[HOME]  [現在掲示板へもどる]   [新着50]  [最新100]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]

番号順 最新50記事    FGALVZ  


11833/11780 CXB00940  としき           Re: ミニオフ
( 0) 24/12/31 15:31 11825:konnoさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> サイトの更新はされているようなので心配はなさそうです。

おや、サイトの更新されていましたか?
気がついていませんでした。どうやらキャッシュをみていたらしい。
再読み込みして諸々確認できました。
ただ、他山の壁を見たところ、先日なくなったベクター作者サイトへのリンクが
まだいくつか残っているようなので、手は回りきっていなさそう。

> >  日にち。1月11日、18日、2月1日。これから選ぶというのは?
> >  僕の都合です。土曜日です。
> 私はいつでもいいので、そのどれでもOKです。

一応、夜だけの方向で。
もし昼があると、実は私、1月11日はNGだったりする。

> # 話のネタとして
> ・板塀開設21周年記念

この中途半端なものはやめて。


11834/11780 CXB00940  としき           Re^3: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
( 0) 24/12/31 15:31 11830:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
めざらさんもキャロルさんも来た。めでたい。

> では1月11日の予定でいきますか。
> 時間は17時ごろでどうでしょう。

いや、11日だと私の昼の予定が終わるのが早くて16時ごろなんですよ。
まだ動かすことは可能な予定ではあるのですが、なるべく動かしたくないもので。
なので、1月18日17時、ということでいかがでしょう。
プランBが11日18時。
で、お二方がいらっしゃるということで、場所は立川か国立。次点として西国分寺。

もしキャロルさんの顔が利くなら、前回の国立の店がいいかも。


11835/11780 BCW01011  キャロル         Re^4: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
( 0) 24/12/31 15:41 11834:としきさんへのコメント コメント数:1

> なので、1月18日17時、ということでいかがでしょう。
> プランBが11日18時。

 私は、1月11日(土)、18日(土)、どちらでも可能です。

> で、お二方がいらっしゃるということで、場所は立川か国立。次点として西国分寺。
> もしキャロルさんの顔が利くなら、前回の国立の店がいいかも。

 顔は利きませんが、前回の場所でよければ予約可能です。
 これは、呼びかけ人のkonnoさんをはじめ、みなさまのご判断にお任せします。

 

>
>

11836/11780 CRG00666  文太             Re^5: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
( 0) 24/12/31 18:23 11835:キャロルさんへのコメント コメント数:1
皆さま

>1月の中旬ともなればさすがに大丈夫かと。
 とか
>なので、1月18日17時、ということでいかがでしょう。
 とか
>顔は利きませんが、前回の場所でよければ予約可能です。
 というような提案が出ているようなので、


 日時:1月18日17時
 場所:国立(計5名)


 で、キャロルさんに予約を入れていただく。
 お店の名前、教えてね。ボク、覚えてないですぅ。

 どうでしょう?

 おお、めざらさん、キャロルさん、反応はやい!
 35周年ですかぁ。人生の半分以上だ、、、。
 人生の半分はつき合ってきたような気が、確かにします。



11837/11780 CXB00940  としき           Re^6: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
( 0) 24/12/31 18:41 11836:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
えせ幹事、もしくは幹事もどきの としき です。

>  日時:1月18日17時
>  場所:国立(計5名)

乗ります、というか乗せてください。伏してお願い。
なにとぞよろしくお願いします。


11838/11780 BCW01011  キャロル         Re^7: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
( 0) 24/12/31 19:55 11837:としきさんへのコメント コメント数:1
  konnoさんが了解されましたら、確定でしょうか。


11839/11780 CRG00666  文太             Re^8: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
( 0) 24/12/31 20:12 11838:キャロルさんへのコメント コメント数:1
 です。たぶん。
 konnoさん、よろしく〜。

11840/11780 CRG00666  文太             Re^4: たぶんAIの話
( 0) 24/12/31 20:57 11832:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん

>AIなんて単なるシステムの構成要素のひとつ、ぐらいでして。
>この辺の出発点の差異が、その後の結論の大きな差異になりそうです。

 ここが根本的ですね。僕も、そんな人類の敵となっていたら、電源を
抜いちゃえば、と「現実的」には発想していたし、している。
 ただ、奴ら、僕らをバッテリー(奴隷)をしかねないしねぇ、
『マトリックス』によれば。
 (きっととしきさんは賛成しないだろうけど、僕は、ときどき、既に
僕らは資本主義というシステムの奴隷になっているのでは、と感じます)

>「近代」からの脱出って、脱出先がちょっと見当がつかない。
>脱出先は現代?近世?未来?

 「非近代」です。「近代」というのは資本主義と官僚制でできあがった
歴史的産物。外がないわけでもない、は、、ず、、、。

>「資本主義」からの脱出は見当がつくけど、面倒以前に私、脱出先として
>思いつくものにあまりいい感情は抱いていない。

 これは、資本主義 vs 社会(共産)主義という、これまた歴史的産物の
概念、だと思う(ソ連はアメリカが、いわば仮想的に作った、という説に
僕はいくらかの説得力を感じている)。

 資本主義の外は、「非資本主義」でいいんです。
 これは現代社会(文明)をどう見てるか、嫌な側面をどれだけ見てるか
によるのかな。いい例じゃないけど、ガザとかウクライナとか見てると、
「無駄、ムダ、むだ」と思う。もったいない!!! と。
 今年、キーウに250発のミサイルが撃ち込まれたんですって。
 それは資本主義のせいだと?
 いえ、近代のせいです。
 もっと普通な例だと、50兆円の資産を持っている人が100人くらい
いて、生活のため朝から水くみに行かなくてはいけない貧しい子供が
うん十万人いる。まともじゃない。
 これ、僕は資本主義の暗黒面だと思ってます。
 僕に何ができるわけでもない。何かをしたいとすら思わない。でも、出たい。

 あとムダ。資本主義が多くのムダを生んでいる、と東京をみていて思う。

>森の中で孤独に暮らす世捨て人、であれば脱出できているけど、つまらない
>気がする。

 えー、おもしろいよ。孤独でなくて、あんまり意地悪しない田舎人のあいだ
でなら、是非、そこを出口としたいですね。

>自給自足も大変そうだし。

 はい、貨幣経済と既存の社会制度には、思いっきし頼ろうとは思ってます。
病院とか保険とか年金とか。心と体の健康も、ある程度、お金で買えてしまう、、、
悲しいかな、資本主義に毒された僕は、そう思う。

