[
HOME] [
リストへもどる] [
新着50]
[
最新100]
[
全部表示 会議室風]
[
全部表示 保存用]
12411:
DOSVAXJ3 (2025/7/2)版
投稿者:
konno 2025/07/02(水) 23:37
DOSVAXJ3 (2025/7/2)版が更新されました。
-----------------------------------------------------------
Ctrl+Break が入力可能となるように修正しました。
VZ 常駐中に DOS プログラムを Ctrl+C で終了させると ^C が入りっぱなしになって操作できなくなっていたのを修正しました。
-----------------------------------------------------------
#12410 で書きましたが、DOSVAXJ3 では マクロの中断で Ctrl+Break が効かないことに
気が付いて軟式さんにお願いしたらお忙しい中対応してくれました。
VZで DOSコマンドを中断する所も不具合が合ったようで、それも修正してくれました。
ありがとうございます。
- No.12411 - [リストへもどる]
soft
12410:
DOSBox-X とかの備忘録
投稿者:
konno 2025/07/02(水) 02:26
最近 DOSBox系で気が付いたことを備忘録にします。
DOSVAXJ3で VZ使用中にマクロを中断しようとして止まらないのに気が付いたのです。
VZのマクロ実行中に[Ctrl]+[Break]を押すとマクロが中断するようになっていますが
DOSVAXJ3では[Ctrl]+[Break]が効かないみたいなのです。
軟式さんに報告したのですが、その過程で DOSBox-Xでも動作チェックとなりました。
> DOSBox-X は Ctrl+Break に対応しているようなので、もし可能である
>ならば DOSBox-X 上で VZ を動かしてマクロで Ctrl+Break が効くか確
>認してみていただけますでしょうか。
ksmiru.def というキーのシフト状態をチェックするめざらさんのマクロで試してみました。
起動するとキーのシフト状態を下記のビットの数字で表示します。
[ESC]で終了します。
ks シフトキーフラグ
98版 IBM版
+1 : [SHIFT] +1 :R[Shift]
+2 : [CAPS] +3 :L[Shift]
+4 : [カナ] +4 : [Ctrl]
+8 : [GRPH] +8 : [Alt]
+16: [CTRL] +16: [ScLk]
+32: [NmLk]
+64: [Caps]
+128: [Ins]
マクロ起動中に Ctrl+Break を押すと、トレースモードになります。
[ESC]でトレース終了し、マクロも終了します。(メッセージは残ります)
実行結果
mingw-sdl2 フォルダの dosbox-x.exe 2024/03/01版
DOSBox-X は Ctrl+Break を押すと、 +16: [ScLk] を押したのと同じになるようです。
mingw フォルダの dosbox-x.exe 2024/03/01版
DOSBox-X は Ctrl+Break を押しても何も変化しませんでした。
+16: [ScLk] は VZ PC-98版では +16: [CTRL] となっているのが気になったので
dosbox-x.conf で
machine = pc98
で PC98モードで起動し、VZ98版でも試してみました。
Ctrl+Break を押しても反応しませんでしたが、[Pause/Break]キーを単独で押したら
マクロが中断してトレースモードになりました。
PC98版はキー単独で押すのが仕様なのかもしれませんね。[Break]キーとか。
- No.12410 - [リストへもどる]
pre
12409:
Re^5: githubやXで繋がるVZer
投稿者:
konno 2025/07/01(火) 03:14
12407 番 としき さんへのコメント
> そこで、Aiming Offさんのところへのリンクの前後を適当にクリックしたら、ビンゴ。
> PUFFさんのサイトへのリンクがリンク切れ。
> あと、k.tamさんのサイトへのリンクも、もしかしたら整備したほうがいいかも。
おお、移転先があったんですね。昔のVZerでも現役VZerでもサイトを維持されている
というだけで嬉しくなってしまいます。
> 番組そのものの再放送は見た事はない、というのはそのとおりなんですが、よくある
> なつかしのアニメ、みたいな番組でオープニングだけ映されたりしているじゃない
> ですか。そういうのをよく見ていたもので、オープニングの一番最初のせりふ部分と
> 主題歌一番のサビぐらいはそらで口ずさめる。
それだけで覚えていられるなんてやっぱり記憶力いいですね。私はあんちょこ必須。
> もっと古いアニメというか、オープニングを見る機会が少ないアニメの「遊星仮面」
> の場合、そらで口ずさめるのは、それこそオープニングの主題歌の一番最初のせりふ
> のみ、という感じ。
これは全く覚えていません。やっぱりとしきさんとは記憶力に大差がありそう。
# た、大差、期待を維持できません!
- No.12409 - [コメント元:12407] [リストへもどる]
soft
12408:
Re^5: githubやXで繋がるVZer
投稿者:
めざら 2025/06/29(日) 10:50
参照先:
http://mezala.la.coocan.jp/
12407 番 としき さんへのコメント
いくつものリンク切れ情報をありがとうございます。
なお,Aiming Offさんの @homepage は,当初からかれこれ何年も「工事中」の札がかかっていた状況でした。そして先頭ページに /WZ を付加すると URL が存在しないといわれることなくやはり工事中になっていたんですね。いつからリンク切れ状態になっていたかというのはわかりませんが,おそらく現ブログの開設されたタイミングではないかと想像します。
- No.12408 - [コメント元:12407] [リストへもどる]
soft
12407:
Re^4: githubやXで繋がるVZer
投稿者:
としき 2025/06/28(土) 01:40
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12404 番 konno さんへのコメント コメント数 2
> ポケ3関係といえばやっぱり Aiming Offさんだったのでしょうかね。(^^;
かもしれない。
ただ、先のめざらさんのコメントの「@homepage が工事中のまんま」という表現が
ちょっと引っかかる。
私の記憶では、工事中なんかではなく、きっちりリンク切れになっていた、という
ことだったはず。
ただ、当てにならない記憶で言っていても仕方がないので、数ヶ月ぶりに他山の壁
を訪れてみました。そして、上から下まで眺めてみたんですがね。全く思い出せない。
そこで、Aiming Offさんのところへのリンクの前後を適当にクリックしたら、ビンゴ。
PUFFさんのサイトへのリンクがリンク切れ。
あと、k.tamさんのサイトへのリンクも、もしかしたら整備したほうがいいかも。
> > 未来の国から やってきた 知恵と力と 勇気の子
> だったので、歌詞は覚えていたということですよね。
もはや「子」という年齢でもない、ということはさておき。
番組そのものの再放送は見た事はない、というのはそのとおりなんですが、よくある
なつかしのアニメ、みたいな番組でオープニングだけ映されたりしているじゃない
ですか。そういうのをよく見ていたもので、オープニングの一番最初のせりふ部分と
主題歌一番のサビぐらいはそらで口ずさめる。
もっと古いアニメというか、オープニングを見る機会が少ないアニメの「遊星仮面」
の場合、そらで口ずさめるのは、それこそオープニングの主題歌の一番最初のせりふ
のみ、という感じ。
- No.12407 - [コメント元:12404] [リストへもどる]
soft
12406:
Re^4: githubやXで繋がるVZer
投稿者:
文太 2025/06/27(金) 00:45
12404 番 konno さんへのコメント
>> 知恵も力も勇気もないけど、ついに記憶力もなくなりつつある。
>元歌は
> 未来の国から やってきた 知恵と力と 勇気の子
>だったので、歌詞は覚えていたということですよね。
す、すげえ。大昔、めざらさんに、としきさんのファイラ登録を
舐めてはいけません、と言われた。うん、マニアックなのは知ってましたが。
