[HOME] [リストへもどる] [新着50]  [最新100]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]

新着記事 30


12326Re: 凄いのは高橋さん 投稿者:konno   2025/05/16(金) 20:47
  12325 番 文太 さんへのコメント

私の書き込みはいい加減なのであまり信用できません。
掲示板の過去ログで「EGA」で検索しても出てきませんでした。
そうか! FGALDCの過去ログだ! モザイクの初出は

> DC13 97/05/31 02230/02230 セベッタ DOSモードでVZのV-TEXT化は?
> (10)vzのファイラー起動
> (11)あれ?画面下4行がモザイクになっちゃった

その後不具合情報が複数出て高橋さんが解決策を出したので前半を引用します。(^^;

> 10549/10562 xxxxxxxx 高橋 洋光    ファイラーで25行以降にゴミ
> (15) 98/06/01 21:26 10528へのコメント コメント数:1
>
> #10528 くらと さん
> #10529 あむの さん
>
>  う〜ん、わかりました。t01a でスイッチ Tv を新設して対応しましょう。
>
> #if tVZ ; vz.def
> tv+ ; 強制的に EGA モードに。
> #endif
>
>
>  解説すると。
>  Vz が EGA なのか判断するために、OADG のガイドラインに規定されてい
> ない BIOS を使用してるためです。この BIOS にドライバが対応してないと、
> EGA と判断せずデフォルトの25行分しかバッファを確保しません。
>
>
> ;--- Init VRAM --- ; scrnibm.asm
>
> public initvram
> initvram proc
> IFDEF IBM
> mov bx,0FF10h
> bios_v 12h ; int10h/12h BL10h
> mov al,ID_IBM
> cmp bh,0FFh ; ノンサポートだと(BH が変化しない)
> _ifn e
> mov al,linecnt ;
> cmp al,50 ; ここが実行されず、
> _if b ; デフォルトの 25 行分。
> mov al,50 ;
> _endif ;
> mov ah,WD*2 ;
> mul ah ;
> mov tvsize,ax ; <- EGA なら50行分
> mov al,ID_EGA ;
> _endif
> <以下略>
> ;-------------------
>
>  この非公開の BIOS は知名度が高いから、ほとんどのドライバで対応して
> るので問題が出ないのでしょう。

これが正確で正しい詳細な解説ですね。私のはいい加減でした。m(__)m

追記
機種判別は PC.9 で、最新の MSDOSPlayer では 36 になっています。
ID_IBM equ 20h
ID_DOSV equ 04h
この2つをビット加算すると 36 になります。

TV+ でVZ起動すると
ID_EGA equ 21h
これが足されて 37 になります。他のDOSエミュはみんな 37 です。

    - No.12326 -   [コメント元:12325]    [リストへもどる]
pre

12325すげえよ、やっぱり 投稿者:文太   2025/05/16(金) 01:26
  12324 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

konnoさん

 とりわけその領域で勉強をしていたわけではないのですが、
ありがとうございます。
 うん、これは永久保存ものの情報です!
 永久保存でなく、当たり前じゃん、と思える自分が、いつか、
いてくれることを、今は、夢見させていただきます。
 ありがとうございます。

 PCから離れたところで、おたおたしてる毎日です。けっこう
忙しいことになるのねぇ、とか独り言しながら。

 shadowさんにも、感謝です。m(_B_)m


    - No.12325 -   [コメント元:12324]    [リストへもどる]
soft

12324tv+ 強制的に EGA モードで起動 投稿者:konno   2025/05/15(木) 14:55
  12323 番 shadow さんへのコメント    コメント数 1

補足てきななにか。(^^;

[tv+ 強制的に EGA モードで起動] は高橋版で追加されたフラグです。
オリジナルVZのファイラーで25行以上で不具合が出るので対応されたのだと思います。
scrnibm.asm
;--- Init VRAM ---
initvram proc
IFDEF IBM
test cs:tvzsw,TSW_EGA ; ##tvz 追加
jnz initv1 ; ##tvz 追加
mov bx,0FF10h ; BH=10h
bios_v 12h ; AH=12h INT10h
mov al,ID_IBM ; 25行固定
cmp bh,0FFh
_ifn e
initv1: ; ##tvz 追加
mov al,linecnt ; ##156.123
cmp al,50
_if b
mov al,50
_endif

