[HOME]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]  [HOME]  [リストへもどる] [リストへもどる]

一括表示


  全文出力グレップ? - 文太 06/09/01-20:39 No.1354
 ┗ Re: 全文出力グレップ? - としき 06/09/01-23:02 No.1355
  ┗ Re^2: 全文出力グレップ? - 文太 06/09/01-23:50 No.1356
   ┣ Re^3: 全文出力グレップ? - としき 06/09/02-00:48 No.1357
   ┃ ┗ Re^4: 全文出力グレップ? - 文太 06/09/02-10:35 No.1362
   ┃ ┗ Re^5: 全文出力グレップ? - としき@会社 06/09/02-15:11 No.1364
   ┃  ┗ Re^6: 全文出力グレップ? - 文太 06/09/02-20:50 No.1366
   ┃   ┗ Re^7: 全文出力グレップ? - としき 06/09/02-23:05 No.1367
   ┃    ┗ Re^8: 全文出力グレップ? - 文太 06/09/02-23:32 No.1368
   ┗ Re^3: 全文出力グレップ? - めざら 06/09/02-11:16 No.1363
    ┗ Re^4: 全文出力グレップ? - 文太 06/09/02-20:06 No.1365
     ┗ Re^5: 全文出力グレップ? - 文太 06/09/03-00:16 No.1369
      ┗ Re^6: 全文出力グレップ? - Konno 06/09/03-15:41 No.1371
       ┗ Re^7: 全文出力グレップ? - 文太 06/09/04-21:32 No.1377
        ┣ グレップの-lオプション - 文太 06/09/06-01:13 No.1380
        ┃ ┗ Re: グレップの-lオプション - めざら 06/09/08-22:55 No.1398
        ┃ ┣ Re^2: グレップの-lオプション - 文太 06/09/09-01:20 No.1399
        ┃ ┃ ┗ Re^3: グレップの-lオプション - めざら 06/09/09-20:35 No.1400
        ┃ ┃ ┗ 小物マクロの住所録のこと - 文太 06/09/09-23:19 No.1403
        ┃ ┃  ┣ Re: 小物マクロの住所録のこと - めざら 06/09/24-08:35 No.1511
        ┃ ┃  ┗ Re: 小物マクロの住所録のこと - 文太 06/09/24-16:58 No.1514
        ┃ ┃   ┗ Re^2: 小物マクロの住所録のこと - YASAT 06/09/25-00:38 No.1521
        ┃ ┃    ┗ Re^3: 小物マクロの住所録のこと - 文太 06/09/25-01:16 No.1522
        ┃ ┃     ┗ Re^4: 小物マクロの住所録のこと - YASAT 06/09/26-23:39 No.1530
        ┃ ┃     ┃ ┗ Re^5: 小物マクロの住所録のこと - 文太 06/09/27-00:05 No.1531
        ┃ ┃     ┃ ┗ Re^6: 小物マクロの住所録のこと - YASAT 06/09/28-00:11 No.1538
        ┃ ┃     ┃  ┗ 最近のVzと私 - 文太 06/09/28-23:29 No.1541
        ┃ ┃     ┃   ┗ Re: 最近のVzと私 - YASAT 06/09/30-00:34 No.1542
        ┃ ┃     ┃    ┗ Re^2: 最近のVzと私 - 文太 06/09/30-22:44 No.1544
        ┃ ┃     ┃     ┣ Re^3: Linuxのインストール - としき 06/10/01-20:19 No.1553
        ┃ ┃     ┃     ┃┃┣ Re^4: Linuxのインストール - 文太 06/10/02-10:23 No.1558
        ┃ ┃     ┃     ┃┃┣ Re^4: Linuxのインストール - YASAT 06/10/03-01:33 No.1562
        ┃ ┃     ┃     ┃┃┗ Re^5: Linuxのインストール - としき 06/10/03-23:49 No.1567
        ┃ ┃     ┃     ┃┃┃ ┗ Re^6: Linuxのインストール - YASAT 06/10/04-23:42 No.1573
        ┃ ┃     ┃     ┃ ┗ Re^4: Linuxのインストール - としき 06/10/11-22:57 No.1618
        ┃ ┃     ┃     ┃ ┣ Re^5: Linuxのインストール - 文太 06/10/11-23:39 No.1620
        ┃ ┃     ┃     ┃ ┗ Re^5: Linuxのインストール - めざら 06/10/12-21:45 No.1621
        ┃ ┃     ┃     ┗ Re^3: 最近のVzと私 - YASAT 06/10/03-01:19 No.1560
        ┃ ┃     ┃      ┗ Re^4: 最近のVzと疲れてるみたいな私 - 文太 06/10/03-20:06 No.1565
        ┃ ┃     ┃       ┗ Re^5: 最近のVzと疲れてるみたいな私 - YASAT 06/10/04-23:56 No.1574
        ┃ ┃     ┃        ┗ Re^6: 最近のVzと疲れてるみたいな私 - 文太 06/10/05-10:27 No.1575
        ┃ ┗ Re^2: グレップの-lオプション - としき 06/09/30-23:24 No.1546
        ┃  ┗ サプレスなんて… - めざら 06/10/01-11:59 No.1550
        ┣ QVIEW.DEFについて - Konno 06/09/06-01:17 No.1381
        ┃ ┗ Re: QVIEW.DEFについて - 文太 06/09/06-02:02 No.1383
        ┃ ┗ GPVIEWAL, ver up! - 文太 06/09/06-15:45 No.1384
        ┃  ┗ 簡易ドック修正 - 文太 06/09/06-20:27 No.1387
        ┃   ┗ cgrepのアンド指定法 - 文太 06/09/06-22:16 No.1388
        ┃    ┗ えと、更なるver up(GPVIEWAL.DEF) - 文太 06/09/06-23:19 No.1389
        ┃     ┗ cgrepのオア、おや? - 文太 06/09/07-00:42 No.1392
        ┃      ┗ Re: cgrepのオア、おや? - 文太 06/09/07-14:15 No.1393
        ┃       ┣ -r付きcgrepダウンロード先 - 文太 06/09/07-17:01 No.1394
        ┃       ┃ ┗ これって馬鹿? - 文太 06/09/08-01:25 No.1395
        ┃       ┃ ┗ Re: マクロ師の踏み絵 - Konno 06/09/10-01:28 No.1406
        ┃       ┃  ┗ Re^2: マクロ師の踏み絵 - 文太 06/09/10-12:54 No.1410
        ┃       ┗ タコでなくなった(?)command.com - 文太 06/09/17-10:49 No.1467
        ┃        ┗ Re: タコでなくなった(?)command.com - Konno 06/09/19-07:29 No.1485
        ┃         ┗ Re^2: タコでなくなった(?)command.com - 文太 06/09/19-14:06 No.1487
        ┃          ┗ Re^3: タコでなくなった(?)command.com - Konno 06/09/20-00:52 No.1491
        ┃           ┗ Re^4: タコでなくなった(?)command.com - 文太 06/09/20-02:04 No.1495
        ┃            ┗ command.comでのオアとパイプ - Konno 06/09/20-22:33 No.1496
        ┃             ┗ Re: command.comでのオアとパイプ - 文太 06/09/21-00:54 No.1497
        ┃              ┗ Re^2: command.comでのオアとパイプ - Konno 06/09/22-00:09 No.1502
        ┃               ┗ Re^3: command.comでのオアとパイプ - 文太 06/09/22-13:20 No.1505
        ┃                ┣ アップロード掲示板を新設しました - めざら 06/09/22-22:42 No.1506
        ┃                ┃┃┣ Re: アップロード掲示板を新設しました - 文太 06/09/23-00:23 No.1507
        ┃                ┃┃┗ Re^2: アップロード掲示板を新設しました - めざら 06/09/24-07:49 No.1510
        ┃                ┃┃ ┗ Re^3: アップロード掲示板を新設しました - 文太 06/09/24-11:03 No.1512
        ┃                ┃ ┗ Re: アップロード掲示板を新設しました - Konno 06/09/24-21:56 No.1516
        ┃                ┃ ┗ Re^2: アップロード掲示板を新設しました - めざら 06/09/25-23:55 No.1527
        ┃                ┃  ┗ Re^3: アップロード掲示板を新設しました - Konno 06/09/27-20:32 No.1536
        ┃                ┃   ┗ Re^4: アップロード掲示板を新設しました - めざら 06/09/30-14:03 No.1543
        ┃                ┃    ┗ Re^5: アップロード掲示板を新設しました - Konno 06/10/04-00:05 No.1568
        ┃                ┗ Re^4: command.comでのオアとパイプ - Konno 06/09/24-21:38 No.1515
        ┃                 ┗ Re^5: command.comでのオアとパイプ - 文太 06/09/25-00:36 No.1520
        ┗ Re^8: 全文出力グレップ? - としき 06/09/30-23:24 No.1545
         ┗ 存在ファイルの比較 - 文太 06/10/01-00:34 No.1548
          ┗ Re: 存在ファイルの比較 - 文太 06/10/01-14:46 No.1552
           ┗ Re^2: 存在ファイルの比較 - としき 06/10/01-21:42 No.1554
            ┗ Re^3: 存在ファイルの比較 - 文太 06/10/02-10:32 No.1559

(1354) 1354全文出力グレップ?  投稿者:文太   2006/09/01(金) 20:39
   コメント数 1

全文出力グレップ?