でも、こういうの、、、な、なんというか、コミュ力すごいですね。
ちゃんと相手の話を聞いているところ。そ、し、て、ちゃんと出る。
もちろん、インターネットな時代ではあります。でも、でも、僕は
すごいと感じます。愛、なんでしょうかね。毒舌、許してますよん。
愛というより期待なんでしょうね(なんと散文的な感想)。
- No.12406 - [コメント元:12404] [リストへもどる]
soft
12405:
Re^4: githubやXで繋がるVZer
投稿者:
konno 2025/06/27(金) 00:09
12403 番 文太 さんへのコメント
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC
> こ、これですね。僕は「名前だけ聞いたことあるかな」的状況でした。
> 僕が生まれてまもなくな放映。としきさんなんて、生まれてないでしょう。
> でも、聞いたことはあった。映像的には何の記憶もない。
wikiにはこんなことも書いてありました。
> 電子頭脳をロボットに移し、ロボットの姿で活躍したエピソードもある。
> 音声応答機能はなくて、パンチ穴を入れた紙テープを出してそれをジェッターが読み取って意志を疎通するようになっていた。
紙テープとか、1965年当時の想像力の限界なのでしょうね。(^^;
詳細な近況も情景が浮かんでよかったですが
> 実用的には、vtdosで完全に満足してしまっていて、特に何かをしようとはまったくしてません。
これが一番近況がわかった気がします。(^^;
> 忘れられちゃうと寂しいので、たまには顔を出しますね。
これが一番嬉しかったりして。よろしくお願いします。
- No.12405 - [コメント元:12403] [リストへもどる]
soft
12404:
Re^3: githubやXで繋がるVZer
投稿者:
konno 2025/06/27(金) 00:08
12402 番 としき さんへのコメント コメント数 2
> めざらさんの「他山の壁」から誰かのところに飛ぼうとして、ちょうどリンク切れ
> だったのですよ。それで、めざらさんに報告して、自分のところの、特にポケ3関係
> のリンクをチェックして、なんてことを、考えはしたのですが
ポケ3関係といえばやっぱり Aiming Offさんだったのでしょうかね。(^^;
> 私の世代だと、もはや再放送ですらみたことがない気がする。
> 一千年の未来から、でしたっけ。忘れた。
Wikipediaでは30世紀から来たんでしたね。私は勝手に21世紀にしたような。(^^;
> 知恵も力も勇気もないけど、ついに記憶力もなくなりつつある。
元歌は
> 未来の国から やってきた 知恵と力と 勇気の子
だったので、歌詞は覚えていたということですよね。
記憶力の無さに関しては私はたいがい負けないと思ってます。(゚゜)☆\(--#)バキッ
# 誰でもV爺ターにはなれるのさ!
- No.12404 - [コメント元:12402] [リストへもどる]
soft
12403:
Re^3: githubやXで繋がるVZer
投稿者:
文太 2025/06/26(木) 14:10
12402 番 としき さんへのコメント コメント数 1
みなさま(って言うほど、、、)
>スーパー(V)ゼッターってのは昔#7136で書いてました。(^^;
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC
こ、これですね。僕は「名前だけ聞いたことあるかな」的状況でした。
僕が生まれてまもなくな放映。としきさんなんて、生まれてないでしょう。
でも、聞いたことはあった。映像的には何の記憶もない。
近況は、ま、ひどい、かな。直近では風邪をひいて2日間、薬でおねむ。
それ以外も、暑くて、汗だらだらで、しゃんとしていません。
《あれ》がすごく気になるのだけど、ちっとも進まないし。
アメリカ文学に燃えてしまって、こまったものです。
YouTubeで文学系というのがあるのを知り、だらだら見ている。まだファンは
いるんだなぁ、と。そういえば、先日『コネチカット・ヤンキー』をちょっと
だけ講義しました。この辺ですごく幸せか? というと、学生はそこそこ一生懸命
なので、嫌々やっているのではないけれど、「これはエンタメだからな、しっかり
人生の計画を立てろよ」と密かに独り言をしています。若者の将来を案じています。
前の職場ではまったく心配しなかった。だって理系は、さぼらなければ勝ち組
だもの。
Vzは、《あれ》の勉強進捗記録用に、メモマクロを追加した(vegidai.def
=菜園日記マクロに、項目追加。電池記録、車整備記録、運動記録とかタバコ記録
とか、菜園に限らない日記マクロ群になっている)。実用的には、vtdosで完全に