このようにオリジナル版は bios_v 12h ; BH=10h AH=12h INT10h
を使用していて、ブラウンさんではこのように
Int 10/AH=12h/BL=10h - VIDEO - ALTERNATE FUNCTION SELECT (PS, EGA, VGA, MCGA) - GET EGA INFO
EGAチェックなんですかね。これに引っ掛かるので回避したということのようです。
モバイルギアのVZとかで症状が出たような気が・・・

NP2の改造版で30行表示のとき30行BIOSが無いと同じようなモザイクが出ていたような
VZ98版では TV+ にしても何もしないんですよね。(^^;

    - No.12324 -   [コメント元:12323]    [リストへもどる]
pre

12323Re^6: MSDOS Player 2025/5/11 投稿者:shadow   2025/05/14(水) 08:20
  12322 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

 > > 前回の更新でEGAが存在しない状態にしました。
>
> ああ、それで画面下にモザイクが出たと言っていたんですね。
> 私の想像力不足でした。すみません、shadowさん。m(__)m
Tv+ って? vzeditor 1.6と私家版defを検索してもない・・・。
もしや高橋版?vzt.docにあったぁ、拡張されてたんですね。
●Tv+ : 強制的に EGA モードで起動する。
私家版を弄るとゴミが入ることがよくあり作り直した時に入れ忘れたんだと思います。

> > どうせテキスト画面しかないので大丈夫かなーと思ったのですが、
> > DOS/V的にはちょっとよろしくなかったみたいですね。
> > 横着せずに、オプションで切り替えられるようにする方向で考えてみます。
>
> よろしくお願いします。m(__)m
たけださん、よろしくお願いします。

    - No.12323 -   [コメント元:12322]    [リストへもどる]
soft

12322Re^5: MSDOS Player 2025/5/11 投稿者:konno   2025/05/14(水) 00:25
  12321 番 たけだ さんへのコメント    コメント数 1

> 前回の更新でEGAが存在しない状態にしました。

ああ、それで画面下にモザイクが出たと言っていたんですね。
私の想像力不足でした。すみません、shadowさん。m(__)m

> どうせテキスト画面しかないので大丈夫かなーと思ったのですが、
> DOS/V的にはちょっとよろしくなかったみたいですね。
> 横着せずに、オプションで切り替えられるようにする方向で考えてみます。

よろしくお願いします。m(__)m

    - No.12322 -   [コメント元:12321]    [リストへもどる]
soft

12321Re^4: MSDOS Player 2025/5/11 投稿者:たけだ   2025/05/13(火) 23:56
  12320 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

前回の更新でEGAが存在しない状態にしました。
どうせテキスト画面しかないので大丈夫かなーと思ったのですが、
DOS/V的にはちょっとよろしくなかったみたいですね。

横着せずに、オプションで切り替えられるようにする方向で考えてみます。

    - No.12321 -   [コメント元:12320]    [リストへもどる]
soft

12320Re^3: MSDOS Player 2025/5/11 投稿者:konno   2025/05/13(火) 22:48
  12319 番 shadow さんへのコメント    コメント数 1

> MSDOSPlayer のショートカットのプロパティ
> レイアウトの高さを38に設定

MSDOSPlayer が動いている窓のプロパティで行数を変更したということですよね。
2018年〜最新版まで試してみましたが、この操作ではローメモリの行数設定値は
変わらないようです。ChaN氏の v.com で変更後の行数を確認しました。
VZはローメモリの値を見るので行数が変わらないのだと思います。
ローメモリの行数設定値は MSDOSPlayer再起動で反映されるようです。

> > VZのバージョンは?
> MS-DOS Player でDOS画面の保存・復帰対応版のVZk07t05とk07v6p

古い MSDOSPlayerだとコンソールに何も表示しないので、便利さを実感しますね。

> vz -z で常駐して escからfilerに移行すると26行目以降数行が文字化け(モザイク柄)
> 非常駐もvz enter でファイラー起動で同様の現象
> ESCで文字化け(モザイク柄)は消えて26行目以降にMS-DOS Player起動時の環境設定条件set、path等再表示されます。