>孤独ではない暮らしを選んだ場合、他者と何らかのやり取りが発生するわけだけど、
>そのやり取りの際に財の取引を行うのであれば、それはすでに経済行為。

 ある程度はしょうがないのです。でも、都会の生活、サラリーマンの生活、
専門職の生活が、「お金を稼がないと生きていけないのか」と思わせてくれて、
こっちのほうが、僕には「つまらない」のですね。
 なれないけど、ちょびっとの弥生性をもった縄文人になりたい。
 ま、ブルジョワのお遊び(夢想)だ、という自覚がないでもないのですが。

>板塀#3404からのツリーで似たような話はしています。

 まさしく。AI美空ひばりです。僕も思い出していました。
 あれは、まあ、まだ出し物として、まだまだ技術的に未熟。ただ、たとえば
ファミレスでは非人間化が急速に進んでいるそうです。店に働いていいる人が
いない。そうやって、全体が、そして社会の根底がAIに統御されてる未来は、
すごそこなんじゃないのかなぁ、と想像する。電源は切れない、と。
 「その電源ぬくと、人類絶滅なんですが」みたく。

>真に恐ろしいのは、人間の思考過程が解明されたとき。

 いや、人間の思考過程なんてバイパスするのじゃないのかな。AIが自らの
思考方法を(人間の犠牲をいとわず)生み出していくのじゃない?
 もちろん、僕は、ただ逃げるだけだけど、30年後には、逃げる方法が
残されていなかったりして。

 たとえばヒューマニズムは、人を殺すのが苦手なのです。だから、人口爆発
を止められない(30年以上前から人類は人類にむけて警告していた)。
 でも、AIは、得意よ、きっと、それ。



11841/11780 BQO00549  konno            Re^9: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
( 0) 24/12/31 20:59 11839:文太さんへのコメント コメント数:1
>  日時:1月18日17時
>  場所:国立(計5名)

げげ、上をコピペしようとして誤操作でWEB検索してしまった。
「今日のテーマ」が一番に出てました。こ、怖い!

> で、キャロルさんに予約を入れていただく。

他に案や異論が無ければこれでよろしくお願いします。キャロルさん。m(__)m


11842/11780 BCW01011  キャロル         Re^10: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
( 0) 24/12/31 21:30 11841:konnoさんへのコメント コメント数:1
 みなさま

 了解しました。

> >  日時:1月18日17時
> >  場所:国立(計5名)

 今週中に予約します。
 予約ができたら、報告します。

 

11843/11780 BQO00549  konno            Re^11: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
( 0) 24/12/31 22:01 11842:キャロルさんへのコメント コメント数:2
> > >  日時:1月18日17時
> > >  場所:国立(計5名)
>
>  今週中に予約します。
>  予約ができたら、報告します。

キャロルさん、ありがとうございます。
よろしくお願いします。


お風呂も入ってこれから鍋とライオンビヤホールで一杯の予定。
今年も何とか無事におわり、あとはテレビを見るだけです。(^^;

ということで、みなさま、今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。


11844/11780 CRG00666  文太             Re^12: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
( 0) 24/12/31 23:34 11843:konnoさんへのコメント
みなさま、よいお年を

>お風呂も入ってこれから鍋とライオンビヤホールで一杯の予定。
 僕は飲み終わりました。肉体労働すると(今日はガレージの撤去。
チェーンソーは来年に持ち越し)、よく眠れるのです。

>今年も何とか無事におわり、あとはテレビを見るだけです。(^^;
 紅白みました。米津さん、いいねぇ。NHKは、夢をみてる。
希望を売ってる。よい。NHK。がんばれ。

>ということで、みなさま、今年もお世話になりました。
 こちらこそ。

>来年もよろしくお願いいたします。
 はい。よし、18日までに、vz.incを読んでやろうかい。

 「非表示」いいねぇ。




11845/11780 CXB00940  としき           Re^12: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
( 0) 24/12/31 23:54 11843:konnoさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
一通りまとまったよう幸いです、

> お風呂も入ってこれから鍋とライオンビヤホールで一杯の予定。

今日、買出しに行って、初めてこいつの缶を見かけました。

それではみなさん、良いお年を。

11846/11846 BCW01011  キャロル         2025年新年会
( 0) 25/01/01 18:04 コメント数:3
 明けましておめでとうございます
 予約しました。
 メールでお知らせしました。

11847/11846 BQO00549  konno            Re: 2025年新年会
( 0) 25/01/01 19:07 11846:キャロルさんへのコメント
>  明けましておめでとうございます
>  予約しました。
>  メールでお知らせしました。

明けましておめでとうございます。
予約していただきありがとうございます。
とても楽しみです。
当日はよろしくお願いします。


11848/11846 CXB00940  としき           Re: 2025年新年会
( 0) 25/01/01 19:09 11846:キャロルさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
どもども、明けました。
今年もよろしくお願いします。

メールのほうもいただきました。
当日もよろしくお願いします。


11849/11849 BQO00549  konno            2025年 今年もよろしく
( 0) 25/01/01 19:12 コメント数:1
みなさま、新年あけましておめでとうございます。

去年は年初から白内障の手術で新年会出席出来ず残念な思いをしました。
去年最大のイベントといえば「VZ35周年オープンソース化」でした。
あとはサイトの更新にも力を入れていた1年だったと思います。

今年は「VZ35周年オープンソース化記念」の新年会を予定しています。
今年の抱負としては、「過去一番バグの少ないVZ」を仕上げられたらと思います。(願望)
今までの蓄積を基に集大成できればと思います。
今後サイトの更新にも力を入れていきたいと思っています。

2025年の今年もよろしくお願いいたします。


11850/11850 BQO00549  konno            掲示板の更新
( 0) 25/01/01 19:20 コメント数:2
掲示板「今日のテーマ」更新しました。

・過去ログリンク番号にマウスオンで「〇年〇月から〇年〇月まで」と発言の時期を表示するようにしました。
#11746 のとしきさんの要望
> 「××年○○月まで」あるいは「××年○○月から」みたいな表記にしていただけるともっとうれしい。
この両方を取り入れました。
・さらにソースが複数あったのを1つに統合しました。


11851/11780 CXB00940  としき           Re^5: たぶんAIの話
( 0) 25/01/01 20:11 11840:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
あけましておめでとうございます。
文太さんも多忙かと思われますが、今年もいろいろ楽しい話をお聞かせいただけると
幸いです。

>  ここが根本的ですね。僕も、そんな人類の敵となっていたら、電源を
> 抜いちゃえば、と「現実的」には発想していたし、している。

一応、業界の末端にいる人間としては、そう簡単に電源を落とせないように作る
はず、という気がしていて、そういった面では怖い。
私も専門外ですが、かつてNTTで使っていた(今では使っていない)交換機の
D70という機種の場合、もちろん大元の電源ケーブルをぶった切れば電源は落ち
ますが、きちんと電源を落とそうとするとえらい手間がかかるというか、普通では
ない方法で電源を落とそうとしてもいろんな迂回経路をアクティブにされてしまい
なかなか落とすことができない、という話を聞いたことがあります。