満足してしまっていて、特に何かをしようとはまったくしてません。ごめんなさい。
(どうでもいいことだけど、車のバッテリーを6年目にして新調しようとして
います。セキヤの再生バッテリー2個め)
忘れられちゃうと寂しいので、たまには顔を出しますね。
でも、《あれ》は、10月19日。400時間は確保しなくてはいけない、、、、。
追伸:
>知恵も力も勇気もないけど、ついに記憶力もなくなりつつある。
勇気もないか。ないよねぇ。力なく笑ってしまった。
だいたいにおいて暑すぎなんだよ。もちろん、バンバン、エアコン使ってます。
変なとこでエコしようとかしてません。でも、ふにゃふにゃ。
- No.12403 - [コメント元:12402] [リストへもどる]
soft
12402:
Re^2: githubやXで繋がるVZer
投稿者:
としき 2025/06/26(木) 00:53
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12400 番 めざら さんへのコメント コメント数 2
あぁ、そうだ、思い出した。
去年の晩秋だったか、年が明けてすぐぐらいだったか。
めざらさんの「他山の壁」から誰かのところに飛ぼうとして、ちょうどリンク切れ
だったのですよ。それで、めざらさんに報告して、自分のところの、特にポケ3関係
のリンクをチェックして、なんてことを、考えはしたのですが、結局全部サボって
しまい。
またすぐに忘れてしまいそう。
> スーパーVZター♪ って,歳がばれますがな。
私の世代だと、もはや再放送ですらみたことがない気がする。
一千年の未来から、でしたっけ。忘れた。
知恵も力も勇気もないけど、ついに記憶力もなくなりつつある。
- No.12402 - [コメント元:12400] [リストへもどる]
soft
12401:
Re^2: githubやXで繋がるVZer
投稿者:
konno 2025/06/25(水) 21:40
12400 番 めざら さんへのコメント
> @homepage が工事中のまんまだったと思ったら,
> ブログの開設に十年近く気づきませんでした。
私もたまにリンクのチェックしてましたが気が付きませんでした。(^^;
今のブログはめざら資源のAiming Offさんのページとリンクが繋がってないような。??
> @homepage 終了を契機って(^o^; 気の長い話……
本業がお忙しいのでしょうね。
> スーパーVZター♪ って,歳がばれますがな。
V爺ほいほいですね。(^^;
スーパー(V)ゼッターってのは昔#7136で書いてました。(^^;
- No.12401 - [コメント元:12400] [リストへもどる]
soft
12400:
Re: githubやXで繋がるVZer
投稿者:
めざら 2025/06/25(水) 14:35
参照先:
http://mezala.la.coocan.jp/
12399 番 konno さんへのコメント コメント数 2
あらら…….
@homepage が工事中のまんまだったと思ったら,
ブログの開設に十年近く気づきませんでした。
@homepage 終了を契機って(^o^; 気の長い話……
スーパーVZター♪ って,歳がばれますがな。
- No.12400 - [コメント元:12399] [リストへもどる]
soft
12399:
githubやXで繋がるVZer
投稿者:
konno 2025/06/23(月) 21:53
コメント数 1
字余りですが、githubやXを見るようになっていろんなVZerに出会い発見がありました。
今回はVZの大先輩の Aiming Off さんの書き込みとブログを見つけました。
githubのvcraftjp/VZEditorのIssuesタブです
https://github.com/vcraftjp/VZEditor/issues/1
> Aiming Off 作の分は掲載 OK #1
>
> お久しぶりです
> Twitter のアカウントは持っていないのでこちらで…
> Aiming Off 作のマクロは掲載 OK です
> FM 版 VZ も掲載 OK ですが、恐らくお手元には無いでしょうね… (Vector に差分はありますが…)
>
> ちなみに私のブログに FreeDOS/V 関連 のものがあります
>
> DOSBox-X の方が DOSVAXJ3 を包含して新しいようなので、そちらを使った方がいい場合もあります
> 少なくとも私の使用環境の Linux で DOSVAXJ3 を使うと、ホストディレクトリをドライブにマウントすると書き込みができないという不具合があります
全引用してしまいましたが、役立つ情報があるかと思います。