これは tv+ 強制的に EGA モードで起動 で解消されると思います。
うちは TV+ にしていました。

    - No.12320 -   [コメント元:12319]    [リストへもどる]
soft

12319Re^2: MSDOS Player 2025/5/11 投稿者:shadow   2025/05/13(火) 20:05
  12318 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

確かに情報不足でしたね。
MSDOSPlayer のショートカットのプロパティ
レイアウトの高さを38に設定
> MS-DOS Player のバイナリは ? ia32_64とか
検証したのは
i386_x64〜ia32_x64
> command.com のバージョンは?
msdos v622、v621、win98、その他
> VZのバージョンは?
MS-DOS Player でDOS画面の保存・復帰対応版のVZk07t05とk07v6p
> あと不具合が出る操作を具体的に書いていただけると助かります。
vz -z で常駐して escからfilerに移行すると26行目以降数行が文字化け(モザイク柄)
非常駐もvz enter でファイラー起動で同様の現象
ESCで文字化け(モザイク柄)は消えて26行目以降にMS-DOS Player起動時の環境設定条件set、path等再表示されます。

    - No.12319 -   [コメント元:12318]    [リストへもどる]
soft

12318Re: MSDOS Player 2025/5/11 投稿者:konno   2025/05/13(火) 15:02
  12317 番 shadow さんへのコメント    コメント数 1

> MS-DOS Player が更新されていました。
> VZでDOS画面の描画に不具合があります。

INT10関係が更新されたので確認してみましたが特に問題は感じませんでした。
コマンドラインの画面に不具合があるということですよね。
私の環境では問題なさそうに思いました。

MS-DOS Player のバイナリは ? ia32_64とか
command.com のバージョンは?
VZのバージョンは?
あと不具合が出る操作を具体的に書いていただけると助かります。

    - No.12318 -   [コメント元:12317]    [リストへもどる]
soft

12317MSDOS Player 2025/5/11 投稿者:shadow   2025/05/13(火) 08:44
   コメント数 1

MS-DOS Player が更新されていました。
VZでDOS画面の描画に不具合があります。

    - No.12317 -            [リストへもどる]
soft

12316Re^2: VZk07v6p(テスト版) (2025-05-09) 投稿者:konno   2025/05/10(土) 23:50
  12315 番 shadow さんへのコメント

> VZk07v6p.txtの内容で細かいことなので何かの機会に修正してもらえばと思います
> ソースは差分じゃないですね
> LFNアダプターのurlは存在しないようです

あ〜、TXTを修正している時はソースを差分にしようと思ってたのでした。
BATの修正が面倒になって止めたのでした。(^^;
LFNアダプターの行は注記しますね。

> オリジナルのvz.lnkを修正
> filer2+ 追記

そういえばこれも必要だったですね。次回からは入れるようにします。

> jwasmではエラーが出るので,を追記修正
> main.asm(334) : Error A2209: Syntax error: dw 90

アセンブル環境も色々あったですね。流石shadowさん、ありがとうございます。
修正しておきます。

> msのlinkでもエラーが出るけど
> tlink.exeでもエラーは出るけど
> 作成できました

このエラーは気にしていませんでした。(^^; 気が向いたら直します。(^^;

> 実行ファイルの比較結果はいずれも相違点はありませんでした

相違点が無かったのは幸いです。違うアセンブル環境でも問題無いのですね。
検証していただきありがとうございました。

    - No.12316 -   [コメント元:12315]    [リストへもどる]
pre

12315Re: VZk07v6p(テスト版) (2025-05-09) 投稿者:shadow   2025/05/10(土) 21:17
  12311 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

アップデートありがとうございます
VZk07v6p.txtの内容で細かいことなので何かの機会に修正してもらえばと思います
ソースは差分じゃないですね
LFNアダプターのurlは存在しないようです