>  ただ、奴ら、僕らをバッテリー(奴隷)をしかねないしねぇ、

先にも述べたとおり、そういう状態なら種としての絶滅は避けられるのではないか、
と思っているわけですよ。逆にそうでないときのほうが絶滅が早い可能性を危惧。

> >脱出先は現代?近世?未来?
>  「非近代」です。「近代」というのは資本主義と官僚制でできあがった
> 歴史的産物。外がないわけでもない、は、、ず、、、。

私、そういうものが想像できないんですよ。
少なくとも中国では、相当昔から官僚制だったし。
東ローマとかトルコ帝国でも官僚制だったはず。
となると、それらが資本主義と結びついたとき、というところで文太さんの想定
している現状が理解できず、そして境界条件が不明なゆえにその外側も想定できず。
この辺、私のおつむの限界です。

>  (きっととしきさんは賛成しないだろうけど、僕は、ときどき、既に
> 僕らは資本主義というシステムの奴隷になっているのでは、と感じます)

資本主義かどうかは別にして、人間はその長い歴史のうち、何らかのシステムの
奴隷になっている期間のほうが長いのではないか、という気はしている。いわば
それが常態というやつ。
ということで、あまり明確ではありませんが、この辺は文太さんに賛成、という
感じかなぁ。

>  これは、資本主義 vs 社会(共産)主義という、これまた歴史的産物の概念

あ、いや、この対立構造だけではなくて。
対立する極論としての完全なる統制経済と完全なる無秩序の二つがありますよね。
その間に資本主義だの社会主義だのがあるわけですが、それ以外に私が思いつく
いくつかの経済的なあり方において、資本主義よりもましなものを思いつかない。
あれば教えて欲しい、といった感じ。

>  もっと普通な例だと、50兆円の資産を持っている人が100人くらい
> いて、生活のため朝から水くみに行かなくてはいけない貧しい子供が
> うん十万人いる。まともじゃない。
>  これ、僕は資本主義の暗黒面だと思ってます。

これ、1000年前も2000年前も4000年前もあったことだと思う。
その時代が資本主義であったかどうかはともかく。なのでこれ、おそらく人間の
もっているサガというか宿痾のような気がしてならない。
もっとも、実はとしき的には、その当時も資本主義もどきてあったような気もして
いたりして。

>  あとムダ。資本主義が多くのムダを生んでいる、と東京をみていて思う。

ここは、私が過剰に楽天的な方向に間違っている可能性が高い、という前提は理解
していただいた上で。
資本主義がきちんと機能していれば、リソースの無駄というのは一時的に発生して
も、長期的には無駄の解消する方向に状況は変化する、と思っているのです。
むしろ、ほかの経済体制のほうが無駄は解消しない、と。
もし仮に純粋に高度な資本主義が徹底されていれば、無駄というのは金もうけの種
であるわけで、するとそこにはすぐに金の亡者が群がってきて、割と速やかに無駄
は解消されるはず、というのがとしき的な資本主義の見方。
もちろん、私がいつも思っていることですが、物事はなかなか理屈どおりに行かない、
というのもあります。

> >森の中で孤独に暮らす世捨て人、であれば脱出できているけど、つまらない
> >気がする。
>  えー、おもしろいよ。孤独でなくて、あんまり意地悪しない田舎人のあいだ
> でなら、是非、そこを出口としたいですね。

なんかすれ違っている。
私が言っているのは、田舎人にも交わらない、本当に世を捨てるような生活をする
人のこと。そして、それはつまらなさそうだ、というのが私の意見。
一方で文太さんのご意見、あんまり意地悪しない田舎人の間なら、それは私にも
面白く感じられるかも。ここで問題になるのは、そういう田舎の人たちばかりでは
ない、ということだけ。
実際、IターンやUターンでうまく行かずに都会に帰ってきた人の話も良く聞く。

>  ある程度はしょうがないのです。でも、都会の生活、サラリーマンの生活、
> 専門職の生活が、「お金を稼がないと生きていけないのか」と思わせてくれて、
> こっちのほうが、僕には「つまらない」のですね。

ここはなんとなくわかる気がする。
私自身、サラリーマン生活が、つまらないとまではいかないけど、面白くないと
思うことはよくある話。

> ファミレスでは非人間化が急速に進んでいるそうです。店に働いていいる人が
> いない。そうやって、全体が、そして社会の根底がAIに統御されてる未来は、
> すごそこなんじゃないのかなぁ、と想像する。電源は切れない、と。

最近は、ファミレスだけではなく、有形の財や無形のサービスの供給する側のほう、
資本家の側と言い換えてもいいかな、有人でサービスを提供したくても物理的な
人間が確保できないという現実がある。一方で需要側は、人間がいようがいまいが
今までどおりのサービスを要求してくる。このミスマッチを埋めるために仕方なく
AIが導入されたりしているわけですよ。すなわち、電源を切ったら困る人間が
多すぎる。
例えば、自動車の整備士が減っている、という話もある。
なら、車検制度なんか廃止してしまえばいい、というのが筋論。
一方で、整備不良車が多発するとまずい、という世間の声もある。
私はAIで整備すればよい、と考えますのでね。
こういった現状に対する文太さんのお考えには、私はなかなか賛同できない。

> >真に恐ろしいのは、人間の思考過程が解明されたとき。
>  いや、人間の思考過程なんてバイパスするのじゃないのかな。AIが自らの
> 思考方法を(人間の犠牲をいとわず)生み出していくのじゃない?

可能性はありますよね。
それこそ、人間には想像もつかない宇宙人の思考になってしまう、とか。
ただ、これも私が#11811で似たような話に触れていますが、コンピュータが自律的
に動き出した場合の話。今はまだ、コンピュータは人間に操作されているようです
から、短期的にはむしろ、コンピュータの向こう側の人間を恐れたい。
ここは文太さんと対立するところかな。
とはいえ、コンピュータを恐れる必要があるのが長期的ではなく中期的な問題に
時間軸が短縮化したかも、という認識は持っていたりします。

>  たとえばヒューマニズムは、人を殺すのが苦手なのです。だから、人口爆発
> を止められない(30年以上前から人類は人類にむけて警告していた)。
>  でも、AIは、得意よ、きっと、それ。

同感です。
問題はAIが「人を殺すべし」という答えを導き出したとして、それが何を目的と
してその答えを出してきたか。ま、おおむね目的は不明だと思いますけどね。
仮に目的がわかったとして、それは過去の人類がユダヤ人だのパレスチナ人だの
キリシタンバテレンだのを殺してきた場合と何が違うのか。
もしAIに忠誠を誓わない人類のみ抹殺したとして、それは過去の独裁者と何が
違うのか。
このあたりの差異は要検討だと思う。



