>これを参考にして直してみました。
 参考というか、とにかく、きれいになりましたよ。



10255/10229 CRG00666  文太             すれ違いと待ち伏せ
( 1) 22/08/22 22:39 10253:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

>#10251 をアップした瞬間に、レスが返ってきて、ビックリしました。(^^;
 すれ違ったというか。ま、すれ違いはしました。
 向こうの修正は、じいいいいいっと、待ってました。待ち伏せ。



10256/10229 BQO00549  konno            Re: すれ違いと待ち伏せ
( 1) 22/08/23 21:43 10255:文太さんへのコメント コメント数:1
>  すれ違ったというか。ま、すれ違いはしました。
>  向こうの修正は、じいいいいいっと、待ってました。待ち伏せ。

サイトのページを更新出来てから掲示板で告知するのですが見栄えがうまくいかなくて
何度も修正しているうちに見つかってしまったんですね。(^^;


# 偶然を装って♪ 私待つわ♪

あれ? (^^;;


10257/10229 CRG00666  文太             Re^2: すれ違いと待ち伏せ
( 1) 22/08/24 00:46 10256:konnoさんへのコメント
konnoさん

 お付き合い、ありがとうございます。
 また、今回は、ほとんど掲示板荒らしのような振る舞い、ご容赦ください。

 別スレッドにすべき話題なのですが。

># 偶然を装って♪ 私待つわ♪
>あれ? (^^;;

 さて(引用に意味がない)、じいっと、konnoさんのVzとの付き合いを
「テキスト処理」レベルで眺めさせていただきました。

---------
k07q
 ・NT系(NT4.0/Win2000/WinXP)での時計表示の遅れ問題を対策した。
略
k09    (2007-10-04)
略
VZvt00  (2010-03-26)
VZvt01  (2010-04-15)
 ・VTDOS&ckwvでWinIME制御の暫定テスト版v01(VZk07t01ベース)
略
●DANNY版VZをベースにした私家版VZ    2005-09-08
DANNY版の特徴
略
---------
 僕がVzの改変に関して、強い興味を覚えたのは、マクロキーの増設でした。

---------
Vzk08Q9   07-06-19
 ・DOS/V版のマクロ起動キーをちょっとだけ拡張
   ALT + [
   ALT + @
   ALT + ]
   ALT + _ (入力キーは ALT + - )
   ALT + ^
 これらがちゃんと使えるようになった(はず)
---------
 とか。
 まだ、ちゃんと調べてないのですが。m(__)m

 僕は、Vzk k07t01 という版を使っているようです。うーん、このキー増強とか
だけ、k07t01 に入れたいな、とか思っています。
 自分で、Vzのソースを読んで、改善箇所を洗い出し、アセンッブル! しか
ないよなぁ、とも思っているのですが、
 どうでしょうか? どうでしょう、も何もないような話ですね。
 そんなにマクロで使えるキーを増やしても、どうせ覚えてられないのですけれど。

 今日、上で分かるように、手元で、konno版の歴史を少しだけ整理してみたのです。
テキスト処理が大好きな人なのですねぇ、わたくし。

 ま、ますますご活躍されることを祈っております。
 いろいろと、本当にいろいろと、ありがとうございます。