 少々お久しぶりです(何か変)、皆様。文太です。いつものことながら、お知
恵を拝借させていただけたらと思い、投稿します。

 グレップ的なる事柄のことなのですが、けっこう大量のファイルにグレップを
かけ、ヒットした箇所を含むファイルを全文みたい。こんな場合、うまい道具は
ないでしょうか。タイプ・コマンドみたいに、ヒットしたファイルに関して、内
容を全部を出力してくれるグレップがほしいのですが、ちょっとないみたい。合
わせ技だろう、と思っているのですが、どうも…。

 具体的には、スパムメール対策なのです。ですからそれぞれのファイルは、そ
れほど大きくありません。僕は、アルメールというテキストのまま、基本的にメ
ールを1通1ファイルで保存するメーラを使っています。で、あまりのスパムの
多さに耐えかね、朝日ネットのスパム・ブロックというサーバーのほうでフィル
タリングしてくれるシステムを導入しました。8割方抑えられるところまで条件
設定をもってきたので(200 個近いフィルター+メーラの振り分けを使ってる!)、
じつは現実的な課題としてはせっぱ詰まってはいないのですが、でも、何かグレ
ップをかけかけ(主にメールヘッダの X-IP 部分)、うーん、ファイルを全部出
力してくれるグレップがあればなぁ、と情けない気持ちに何度もなったものです
から(ygrep, ugrep のブロック定義は駄目そう…)。

 これかな、と今日思いついたのは、cgrep+miel です。cgrep -l でヒット箇所
を含むファイルのファイル名だけ出力してくれます。この結果をレスポンス・フ
ァイルに仕立てて、miel を起動。 なんですが、miel(あんまり使ったことがな
くてえらく不得意なんですが)は、ディレクトリを指定したレスポンスファイル
を受け付けないんですね。miel.doc には「騙す」やり方がちゃんと書いてはあ
るのですが、それでも、1つのディレクトリ内に限る、という制限が残ってしま
うはずなんです。また、編集・情報確保のため、miel-->vzをまたしなくちゃなら
なくて、うーん。


 別解: cgrep &ファイル名ゲットまで同じ。 で、これをタイプコマンドで追
加リダイレクト(結果ファイル名リストファイルを、マクロでバッチ化する?)。
こっちは途中までマクロを書きかけたのですが、あまりの力技に、おい、何か別
の発想できないのかよ、とまたまた情けなくなってしまって…。


 汎用的な利用法というか欲求というか、あってもよさそうな事柄のような気が
するのですが、どなたか、何かいい方法、思いつきませんでしょうか? 宜しけ
ればお教えください。


 追伸:文太マウス、 とうとう(ほとんど) ひと夏落ちませんでした\(^_^)/
なんですが、ディスプレイ不調で、ほとんどメビウスに移行してしまってます。
(^_^;

 追伸2:
#if0
ヒット箇所のあるファイルを全文見る。
グレップし、ヒット・ファイル名だけを取得。
そして、それをタイプ・コマンドに渡す。
#endif

 なんてのが、書きかけたマクロの冒頭。涙、涙。
      - No.1354 -    このTreeへ           [リストへもどる] soft

(1354) 1355Re: 全文出力グレップ?  投稿者:としき   2006/09/01(金) 23:02
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    1354 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

ども、ご無沙汰しております。
沈没しそうな としき でございます。
あと3〜4日は気力で持ちこたえられそうですが、状況が好転しない場合には、
約1ヶ月ほど、ひっそりと闇に隠れて生きることになりそうです。といっても、
ネットに接続しなくなるわけではありませんから、美味しそうな餌をぶら下げて
もらえればいくらでも食いつきますが。

さて。

>  グレップ的なる事柄のことなのですが、けっこう大量のファイルにグレップを
> かけ、ヒットした箇所を含むファイルを全文みたい。こんな場合、うまい道具は

閲覧の方法はどうするのでしょうか。
私はmielも好きな人間ですが、このような場合には、わざわざmielは使いません。
私なら、ファイルのリストが得られたら、Vzでひたすらタグジャンプを繰り返し
ます。行番号が入っていないファイル名の上にカーソルを合わせてタグジャンプす
れば、そのファイルの先頭を開いてくれますから、あとはスクロールさせて末尾ま
で行ったら、クローズ+タグジャンプをするキーボードマクロでも使えば、わりと
ずんずんと閲覧していけるような気がします。
      - No.1355 -    このTreeへ    コメント元:1354 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1356Re^2: 全文出力グレップ?  投稿者:文太   2006/09/01(金) 23:50
    1355 番 としき さんへのコメント    コメント数 2

としきさん、何だか大変そうなところ、ありがとうございます。

> あと3〜4日は気力で持ちこたえられそうですが、状況が好転しない場合には、
> 約1ヶ月ほど、ひっそりと闇に隠れて生きることになりそうです。

 状況は分からないけど、感じだけは想像できる。闇でゆっくり・じっくりして
下さいね。ありがとう!

> 私なら、ファイルのリストが得られたら、Vzでひたすらタグジャンプを繰り返し
> ます。行番号が入っていないファイル名の上にカーソルを合わせてタグジャンプす
> れば、そのファイルの先頭を開いてくれますから、あとはスクロールさせて末尾ま
> で行ったら、クローズ+タグジャンプをするキーボードマクロでも使えば、わりと
> ずんずんと閲覧していけるような気がします。

 正解! なるほどタグ・ジャンプと組み合わせるマクロがあったか。考えさせ
ていただきます。ただ、怠惰なもので、何となくVzで開けるときには、タイプ
・コマンドみたいな何かでコマンドラインですでに連結された1つのファイルを
見たかったのです。何しろ、見たいのは主にメールヘッダ部分なので。うむ、マ
クロでうまくできるかな。
      - No.1356 -    このTreeへ    コメント元:1355 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1357Re^3: 全文出力グレップ?  投稿者:としき   2006/09/02(土) 00:48
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    1356 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> としきさん、何だか大変そうなところ、ありがとうございます。

実は客観的に見ると(主観的に見ても)全然大変ではなくて。
何というか、一種の欝状態のような感じですね。
たまにあるんですよ。ま、そのうち回復しますんで。

> 見たかったのです。何しろ、見たいのは主にメールヘッダ部分なので。うむ、マ
> クロでうまくできるかな。

「主にメールヘッダ部分」とのことですが、#1354だと全文を読みたいとのこと。
どちらに重きを置くのかによって、適切な方法が変わってくるのかもしれません。
文末まで読まないのであれば、

81 ^\ "" #C&18

なんてマクロでも十分役に立つかも。あ、&18ってのはタグジャンプマクロね。
うちの場合は&18になっているもので。

で、引用が前後するのですが。

> ていただきます。ただ、怠惰なもので、何となくVzで開けるときには、タイプ
> ・コマンドみたいな何かでコマンドラインですでに連結された1つのファイルを

Vz以外(miel等)なら、連結されていなくてもOKということなんですか?
ということであれば、また別の方法を誰かが思いつくかも。
私の場合、怠惰というよりも、単に精神的な活力がおとろえている関係で、残念
ながら面白い案が出てこないのですが。
      - No.1357 -    このTreeへ    コメント元:1356 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1362Re^4: 全文出力グレップ?  投稿者:文太   2006/09/02(土) 10:35
    1357 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん、早々とありがとうございます。

> 実は客観的に見ると(主観的に見ても)全然大変ではなくて。
> 何というか、一種の欝状態のような感じですね。

 えーと、それは、やっぱり主観的には大変なんじゃないでしょうか。でも鬱な
ら、ますますよく分かってしまう。大変ですよね。うんざりする。とにかく、好
きなことをして、何にせよやりすぎないようにして、リラックス、リラックスで
す。旅行とかいいんじゃない? としきさんの旅行記は落ち着いてて、読んでる
だけでもα波出ますから。

> 「主にメールヘッダ部分」とのことですが、#1354だと全文を読みたいとのこと。
> どちらに重きを置くのかによって、適切な方法が変わってくるのかもしれません。
> 文末まで読まないのであれば、

 ちゃらんぽらんっぽい書き方、すいませんでした。見たいのは「全文」です。
ただ、 スパムの場合、 メールヘッダ部分以外は大した長さでない場合も多く、
(対策済みなんだけど)本文がない、というやつがかなり手強かったのです(X-
Mailer ヘッダ部分で退治した。ヒミツ、ヒミツ)。

81 ^\ "" #C&18

 これいいわ。でもバタバタするよね。

> Vz以外(miel等)なら、連結されていなくてもOKということなんですか?
 しょうがないからmielでも、ってことで、最終的にはVzで#Gしたり色々加
工できないと使い勝手が悪いだろう、と感じています。わりと(強欲にも)一般
解を求めて始めているなぁ…。

> ということであれば、また別の方法を誰かが思いつくかも。
 僕は、cat 1.txt 2.txt 3.txt >allmail.txtなら、くっつくなぁ、と思ってい
たところでした。&18系で、開いてからVzでくっつけるのは([ESC]Aとか[ESC]I
的に)、こりゃ面倒だ、と思っているところです。

> 私の場合、怠惰というよりも、単に精神的な活力がおとろえている関係で、残念
> ながら面白い案が出てこないのですが。

 いえいえ、お陰様で頭がけっこう活性化されています。いつもながら多謝であ
りまする。m(_B_)m
      - No.1362 -    このTreeへ    コメント元:1357 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1364Re^5: 全文出力グレップ?  投稿者:としき@会社   2006/09/02(土) 15:11
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    1362 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

今日は当番で出社していますが、故障も少なく、まったりとした1日を送ってい
ます。

>  えーと、それは、やっぱり主観的には大変なんじゃないでしょうか。でも鬱な

普段が無意味にハイですから、逆に、割といい感じ、といったところかも。

>  これいいわ。でもバタバタするよね。

それはしかたないっす。

さて、私が会社で使っているメーラーは電信八号ですが、これも1通が1ファイ
ルという形式です。で、ちょっと実験してみようかと思ったのですが、文太さん
がどうしたいのかがよくわからないということがわかりました。

例えば、X-Mailerのフィールドに "Easy DM" という文字列が含まれているメール
を各種grepで抽出する、というのは簡単にできます。ツールを選べば、ファイル
名の一覧を取得することも可能です。
で、最終的には、その一覧ファイルをどうしたいのかがよくわからない。
#多分、この辺、精神的な活力が衰えているのが影響しているのかも

前回、提案した、ひたすらタグジャンプ。
これは、一覧ファイルを元に、結果のファイルをひとつずつ順番にVzでオープ
ンとクローズを繰り返すというもの。
めざらさんの提案したのは、一覧ファイルを元に、結果のファイルを全部結合す
るというものかな。すいません、よく理解できません。
#やばい、この程度のものが理解できなくなっている

とりあえず順列組合せとしては

●ひとつずつ順番に閲覧
 ・Vzで閲覧
 ・mielで閲覧
 ・その他?
●全てのファイルを結合する→結合結果の閲覧はVzでいいのか?
 ・Vzで結合
 ・他のツールで結合

というところが思いつきます。
また、閲覧するだけで読み捨てるのならそれだけでいいのですが、閲覧しながら
一部を切り出したりしたい、ということであれば、閲覧に使うツールはVzが好
ましいのではないか、と思ったりします。だけど、文太さんが何をしたいのかが
よくわからないというのがここでもネックになっています。

> たところでした。&18系で、開いてからVzでくっつけるのは([ESC]Aとか[ESC]I
> 的に)、こりゃ面倒だ、と思っているところです。

行番号を指定しないタグジャンプだと、カーソルはファイル先頭にありますよね。
なので、

81 ^\ "" #C &18 #F "---" #m #b #c

なんてやれば、ヘッダ部分がブロックされるので、あとは[ESC]Aでどんどん書き
出せばヘッダ部分のコレクションが出来上がったりします。もちろん、#cではな
く、#_を使えばファイル全体も指定できますが、これはちょっと意味ないかな。

ということで、えぇと、「仕様がわかりません」。
どういう風にしたいのかがわかれば、きっとめざらさんがいいアイディアを出し
てくれるでしょう。
      - No.1364 -    このTreeへ    コメント元:1362 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1366Re^6: 全文出力グレップ?  投稿者:文太   2006/09/02(土) 20:50
    1364 番 としき@会社 さんへのコメント    コメント数 1

としきさん、まったりで少しよかったですね。

> 今日は当番で出社していますが、故障も少なく、まったりとした1日を送ってい
> ます。

 いやあ、仕様というか「何がしたいか」分からない、というのはもっともです。
本人もだんだん分からなくなってきた。
 つまり、もともとは汎用のツールを求めていたわけです。でも、その「もとも
と」の前には、現実的な問題があったわけで、そのあたりをうろうろしてしまい、
ご迷惑をお掛けしました。