相変わらずというか、文太さんの細かいところが私の琴線に触れまくり。
腑に落ちるところはすげ〜腑に落ちるけど、落ちないせいで180度考えが違うように
見える、というところが多い。
私の盲を啓くためにも、またいろいろとご指摘ください。


11852/11849 CXB00940  としき           Re: 2025年 今年もよろしく
( 0) 25/01/01 20:11 11849:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
どもども、おめでとうございます。

> 今年の抱負としては、「過去一番バグの少ないVZ」を仕上げられたらと思います。

おぉ、いいですね。
一応、私の些細な希望としては、きちんとしたドキュメントの公開。
というか、「ドキュメントがない」ことはすなわち「でかいバグがある」くらいの
勢いで仕上げていただければ、と思います。

ということで、管理人様に置かれましても今年もよろしくお願いいたします。


11853/11850 CXB00940  としき           Re: 掲示板の更新
( 0) 25/01/01 20:11 11850:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
私のささやかな要望を取り入れていただき、ありがとうございます。
えと、過去ログが更新されたときに自動で日付が変更される機能ですね。
なにとぞよろしく。


11854/11849 BQO00549  konno            Re^2: 2025年 今年もよろしく
( 0) 25/01/02 00:04 11852:としきさんへのコメント コメント数:1

としきさん、あけましておめでとうございます

> > 今年の抱負としては、「過去一番バグの少ないVZ」を仕上げられたらと思います。
> おぉ、いいですね。
> 一応、私の些細な希望としては、きちんとしたドキュメントの公開。
> というか、「ドキュメントがない」ことはすなわち「でかいバグがある」くらいの
> 勢いで仕上げていただければ、と思います。

う、それは、もちろん、努力します、です。(滝汗

> ということで、管理人様に置かれましても今年もよろしくお願いいたします。

ダンマスとして掲示板、サイトの維持、発展にも努めていきたい所存です。
今年もよろしくお願いいたします。


11855/11850 BQO00549  konno            Re^2: 掲示板の更新
( 0) 25/01/02 00:10 11853:としきさんへのコメント
> 私のささやかな要望を取り入れていただき、ありがとうございます。

おかげさまでますます便利になりました。こちらこそありがとうございます。

> えと、過去ログが更新されたときに自動で日付が変更される機能ですね。
> なにとぞよろしく。

う、今は手動で、自動化の予定は無いです。(汗
目の前に自動化ルーチンがパッと出てきたら取り入れるかもしれません。(^^;
でも今色々なアイデアが湧いているのでそのうち自動化のアイデアも・・・出ないか。(^^;


11856/11849 DKM01189  鈴木康弘         Re^3: 2025年 今年もよろしく
( 0) 25/01/02 20:41 11854:konnoさんへのコメント コメント数:1

 昨年1月に現れました、静岡の鈴木です。

 昨年8月までは DOSVAXJ3 を主に使い、8-9月にここへ再登場、いろいろ教えていただき、今は MS-DOS Player を主に使ってます。

(別に DOSVAXJ3 がだめなわけではなく、キーの反応が MS-DOS Player の方が一瞬早いというだけの、贅沢な理由です。)

 あけましておめでとうございます。
 今後も困ったときにはよろしくお願いいたします。


 #11842
 あ、国立ですか..。東京駅からは.遠いなあ..。(^_^;


11857/11780 CRG00666  文太             Re^6: たぶんAIの話、ではない
( 0) 25/01/02 22:33 11851:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん、短く

(1)
>>「近代」というのは資本主義と官僚制でできあがった歴史的産物。
>>資本主義 vs 社会(共産)主義という、これまた歴史的産物の概念
>中国では、相当昔から官僚制だったし。東ローマとかトルコ帝国でも官僚制だった

(2)
>>50兆円の資産を持っている人が100人くらいいて、生活のため
>>朝から水くみに行かなくてはいけない貧しい子供がうん十万人いる。
>これ、1000年前も2000年前も4000年前もあったことだと思う。

 システムが閉じているか、開く可能性があるのか。外があるのか。
 時間は流れるのか、流れないのか。逆方向に流れることは可能なのか。
 (1)と(2)に見られる違いが根本的な発想の違いかな。
 正確にポイントはついている。が、おいおい、ですよ。

 我々の人生はあと20年か、あと30年ぐらいでしょう。
 キリスト教って、妙に「永遠」という概念を特権視するんですよね。



11858/11846 CRG00666  文太             Re: 2025年新年会
( 0) 25/01/02 22:36 11846:キャロルさんへのコメント
キャロルさん

 ありがとうございました。
 では、18日、楽しみにしています!



11859/11849 BQO00549  konno            Re^4: 2025年 今年もよろしく
( 0) 25/01/02 23:23 11856:鈴木康弘さんへのコメント コメント数:1
鈴木さん、あけましておめでとうございます

>  昨年8月までは DOSVAXJ3 を主に使い、8-9月にここへ再登場、いろいろ教えていただき、今は MS-DOS Player を主に使ってます。
> (別に DOSVAXJ3 がだめなわけではなく、キーの反応が MS-DOS Player の方が一瞬早いというだけの、贅沢な理由です。)

キーの反応ですか、スピードは設定で変えられます。
#10764
> dosboxj.conf の [cpu] セクションで
> [cpu]
> cycles= auto 50000 100% limit 100000

うちの設定では、これが最速だと思います。

>  #11842
>  あ、国立ですか..。東京駅からは.遠いなあ..。(^_^;

近場でやる機会が有ればいいですね。(^^;
今年もよろしくお願いします。


11860/11751 CXB00940  としき           Re^22: 過去ログ日付取得のラフスケッチ
( 0) 25/01/03 18:42 11772:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
36年越しのリベンジを果たそうと思っているのですが、諸般の事情で難しそう。
するとさらにあと12年待たないといけないのか。
そうなると、高い確率で果たすことは無理そう。

そういうことがあると、現実逃避に走るわけで。

> > > 別途作成済みのhtmlファイルの断片を、望んだところにインクルード
> > > できるか否か、というところ辺りから試してみましょう。
> > うーん、これがイメージ出来ないのですよ。

> なら、過去ログへのリンクを出力している部分で、CGIで自前でリンクを構築して
> 出力するのではなく、外部のテキストファイルを読み込んで、そのまま一切の加工
> を加えずに出力する、なんてことはできるわけです。

まずkonnoさんの過去ログ一覧のリンクをそのままサンプルとして使わせてもらおう
と思ったのですが、バグ発見。
なんか、<table>タグが閉じていない。
あと、尻尾のほう、<font>タグがあるけど、これで修飾される文字は謎。

