(10078)
10078:
PC PSU から 24/17/12/10/8.3/7/5/4.2/3.3/1.4V
投稿者:
文太
2021/07/03(土) 12:34
コメント数 2
PSUは、Power Supply Unit, つまり、電源ユニットです。300円くらいで
ハードオフで買えます。困ったことに、うちでは、ごろごろしています。
YouTubeとか見てると、通な方は、電圧電流可変な定電圧(?)ユニットをお持ちなよう
なのですが、あれ、高そうなので。
このインド人が愛用している、可変電源は、僕ももってます。あの程度なら安いから僕でも
思いつきで買えました。
あのPC用電源ユニットから、24, 17, 12, 10, 8.3, 7, 5, 3.3V
(ダイオードの0.7V dropを使って)さらに、4.2V (Li-ion), 1.5V (NiMH), 6V, 12V (Lead)
などもチャージできる。5V・USBは当たり前。
ムダにある、我が家のあの「動物電源」を使う方法があった!
コンピューター電源付き300W、20Aユニバーサルバッテリー充電器-1.5v / 3v / 6v / 9v / 12v / 24v DC
https://www.youtube.com/watch?v=jCWqcSc_5p0
これが元ネタです。例によって、口ばっかりで、僕は実践・実戦まったくできてませんが。
(B) Black = Ground
(G) Green = start with (B)
(Y) Yellow = +12
(R) Red = +5
(O) Orange = +3.3
(B) Blue = -12
(W) White = -5
電源から出るケーブルの色分けは、こうなっているらしい。実機、未確認。
12, 5, 3.3 はすぐそのまま取り出せます。ビデオで最後に言ってますが、
最大の電流を得るつもりなら、複数のケーブルを色ごとに接続(結線、ハンダ付け)
しておく必要があるみたいです。
充電池の充電とかなら、そんなすごい電流は要らない(いけない)はずなので、
線はバラバラで良いように想像しました。
さて、まずコンビーネーション技。極性反転は割愛。
24V == +12 (Y) + -12 (B)
17V == +12 (Y) + -5 (W)
10V == +5 (R) + -5 (W)
8.3V == -5 (W) + +3.3 (O)
7V == -12 (B) + -5 (W) +12 + +5 ではいけないのか?
そして、充電池へ実用的充電。
NiMH (1.4V) +5 (R) + 3.3 (O) = 1.6V 0.7V drop Diode?
Li-ion (4.2V) +5 (R) + 0.7V dropping Diode = 4.3V
??? 9V battery +12 (Y) + 3.3 (O) = 8.7V
Lead 12V battery -12 (B) + 3.3 (O) + 0.7V dropping Diode = 14.6V
ただ、そんな高速充電はバッテリーによっては悪影響もあるよなぁ、とは思いました。
とはいえ、こんな電圧が欲しいというとき、減圧ダイオードをかませると、けっこう
いろんなバラエティーがあって便利かもしれませんね。
同じ色のケーブルを接続(結線)しないでおけば、いろんな電流が試せそう。
空想ですが、ダイオードでなく可変抵抗なら、かなり柔軟にいけるだろうと
思いました。
ダイオードでなく抵抗だと、すごく損失が大きいのか、変圧幅が大きすぎるのか?
- No.10078 -
このTreeへ
[リストへもどる]
soft
(10078)
10079:
Re: PC PSU から 24/17/12/10/8.3/7/5/4.2/3.3/1.4V
投稿者:
としき
2021/07/03(土) 13:40
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
10078 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> PSUは、Power Supply Unit, つまり、電源ユニットです。300円くらいで
> ハードオフで買えます。困ったことに、うちでは、ごろごろしています。
余剰があれば、1つ分けてください。
というのは、完全な冗談ではなく半分本気。
いえね、うちに一つ、死んでいるマシンがあって。
#8712に書いた弟からの払い下げ品なんですが、いまだに放置状態で未チェック。
本当に電源なら、ユニット交換で直るはずなんですがね。
実は私、電源交換て、大昔のAT電源のころに1回か2回やったことがあるだけ。
ATX以降は、マザボにきちんとつなげられるか、全く自信がない。
コネクタの数とか種別とかをきちんと把握していないから。
また、ケースにきちんと搭載できるかも、全く自信がない。
こちらは寸法の問題というか、互換性の程度を知らないから。
> ムダにある、我が家のあの「動物電源」を使う方法があった!