ソースから実行ファイルを作成してみました
エラーは出たけど実行ファイルに相違点はありませんでした

オリジナルのvz.lnkを修正
vz.lnk
filer+
filer2+ 追記

jwasmではエラーが出るので,を追記修正
main.asm(334) : Error A2209: Syntax error: dw 90
GDATA(1)[vz.inc]: Macro called from
main.asm(334): Main line code
main.asm(336) : Error A2209: Syntax error: dw PATHSZ2
GDATA(1)[vz.inc]: Macro called from
main.asm(336): Main line code
修正
GDATA abufsz, dw, 90 ;64 ; Ha pa Ha256 アプリケーションコマンドヒストリーバッファ ※V1.6無効
wbufsz dw 92 ;64 ; Hw pw Hw128 ワーク用ヒストリーバッファ
GDATA nbufsz, dw, PATHSZ2 ; Hn pr Hn92 リネーム時の一時ワーク

msのlinkでもエラーが出るけど
Microsoft (R) Segmented Executable Linker Version 5.60.339 Dec 5 1994
Copyright (C) Microsoft Corp 1984-1993. All rights reserved.
memo.obj(memo.asm) : error L2029: 'rtops' : unresolved external
memo.obj(memo.asm) : error L2029: 'texts' : unresolved external
filer.obj(filer.asm) : error L2029: 'loc' : unresolved external
disp.obj(disp.asm) : error L2029: 'f_len' : unresolved external
disp.obj(disp.asm) : error L2029: 'dsp_len' : unresolved external
There were 5 errors detected

Open Watcom EXE to Binary Converter Version 1.5
Source code is available under the Sybase Open Watcom Public License.
2025/05/10 20:04 63,208 vzibmj.com
作成できました

tlink.exeでもエラーは出るけど
Turbo Link Version 3.01 Copyright (c) 1987, 1990 Borland International
Error: Undefined symbol F_LEN in module DISP.ASM
Error: Undefined symbol DSP_LEN in module DISP.ASM

2025/05/10 10:42 63,208 vzibmj.com
作成できました

実行ファイルの比較結果はいずれも相違点はありませんでした
FC: 相違点は検出されませんでした

    - No.12315 -   [コメント元:12311]    [リストへもどる]
pre

12314Re^3: VZk07v6p(テスト版) (2025-05-09) 投稿者:konno   2025/05/10(土) 17:24
  12313 番 めざら さんへのコメント

> > 正式版になるめどを教えてください。
> それは複数のユーザがとことん酷使……もとい試用して,バグはなかろうと考えうる期間を経るか,
> 作者が「えいっ」って決断できる自信か勢いを持つことが必要かと。

そうですね、概ねそんな感じだと思います。(^^;
このV6シリーズはずっとバグを引きずってきたので半ば諦めていたのです。
今回のVZオープンソース化を機に各ASMの組み合わせを見直してみたら最大の不具合の
編集モードでのリネームの問題が解消したので暫く使ってから公開することにしたのです。

私一人が常用してもバグ取りは進まないので今年1年をめどに
> それは複数のユーザがとことん酷使……もとい試用して,バグはなかろうと考えうる期間を経るか,
こうなれば正式版にするかもしれません。

# もう自信も勢いも無いし、光玉も効かない! 「えいっ」って清水から飛ぶくらい

    - No.12314 -   [コメント元:12313]    [リストへもどる]
soft

12313Re^2: VZk07v6p(テスト版) (2025-05-09) 投稿者:めざら   2025/05/10(土) 16:46
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
  12312 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

> 正式版になるめどを教えてください。

それは複数のユーザがとことん酷使……もとい試用して,バグはなかろうと考えうる期間を経るか,
作者が「えいっ」って決断できる自信か勢いを持つことが必要かと。

    - No.12313 -   [コメント元:12312]    [リストへもどる]
soft

12312Re: VZk07v6p(テスト版) (2025-05-09) 投稿者:としき   2025/05/10(土) 12:57
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
  12311 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> 私の環境では暫く使ってバグは出てないですが、テスト版とします。

正式版になるめどを教えてください。

    - No.12312 -   [コメント元:12311]    [リストへもどる]
soft

12311VZk07v6p(テスト版) (2025-05-09) 投稿者:konno   2025/05/10(土) 00:43
   コメント数 2

VZk07v6p(テスト版) (2025-05-09)を VZの部屋にアップしました。

 ・最新の MS-DOS Player で DOS画面の保存・復帰対応。
 ・オプション OW の仕様変更(MS-DOS Playerの判定のため) OW512 以上で MS-DOS Player
 ・VZのオープンソース化にともない今回からは差分ではない形になります。
 ・VZのソースは ASM と INC ファイルのみです。GITHUB のソースは日付が違うので注意!