そんなこんなででっち上げたサンプルテキスト。

<p><table><tr>
<td width=10></td><td class=num><b>TEST</b>
[<b><a href="./wforum.cgi" title="00年00月"> 20 </a></b>]
[<b><a href="./wforum.cgi" title="00年00月"> 19 </a></b>]
[<b><a href="./wforum.cgi" title="00年00月"> 18 </a></b>]
</td></tr></table>

こいつを例えば pastdat.cgi などというテキストファイルに保存。
テキストファイルの拡張子を cgi にするのは、この界隈の流儀。
コードのほうはこんな感じ。

$pastdat = "pastdat.cgi";
open(IN,"$pastdat") || &error("Open Error: $pastdat");
while ($pastlink = <IN>) {
print "
$pastlink";
}
close(IN);

こんな感じで、任意のテキストファイルの中身をインクルードできます。
とりあえず、うちの板塀で期間限定で実装しています。
新規投稿フォームの直上。

konnoさんのイメージできないって別のことかな。
すれ違っていたらごめん。

> そして、そのテキストファイルの作成に当たって、手作業で作ってもいいし、何らか
> のトリガで自動で作るようにしてもいいのではないか、ということを考えました。

過去ログに現行ログから生地が追加されるたびに日付は更新される可能性がある
わけですよね。そんなもん、未来永劫手作業なんて、私ならちゃぶ台返しモード。
もちろん、konnoさんが毎日まめにチェックするなら全く問題なし。


11861/11861 CXB00940  としき           掲示板検索のバグ?
( 0) 25/01/03 19:20 コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
新しいツリーにします。
どこかにレスとして着けたかったのですが、#11025のツリーにつけるのもセンスが
なさすぎると思い。

何かというと、この掲示板の検索機能。
どんな言葉でもいいので、ページ送りが発生する程度にたくさん引っかかる語句で
検索。そしてページ送りをするとなんと、ページ左下の検索結果の件数が変わる。

ご確認いただけますでしょうか。


11862/11751 BQO00549  konno            Re^23: 過去ログ日付取得のラフスケッチ
( 0) 25/01/03 21:11 11860:としきさんへのコメント コメント数:1
> するとさらにあと12年待たないといけないのか。

干支ですか? (^^;

> まずkonnoさんの過去ログ一覧のリンクをそのままサンプルとして使わせてもらおう
> と思ったのですが、バグ発見。
> なんか、<table>タグが閉じていない。
> あと、尻尾のほう、<font>タグがあるけど、これで修飾される文字は謎。

げげ、発見していただきありがとうございます。見直してみます。

> そんなこんなででっち上げたサンプルテキスト。

おお、こんなやり方もあるのですね。これは応用が利きそうです。

> konnoさんのイメージできないって別のことかな。

過去ログ範囲の自動生成のほうですね。
今回更新のデータは require によるインクルードでやっています。
ym.cgi
@ym=0;
$ym[27]="24年01月から24年06月まで";
$ym[26]="23年02月から23年06月まで";
$ym[25]="22年02月から23年03月まで";
以下略

このように配列変数にして
print "[<b><a href=\"$script?page=0&list=$in{'list'}&mode=past&pastlog=$pastkey2\" title=\"$ym[$pastkey]\"> ";
このリンクルーチンに追加するだけで実現できました。(^_^)                  ^^^^^^^^^^^^^

> 過去ログに現行ログから生地が追加されるたびに日付は更新される可能性がある
> わけですよね。そんなもん、未来永劫手作業なんて、私ならちゃぶ台返しモード。
> もちろん、konnoさんが毎日まめにチェックするなら全く問題なし。

上記のように更新はほぼ日付のみなので1分も掛からないですね。
年1〜2回の更新で良いかと思いますが、なんなら放置でも良いかと。(゚゜)☆\(--#)バキッ
目的が発言の時期から過去ログを特定しやすくするためなので。
今回としきさんの助言で凄く便利になりました。(^_^)


11863/11861 BQO00549  konno            Re: 掲示板検索のバグ?
( 0) 25/01/03 22:32 11861:としきさんへのコメント コメント数:1
> 何かというと、この掲示板の検索機能。

げげ、検索に問題が有るのが遂にバレたか。(^^;;
と思ったら

> どんな言葉でもいいので、ページ送りが発生する程度にたくさん引っかかる語句で
> 検索。そしてページ送りをするとなんと、ページ左下の検索結果の件数が変わる。

うげげ、そっちですか、こ、これは・・・
ほ、ほら、グーグル検索でも最初の検索数と次ベージから検索数が変わるでしょ。それと同じかな。
(大嘘です! そんなルーチン入れてないし)

「検索 バグ」ページ20件で検索すると、70件出ますが、次ページ以降は69件になりますね。
「検索」ページ20件で検索すると、697件出ますが、次ページ以降は681件になりますね。
なんで〜?

調べてみます。(^^; m(__)m


11864/11849 CRG00666  文太             Re^5: 2025年 今年もよろしく
( 0) 25/01/04 09:11 11859:konnoさんへのコメント コメント数:2
皆さま

 あけましておめでとうございます。
 怒涛の3が日が終わり、まだ年賀状が少々。
 しかしゴミがいっぱい出ますねぇ。怒涛のゴミ整理な正月。

 4月から自由の身となり、BASICだ、Fortranだ、Pascalだ、Cだ、
アセンブラだ、VisualBasicだ、Pythonだ、そしてそして、もぐらさん
アセンブラソースだ(変な名前のラベルにとどまらず全部つねに書き
換え整理したくなる−−分かってます、マクロのほうがプロシージャ
より速いこと。でも、美しくないのだ)、Vzソース(いつ見ても
うっとりする。めざらさんの「トークン」整理で、あ、そんな使い方
もあった、と日々発見)だ、という予定だったのですが、11月ごろ
某国家試験を受けることになりまして、それらの楽しいプログラミングは
あくまで気分転換の地位に、しばらく低下させざるを得なくなりました。
 が、来年は田舎ぐらしを目指しつつ、少しは遊ぶぞ、と誓いを立てて
おります。
 腐海整理は、永遠に続く模様なのですが。
 ま、だらだら、今年も宜しくお願い申し上げます。



11865/11849 BQO00549  konno            Re^6: 2025年 今年もよろしく
( 0) 25/01/04 21:29 11864:文太さんへのコメント
文太さん、あけましておめでとうございます。

> 某国家試験を受けることになりまして、それらの楽しいプログラミングは
> あくまで気分転換の地位に、しばらく低下させざるを得なくなりました。

正しい選択ですね。資格は取れるときに取っておくのが吉かと。

>  が、来年は田舎ぐらしを目指しつつ、少しは遊ぶぞ、と誓いを立てて
> おります。
>  腐海整理は、永遠に続く模様なのですが。
>  ま、だらだら、今年も宜しくお願い申し上げます。