差し支えなければ、「動物電源」という名称の由来をお教えください。
> 空想ですが、ダイオードでなく可変抵抗なら、かなり柔軟にいけるだろうと
> 思いました。
> ダイオードでなく抵抗だと、すごく損失が大きいのか、変圧幅が大きすぎるのか?
ダイオードにしろ抵抗にしろ、損失分は熱になります。
なので、流した電流量によってはやけどの危険性があります。
また、エコではない、という理由から、特に、太陽光発電を重用するような方々から
は好まれていない模様。
あと、一般的に流通している電子回路用のボリュームや可変抵抗器は耐電流量が小さい
ので、大きな電流を流すと焼けます。焼けるだけならまだましというか、燃えます。
- No.10079 -
このTreeへ
コメント元:10078 へ
[リストへもどる]
soft
(10078)
10080:
Re^2: PC PSU から 24/17/12/10/8.3/7/5/4.2/3.3/1.4V
投稿者:
文太
2021/07/03(土) 21:30
10079 番 としき さんへのコメント
としきさん
>>#8712:Re: 近況報告(2):PC 投稿者:としき 2019/04/22(月) 02:11
>だったはず。世代的にはWin7かWin8ぐらいの時代のものです。その気になれば、
>Win10も動くのではないかなぁ。
こんな世代のPC用電源ですね。こりゃまずダメですよ。うちには、メインが
20ピンの古い(主にWinME用)のばかりコレクションされているはずなので。
(WinXPあたりで、24ピンだったはず。現在については完全無知です)
https://www.ask-corp.jp/guide/pc-parts-power-supply.html
これの「端子の数とケーブルの長さをチェック」あたりをきっちり揃えないと。
だいたいSATA用端子とかない奴ばかりを狙って、僕は集めていたはずですから。
きっちりスペックを調べて、ハードオフに行ったほうが絶対はやいです。
まあ、このころ、自作PCとか、そもそもデスクトップPCとか流行りませんから、
ハードオフでも、PC電源ユニット、ないとき、ない場所では、まったくなかったり
するから、簡単でないかもしれませんけれど。
いろいろ進化してしまってます。おそらく。
>また、エコではない、という理由から、特に、太陽光発電を重用するような方々から
>は好まれていない模様。
これは、AC100VからDCxxVを得る方法なので、僕は許します。
AC100V、安すぎると思うぞ。
「1kWhあたりの値段 120kWhまで 19.88円」ですって。
>あと、一般的に流通している電子回路用のボリュームや可変抵抗器は耐電流量が小さい
>ので、大きな電流を流すと焼けます。焼けるだけならまだましというか、燃えます。
昔のTVとかオーディオとかについていた、でかいヴォリュームがいいわけですね。
探してみます。中国製でも新品買ったら高そう。どっかに落ちてないか?
情報、多謝です。
「動物電源」
https://shobonengine-homebuilt.hatenadiary.org/entry/20120104/1325702078
Lion, Eagle, Deerなどなどですね。
- No.10080 -
このTreeへ
コメント元:10079 へ
[リストへもどる]
soft
(10078)
10081:
CODEGEN, 250X, ATX 2.01
投稿者:
文太
2021/07/04(日) 01:18
10078 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
PSUネタ、続きです。
題、の電源ユニットがありました。ハードオフ、\315 の値段シールが貼ってあります。
消費税5%の時代のものなのでしょう。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/hiromi-ishii/contents/pc/pc08.html
みたいなのです。
250W もので、完全に、WinME用ですね。開腹はしてない模様。全体にきれい。
スペックは、
+3.3V +5V +12V -5V -12V +5VSB
12A 22A 9A 0.5A 0.8A 1A
| 130W max | | 9.6W max |
total: 250W
+5VSB (無視)
https://www.wdic.org/w/TECH/ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90%20%28%E8%A6%8F%E6%A0%BC%29
本数
(B) Black = Ground 11
(G) Green = start with (B) 1
(Y) Yellow = +12 3
(R) Red = +5 6
(O) Orange = +3.3 3
(B) Blue = -12 1
(W) White = -5 1
----------------------------------
(P) Purple = +5VSB 1
(G) Gray = PWR_OK 1
けっきょく、何を狙うか、何にどう使うつもりなのか、なんですよね?