> 文太さん
> がどうしたいのかがよくわからないということがわかりました。

 ですね。

 ま、一般解としては、allgrep.bat を見ていただくとして、ちょっと前段の現
実の問題というか処理をお伝えしてみます。

 スパムブロックでの花は、やっぱりメール本文です。なんですが、憎しみがこ
み上げてくると、何とかX-IPあたりでピンポイントに殺してやりたくなりますよ
ね。で、「X-IP」でグレップ。IPの数字だけ取り出しソート。で、けけけ、こい
つだな、とあたりをつけたIPで再グレップ。で、ここでそのメールが何奴だか知
るために全文みたかった、というわけです。

 前にも書きましたが、今は8割くらいブロックできてます。でも、2割、大体
1日に10通弱は、まだあれだけのブロックフィルターをくぐり抜けてくる。ス
パムの中身を見て、credit だとか loan だかと stock だとか viagra とか(英
語の場合です。これらは全部、ちょっとやそっとの変形でも捕まえられる正規表
現で殺してます)チェックするのもうんざりした。
 で、今しているのは、なるたけたくさんメーラの振り分け機能で分類、残った
奴もあるヘッダでスパムフォルダ1へ、それでも残った奴をマニュアルでスパム
フォルダ2にコレクションすること。で、このフォルダにグレップでさらにブロ
ックフィルターを調教しようと思っている、というか、その前に道具の整備をし
ようとしているところ、というわけです。

> 例えば、X-Mailerのフィールドに "Easy DM" という文字列が含まれているメール
> で抽出する、というのは簡単にできます。ツールを選べば、ファイル
> 名の一覧を取得することも可能です。
> で、最終的には、その一覧ファイルをどうしたいのかがよくわからない。

 いえいえ、 基本的には、この"Easy DM"というパターンを、あるいはX-Mailer
に有効なパターンが存在していることを知るため・確認するための作業なんです。
もう通じてると思いますが。

> #多分、この辺、精神的な活力が衰えているのが影響しているのかも

 いえ、僕の説明が下手なんです。でも、けっこう説明するのが面倒な事態・状
況ではあるでしょ。抽象と具象を行ったり来たりで(行ったり来たりするのがい
けないのだけど)。
 それでも、二人とも、やっぱコードにしろ、ロジックにしろ、すごいや。別に
お世話になったから「よいしょ」しようというのではなく、何カ所かで、ああ、
そお、そういうことなんですよ。ああ、そうか、そうだったか、と思いました。
とりわけ簡潔な表現力に脱帽しました。多謝でありまする。m(__)m

> #やばい、この程度のものが理解できなくなっている

 僭越にもしつこいですが、いえいえ、基本的には調べるため、正確には確認の
ためのグレップなんです。

 (脱線ですが)それでも、X-Mailerにパターンがあったとき(これ発見には何
の道具も使わず、目です)、そしてそいつらが様々なIPで、それも空メール(本
文がフィルタリングできない。一体なんのためのスパムなんだろう?)を大量に
送ってきてた奴であることを発見したとき、け、ざまあ、と唸ってしまいました。
 それでも、もっとコレクションして、うちまで届かないようにしてやるぅ。

> とりあえず順列組合せとしては
> ●ひとつずつ順番に閲覧

 極めて明晰です(児玉清風)。ほんとに僕の説明がうまくいっているか心許な
いところはありますが、としきさんが、冷静に頭を使ってくれていることは、ひ
しひし感じます。

> ●全てのファイルを結合する→結合結果の閲覧はVzでいいのか?
>  ・他のツールで結合
 このラインでしばらく行ってみます。

> 閲覧に使うツールはVzが好ましいのではないか、と思ったりします。

 僕には、それしかありません。こいつが一番。


> 81 ^\ "" #C &18 #F "---" #m #b #c
> もちろん、#cではな
> く、#_を使えばファイル全体も指定できますが、これはちょっと意味ないかな。

 この意味ないかな、なところが躊躇の原因でもありました。感じとして、全部
をブロックってねぇ、と(でも、ヘッダ部分だけでは足りない)。で、#Aという
のがめざらさんのアドバイス。なるほどお、と。

> ということで、えぇと、「仕様がわかりません」。
> どういう風にしたいのかがわかれば、きっとめざらさんがいいアイディアを出し
> てくれるでしょう。

 はい、すいませんでした。めざらさんにもいいものを頂戴しました。でも、結局、
大昔のとしきツールが僕の欲していたものでした。「表記合わせ」のためのファイ
ル結合スクリプトのことです。ああいうのが、さらっと書けるとねぇ…。僕がマク
ロを書くと、すぐ大袈裟で回りくどい感じになってしまいます。
      - No.1366 -    このTreeへ    コメント元:1364 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1367Re^7: 全文出力グレップ?  投稿者:としき   2006/09/02(土) 23:05
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    1366 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

おおむね解決されたようでよかったです。
えと、1点だけ、誤解されている可能性に気がついたもので。
#誤解されていないかもしれないけど念のため

> > #やばい、この程度のものが理解できなくなっている
>  僭越にもしつこいですが、いえいえ、基本的には調べるため、正確には確認の
> ためのグレップなんです。

#1364で私が「理解できない」と書いたのは、#1363でめざらさんが書いたコード
です。理解できないというよりも、現在は追いかける根性がない、というのが正
しい状況ですね。別に精神的に追いつめられているわけでもないのに、これだけ
ポテンシャルが低下しているというのは、やはりちょっとなにかある状態なので
しょう。
      - No.1367 -    このTreeへ    コメント元:1366 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1368Re^8: 全文出力グレップ?  投稿者:文太   2006/09/02(土) 23:32
    1367 番 としき さんへのコメント

としきさん、

> #1364で私が「理解できない」と書いたのは、#1363でめざらさんが書いたコード
> です。理解できないというよりも、現在は追いかける根性がない、というのが正
> しい状況ですね。別に精神的に追いつめられているわけでもないのに、これだけ
> ポテンシャルが低下しているというのは、やはりちょっとなにかある状態なので
> しょう。

 誤解してました。あは。でも、としきさんが「弱ってるみたいだなぁ」と言うの
は珍しいことなので、お休みくださいませ。さっぱりして下さいませ。
      - No.1368 -    このTreeへ    コメント元:1367 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1363Re^3: 全文出力グレップ?  投稿者:めざら   2006/09/02(土) 11:16
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
    1356 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 例えば wgrep なら, マッチする行を含むファイル名だけを出力するという
オプションがあります。これを使って出力先は特定の新しいファイルにする。

このファイルを開いて先頭からフルパスを取得しながらオープンし,ユニーク
なファイル名の統合ファイルににファイル全体を追加。これを繰り返す。

    #E "Wgrep -l $"むにゃむにゃ$" >tempfile" #m #[
    &#Y(0)
    #R "tempfile -->0" #m
    (r)?{ &d &m(6) . }
    ;Loop
 :L (ct<2)?>Q
    #l #d #R #u #m
    #A "uniqfile" #m (s)?'y'
    mx+, #C mx-, >L
 :Q #R "uniqfile" #m .

 こんな雰囲気でしょうか。


 ファイル名だけのファイルはレスポンスファイルと同じ形式なので,これの
すり替えができれば処理を任せられる高速なツールがあるかもしれません。

 DOS でやるなら, 前述のレスポンスファイルの改行を'+'に置換して最後の
'+'だけ削除のうえで連結ファイルの書式で command.com の copy 命令に渡し
てやる。ただし,この方法はコマンドラインのサイズに制限されるので,お奨
めはできません。

 あとは,出力されたヘッダ部分を grep か sed で抽出してやれば, 特定の
メールのヘッダコレクション完成でしょうか。
      - No.1363 -    このTreeへ    コメント元:1356 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1365Re^4: 全文出力グレップ?  投稿者:文太   2006/09/02(土) 20:06
    1363 番 めざら さんへのコメント    コメント数 1

めざらさん、うーん、マクロ師なコードありがとうございました。
 う、美しい、と思わずため息でした。
 もちろん、マジです。基本に忠実なのが一番美しいのですから。

>  こんな雰囲気でしょうか。

 な、雰囲気です。\(^_^)/
 #Aの使い方を教わりました。ほかのテクもですが。m(_B_)m

>  ファイル名だけのファイルはレスポンスファイルと同じ形式なので,これの
> すり替えができれば処理を任せられる高速なツールがあるかもしれません。

 そうそう、そんなツールがあるといいのですが。…。

>  DOS でやるなら, 前述のレスポンスファイルの改行を'+'に置換して最後の
> '+'だけ削除のうえで連結ファイルの書式で command.com の copy 命令に渡し
> てやる。ただし,この方法はコマンドラインのサイズに制限されるので,お奨
> めはできません。

 そうそう、copy で+するんだ。 何かあったよなぁ、あ、cat か、と基本外れ
の方向に行ってしまってました。でも、確かにコマンドラインの長さ制限が大き
いですね。 下のカスタムメイドな部分(SPAM 対策用文字列の部分)を見ていた
だければ分かるとおり、すぐ溢れますしね。

 というわけで、え、こんな複雑なアプリでなく、単機能でメンテ簡単なツール
が欲しかったんだけど、でも、使い勝手悪いなぁ、仕様が悪いかなぁ、なんて泥
沼に落ちてしまいました。美を損ねてしまっただけみたいで、申し訳ありません。

 うーん、  レスポンスファイルでファイルをくっつけるツールはないかなぁ。
append.exe とか。ああ、awk で作ればいいんだ。えーん、やだ、やだ。
 どっかに落ちてないかなぁ。(゜-゜) トホイメ  -----> マクロの後ろへジャンプ。
 (「高速」とは言い難いけれど)


=== GPVIEWAL.DEF ===;original coding by mezala, & modified by B.
#if0
;グレップでファイル名をゲットし(リストファイルを作成し)、ファイル群を一つ
;に連結して見る。
;全文出力グレップのためのツール・マクロ。
;文字境界ブロックで検索文字列ゲット。それ以外は、検索文字列、対象ファイル用
;の窓が2回出る。(対象ファイルには初期文字列設定化。#e@&g窓で使う。)
;行境界ブロックだと、それがリストファイルだとして動作(意味ある? あるはず
;なのだが…)。つまり、それらのファイルを合体させたものをオープン。
;かなりぐちゃぐちゃで、大袈裟にしてしまったような気がする…。最初は
;分かりやすくて、可愛かったのに…。
#endif

* Macro
50 ^^ "GrepViewAll"

#if 98 MG
	a="a:\gpva.tmp",		;<a>listfile
	b="a:\gpva.txt",		;<b>kekkafile
#else
	a="c:\gpva.tmp",		;<a>listfile
	b="c:\gpva.txt",		;<b>kekkafile
#endif

	?. 