先のことはわかりませんが今年もよろしくお願いします。


11866/11849 CXB00940  としき           Re^6: 2025年 今年もよろしく
( 0) 25/01/05 11:16 11864:文太さんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
どもども、今年もご活躍が期待できそうですね。
私の念頭の決意はここ数年同じものですが「来年からがんばる」です。

>  怒涛の3が日が終わり、まだ年賀状が少々。

年賀状はここ数年、出すのも来るのも毎年4通だけ。
昨日、土曜日だというのに1通配達されたのには驚いた。

> 某国家試験を受けることになりまして、それらの楽しいプログラミングは

何の試験だろう。
思いっきりこれまでとは無関係の旅行関係、とかかな。
私は講習だけで取れる食品衛生関係の資格を狙っていたりします。
あと、会社の金と時間で受けられるPythonの研修を申し込みました。

今年もよろしくお願いします。


11867/11751 CXB00940  としき           Re^24: 過去ログ日付取得のラフスケッチ
( 0) 25/01/05 11:17 11862:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> > するとさらにあと12年待たないといけないのか。
> 干支ですか? (^^;

そんな感じ。
今日も悪あがきをしてますけどね。
当時は12時間くらいの時間制限があって、人によってはタイムアタックのように
がんばっていたりもしたものでしたが、今ではルールが変わって6日くらいの制限
時間になり、最終締め切りは7日なのです
が、さすがに36年前の設備はほとんど生きておらず、ほぼあきらめモード。
その後に調達した設備も使ってもいいのですが、そのうちの一つも故障模様だし。

> 過去ログ範囲の自動生成のほうですね。

過去ログに追記するルーチンというのがありますよね。
そのルーチンが呼ばれるごとに書き換える、という風にすればよいかと。

> 年1〜2回の更新で良いかと思いますが、なんなら放置でも良いかと。

過去ログって、そんなに更新頻度が低いわけないと思う。


11868/11780 CXB00940  としき           Re^7: たぶんAIの話、ではない
( 0) 25/01/05 11:17 11857:文太さんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> としきさん、短く

ごめんなさい、短すぎてわかりませんでした。
そのうち、お時間のある折にでも、またお考えをわかりやすく開陳していただける
ことを希望します。


11869/11751 BQO00549  konno            Re^25: 過去ログ日付取得のラフスケッチ
( 0) 25/01/05 21:49 11867:としきさんへのコメント コメント数:1
> 当時は12時間くらいの時間制限があって、人によってはタイムアタックのように
> がんばっていたりもしたものでしたが、今ではルールが変わって6日くらいの制限
> 時間になり、最終締め切りは7日なのです

どうやら別世界のダンジョンのようですね。
それは頑張ってくださいというくらいしかできないですね。(^^;

> 過去ログに追記するルーチンというのがありますよね。
> そのルーチンが呼ばれるごとに書き換える、という風にすればよいかと。

その書き換えるルーチンを考え、作るのに何時間かかるやら。(^^;

> > 年1〜2回の更新で良いかと思いますが、なんなら放置でも良いかと。
> 過去ログって、そんなに更新頻度が低いわけないと思う。

それは直近のログだけで、新しい過去ログが出来れば固定化します。
その固定化したログだけ更新すればいいと思っているので。(^^;
ここの掲示板は20年で27の過去ログが出来たので、平均 0.74年≒9ヶ月に一つ
半年から1年は適当に言ったのですが、以外に合っていますね。
私の目的では直近のログは始まりの月だけあれば困らないでしょう。
あと10年維持するとすれば、手動更新1回5分として66分、約1時間の手間ですね。
その間放置したとしてもそんなに困らないし。(^^;


11870/11850 BQO00549  konno            掲示板の更新 検索結果のページリンクの表示改善
( 0) 25/01/07 22:58 11850:konnoさんへのコメント
掲示板「今日のテーマ」更新しました。

・検索結果のページリンクの表示改善
 今まで表示ページの番号にもリンクが掛かって区別しにくかったのでリンクを無くしました。
 同時に赤で色分けして見た目にわかりやすくしました。

#11861:掲示板検索のバグ?  投稿者:としき   2025/01/03(金)
> どんな言葉でもいいので、ページ送りが発生する程度にたくさん引っかかる語句で
> 検索。そしてページ送りをするとなんと、ページ左下の検索結果の件数が変わる。
これは原因対策がわからなかったので、検索結果に「約〇〇件」と表示しました。
問題から逃げてすみません。m(__)m

# 逃げるは恥だが役に立つ。(^^;

# 検索件数なんて飾りですよ。偉い人にはそれがW(゚゜)☆\(--#)バキッ


11871/11751 CXB00940  としき           Re^26: 過去ログ日付取得のラフスケッチ
( 0) 25/01/08 01:20 11869:konnoさんへのコメント
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> その書き換えるルーチンを考え、作るのに何時間かかるやら。(^^;

そこまでかかるかなぁ。かかるかも。
でも、処理する過去ログの番号はわかっているわけだし。
過去ログを全て舐めるルーチンというのも、検索ルーチンからのコピペ。
ログの中身を舐めて結果を出力する際に、直近の過去ログのデータを出力ファイル
の先頭に書き出すという処理も、何か発言があった場合に現行ログの先頭の情報を
書き換えるという既存のルーチンがあるわけだから、これもやっぱりコピペ。
こう考えると、konnoさんの得意なコピペでかなりの部分がまかなえそう。
私が作るとなると、直近の過去ログだけを舐めて出力結果のファイルの一部だけを
書き換えるというのは面倒そうだから、全過去ログを舐めて結果ファイルは毎回
作り直し、みたいな形に作ってしまうかも。それだと遅くなるんだけどね。
でもいいや、ニフティのサーバをこき使ってやる、みたいな感じになるかも。


11872/11861 CXB00940  としき           Re^2: 掲示板検索のバグ?
( 0) 25/01/08 01:20 11863:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 「検索 バグ」ページ20件で検索すると、70件出ますが、次ページ以降は69件になりますね。

例えばこれをページ100件で検索するとか、ページ送りが発生しない件数で検索
したときに何件と表示されて、そして表示された件数と同じだけ表示されているか、
ということをチェックすれば、どちらが正しいかわかるのではないでしょうか。


11873/11861 BQO00549  konno            Re^3: 掲示板検索のバグ?
( 0) 25/01/09 01:26 11872:としきさんへのコメント コメント数:1
> 例えばこれをページ100件で検索するとか、ページ送りが発生しない件数で検索
> したときに何件と表示されて、そして表示された件数と同じだけ表示されているか、
> ということをチェックすれば、どちらが正しいかわかるのではないでしょうか。