僕は、充電池の充電に重きをあまりおいていない。この電圧、この電流がほしい、
という場面に対処したい。3A程度ゲットできれば、だいたいいい。
24V、すげえ、と思ったけど、0.8A max だしねぇ。ま、使えなくはない。
17Vというのも、-5Vが入るから、0.5A max になるねぇ。
これらは特殊用途と、とりあえず考えていいのだろう。
基本の12V。9A可で3本。各3Aだろう。うん、この3本を結線してしまい、
9Aまで対応としておいて、途中に可変抵抗を入れれば(値は?)、12V以下は
あまり問題なく可変に取り出せそう。このラインで行こう!
5V。4.2Vマックスのリチウム充電用かなぁ?
なんか全体にあまり面白くないなぁ。
一番さきにチェックすべきは、このPSUが動くのか、ちゃんと電圧は出るのか、
ですね。大いなる疑問です。
- No.10081 -
このTreeへ
コメント元:10078 へ
[リストへもどる]
soft
(10078)
10082:
実際と応用
投稿者:
文太
2021/07/10(土) 01:05
10081 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
時間があきました。少しトラブったのと、湿度にやられました。なんかベロベロな感じ。
仕事も忙しいし。この湿度、疲労感をたくさん生み出しますよね。去年と同じく、トマトは
さんざんなことになってるし(気力も低空飛行)。
あと、しばらく使ってなかった(火を入れてなかった)電源は、もしかしたら
起きるのに時間がかかる、ということはあるのかもしれません。
ま、とにかく、CODEGEN、ちゃんと生きてました。
【実際】
(Y) Yellow == +12 11.58V
(R) Red == +5 5.08V
(O) Orange == +3.3 3.35V
(B) Blue == -12 -10.87V
(W) White == -5 -4.99V
24V == +12 (Y) + -12 (B) 22.40V
17V == +12 (Y) + -5 (W) 16.57V
10V == +5 (R) + -5 (W) 10.07V
8.3V == -5 (W) + +3.3 (O) 8.34V
7V == 12 (Y) + +5 (R) 6.50V
(P) Purple = +5VSB 5.00V (14pin、グリーンをショートしなくても出る)
(G) Gray = PWR_OK 5.00V
という結果でした。12Vがちょっと弱いようですが、きっとWinMEぐらいの
マザーボードなら使えたのでしょう。そうですね、万が一、あれ? となったら、
まず、5VSB (SB = Stand By)を調べてみてください。電源をオンにして(ケーブルを
つないで)ファンが回らなかったり、12Vが出てくれなかったら、そこを調べて
出てれば、ちゃんと使える可能性が高いです。いろいろごにゃごにゃしてみて下さい。
あと、これはネット情報ですが(Nipron様さま)、5Vにちょっと負荷をかけないと
3.3とか12とかが出ない場合があるそうです。うちは該当しなかったのだけれど。
そういう遊びをしたのは大昔ですが(とりあえずファンを回してみたりとか、減圧したり
とか)、経験もないのですが。
さて。
【応用】
YouTubeとかにある「PC・PSUを可変安定化電源にする」とかみると、中華製の
DPS3005モジュールとかをつかうと、液晶ディスプレイ付きで、電圧も電流も可変、と
できるそうですが、ま、しばらくは現実的用途に向けて、で行きます、僕は。
参考:
https://www.youtube.com/watch?v=GVTN0aFGqho
で、何をするかというと、スペック不明のLEDを調査する、に使います。
G --- 3.3V --- 抵抗 --- LED --- G
みたいな回路で、抵抗を入れて(入れ替えて)LEDの状態をみる、に使いたい
(まだ理論編)。
すいません、以下、かなり端折ります。
LED の部分を、2.0V - 3.2V とし、0.02A 流すつもりだとしたら、抵抗Rは?