私もポケ3版VZのソースを弄っているのでお世話になっています。m(__)m
ブログのほうは
Aiming Off のブログ(オッサンの IT ライフ)
http://aimingoff.way-nifty.com/blog/dos/
このように FreeDOS/Vの話題やWindows/Linuxのインストールなど参考になります。
どこかで繋がるかもしれないので、ココログと掲示板両方に投稿します。
# ゼッターゼッタースーパーゼッター われらのスーパーVZター♪
- No.12399 - [リストへもどる]
soft
12398:
最大行長さを求めるマクロ
投稿者:
konno 2025/06/23(月) 00:40
12395 番 konno さんへのコメント
> > しかたないので nagasa.defでいくつかやってみましたが、1行333bytes くらい
これがあまりに遅いので、私が作ったはずの失われたマクロを求めて彷徨いました。
確か、19という数字が頭に残っていたので、DSEG.MAPを見てみたら
36 btop dw ? ; line buffer top ptr wa..18
38 bend dw ? ; line end ptr wa..19-wa..18 =行の長さ
これか! (コメントはさっき私が付けました)
これを基に最大行長さを求めるマクロを作りました。
===== nagasa2.def ====
最大行長さを求めるマクロ
ファイラーから起動 繰り返し数は m で調整
プロンプトで時間無しなら ★をコメントに
* M
80 ^\ "";行の長さ
l0, ; file loop count
m1, ; 繰り返し数
:l a0, b0, n0,
(s==3)?#m ;ファイラーなら編集モードに
; #E #m #[ ;★ Time0
#^ #< #> &s
:a a=wa..19-wa..18, ;行の長さ
(a>b)?{ b=a, &m("最大行長さ %d %d %d",b,n,c) }
(b>c)?c=b, ; 最大行長さ
#d #> n++,
; &k (r)?>z ;キー入力で中断
(ct)?>a ; EOF?
:q &d
; #E #m #[ ;★ Time1
#C #x
l++, (l<m)?>l
:z &d &m("最大行長さ %d %d %d",b,n,c)
.
*
実行結果は
ファイル名 サイズ 行数 最大長さ 処理時間
20250121 LOG 736,279 2941 383 3s
20250206 LOG 13,099,929 52187 332 53s
20250207 LOG 15,919,508 63098 328 64s
20250208 LOG 20,445,416 80815 332 82s
20250429 LOG 281,680 1138 457 1s nagasa2.def
20250429 LOG 281,680 1138 457 20s nagasa.def
下2行が最大長さのファイルで、nagasa.def で確認して一致しています。
20倍のスピード差がありますね。(^^;
# 手段が目的化して、、無いよね。φ(..; バキッ\(--;
- No.12398 - [コメント元:12395] [リストへもどる]
pre
12397:
Re^10: サイトメンテ nagasa.def ?
投稿者:
konno 2025/06/22(日) 23:40
12396 番 としき さんへのコメント
> とはいえ、googleアナりティクスしかり、カウンタのデータを有効活用
> できれば、これはまさに鬼に金棒。逆に、あえて言うと「カスである」
おもわず「圧倒的じゃないか、googleは」と返したくなりますね。(^^;
> > > あと、既知のクローラーは通すけど未知のクローラーは遮断、とか、方法は様々。
> カウンタCGIへの適用方法はわかりませんが。
> 掲示板CGIへの適用は、それこそUAを見て分岐、という方法になりますね。
> これをやっているという話はときどき見聞します。
考えてみたら下手に遮断したらサイトの宣伝機会を逃す可能性はないかとか。
一部のユーザーが影響を受けるとか問題が出そうな気もしてきました。
なので今は様子をみることにします。
> 例えば、ログの1行には、日付のデータとかいろいろとくっついているわけですよね。
> このうちの、××の部分が最長でも256byteでした、とかわかれば、そういうツールを
> 使っているんだな、というようなことがわかるかな、と思いました。
うーん、としきさんならわかるかもですが、私にはちんぷんかんぷんです。(^^;
- No.12397 - [コメント元:12396] [リストへもどる]
soft