なるほど、目で見て数えるのは無理があるので、番号表示して本文を表示しない
デバッグ版を作ってやってみました。そしたら、色々問題が発覚して・・・

まずわかったのは、ログ番号がダブっているのが発覚しました。
ダブりが2つ出て、バグかと思ったら、ログ自体にダブりのツリーが2つも有りました。

>       ┗No.2779 - Re^6: W-ZERO3用NP2 V.11 ESでは問題あり? - konno 07/12/10-23:37
>
> ● No.2696 - W-ZERO3用NP2 V.10 - konno 07/09/01-01:02
>  ┣No.2697 - Re: W-ZERO3用NP2 V.10 - ぱんだ先生 07/09/01-04:25
>   ---- 中略 -----
>           ┗No.2776 - Re^9: EMONEへの対応について教えてください - konno 07/12/09-00:36
>
> ● No.2751 - VZk09 をアップ - konno 07/10/04-07:28
>  ┣No.2752 - Re: VZk09 をアップ - めざら 07/10/06-05:55
>  ┃┗No.2753 - Re^2: VZk09 をアップ - konno 07/10/07-00:23
>  ┃ ┗No.2762 - Re^3: VZk09 をアップ - konno 07/10/18-00:59
>  ┗No.2759 - VZk09 ソースをアップ - konno 07/10/09-01:03
>   ┗No.2760 - Re: VZk09 ソースから作成して、実行してみるテスト - おうら 07/10/09-21:46
>    ┗No.2761 - Re^2: VZk09 ソースから作成して、実行してみるテスト - konno 07/10/10-01:04
>
> ● No.2696 - W-ZERO3用NP2 V.10 - konno 07/09/01-01:02
>  ┣No.2697 - Re: W-ZERO3用NP2 V.10 - ぱんだ先生 07/09/01-04:25
>   ---- 中略 -----
>           ┗No.2776 - Re^9: EMONEへの対応について教えてください - konno 07/12/09-00:36
>   ---- 中略 -----
>    ┗No.2761 - Re^2: VZk09 ソースから作成して、実行してみるテスト - konno 07/10/10-01:04
>
> ● No.2751 - VZk09 をアップ - konno 07/10/04-07:28

このように、2696からのツリーと 2751からのツリーがダブっていたのです。(>_<)
恐らく生ログの修復時に過去ログ生成ルーチンとの兼ね合いなどでなったのかと思います。
これを直してもまだ数字は一致しません。

どうやら最初の数字が合っているようで、2ページ目で漏れが出ているみたい。

> LOG No. 26   101
> (10682) 10699: Re: VTDOS+EMS+VZでの不具合検証 投稿者: konno   2023/03/24(金) 22:54
> LOG No. 25   102
> (10632) 10639: Re^3: 16進計算機? 投稿者: konno   2023/03/18(土) 01:14
> LOG No. 25   103
> (10632) 10644: Re^4: 16進計算機? 投稿者: 文太   2023/03/18(土) 02:41
> LOG No. 25   104
> (10546) 10578: zp ってもしかして XP の不具合絡み? 投稿者: konno   2023/02/26(日) 00:53
> LOG No. 25   105
> (10546) 10581: WinNT系のコマンドライン問題解決したかも 投稿者: konno   2023/02/27(月) 23:03
> LOG No. 25   106
> (10546) 10583: Re: WinNT系のコマンドライン問題解決したかも 投稿者: 文太   2023/02/28(火) 01:40
> LOG No. 25   107
> (10546) 10609: 『 WE LOVE VZ I 』 投稿者: 文太   2023/03/04(土) 11:44
> LOG No. 25   108
> (10546) 10621: Re^9: Vz1.00 発売日の思い出 投稿者: konno   2023/03/08(水) 21:18

このように、100番飛びのページだと 101番目から8発言が漏れていました。
おかげさまで原因追及にちょっとだけ近づけたようです。


11874/11861 CXB00940  としき           Re^4: 掲示板検索のバグ?
( 0) 25/01/10 00:03 11873:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> おかげさまで原因追及にちょっとだけ近づけたようです。

こういう謎のバグがなくならないことには、なかなかkonnoさんご要望の全ログ検索
などというものは導入できない。
という口実で導入は年単位でうしろ倒しだぁ、という下心はさておき。
そういえば、konnoさん、検索ルーチンを送ってきていたよなぁ、と思い、いまさら
ながらコードの中身を覗いてみたら・・・

「パターンげんなり、konnoです!」(cv:長沢美樹)

いや、まぁ、とりあえずインデントはきれいにしましょう。
そして、不要なコメントは取り除く、と。
で、まじめにコードを追いかけてはいないのですが、ちょっと気になったところ。
謎のフラグ変数がいくつもありました。
$flag $flag1 $flag2ですね。
これをそれぞれ、もう少し意味のわかる変数名に変えてみてください。
何をするフラグなのかがわかりやすいものに。
うっかり変数を間違えて今回の件が発生したのなら、これで解決に向かうでしょう。
もちろん、今回の件には全く関係ないかもしれませんが。
とはいえ、現状ではいわゆる「汚いプログラム」の、まさに好例というかサンプル
というか。


11875/11861 CXB00940  としき           Re^5: 掲示板検索のバグ?
( 0) 25/01/12 02:49 11874:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> ながらコードの中身を覗いてみたら・・・

ふと思いついたことが一つ。
このwforumという掲示板、検索ルーチンもURLのパラメータである程度は制御できる
わけですよ。つまり、げんなりするようなコードを読まずにいろいろなパラメータ
を変更することでおおよそのバグの位置を特定できるかもしれない。
ということで試してみたら、ビンゴ。
「&pastlog=27」をURLの末尾につけたり外したりすると、検索結果の件数がかわる
ことが判明。
つまり、このパラメータの関係で、かつ、検索件数をカウントしているルーチンが
妖しい、ということ。

あとは頼んだ。


11876/11861 BQO00549  konno            Re^5: 掲示板検索のバグ?
( 0) 25/01/12 17:08 11874:としきさんへのコメント
亀レスですみません。

> こういう謎のバグがなくならないことには、なかなかkonnoさんご要望の全ログ検索
> などというものは導入できない。
> という口実で導入は年単位でうしろ倒しだぁ、という下心はさておき。
> そういえば、konnoさん、検索ルーチンを送ってきていたよなぁ、と思い、いまさら
> ながらコードの中身を覗いてみたら・・・

(^^;;
バグ入りですみません。m(__)m

> 「パターンげんなり、konnoです!」(cv:長沢美樹)

何かと思ったらエヴァですか。(^^;

マヤ 「検索ワードが、検索ワードが消えていく。」
   「やはりだめです。エントリーフラグ排出信号、受け付けません」
リツコ「よくわからないものを無理して使うからよ。」


> 謎のフラグ変数がいくつもありました。
> $flag $flag1 $flag2ですね。
> これをそれぞれ、もう少し意味のわかる変数名に変えてみてください。
> 何をするフラグなのかがわかりやすいものに。