	;-- SPAM対策用文字列(対象ファイル)をヒストリーに格納
c="C:\PROGRA~1\ALMAIL32\MAILBOX\ACCOUNT1\USER036.BOX\*.alm",	;<c>
&Sh(pf,c)

	(mb)>?{>b>d>a..}	;0 normal, 1 line get, 2 char get

	;-- 文字列オートゲット(ブロック指定)
:a	ps[=pw, #G ps],					;<pw>
	>c

	;-- 検索文字列窓でマニュアルゲット
:b	&m("cgrep用のRegExのこと。")
	&g("検索文字列") (r<0)?.			;<pw>

	;-- 対象ファイル名ゲット用の窓
:c	pw[=pf,
	&m("")
	&g("_____グレップ対象ファイル。フルパス。ワイルドカードでしょ____")
	(r<0)? {pw], .}					;<pf>
	pw],
					;cgrepを使っているがディレクトリ
					;再帰をするなら、再考の余地あり。

	;-- コマンドラインで掃除&グレップ(リストファイルを作る)
	ss2,
	#E 
	&?("Del %s",b) #m			;<b>
	&?("Cgrep -l $"%s$" %s >%s",pw,pf,a) #m #[
	&#Y(0)					;全画面モード

	;-- リストファイルをオープン
	mx[+, #R &?("%s -->0",a) #m mx],	;賢い、見習え。
	(r)?{ &d &m(6) . }
	>L

:d	;-- リストファイルが目の前に、すでにある場合(行境界ブロック)
	&a("フルパスのリストになっていますか")
	(r)??.
	#k				;BigBlock対策なし
	mx[+, #R &?(a) #m (s)?'y' mx],
	#i
	#^ #<

 :L	;-- Loop, アペンド(#A)の繰り返し
 	(ct<2)?>Q
	#l #d 
	mx[+, 
	#R #u #m				;#l, #u の組み合わせ。
	#A &?(b) #m (s)?'y'		;#A(ppned) to kekkafile !!
	#C 				;close each file
	mx], >L

 :Q 	mx[+, #C			;close listfile
 	#R &?(b) #m			;open kekkafile
	mx], &d.

*
------------------------------------------------------

 むにゃむにゃしていたら、できちゃった。うふ。*^^*
 こういうシンプルなの、スキ。思いつけば3分なんですけどね。とほほ。

----- allgrep.bat -----
@echo off
rem 検索文字列(%1)を含むファイルは全部出力。%2は対象ファイル群。
Cgrep -l %1 %2 >c:\resfile
Jgawk -f c:\append.awk c:\resfile
-----------------------

----- append.awk ------
#thanks to Toshiki & Mezala
#usage: Jgawk -f append.awk resfile
#出力は決め打ち。
{
	cmdline="type " $0 " >> c:\\kek.txt"
	system(cmdline)
}
-----------------------
      - No.1365 -    このTreeへ    コメント元:1363 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1369Re^5: 全文出力グレップ?  投稿者:文太   2006/09/03(日) 00:16
    1365 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

ちょっと修正

 ああ、美しく愛でるように書いたのに、タブが飛んでしまって。>gpviewal.def

----- allgrep.bat -----
@echo off
rem 検索文字列(%1)を含むファイルは全部出力。%2は対象ファイル群。
CD \
Cgrep -l %1 %2 >c:\resfile
Del c:\kek.txt
Jgawk -f c:\append.awk c:\resfile
-----------------------

 としたほうが、いいですね。すぐはまってしまった。

 また、&aでは、「か」は要りません。
 失礼しました。
      - No.1369 -    このTreeへ    コメント元:1365 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1371Re^6: 全文出力グレップ?  投稿者: Konno   2006/09/03(日) 15:41
    1369 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

文太さん

>  ああ、美しく愛でるように書いたのに、タブが飛んでしまって。>gpviewal.def

すみません、表示モードのデフォルトを pre から soft に変更したのにアナウンス
してませんでしたね。とりあえず No.1365 は pre にしときました。(^^;
プログラムなどの投稿では pre にしてください。プレビューで違いがわかります。

grep ネタでは私は榊原 知さんのEXMENU.DEF ver 5.01 でファイラーで外部グレープ
を愛用してます。Vzの検索文字列に設定してファイラーで呼び出せばコンソールに
一覧が出来るのでタグジャンプで使えます。主にソースのデバッグ用ですが今回の
用途でも使えるのではないかな。まあ、類似のものはすでに出揃ってるようですが。
ありゃ、最新は5.04なんですね。表示は5.03だけど。(^^;
http://www.vector.co.jp/soft/dos/writing/se010424.html

あと、今回の用途では合わないかもしれませんが、
ファイラー上での、簡易ビュー QVIEW.DEF の海賊版もけっこう便利ですよ。
ファイルの先頭部分を表示しながらファイラーコマンドも使えるので
ファイルの確認削除とか整理などに使えると思います。

Vzマクロの部屋に置きましたのでよろしかったらお試しください。
http://tamaneko.world.coocan.jp/vzmac.htm

# Outlook Express だとメールの保存フォルダが見れないのね。残念。
      - No.1371 -    このTreeへ    コメント元:1369 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1377Re^7: 全文出力グレップ?  投稿者:文太   2006/09/04(月) 21:32
    1371 番 Konno さんへのコメント    コメント数 3

金野さん、掲示板の書き換え、かたじけないです。美しくなった。使われそうも
 ないマクロだけど。

> すみません、表示モードのデフォルトを pre から soft に変更したのにアナウンス
> してませんでしたね。とりあえず No.1365 は pre にしときました。(^^;
> プログラムなどの投稿では pre にしてください。プレビューで違いがわかります。

 いえ、久しぶりに書き込んでいるのに、プレビューを面倒がってしまって…。
(^^;
 了解です、pre ですね。

> grep ネタでは私は榊原 知さんのEXMENU.DEF ver 5.01 でファイラーで外部グレープ
> を愛用してます。Vzの検索文字列に設定してファイラーで呼び出せばコンソールに
> 一覧が出来るのでタグジャンプで使えます。

 もちろん、exmenu は使ってますし、最初の設定のまま、「外部 Grep」があり
ました。試したら、わお、なことになりましたが(だって、wgrep -t ps *.*で、
ファイラーマーク関係ないんだもん)、再度挑戦してみます。今回の用途として
は、少々つらいかな。グレップをかけるだけなら、ygear がありますし。

> 用途でも使えるのではないかな。まあ、類似のものはすでに出揃ってるようですが。
> ありゃ、最新は5.04なんですね。表示は5.03だけど。(^^;
> http://www.vector.co.jp/soft/dos/writing/se010424.html

 僕のも、「表示5.03」のものでした。こういうのちらっと見ると(exmenuでな
くomakeの方ですが)、ああ、そう書くんだ(っけ)て思いますね。

> あと、今回の用途では合わないかもしれませんが、
> ファイラー上での、簡易ビュー QVIEW.DEF の海賊版もけっこう便利ですよ。

 これ試します。お教えに多謝。今、計6台のマシンのHDの同期というかお掃
除をしまくっていて、も、大変。少々前にvz.defのお掃除をして、6個のvz.def
を#if 98 MGみたいなので合体させたところです。Vzの中身に気持ちが向くと、
すぐ書き換えてしまうもので、た〜いへん。(注)

> ファイルの先頭部分を表示しながらファイラーコマンドも使えるので
> ファイルの確認削除とか整理などに使えると思います。

 うむうむ。これいい。

> Vzマクロの部屋に置きましたのでよろしかったらお試しください。
> http://tamaneko.world.coocan.jp/vzmac.htm

 はい! どうも。m(__)m
 試しました! おもしろい! 便利、便利!

> # Outlook Express だとメールの保存フォルダが見れないのね。残念。

 電八やアルメールが特別なんですよ。セキュリティー的にやばいらしいですか
ら。でも、簡単にメールに外からアクセスできる軟弱さが僕は好きで…。


 (注)−−誰の役にも立たないけど、書いちゃおう。自慢しちゃおう−−
      なんだかどさくさにまぎれて的ですいません>金野さん

 ネットワークとかで繋がっていないマシンの特定ディレクトリ(及び以下)の
ファイルの存在とタイムスタンプを比較する力技ツール(システム)−−大昔に、
たぶんDCでやりたいと言っていた奴。(考え方だけ参考に。そのままは使えな
いと思う。)


(1)2台のマシンでリストを作る。
--- dirf.bat ---
rem これはDos/Vマシン用で、defディクトリ以下の全てのファイルを
rem 整形リストアップ。(使用前に3箇所書き換え)
Ls -Rle c:\def |Sed "/^d--/d" |Jgawk -f dirform.awk |Sed "s/^/XP-def    /"$
 |Tr "[a-z]" "[A-Z]" >c:\XPDEF.lst
----------------
 (注:lsを使っているのは、偶然。dirでもできるかも。)

--- dirform.awk ---
#特定ディレクトリ内のファイルの存在・新旧の比較のためのリストを整形。
#dirf.batから呼ばれる。(lsの出力)。dirf.batはマシンにより内容が違う。

/^.:\//{			#drive letterがあるとこ
	gsub(/:$/,"")
	gsub(/\//,"\\")
	gsub(/$/,"\\")
	dname=$0
}
NF>3{				#file infoのあるとこ
	gsub(/Jan/,"01",$4)	#今、考えると、この月の数字化の
	gsub(/Feb/,"02",$4)	#置換、要らないなぁ…。
	gsub(/Mar/,"03",$4)	#あ、見栄えのためか。
	gsub(/Apr/,"04",$4)
	gsub(/May/,"05",$4)
	gsub(/Jun/,"06",$4)
	gsub(/Jul/,"07",$4)
	gsub(/Aug/,"08",$4)
	gsub(/Sep/,"09",$4)
	gsub(/Oct/,"10",$4)
	gsub(/Nov/,"11",$4)
	gsub(/Dec/,"12",$4)
	gsub(/......$/,"",$6)

printf("%s%s\t%s\t%s-%s-%02d  %s\n",dname,$8,$2,$7,$4,$5,$6)
}
----------


(2)2つのリストを単に結合(手作業 with insfile.def)
--- XP-98def.txt ---(sample)
98-DEF    A:\DEF\!EDIT000.DEF	177	2002-09-27  10:32
98-DEF    A:\DEF\01YEAR.DEF	589	2002-06-16  00:05
(中略)
XP-DEF    C:\DEF\!EDIT000.DEF	177	2002-09-27  10:32
XP-DEF    C:\DEF\01YEAR.DEF	589	2002-06-16  00:05
(後略)
--------------------
 なのができる。


(3)これをssortで12桁目以降でソート(マシン名とドライブを飛ばす)

--- XP-98def.txt ---(sample)
98-DEF    A:\DEF\!EDIT000.DEF	177	2002-09-27  10:32
XP-DEF    C:\DEF\!EDIT000.DEF	177	2002-09-27  10:32
98-DEF    A:\DEF\01YEAR.DEF	589	2002-06-16  00:05
XP-DEF    C:\DEF\01YEAR.DEF	589	2002-06-16  00:05
--------------------
 こうなり、