0.5Ωから6.5Ω。
0.5R, 1R, 1.5R, 2R, 2.7R, 3.3R, 3.9R, 4.7R, 5.6R, 7.5R
なんてのが固定抵抗の規格値。これをユニーバーサル基板に並べておいて、ワニグチして
LEDを調べる。電圧と電流も調べる、なんてことを取り合えずしてみよう! と
思っています。
0.02A x 3.3V = 0.066W 1/4W 抵抗で十分ですね。
この程度【だけ】なら、ちっちゃい半固定抵抗でもできそうですけどね。
(ちなみに、素性、スペック不明なLEDを、なぜか僕はいっぱい持ってます。もちろん、
酔っ払って、安いなこれ、とか呟きつつ、aliexpressでポチした連中です)
(ちなみ2。-5V, 0.5Aまで。-12V, 0.8Aまで。つまり、500mA, 800mA。LEDの実験用には
十分な能力ですね。12V・COBライトみたいなのもけっこう持ってたりするのですよね。
困った人だ。)
どうでもいい話を書き加えておくと、「でっかいヴォリューム!」ってヤフオクとか
見たんですね。最低が50Ωのものでした。送料こみで400円でした。ま、遊びで買っても
よいような値段だったんですが、とりあえず思いついた「LEDを調べたい!」企画に
対しては、大げさだよね、これ、と思ったのでした。
さて、本物の実験はいつできるのだろう?
あ、最後に気が付いた。LED実験のメインはLEDを並列にして3つとか5つとか点けたい
というのがあったのだ。すると、20mA x 3 とか、20mA x5 とか必要になる。抵抗は 1/2Wものが
無難ですね。1Wになると、けっこう高いんです。
- No.10082 -
このTreeへ
コメント元:10081 へ
[リストへもどる]
soft
(10078)
10083:
(半)可変抵抗のお値段
投稿者:
文太
2021/07/17(土) 00:48
10082 番 文太 さんへのコメント
ほぼ日記です。すいません。
ま、けっきょく、一家に一台50Ω抵抗、というノリで、そして、お金は使えるうちに
使ってしまえ的ノリで、可変抵抗、半固定抵抗(この反転が面白い)を買いました。
STC府中に電話で訊いてみたら、50Ωの可変抵抗は1000円以上します、と
知らされてショックだったので。
なお、100Ωは、600円程度だそうでした。
どっちも、けっこう大きいのだったのでしょう。
基本的に、可変も半固定も必要ないじゃんという企画だったので、テキトーに、
一家に一台したお値段です。
半固定抵抗50Ω(新品) 送料込み 140円 何Wまでいけるのかなぁ?
可変抵抗100Ω(中古)小型、径1.5センチ程度 送料込み 100円
ヤフオクです。ちっとも頑張ってはいないので、ふつうこんなお値段のパーツです。
さて、いよいよ、さまざまな抵抗値の1W抵抗(1本5円くらい)をざざざっと
並べて、LEDテストじゃい!
PSUの実験はあとです。なぜか4.2Vマックスのリチウム充電池でLEDを
調べます。もともとLEDを調べたいよぅ、と思っていただけなので。
PSUは、あまりに汎用的で、あれもできる、これもできる、と気持ちがなえてます。
やっと梅雨明けみたいですね。
トマト、去年よりずっとましです。今年初のトマトスープ食べました。天国でした。
- No.10083 -
このTreeへ
コメント元:10082 へ
[リストへもどる]
soft