うう、これが怪しいですが、今となっては何をするフラグなのかわかりません。(;_;)

> とはいえ、現状ではいわゆる「汚いプログラム」の、まさに好例というかサンプル
> というか。

自分でもそう思います。m(__)m
せめて後で読んでわかるようにコメントを入れるようにします。


11877/11861 BQO00549  konno            Re^6: 掲示板検索のバグ直りました!
( 0) 25/01/12 22:08 11875:としきさんへのコメント コメント数:1
> ということで試してみたら、ビンゴ。
> 「&pastlog=27」をURLの末尾につけたり外したりすると、検索結果の件数がかわる
> ことが判明。
> つまり、このパラメータの関係で、かつ、検索件数をカウントしているルーチンが
> 妖しい、ということ。

試していただき、原因まで突き止めていただきありがとうございます。
確かに「&pastlog=27」を外すと、検索結果の件数が正常化するように見えますね。

リンクの &pastlog=$in{'pastlog'} を削除しても変わりませんでした。
環境変数で設定されているのかと思い、$in{'pastlog'} = などを弄ると
おかしくなって泥沼に嵌ってしまいました。

仕方が無いので、検索結果表示の後ろに
if ($in{'pastlog'} >= 27) {$in{'pastlog'} = "";} #検索漏れ対策 250112
これを入れたら目出度く正常化しました。\(^^;)/ ヤッタ-
泥縄ですが、これで行こうと思います。
原因を特定していただき本当に感謝です。m(__)m


11878/11861 CXB00940  としき           Re^7: 掲示板検索のバグ直りました!
( 0) 25/01/13 00:23 11877:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 泥縄ですが、これで行こうと思います。

疑問があって。
なぜ
$in{'pastlog'} >= 27
という条件が必要なのか、ということ。
つまり、無条件にこのパラメータを使用しない、とするとどんな不都合があるのか
がよくわからない。

あと、デバッグのテクニック的な話になるのですが、20件表示とか1000件表示
にするとバグの追求が困難になるので、viewというパラメータを1に変えて1件表示
にすると少しは根本原因に近づけるような気がします。
ということで、泥縄対応を元に戻した上でview=1でバグ探索を継続することを推奨
させていただきます。



ところで、この返信フォームの直上の関連ツリーの部分ですが、ルートの発言だけ
発言者名がダブって見えます。これは私の乱視がひどくなっただけでしょうか。


11879/11861 CXB00940  としき           Re^8: 掲示板検索のバグ直りました!
( 0) 25/01/13 18:46 11878:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> つまり、無条件にこのパラメータを使用しない、とするとどんな不都合があるのか

そもそも、このパラメータが何をしているのかが私にわかっていなくて。
いろいろ試してみた結果、わかったこと。
konnoさんの検索ルーチンでは、現行ログと過去ログの全検索といいつつ、実際には
「現行ログ」と「pastlogの番号-1の過去ログから0番の過去ログ」を検索する、と
いう形になっているようです。

ふと思ったのですが、もしかして0番ログを検索するルーチンをつけたときに一つ
ずれてしまった、というようなことはありませんか?


11880/11861 BQO00549  konno            Re^8: 掲示板検索のバグ直りました!
( 0) 25/01/14 00:07 11878:としきさんへのコメント
> なぜ
> $in{'pastlog'} >= 27
> という条件が必要なのか、ということ。
> つまり、無条件にこのパラメータを使用しない、とするとどんな不都合があるのか
> がよくわからない。

これがわからないのです。(^^;

> あと、デバッグのテクニック的な話になるのですが、20件表示とか1000件表示
> にするとバグの追求が困難になるので、viewというパラメータを1に変えて1件表示
> にすると少しは根本原因に近づけるような気がします。

これは今まで試した限りでは必ず次ページで起こることがわかっています。
1件表示も試してみましたが同じでした。

> ということで、泥縄対応を元に戻した上でview=1でバグ探索を継続することを推奨
> させていただきます。

ということで、泥縄対応を元に戻した上でview=1はやりませんが、バグ探索は継続します。

> ところで、この返信フォームの直上の関連ツリーの部分ですが、ルートの発言だけ
> 発言者名がダブって見えます。これは私の乱視がひどくなっただけでしょうか。

私も目がかすんでダブって見えます。(^^;
って、これは明らかにバグですね。失礼いたしました。m(__)m
今夜にでも差し替えます。

調べてみたら去年の6月の修正からバグってました。m(__)m
WFORUM20.CGI 110629 24-06-20 22:13 wforum20.cgi ok
WFORUM27.CGI 101971 24-06-27 11:09 wforum27.cgi ng


11881/11861 BQO00549  konno            Re^9: 掲示板検索のバグ直りました?
( 0) 25/01/14 00:43 11879:としきさんへのコメント
> いろいろ試してみた結果、わかったこと。
> konnoさんの検索ルーチンでは、現行ログと過去ログの全検索といいつつ、実際には
> 「現行ログ」と「pastlogの番号-1の過去ログから0番の過去ログ」を検索する、と
> いう形になっているようです。

そ、そうなんですか。(^^;
いろいろ試していただきありがとうございます。

> ふと思ったのですが、もしかして0番ログを検索するルーチンをつけたときに一つ
> ずれてしまった、というようなことはありませんか?

find.cgiをメールで送りつけたのは1年前ですね。
#11030: 野ざらし言と板塀に全ログ検索を 投稿者: konno   2024/01/07(日)
暫定掲示板を過去ログ 0番に追加したのは9月ごろです。
#11517: 暫定掲示板を過去ログ 0番に 投稿者: konno   2024/09/26(木)
なので過去ログ0番対応ルーチンは入ってないと思います。(^^;

ちなみに FGALDC会議室の過去ログ対応は6月ころ
#11285: FGALDC会議室の過去ログ KVZ誕生秘話 投稿者: konno   2024/06/06(木)
あじゃ氏の掲示板群「VZ虎の穴」復刻対応は12月
#11733: あじゃ氏の掲示板群「VZ虎の穴」復刻版 投稿者: konno   2024/12/11(水)
これ全部1本に纏めるとか正気の沙汰じゃねえ・・・


11882/11751 BQO00549  konno            サイト更新 新着情報 V0.960
( 0) 25/01/14 02:37 11751:konnoさんへのコメント
新着情報 V0.960 更新しました。

・各種DOSエミュレータの更新時に日付の色を変えて更新をわかりやすくしました。
 更新後1日は赤、2日目はオレンジ、3日目は紫みたいな色分けにしました。

・Virtual Zone のリンクに以前のコメント数列を埋め込みました。
 マウスオンで見られます。

MSDOS Player が更新されたので、それでバグ取りをしてから差し替えました。(^^;
もし更新前に差し替えていたら大変なことに、、あ、いや、何でもないです。(^^;;;