 ダウンロード  VZk07v6p.zip 50642bytes   ソース k07v6ps.zip 242418bytes
ver1.60k07v6p (2025-05-09版 ) new!

私の環境では暫く使ってバグは出てないですが、テスト版とします。

    - No.12311 -            [リストへもどる]
soft

12310Re^3: MS-DOS Player 2025/5/2 投稿者:konno   2025/05/07(水) 02:58
  12309 番 たけだ さんへのコメント

たけださん、お世話になっています。

> 高速化したのは主にnp21wのi386コアなので、IA32版のバイナリをお試しください。

あ、そちらでしたか、同じくPRIME2.EXE で実行時間を比較してみました。

ia32_64 3/27
Number.200000 0: 0' 9 Prime Number = 17984
ia32_64 5/2
Number.200000 0: 0'11 Prime Number = 17984

このプログラムでは速度アップの効果は見られないようです。

> mameのi386コアも、allignでないアドレスへのword/dword/qwordアクセスが
> 高速化されていますが、そのようなアクセスはあまりされないかと思います。。。
> CPUBENCHの方はちょっとわからないです。

CPUBENCH はループさせているそうなので、ちょうどその部分が当てはまっているとか
丸ごとキャッシュされているのかもとか想像しました。

MSDOS.EXEを削除したままアイコンをクリックしたら他から探してショートカットを
書換て起動してました。(>_<)
EXEを変えても数値が変わらなくなって、おかしいなぁ、と首をひねっていました。
暫く気が付かなかったのでこんな時間に。(;_;)

    - No.12310 -   [コメント元:12309]    [リストへもどる]
pre

12309Re^2: MS-DOS Player 2025/5/2 投稿者:たけだ   2025/05/06(火) 20:40
  12308 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

高速化したのは主にnp21wのi386コアなので、IA32版のバイナリをお試しください。

mameのi386コアも、allignでないアドレスへのword/dword/qwordアクセスが
高速化されていますが、そのようなアクセスはあまりされないかと思います。。。

CPUBENCHの方はちょっとわからないです。

    - No.12309 -   [コメント元:12308]    [リストへもどる]
soft

12308Re: MS-DOS Player 2025/5/2 投稿者:konno   2025/05/04(日) 23:30
  12307 番 めざら さんへのコメント    コメント数 1

> MS-DOS Player が更新されていました。
> 少し高速化されたとのことですね。

更新は気づいていましたが、高速化されていたんですね。
-----------------------------------------------------------
025/5/2 (20:00)
COMMAND.COMからバージョンを取得する処理が壊れていたのを修正しました。

2025/5/2
NP21/WのI386コアを、ver0.86 rev94β4相当に更新しました。
ModR/Mの先読み以外の高速化を有効にしています。
testi386で試した限りでは、10%くらい高速化しているようです。
また、FPUタイプをDOSBOX2からSOFTFLOATに変更しました。

COMMAND.COMから自動取得した、または-vで指定したバージョンについて、
INT 21H, AX=3306Hの返す真のDOSのバージョンに反映するようにしました。
-----------------------------------------------------------

素数表示の PRIME2.EXE で実行時間を比較してみました。

Number.20000 0: 0'20 Prime Number = 2262 25-03-27 i386_x64
Number.20000 0: 0'20 Prime Number = 2262 25-05-02 i386_x64

うーん、全く違わないようです。
> testi386で試した限りでは、10%くらい高速化しているようです。

この testi386 の所在がわからなかったので、cpubench.exe で試してみました。
1992/07/22 09:08 20,388 cpubench.exe Version 0.980 ZOBplus 速水 祐

Machine CPU Ratio Execute time
DOSVAXJ3 Cx486SLC(DLC) FPU i387SX 172.75 0.40
VTDOS 186AT 80186 153.55 0.45
MSDOS Player i386_x64 i386SX Real 115.16 0.60 25-03-27
MSDOS Player i386_x64 i386SX Real 6910.00 0.01 25-05-02