(4)Uniq32 -u -s 12でユニーク(同上。-s == skip)
    (32ビット版でないとスキップのオプションの記述が違う)
    (上のsampleだと、全部なくなります。同じですから。ここが
     快感なのです。)


(5) これで差異のリストが抽出できるので、こっちにこれをcopyみたいな
整理ができたら(じつは、ここが大変。人が目と頭で判断です。)、Jgawk 
"{print $2}" thru filter.defでファイル名だけ取り出し、置換でバッチファ
イルに仕立てる。これで、普通はFD1〜2枚のファイルコピーで足ります。
もちろん、手元にファイルの現物が両方はない、という状況で、あらかじめ持
っていくファイルと、持ってくるべきファイルが分かるというのが利点です。
リストはもってきてないと、駄目ですが(分かりづらい話だなぁ、また)。


(6) 最終的なリスト整理では、sortfでデリミターを「.」に、第2フィールド
でソートにすると(sortf.defが楽)、拡張子でソートできます。
(>SORTF -bf -t. +1 -2かな)FDのサイズとかあるから、exe, com, txt, doc,
man etcな順番がいい。

 言い訳: おい、USBのメモリーでそんなもの全部コピーしてきて、直接現
物どうしで比較すればいいと思うかもしれませんが、モバとか旧8とかでは、そ
んなの逆に大変なんです。現物どうしでユニークも、やっぱファイル名出力して
バッチ処理ってことになりそうだし、Vzのファイラでの比較も…(現実的に考
えてないけど)。全部、16ビットのツールでできますしね。

 つまらないことを長々失礼しました。
      - No.1377 -    このTreeへ    コメント元:1371 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1380グレップの-lオプション  投稿者:文太   2006/09/06(水) 01:13
    1377 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 めざらさんに、 wgrep -l なら、と指摘されたときに、wgrep もそうなんだ、
でも、どれくらいグレップの -l オプションって一般的なんだろう、と思ってい
たのですが、調べました。レポートだけはしておくべきと思いまして。

 元々のgrep, UNIXのマニュアルにはこうあります。

GREP(1)              UNIX Programmer's Manual             GREP(1)
       -l     Suppress normal output; instead print the  name  of
              each  input  file  from which output would normally
              have been printed.

(意訳)		通常の出力はしない。そのかわりに入力ファイルのそれぞれ
				について、通常出力が該当するなら、それを出力。

 つまり、ヒット箇所・行でなく、そのファイル名を出せ、というわけですね。

 以下をご覧下さい。じつに、じつに一般的なオプションだったのですね。
 -l == -list ですね。

            cgrep   Ggrep   akgrep  wgrep   ygrep   izgrep  dgrep   jgslim
list        -l      -l      -l      -l      -l      -l      -L      -l-m(*) /l

 作る側からすると、-lは、「ファイル名のリストアップに決まってるじゃん」と
いうことなんですね。知らなかった。
      - No.1380 -    このTreeへ    コメント元:1377 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1398Re: グレップの-lオプション  投稿者:めざら   2006/09/08(金) 22:55
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
    1380 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

> -l Suppress normal output; instead print the name of

 やややや。Suppress って,抑制するって意味だったのか。…すると…

 げげげげ。ゼロサプレスってゼロを埋めずに出力することだったのか。まったく逆の意味で覚えてしまっていたよ。誰に教えてもらったんだったかな。

 ぐぐってみると,誤解の例は少なくないようで,いずれのページでも誤解があるから注意するようにと警告している。

 さっそくゼロサプレスでうちのお山を grep してみたら,あるわあるわ。全部直して上げ直しました。
      - No.1398 -    このTreeへ    コメント元:1380 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1399Re^2: グレップの-lオプション  投稿者:文太   2006/09/09(土) 01:20
    1398 番 めざら さんへのコメント    コメント数 1

めざらさん、レスをありがとうございます。

> さっそくゼロサプレスでうちのお山を grep してみたら,あるわあるわ。全部直
> して上げ直しました。

 何かのお役には立ったようで(笑)、ぜんぜん予期せぬこととはいえ、僕も嬉
しいです。
 sed.shdをちょこちょこいじってます。ああゆうのを上げられるところが欲しい
なぁ、と。stkhelpって、うーん、深いなぁと思ってます。参ったなぁ、とも。

 そうそう、ニフティーの最後って住所録ありませんよね。今日、確認しました。
2004.10が最後みたいでした。続きをつくってくれなんて話ではないですが、それ
用のマクロがあったら、どっかに上げていただくわけにはいきませんか。残りは
自分でやろうかな、と。あの頃からのしばらく、胃潰瘍になったり、もっとでか
いことがあったりで、色々大変な時期だったのを今日、思い出していました。xtr
もけっこう使えたんだな、この頃とか。
      - No.1399 -    このTreeへ    コメント元:1398 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1400Re^3: グレップの-lオプション  投稿者:めざら   2006/09/09(土) 20:35
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
    1399 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> 2004.10が最後みたいでした。続きをつくってくれなんて話ではないですが、

 続きはありますよ,たぶん。ただ,あんまり少なくて上げるほどの量じゃなかったのでしょうね。それに最後は掲示板の準備で他に手が付けられなかったということもありましたので。それからログ本文がないことには意味を持たないものなので,情報管理がが過去ログを葬ることを決めてしまってから,意義を見失っているわけです。

 でも何だかんだで ish を上げてしまった後,次は小物だ,…と思ったのです。ただ,転載という形式をとれるファイルと違って,上げるには引用として処理する必要があり,そして引用とするには適切な分量の主となる文章が必要なんですね。これはなかなか難しいです。

> それ用のマクロがあったら、どっかに上げていただくわけにはいきませんか。

 え? それ用って? 住所録って,全部手作業ですよ。もちろん grep でヘッダを抽出してキャプションを付けていたわけですけれど,そこまではひたすらログを読んで榊原さんの nifpick で1アーティクル切り出して…てのは手作業です。正確には nifpick の出力を多少調整していましたけどね。

> 残りは自分でやろうかな、と。

 残ってるのは,YASAT さんのやった次の年とかです。YASAT さんも1年分やって,もうログも見たくないなんて言ってましたからねぇ。リアルタイム的に日々やるのは大した作業ではありませんが,遡及でやるのはとても大変。まぁ,いずれそのうちいつかやります。
      - No.1400 -    このTreeへ    コメント元:1399 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1403小物マクロの住所録のこと  投稿者:文太   2006/09/09(土) 23:19
    1400 番 めざら さんへのコメント    コメント数 2

めざらさん、こんばんは。

>  続きはありますよ,たぶん。ただ,あんまり少なくて上げるほどの量じゃなか
> ったのでしょうね。

 だろうと思いました。なので、「残り」(この部分だけ指してました)を自分で
やろうと。

>  情報管理が過去ログを葬ることを決めてしまってから,意義を見失っているわ
> けです。

 これはNiftyが、ということですね。

>  でも何だかんだで ish を上げてしまった後,次は小物だ,…と思ったのです。
> ただ,転載という形式をとれるファイルと違って(後略)

 事情はやく分かりますよ。

>  え? それ用って? 住所録って,全部手作業ですよ。

 え? 僕ならログをみながら、データはすぐ並べてくれて、その住所録ファイ
ルのコメント箇所にカーソルを飛ばすマクロを書くなぁ。いえ、めざらさんにと
って合理的な方法が、僕が想像していた方法と違ったということですね、きっと。
grepでというのはいまいちよく理解できませんでしたが、きっとそれがうまいや
り方だったのでしょうね。昔は、ものすごく錯綜していたのかな…。

>  残ってるのは,YASAT さんのやった次の年とかです。YASAT さんも1年分やっ
> て,もうログも見たくないなんて言ってましたからねぇ。リアルタイム的に日々
> やるのは大した作業ではありませんが,遡及でやるのはとても大変。まぁ,いず
> れそのうちいつかやります。

 ええ、あれは本気なら大変。僕用と割り切れるから、僕でもやれるとこだけや
る、と言えるのです。それにものすごく短いし。
 だって、住所録でなく、過去ログを2年分くらいだっけ、2回揃えただけでも、
それをライブラリーに上げるなんてやったら、その後ほぼ2年間、そうです、今
日まで、過去ログをほとんど読まなかったもの。見たくなかった。

 今日、Vz関係をずいぶん整理しました。マシンが複数あると、そんなところ
でも大変で。で、(他意はまったくありませんが、ただただ感謝しているだけで
す、ほんとうに)住所録の状態を以下に示しておきますね。

MAC_1991 JYU     55100  	完成
				(いっぱいありそう…。)
MAC_1994 JYU      2034  	1月分だけ
MAC_1995 JYU     16727  	1、2、12月
MAC_1996 JYU     77960  	以下、完成
MAC_1997 JYU     45012  
MAC_1998 JYU     24813  
MAC_1999 JYU     33028  
MAC_2000 JYU     26195  
MAC_2001 JYU     20104  
MAC_2002 JYU     12876  
MAC_2003 JYU      8995  
MAC_2004 JYU      8969  	10月まで

2005/02		DC closed.

 いやあ、ほんとうにほんとうに、ありがとうございました。すごいっす。
 (ディレクトリ・ソートまではやってなかったので、久しぶりにvsort、
活躍!)

 (どうでもいい追伸)今日、ついに、旧8マシンの二次電池を交換。いやぁ
自作したみたいな感動。全部ばらさなければ、電池が変えられないマシンって…。
      - No.1403 -    このTreeへ    コメント元:1400 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1511Re: 小物マクロの住所録のこと  投稿者:めざら   2006/09/24(日) 08:35
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
    1403 番 文太 さんへのコメント

> >  情報管理が過去ログを葬ることを決めてしまってから,意義を見失っているわ
> > けです。
>
>  これはNiftyが、ということですね。

 nifty は貸ビル業みたいなもので,情報管理は FGALs の出店者です。
 ログや登録ソフトのような著作物は, 情報管理が Web フォーラムヘの出店
をしたうえで著作物の公開に関する情報を精査していれば,具体的には各フォ
ーラムのスタッフを使って,あるいは特別にスタッフを急募して…

 ああ,こんなこと考えても意味がないですね。要は,モノに対する愛情の差
なのですから。FHPPC などは頑張って残そうとしていますよね。さすがにNORI
氏個人ではログまでは手に負えないようですが。

> 住所録の状態を以下に示しておきますね。

 ありがとうございます。今わたしにできるのは,二次資料の作成くらいです
からね。そうだ,これからは住所録を「虹資料」と呼ぼうかな。過去から未来
への七色の橋を渡す資料。虹資源。(こうして見ると虹ってキモっ!(^^;)
      - No.1511 -    このTreeへ    コメント元:1403 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1514Re: 小物マクロの住所録のこと  投稿者:文太   2006/09/24(日) 16:58
    1403 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 虹ですかぁ。キモいかどうかは分かりませんが、虹資源は、なんか悪くないで
すよ。それでも、やっぱ虫っぽいですねぇ…。

 情報管理の話は、お陰様で合点がいきました。ま、しょうがないですよ。

 で、ふと↓をみて。やっぱVzって97年あたりから下降してるんですね。V
C発売のGoodiesが97年くらいで、Vztスタートが98年(完成:99年末)
なんですけれど。下の数字はバイト数ですから、会議室に貼り付けられたマクロ
の数そのものではないけど、でもこの傾向ははっきりしてますね。


MAC_1991 JYU     55100  	完成
				(いっぱいありそう…。)
MAC_1994 JYU      2034  	1月分だけ
MAC_1995 JYU     16727  	1、2、12月
MAC_1996 JYU     77960  	以下、完成
MAC_1997 JYU     45012  
MAC_1998 JYU     24813  
MAC_1999 JYU     33028  
MAC_2000 JYU     26195  
MAC_2001 JYU     20104  
MAC_2002 JYU     12876  
MAC_2003 JYU      8995  
MAC_2004 JYU      8969  	10月まで

 ま、懐かしがってばかりいるわけではないですが(だって僕はそういう意味で
は、Vzが枯れてからはまっているので)、何となく、そうかぁ、などと思って
しまって。

 しかし、YASAT さんが(としきさんのところにいらっしゃいましたね)やった、
91年は、重そうですね。もちろん、96年が一番の重さというか、ピークなわ
けですが。1.6 で最高の盛り上がりを見せた、ということなんでしょう。それで
も、&S 関数がないと何もできない僕は、1.6  以前でなくてよかった、とやはり
思う。テンテン、嫌い。
      - No.1514 -    このTreeへ    コメント元:1403 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1521Re^2: 小物マクロの住所録のこと  投稿者:YASAT   2006/09/25(月) 00:38
    1514 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

92年から93年のほうがきついと思いますよ。
y.mikomeさんや榊原さんがいらしたころですし、
1.5系のVZがそれこそ骨までしゃぶられた時期ですし。
量をこなすのはもちろん、知識が追いつくかどうか……
      - No.1521 -    このTreeへ    コメント元:1514 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1522Re^3: 小物マクロの住所録のこと  投稿者:文太   2006/09/25(月) 01:16
    1521 番 YASAT さんへのコメント    コメント数 1

YASATさん、こんばんは。きゃ、YASATさん、とかちょっと言いたい。

> 92年から93年のほうがきついと思いますよ。
> y.mikomeさんや榊原さんがいらしたころですし、
> 1.5系のVZがそれこそ骨までしゃぶられた時期ですし。
> 量をこなすのはもちろん、知識が追いつくかどうか……

 なるほど、そうなんですね。じつは『続天』を先日開く機会があり(必要に迫
られ)、Vz 1.6 ファイラに、どれだけ y.come, 榊原両氏が後方から貢献され
ていたかを知りました。ありがたいですよ、ほんとうに。色んな人が色んな風に、
こいつを愛してきた。ものすごい愛に支えられてきた vz.com を僕は使っている
のにもかかわらず、ああ、駄目だ、まだ足らん、とか言ってるんだものなぁ。

 vztmacro.shd は YASAT さんの作ですよね、十分使わせていただいているとは
言えませんが、それでもお世話になっています。また、stkhelp 関係で(同時期
に)、割れ関数事件のときには、新人文太に優しい言葉をかけてくださり、ほん
とうにありがとうございました。なんだか回顧モードになってしまいますけれど。
とにかくうまくいかないなら、() のつくやつは、{} でくくれ、は教訓になって
います。

 現実的には、虹資料も住所録も更新はないですし(社会的必要性がない)、い
ざとなれば、vz.com 03td10q3 時代に要らない(言い切れるのか?)部分は削る
のが正しい判断でもありますので、大丈夫ですよ。欠番処理で。何が大丈夫なの
かよく分からなくなってしまいましたが、大丈夫です、マイ・フレンド。

 レスがう、嬉しい…。Vzが、俺が、生きてる…。
      - No.1522 -    このTreeへ    コメント元:1521 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1530Re^4: 小物マクロの住所録のこと  投稿者:YASAT   2006/09/26(火) 23:39
    1522 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

vztmacro.shdはsaki...さんが作られてますね。
私はvzdmacro.shdを書いたりしましたが、たいした量でもないですし。
いずれにしても、いまはM.Miyataさんがまとめられたshdがないことには
何もできなくなってしまいました。
もっとも一年近くマクロを書いておりませんが……

こちらこそFGALDCではお世話になりました。またよろしくおねがいします。
      - No.1530 -    このTreeへ    コメント元:1522 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1531Re^5: 小物マクロの住所録のこと  投稿者:文太   2006/09/27(水) 00:05
    1530 番 YASAT さんへのコメント    コメント数 1

YASATさん、こんばんは。

> vztmacro.shdはsaki...さんが作られてますね。

 あう、致命的まちがい。失礼しました。ごめんなさい。

> 私はvzdmacro.shdを書いたりしましたが、たいした量でもないですし。

 このシリーズは合体させないとと思いつつ。いずれせよ、ありがとうございます。

> もっとも一年近くマクロを書いておりませんが……

 あ、ってことはVzはお使いなんですか。旅立たれたとばかり思っていました。
お使いのうえで、書かないとは、それはいけませんね。腕が落ちてしまいますよ
(おいおい、誰に言ってんだ。いえた義理か!)

> こちらこそFGALDCではお世話になりました。またよろしくおねがいします。

 「また」があるとほんとうに楽しいですね。何だか、トーンが別れの言葉っぽ
くて湿っぽくなってしまって。お世話になったのは、こちらのほうです。間違い
なく。 その後、order.def,  pair.def (うるおう、うるおう)を使う場面で、
「あ、ここでもお世話になったんだよな」と思い出しておりました。うう、回顧
モードは嫌じゃあ。前みて生きるぞ。
      - No.1531 -    このTreeへ    コメント元:1530 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1538Re^6: 小物マクロの住所録のこと  投稿者:YASAT   2006/09/28(木) 00:11
    1531 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

エプソン98互換機はまだ生きているので、VZを使うこともありますが、
まあなくてもなんとかなるものですね。
VZひとつでなんでもできたという点では非常に便利な環境だったなと思います。
腕はなまってますね。難しいマクロの話は振らないでください(^^)
      - No.1538 -    このTreeへ    コメント元:1531 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1541最近のVzと私  投稿者:文太   2006/09/28(木) 23:29
    1538 番 YASAT さんへのコメント    コメント数 1

YASATさん

> エプソン98互換機はまだ生きているので、VZを使うこともありますが、
> まあなくてもなんとかなるものですね。

 なくてもなんとかなってしまいますかぁ…。ま、PC自体なくても死にはしな
いのですが、ない生活は想像できないし、VzのないPCは、おぞましくて想像
したくないですねぇ、僕の場合はやっぱり。

> VZひとつでなんでもできたという点では非常に便利な環境だったなと思います。

 少なくとも僕の必要の範囲では、ほんとなんでもできてしまってます。

> 腕はなまってますね。難しいマクロの話は振らないでください(^^)

 よしっ! 難しくないマクロの話ならOKですか。って、ず、ずるい。
 気が向いたら、顔を見せて、声をお聞かせください。そうして頂けたらとても
嬉しい、というだけのことです。

 それで、 今は、主に emacs ですか? マクロの腕はめきめき上達な毎日です
か?
 マクロには手を出しませんが、印刷関係の必要もあって、僕は、たまにWZの
ヘルプを読んだりしています(ver up したら仕様を変えおって)。 あとは AWK
のマニュアルを読んだり、SED の実験をしたり、というのがたまに波としてくる、
という感じです。Vzに触らない日は、事実上ほとんどないのでしょうが、マク
ロを弄ったり、vz.def  を書き換えたりというのも、はやり波が来るとする、と
いう感じです。そんな意味では、僕の環境も枯れたというか、安定しきっていま
す。Vzマクロの腕は、スタート地点が低すぎでもあるのですが、それでも下に
は下があって、ちゃんと落ちてます。ここのところ随分思い出したかな。
      - No.1541 -    このTreeへ    コメント元:1538 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1542Re: 最近のVzと私  投稿者:YASAT   2006/09/30(土) 00:34
    1541 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

特定のエディタを使っているというわけでもないのですが、
KDEだとKateというエディタが入っているのでそのまま使っていたりします。
マクロのたぐいは必要にならないと作らないでしょうね。
VZでは半分以上趣味で作ってましたが。
      - No.1542 -    このTreeへ    コメント元:1541 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1544Re^2: 最近のVzと私  投稿者:文太   2006/09/30(土) 22:44
    1542 番 YASAT さんへのコメント    コメント数 2

YASATさん

> 特定のエディタを使っているというわけでもないのですが、
> KDEだとKateというエディタが入っているのでそのまま使っていたりします。

 は、はあ、みたいな。KDEだけネットで何だか調べました。でも、エディタ
を変えて、不便とか、Vzならあのマクロでこうなったのに、とかなりません?
 WzというのはいちおうVzユーザ取り込みを意識しているはずなのですが
(よく知らないけど) 、それですら僕なんか、もう IME で、ああうざい、要ら
ないものばかりごってりだしぃ〜、となり、もう少し進んでもすぐ、ああ、うう、
となりますね。 うん、そういう怠惰なことを置いておいても、filter.def だ、
ygear だ、とこれも駄目、あれも駄目で、ぜったいすぐ敗退する。

> マクロのたぐいは必要にならないと作らないでしょうね。
> VZでは半分以上趣味で作ってましたが。

 分からないでもないのですが、そっちのマクロの仕様が lisp 系だ、C系だ、
というのもうんざりしないものなんですか? それがマゾ的に嬉しかったりしま
す? 
 僕は切った貼ったマクロとあとは外部ツールインターフェイスばっかみたいな
気もしますが、基本的に、こういう条件では、カーソルがこう動いて、だからこ
うなって、というキーボードマクロの延長でしか考えてませんからねぇ。そうい
う意味では、 置換しかない sed って可愛いんですよ(ぜったい数は数えないけ
ど)。awk は、ほんとのプログラミングにちょっと近い感じですが。最近、寝る
前に、Kernigahan et al の古典 The AWK Programming Lauguage を読んでます。
よく寝れる。

 あ、一つだけ。 僕は Windows XPとともに討ち死にするつもりなのですが、
LINUX の導入って、僕程度の初心者でも、まあまあな感じでできるものでしょう
か。うーん、根性のレベルって、なかなか相手に伝わるようには説明できないも
のなんでしょうが。日進月歩に付いていこうなんて思わなければ、ネットワーク
とウィルスソフトぐらいまでの設定は、根性度5が必要、とか。ワケワカらん。(^^;

 あ、もう一つ。マシンは、自作ですか? これも嫌だ。時間ないもの。
      - No.1544 -    このTreeへ    コメント元:1542 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1553Re^3: Linuxのインストール  投稿者:としき   2006/10/01(日) 20:19
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    1544 番 文太 さんへのコメント    コメント数 3