げげ! 新版は数値がおかしくなったかと思うほど爆速です!
このベンチの動作はネイティブCPUで動いているのですかね?
一方の素数表示はエミュレーションCPUで動いているということでしょうか。
testi386 は両方の動作を総合した数値なのかもしれませんね。(^^;
一部でも速くなったのならありがたいことです。

    - No.12308 -   [コメント元:12307]    [リストへもどる]
pre

12307MS-DOS Player 2025/5/2 投稿者:めざら   2025/05/04(日) 11:25
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
  11906 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

MS-DOS Player が更新されていました。

少し高速化されたとのことですね。

    - No.12307 -   [コメント元:11906]    [リストへもどる]
soft

12306私家版移植オセロ v1.25 2025-04-23版 投稿者:konno   2025/04/23(水) 23:10


私家版移植オセロ v1.25 2025-04-23版を自作、改作アプリの部屋にアップしました。

・ベーマガ版1、私家版2、EGUTHI版3の3種類のデータを選択出来ます。
・コンピュータ同士の対戦も出来ます。
・ゲーム終了後に棋譜データを使って再現が何度でも出来ます。
・ゲーム終了時に棋譜データを出力するようにしました。
・アイドル機能追加でCPU負荷軽減。ソースは TurboBASIC 専用となりました。
・隠し機能(秘密のチート機能。ソースを変更してコンパイルすれば使えます)

 ※バグを見つけたら教えてください。  
ダウンロード OTL-t2.zip サイズ 42433bytes  2025-04-23 new!

    - No.12306 -            [リストへもどる]
soft

12305Re^34: 過去ログ日付取得のラフスケッチ 投稿者:としき   2025/04/03(木) 23:53
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
  12302 番 文太 さんへのコメント

>  アキバ、行ったのですが、あ、あかん、メイドも人込みも超苦手。

私のいつもの巡回経路は、秋葉原駅から西のあたりですがね。
平日の午後、と限定すると、10年前なんかに比べて明らかに人出は少ない。
メイドさんは多いかもしれませんけどね。
なので、曜日とか時間帯、あるいは年度末というようなタイミングによるのかも
しれませんが、現状のアキバの人込みに耐えられないような人は、10年、あるいは
それ以上前のアキバの一番面白い時代を知らない人だと思う。

>  通販の時代なんでしょうかね。モノとの接触。これ感動ないのかな?

あぁそうか、通販の時代になったから人出が減ったのか。
あるいは、ジャンクに限定すると、昔はアキバに来るしかなかったけど、今では
どこの町にもハードオフがあって、ハードオフの複数店舗を巡回すればそれで十分
用が足りるようになったから、というのもあるかも。
松下幸之助の水道哲学に通じる物がありそう。

    - No.12305 -   [コメント元:12302]    [リストへもどる]
pre

12304Re^34: 過去ログ日付取得のラフスケッチ 投稿者:konno   2025/04/01(火) 20:42
  12302 番 文太 さんへのコメント

> - 関連一覧ツリー (先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
> ▼ 11751.サイト更新 新着情報 V0.955 - konno konno 24/12/18-22:47
>  前もこれ見たんですよ。別に、機能に障害はまったくないので、
> 問題ナッシングですが。

げげ、記事閲覧のツリーの親記事ですか!!
以前該当記事に色を付ける変更した時に親記事を直すのが漏れてました。m(__)m
ここで親記事リンクはめったに使わないので気が付かなかったです。(^^;
直しました。ありがとうございます。m(__)m

>  アキバ、行ったのですが、あ、あかん、メイドも人込みも超苦手。
>  PCジャンクって、終わってるのかな、やっぱり。

アキバに行かなくなったのはそれかな。全く違う町になっちゃいましたねぇ。(-_-;)
最後に行ったときはガチャとメイドの街、というイメージだったような。

> 完全にクラシックカー状態(僕の根性が足りない、というのはありますが)。
>  手元にある奴らを大事に大事に使おうと思ってます。

私も捨ててしまった過去を取り戻したいとか、大後悔時代の荒波に揺られ・・・
今あるものを大事に・・・・ 至言の資源ですね。

    - No.12304 -   [コメント元:12302]    [リストへもどる]
soft

12303Re^33: 過去ログ日付取得のラフスケッチ 投稿者:konno   2025/04/01(火) 20:41
  12301 番 としき さんへのコメント