> LINUX の導入って、僕程度の初心者でも、まあまあな感じでできるものでしょう
> か。うーん、根性のレベルって、なかなか相手に伝わるようには説明できないも
> のなんでしょうが。日進月歩に付いていこうなんて思わなければ、ネットワーク
> とウィルスソフトぐらいまでの設定は、根性度5が必要、とか。ワケワカらん。(^^;

私も、YASATさんがどのくらい簡単に感じたか、というのは知りたいです。
ただ、ディストリビューションによっても違いがありそうなんで、どれを入れた
のか、というのも一緒に教えていただけるとありがたいです。

ちなみに、私の経験も書いとこうかな。
まず、私のOSレベル。
私、マイクロソフトのOSは、原因不明の理由により導入失敗、という経験は全
くありません。一発でうまくいかなかったことは何回もありますが、すぐに原因
が判明して、それに対処すれば導入できました。
逆に、MS以外のOSは、一発で導入できたことはありません。導入をあきらめ
たOSもあります。これ、私は「MSののろい」だと思っております。

2年ぐらい前だったかな、TurboLinuxを新規にインストールしたことがあります。
一晩かかってなんとか導入できました。ただ、何回もインストールを繰り返した
結果思ったのは、Windowsよりちょっと複雑なだけだな、ということ。最近は本当
に簡単になっています。

あるいは、うちのいとこの場合。
理系とは言え専攻は農芸化学(農薬)でコンピュータは専門外。
今は地方公務員をやりながら兼業農家です。
彼がRedHatだかDebianだかをインストールした時も、やっぱりWindowsとは大差が
なかったようなことを言っていました。


あ、そうだ、Linuxって、素で入れると、DOSと同じくコンソールが1個だけ。
もちろん、マルチタスクなんで複数のバックグラウンドに切り替えることは可能
なはず。試した事がないけど。ただ、1個しか画面がないから裏が動いているこ
とをすぐに忘れてしまいそう。これは、DOSがマルチタスクになった事を考え
れば想像できると思います。なので、MS-Windowsと同じようなWindowSystemとし
て、普通はX Window System(Windowは単数系ね)を導入します。これで、マルチ
ウィンドウで仕事ができるようになります。

私がTurboLinuxを導入した時、ネットワーク関係のツールとテキスト処理ツール
をてんこもりで入れたら、Xを導入しなかったにもかかわらず、800MBのHDDでは
足りませんでした。Xを導入するのなら、最低でも2GBとか4GBぐらい必要になる
のではないかなぁ。いろんなフォントとか必要になるだろうし。
クロックやメモリも、Xを使わなければ、DOSと同じというか、100MHz 64MBと
いうようなマシンでも大丈夫なはず。逆に、Xを使うというのであれば、最低限
はどの辺だろう。166MHzくらいでもなんとかなるのかな。
      - No.1553 -    このTreeへ    コメント元:1544 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1558Re^4: Linuxのインストール  投稿者:文太   2006/10/02(月) 10:23
    1553 番 としき さんへのコメント

としきさん、LINUX導入体験記ありがとうございました。

> 2年ぐらい前だったかな、TurboLinuxを新規にインストールしたことがあります。
> 一晩かかってなんとか導入できました。ただ、何回もインストールを繰り返した
> 結果思ったのは、Windowsよりちょっと複雑なだけだな、ということ。

 そんなものなんですか。ふーん、(本気じゃないんだけど、マジで想像すると
ぞっとする)少しだけ敷居が低くなったような気がします。ありがたいです。

> 彼がRedHatだかDebianだかをインストールした時も、やっぱりWindowsとは大差が
> なかったようなことを言っていました。

 なるほど。ただその後のほうが(ソフトのほう)ずっと恐いのですよね。

> 普通はX Window System(Windowは単数系ね)を導入します。

 単数形ですね。これは聞いてます。やはりとにもかくにも僕も入れるでしょう
ね、そうとなれば。 こう考えていいか分かりませんが、Windows(複数形)の優
れているところは、ネットワークその他の原理どころか指示の仕方、設定の仕方
が分からないことを、絵に従ってやれば、ある程度なんとかクリアできる点なの
で。

> 足りませんでした。Xを導入するのなら、最低でも2GBとか4GBぐらい必要になる
> のではないかなぁ。いろんなフォントとか必要になるだろうし。

 HDなどのマシンスペックはご時世に合わせるだけですが、フォント…。これ
もWindowsの恩恵なんでしょう。だ、駄目だぁ〜。


 耳学問だけなんですが、YASATさん、もうちょい、教えてください。m(__)m
      - No.1558 -    このTreeへ    コメント元:1553 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1562Re^4: Linuxのインストール  投稿者:YASAT   2006/10/03(火) 01:33
    1553 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

素性のいいマシンであるなら、インストールでつまづくことはないと思います。
私は本を読んでわからないところは、ネットで調べてほぼ解決しました。
Debian Sargeはインストーラーも良くなっているらしいので、
それに助けられている面もあるでしょう。

ひとつしか使っていないので、ディストリビューションに関しては
なんとも申し上げられません。
Debian系ならば、Ubuntuはお薦めできると思います。

ちなみに私もとしきさんのいとこさん同様、コンピューター専門外の自然科学
出身です。
      - No.1562 -    このTreeへ    コメント元:1553 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1567Re^5: Linuxのインストール  投稿者:としき   2006/10/03(火) 23:49
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    1562 番 YASAT さんへのコメント    コメント数 1

> ひとつしか使っていないので、ディストリビューションに関しては
> なんとも申し上げられません。

あ、これは誤解させてしまったかな。
「複数のディストリビューションを比較して」
ではなく、
「YASATさんが使ったディストリビューションをWindowsと比較して」
ということです。


あとはアレだ、DOSEMUって言ったっけ、それでVzを使うようにすれば、とりあ
えず文太さん的には問題なしではないかと。
Wineを入れてDOS窓、という選択肢もあるかもしれないけど。


> ちなみに私もとしきさんのいとこさん同様、コンピューター専門外の自然科学
> 出身です。

どっち方面だろう。
生物学・医学方面とか、地質学方面とか。
数学はもちろん、最近は物理学や化学もコンピュータばかりだものなぁ。
私は情報工学科なんでコンピュータの基礎は勉強しましたが、配属された研究室
が情報通信というか通信工学系で、素直に行けばコンピュータとは縁のない研究
をするはずだったのが、なぜか通信関係のシミュレーションをする羽目になって、
独学というか、よその研究室の同級生や教授達に質問しまくり、という状況だっ
たりしていました。
      - No.1567 -    このTreeへ    コメント元:1562 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1573Re^6: Linuxのインストール  投稿者:YASAT   2006/10/04(水) 23:42
    1567 番 としき さんへのコメント

> 「YASATさんが使ったディストリビューションをWindowsと比較して」
> ということです。

あ、なるほど。すいません。
Windowsと比べたらやはり手間がかかりますね。
でもパッケージ管理システムの設定を終えればソフトの導入は楽です。

> どっち方面だろう。

統計が必須のところです(ぜんぜん絞られませんが)。
卒論の統計処理のためにLotus1-2-3のマクロを組んでたのはいい思い出です。
      - No.1573 -    このTreeへ    コメント元:1567 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1618Re^4: Linuxのインストール  投稿者:としき   2006/10/11(水) 22:57
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    1553 番 としき さんへのコメント    コメント数 2

自己レス。

> 私がTurboLinuxを導入した時、ネットワーク関係のツールとテキスト処理ツール
> をてんこもりで入れたら、Xを導入しなかったにもかかわらず、800MBのHDDでは
> 足りませんでした。Xを導入するのなら、最低でも2GBとか4GBぐらい必要になる
> のではないかなぁ。いろんなフォントとか必要になるだろうし。

テキスト処理ツールはともかく、ネットワーク関係のツールをすべて切り捨てれ
ば、500MBぐらいには収まるのではないかなぁ。無理かな。
Xを入れても、フォントを限定すれば2GBには収まると思う。
でも、文太さんは昔、ハングルにも色気を出していたけど、そういうように色々
な言語に手を出す可能性があるのなら、やっぱり大きめなHDDは必要かな。

・・・とは言いつつ、

> クロックやメモリも、Xを使わなければ、DOSと同じというか、100MHz 64MBと
> いうようなマシンでも大丈夫なはず。逆に、Xを使うというのであれば、最低限
> はどの辺だろう。166MHzくらいでもなんとかなるのかな。

古いニフティのログを整理していたら、以下のような記述を見つけました。
一応、一部伏せ字にしています。

nifty:FGALM/MES/06/00033
》00033/00035 XXX00000  XXXX         FGALTS (13) テキストの文具箱
》( 6)   97/05/30 04:26

》   FGALTSでは企画ものという扱いをしていないのですが、テキスト主体の情報
》  処理を Linux 上で実現するための閑舎さんの重要な連載が始まっています。

》   主眼として、

》   ・できるだけOSを越えて動き、性能の良いフリーのツールを使う
》   ・それらのツール群を、できるだけコンパクトな環境で動かす

》   …ということだそうです。 モデルとなるマシンは 386SX-25MHz の PC/AT互
》  換機ノートで 10MB の RAM に 80MB の HDD ということですから、中古屋さん
》  ではほとんど投げ売り状態のものですね。もしかすると中古屋さんでも手に入
》  らないかも。こんなのは、家にごろごろしているのを持て余しているという方
》  も多いのではないでしょうか。それが UNIX マシンに変身する!のです。

》   高度なテキスト処理をしたい、 高機能な UNIX TOOL を使いたい、データベ
》  ースの標準形式となりつつある SGML をマスターしたい、多国語環境を実現し
》  たい、…などなど…と考えていらっしゃる人は【必見】ですね。

》   FGALTS(テキスト&スクリプト)、13番会議室の #817 からです。
》   連載の各発言が #817 へのコメントという形で、ツリーを作っています。

》							// XXXXX //

伏せ字にしてあるとはいえ一部では有名な人なので、フッタの形式から誰の書き
込みかは見当がつくかもしれませんが、それはこっちに置いといて。
FGALTSの13番会議室というと私も参加していたので、もしかしたらログが残っ
ているかな、と思って調べてみたのですけど、この関係の部分はツリー丸ごと、
完全に欠落していました。当時の自分の興味のなさが浮かび上がるようです。

もし興味があるようなら、当時のこのログを今でも残していそうな方に、個別に
あたってしてみるというのはありかもしれません。えぇと、TS-Networkだっけ、
いまでも活動している人達はいますよね。あとは、上記の書き込みをした人とか。
      - No.1618 -    このTreeへ    コメント元:1553 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1620Re^5: Linuxのインストール  投稿者:文太   2006/10/11(水) 23:39
    1618 番 としき さんへのコメント

としきさん、追加情報に多謝。

 ですが、僕はVz命です。(XP以外のエミュも今のところ嫌)僕はもしかし
たら死ぬまでこいつから離れないかもしれない。まぁ、あまり死にものぐるいの
苦労まではしたくないのですが。

 うーん、UNIX 地獄はいやじゃあ。Windows が楽々(ビスタは嫌だろうけど)。
うーん、僕はケチだしお金持ちではないですが、いざ UNIX へ移管・遺憾・行か
んとなったら、それなりのハードを買います。そして、都合6台になってるマシ
ンを全部追い払います。旧8解体のときも、直せなかったら、としきさん、メモ
リ返しますけど、このHDとFDDは使えそうだけどとだけ言って、あとは高幡
橋の向こうの処理センターに運ぶつもりだったし。うん、最初からあれだけやる
覚悟しろと言われてたら、1万円で片づけたとも思う。これはないかな、やった
わけだし。それより、素晴らしいキーボードがありますしねぇ。

 UNIXマシンが売り出されるようになったら(ありえないか)、買うかも。

 というわけで、2GBぐらいのHDは、今時、調達可能だし、本気で使うなら、
20GBでしょう。一枚のFDで収まらない原稿を処理してると、プロジェクト
全体では資料含めると、100MBで足りないのです。テキストファイルだけで!
デジカメの未整理の写真とかもあるしねぇ。


 うーん、とはいえ、遊びとしてはおもしろいかなぁ。おい!