> ほとんどいないかもしれませんが、一見さんというか新規のお客様に対してもわかり
> やすい表示であってほしい、という意味で。そしてそれは、非常に高い確率で常連の
> 私にもわかりやすいであろうから。

なるほど、その考えはもっともですね。
うーん、今までは自分が便利に使えればいいやって感じでやってたんだなぁ。(^^;
「お読みください」の留意事項、ずいぶんほったらかしだったけど、更新するか。
ここに使い方を追加で書いていくことにします。気が向いた^H^H付いた時に。(^^;

> あ、そうだ、わかりにくいというか意味不明なものが多数あるこのダンジョンで、
> また一つ気がついた意味不明部分。過去ログのマウスオーバーで表示される期間の
> 次の3桁の数字、これってなんですか?

これは多分そのログの記事数(改行数)ですが、合っているとは限りません。(^^;
だいたいの目安でログ当たりの記事数が気になった時用ですね。
こういうのはむしろ説明しないで、気が付いた人だけの多空箱としとくか。(^^;
開けたらお宝が出てくるかも。とか、わくわくしませんか。(゚゜)☆\(--#)シネェヨ!
そう、その鍵を開けるのはあなた自身なのです。(何もしないためのいいわけ)


# ここはVZシークV

    - No.12303 -   [コメント元:12301]    [リストへもどる]
soft

12302Re^33: 過去ログ日付取得のラフスケッチ 投稿者:文太   2025/04/01(火) 01:40
  12301 番 としき さんへのコメント    コメント数 2

konnoさん

 僕は素人の一見さんっぽいところがあります。

- 関連一覧ツリー (先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
▼ 11751.サイト更新 新着情報 V0.955 - konno konno 24/12/18-22:47

 前もこれ見たんですよ。別に、機能に障害はまったくないので、
問題ナッシングですが。

 あ、昨日、とりあえず終了でした。
 アキバ、行ったのですが、あ、あかん、メイドも人込みも超苦手。
 PCジャンクって、終わってるのかな、やっぱり。
 通販の時代なんでしょうかね。モノとの接触。これ感動ないのかな?
 ま、今年、まだお仕事が14回くらいあるので、7回くらいは隅から
隅まで見てみますかね。
 旧8系で有名な Beep は、ソフトばっかり〜。MZのジャンクが3万円!
完全にクラシックカー状態(僕の根性が足りない、というのはありますが)。
 手元にある奴らを大事に大事に使おうと思ってます。


    - No.12302 -   [コメント元:12301]    [リストへもどる]
soft

12301Re^32: 過去ログ日付取得のラフスケッチ 投稿者:としき   2025/03/31(月) 23:56
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
  12300 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

> だって元々は何も表示が無かったのを簡易的な表示をしたのから始まった話ですし。

> 私の感覚では上記の対応で充分なんです。(^^;

あ〜、なるほど。
これはもしかしたらあれかな、konnoさんの感覚からすると、私のほうが便利なもの
に依存しすぎているような感じかも。ただ、私としては、スナップショットというか
現在目の前にあるものそれ自体で完結しているものを求めてしまうのですよ。もはや
ほとんどいないかもしれませんが、一見さんというか新規のお客様に対してもわかり
やすい表示であってほしい、という意味で。そしてそれは、非常に高い確率で常連の
私にもわかりやすいであろうから。

あ、そうだ、わかりにくいというか意味不明なものが多数あるこのダンジョンで、
また一つ気がついた意味不明部分。過去ログのマウスオーバーで表示される期間の
次の3桁の数字、これってなんですか?

    - No.12301 -   [コメント元:12300]    [リストへもどる]
soft

12300Re^31: 過去ログ日付取得のラフスケッチ 投稿者:konno   2025/03/31(月) 00:57
  12297 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

> 例えば、最新過去ログが「2026/01〜」となっていたとして、現行ログの一番尻尾の
> ツリーのルートの発言が「2025/10」だった場合。この場合、新規発言があって現行
> ログから過去ログにツリーが移行したタイミングでマウスオンのデータも更新する
> 必要があると思うのですが、正しくない情報を何ヶ月も放置するということになる
> のでしょうか。

う、そういう場合もありますね。失念していました。m(__)m
その場合は気が付いた時点で更新するということで。(^^;
だって元々は何も表示が無かったのを簡易的な表示をしたのから始まった話ですし。

> わたくしといたしましては、それはとても好ましくないと思いますの。

私の感覚では上記の対応で充分なんです。(^^;

    - No.12300 -   [コメント元:12297]    [リストへもどる]
soft

12299Re^10: VZ天国の ドラゴンシーク 投稿者:konno   2025/03/30(日) 23:44
  12296 番 めざら さんへのコメント

> いやいや,記載が欠落していたのは大きなミスなので,気づくきっかけをいただき
> 感謝しかありません。ありがとうございました。
>
> > LIB版なら載せられるのでしょうか。
>
> ドラシーは転載条件が事前許諾なんです。
> だから,VZ天国や上村さんのマクロコレクションを入手するか,借りるしかありません。

そういえば書いてありました。メールより前にまず1.6で動かせるようにしないと。
DOSVAXJ3でVZ1.5なら完璧に動くのですが、VZ1.6はまだ色々問題があります。

> わたしも LIB版は取りこぼしていますが,いずれにせよ転載できません。
> 軟体のフリーウェア解釈は緩いですが,明記された条件を蔑ろにはできないですね。

確かに。私も改造出来たら差分で出すようにします。

    - No.12299 -   [コメント元:12296]    [リストへもどる]
soft

12298Re^3: .fdi 投稿者:konno   2025/03/30(日) 23:35
  12292 番 文太 さんへのコメント

> >> DCUファイルとは? DCUファイルタイプは主にBorland SoftwareのDelphi
>  完全に外れてますね。

これはまあ予想通りですね。(^^;

> >国家試験は??ですが、もしかして移住の話ですか。
>  宅建ですって。

あ、この間話していたやつですね。勉強頑張ってください。m(__)m

> >田舎暮らしに憧れて移住したけど色々な問題で直ぐ町に戻ったという話も見ます。
> >「移住 失敗」で検索すると
>  橋を焼いてしまうので、失敗とかは自分に許しませんよ。

背水の陣ですか。退路を断つってやつですね。(^^;

>  状況からみて、あまりBASICや旧8に一生懸命になれそうもないな、と
> 思ってます。ほんとは、『使っておぼえるアセンブラ』とか_Mastering
> Turbo Assembler_とかを、「まだやってたんですか!?」と言ってもらえる
> ぐらいしつこくしつこくやる予定だったのですが。

勉強しながら息抜きにBASICとかで遊ぶのもいいですね。(^^;

>  でも、BASICは、いろんな意味で、かなり勉強になるねぇ、と思っては
> います。人生、あと20年ある、あるいは「あらせる」というつもりなので、
> いつか、野望が果たせるでしょう。こんな希望、大事だと思ってます。

そうそう、希望が大事ですよね。
私の当面の夢はオセロを自力で少しだけ強くすることです。
AIオセロとか全く理解できん。(>_<)

    - No.12298 -   [コメント元:12292]    [リストへもどる]
soft

12297Re^30: 過去ログ日付取得のラフスケッチ 投稿者:としき   2025/03/30(日) 12:20
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
  12291 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> ただ、デバッグ時間がプラスされたらどうなるか。(^^;

それもありますが、現在のルーチンは単に日時の出力のみ。
最低限、きちんとした書式にする必要はありますね。
書式というか、配列への代入文というか。

> 私は新しい過去ログが出来た時にデータ更新するので、半年〜1年に1回という認識です。

それでいいのかなぁ。
だって、過去ログって、ツリーごと更新になっていますよね。
そして、ツリーって必ずしも日付順になっているわけではない。
例えば、最新過去ログが「2026/01〜」となっていたとして、現行ログの一番尻尾の
ツリーのルートの発言が「2025/10」だった場合。この場合、新規発言があって現行
ログから過去ログにツリーが移行したタイミングでマウスオンのデータも更新する
必要があると思うのですが、正しくない情報を何ヶ月も放置するということになる
のでしょうか。
わたくしといたしましては、それはとても好ましくないと思いますの。

    - No.12297 -   [コメント元:12291]    [リストへもどる]
soft