> テキスト処理ツールはともかく、ネットワーク関係のツールをすべて切り捨てれ
> ば、500MBぐらいには収まるのではないかなぁ。無理かな。
> Xを入れても、フォントを限定すれば2GBには収まると思う。
> でも、文太さんは昔、ハングルにも色気を出していたけど、そういうように色々
> な言語に手を出す可能性があるのなら、やっぱり大きめなHDDは必要かな。

 TSのログは、6台のマシン+どっかのCD-Rom&DVDに散ってます。まったく
管理できてません。どれだけ抜けてるか・重複しているかも分からない。いつか整
理するのかなぁ?
      - No.1620 -    このTreeへ    コメント元:1618 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1621Re^5: Linuxのインストール  投稿者:めざら   2006/10/12(木) 21:45
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
    1618 番 としき さんへのコメント

おー,そういえばこういう企画もありましたよね。
この企画モデルのマシンは TP220 で,メモリだけ増設したものですね。
いやぁ,懐かしい。

でも,貴重な220に Linux を入れる勇気はありませんでしたね。
当時,うちでは 220を V-TEXT 環境にして,がんがん VZ を使っていたから。
      - No.1621 -    このTreeへ    コメント元:1618 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1560Re^3: 最近のVzと私  投稿者:YASAT   2006/10/03(火) 01:19
    1544 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

最近はとくに高度? なこともしていないので(^^)

Kateはプログラマブルマクロはないみたいですが、コンソールもフィルターも
プラグインもあるので、いろいろ拡張できるようです。
手を出すかは別ですが……

めざらさんのところに書きましたが、マシンは5年程前の市販品です。
入門書読みながらインストールしましたが、それほど難しいということは
ないと思います。
MS-DOSの経験があるなら、コンソールもすんなり使えますし。

文太さんの場合は、日本語環境が重要になりますよね。
これはやはりWindowsに一日の長があると思います。
ATOK for Linuxを導入すれば違うかもしれませんが。

      - No.1560 -    このTreeへ    コメント元:1544 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1565Re^4: 最近のVzと疲れてるみたいな私  投稿者:文太   2006/10/03(火) 20:06
    1560 番 YASAT さんへのコメント    コメント数 1

YASATさん

> Kateはプログラマブルマクロはないみたいですが、コンソールもフィルターも
> プラグインもあるので、いろいろ拡張できるようです。手を出すかは別ですが……

 ちょっと考えました。「でも前まで簡単にできたことができなくなって不愉快
ではないですか」とか。でも改めました。そう、僕もですが、趣味の領域で使う
ことが大半なんですよね、その不愉快って。ま、そんな悦びも人生の大事な一部
分とは思うけど…。完全煮え切らないモード。

> めざらさんのところに書きましたが、マシンは5年程前の市販品です。
> 入門書読みながらインストールしましたが、それほど難しいということは
> ないと思います。

 ありがとうございます。そうでしたよね。インストールだけはね…。

> 文太さんの場合は、日本語環境が重要になりますよね。
> これはやはりWindowsに一日の長があると思います。
> ATOK for Linuxを導入すれば違うかもしれませんが。

 さて、Windows のよい点か。でも、僕は ATOK8 for dosで困らない程度で…。
 ま、僕は怠惰に趣味でだらだらしてようかな…。いや、ある程度目的ある人生
をやっぱ生きないといけないなぁ…。はあ。元気なし。ちょっと疲れたみたいで
すね、色々。
      - No.1565 -    このTreeへ    コメント元:1560 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1574Re^5: 最近のVzと疲れてるみたいな私  投稿者:YASAT   2006/10/04(水) 23:56
    1565 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  さて、Windows のよい点か。でも、僕は ATOK8 for dosで困らない程度で…。

IMEだけはいまでもお金出して買ったほうがいいのかもしれません。
DOSのWX2が懐かしいです。
      - No.1574 -    このTreeへ    コメント元:1565 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1575Re^6: 最近のVzと疲れてるみたいな私  投稿者:文太   2006/10/05(木) 10:27
    1574 番 YASAT さんへのコメント

YASATさん

> IMEだけはいまでもお金出して買ったほうがいいのかもしれません。

 だってえ、Vzから制御できないじゃないですか。高村薫になりたいという夢
を捨てた僕は、Wzやワードでは文章書けないんですよ(いちおう)。Wzの縦
書きビューには、けっこうお世話になってますけれど。あの作家イメージ、抜け
ないんだよなぁ。
      - No.1575 -    このTreeへ    コメント元:1574 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1546Re^2: グレップの-lオプション  投稿者:としき   2006/09/30(土) 23:24
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    1398 番 めざら さんへのコメント    コメント数 1

>  げげげげ。ゼロサプレスってゼロを埋めずに出力することだったのか。
> まったく逆の意味で覚えてしまっていたよ。誰に教えてもらったんだったかな。

ゼロを追加するのはゼロパディングです。
      - No.1546 -    このTreeへ    コメント元:1398 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1550サプレスなんて…  投稿者:めざら   2006/10/01(日) 11:59
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
    1546 番 としき さんへのコメント

てっきり VZ 関連会議室で誰かに教えてもらったものと思っていましたが,
過去ログを検索しても,そんなこと言っている人はいませんでした。

別のところで間違って覚え,そのままになってしまったようです。
別のところと言っても,Basic と dBASE くらいしか経験がないんですが…。

この用語が一部で誤用されるようになった理由ですが,
元々 COBOL 言語がゼロパディングをデフォルトとしていたことから,
ゼロサプレスをデフォルトとする他の言語に移ってきた COBOL プログラマが,
混用したのが原因ではないかということのようですね。

単語の意味を考えれば誤用する理由がないなんてハッキリ言っている人も。
そりゃそうだけど,英語できないんだもん。
      - No.1550 -    このTreeへ    コメント元:1546 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1381QVIEW.DEFについて  投稿者: Konno   2006/09/06(水) 01:17
    1377 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> > ファイルの確認削除とか整理などに使えると思います。

実際にはこういう使い方はしたことがなかったので、便利に使えるかどうかは
わからないです。もし使えねぇ〜とかだったらすみません。m(__)m

あと、説明文にもありますが、XPでは保護されたファイルとかにカーソルが
乗るとDOS窓が消滅してしまうことがあるので、安全が確認できるまでは
編集ファイルが無い状態で試した方が良いです。

もし、特定のファイルで落ちたり消滅したりするのを確認されたら、教えて頂くと
助かります。対策は、マクロ中に除外ファイルとして登録します。

>  つまらないことを長々失礼しました。

いえいえ、AWKはいつか使えるようになりたいので、参考になります。m(__)m
      - No.1381 -    このTreeへ    コメント元:1377 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1383Re: QVIEW.DEFについて  投稿者:文太   2006/09/06(水) 02:02
    1381 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

金野さん、ご注意をどうも。え、そうなの? こ、こわいじゃん。

> 実際にはこういう使い方はしたことがなかったので、便利に使えるかどうかは
> わからないです。もし使えねぇ〜とかだったらすみません。m(__)m

 実用的かどうかは分かりません。del するかどうかというつもりでファイルの
中身を見たいなら、オープンして、「拡張クローズ」(かな? 上村さんマクロ)
でdelできるし、 lzhの中身を見るのも、lha -vとかmiel連携とかで見れるの
で。それでも、ここまでマクロでやった、という感じで、すげえもんだよなぁ、
と感じていました。

> あと、説明文にもありますが、XPでは保護されたファイルとかにカーソルが
> 乗るとDOS窓が消滅してしまうことがあるので、安全が確認できるまでは
> 編集ファイルが無い状態で試した方が良いです。

 了解です。そこまで危ないとは。もっとも僕がVz@XPで開けるのは、ほと
んどの場合、自分のテキストファイルの範囲ですから、きっと、「勘弁してよ」
ということにはならないのではないかと、狸してます。

> もし、特定のファイルで落ちたり消滅したりするのを確認されたら、教えて頂くと
> 助かります。対策は、マクロ中に除外ファイルとして登録します。

 万が一、そういう悲劇にあったら(きっとそういう時にかぎって、大事なファ
イルを編集中なんでしょう−笑−)、きちんとレポートさせていただきたいと思
います。

> いえいえ、AWKはいつか使えるようになりたいので、参考になります。m(__)m

 あの AWK スクリプトは、あまり…。gsub -> sub とか。それより、それぞれ
のツールの最大の特徴を押さえていたい、 ってことなんだと思います。 uniq,
uniq -u, uniq -d の違いとか、uniq のスキップとか。sortf でできるはずなん
ですが、sortf はすぐ込み入りますからねぇ。

 1、2週間前の TS-Network で、「実用なら awk」という話がありました。う
ん、僕の路線は間違ってない、とだけ確認しました。おそらく、Cにも Perl に
も近いはずなので、文法としては、使えるようになっておいて損はないはずなん
ですけどね。もっとも、としきさんのように、さらさら、awk の入出力がらみを
使えるようになるには、けっこうかかりそうな気がしますが。
      - No.1383 -    このTreeへ    コメント元:1381 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1384GPVIEWAL, ver up!  投稿者:文太   2006/09/06(水) 15:45
    1383 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

GPVIEWAL, ver up!

 誰も関心ないでしょうけど、久しぶりに「でけた、でけた」と大喜びしてしま
ったので、汎用性のない、技術的に見るべきところもないものですが、上げてお
きます。

 実は、今朝、スパムフォルダーを相手に ver up 前のこれを使ったわけです。
本人でさえ、「使わねーよ、そのごちゃごちゃしたの」と思っていたのですが、
使ってみると、うほ! スパムメールのパターン解読が楽々! また3つフィル
ターを増やしたし、あいつらは効くぞぉ〜な気分だったので、調子に乗って、マ
クロの気になっていた部分を直し、機能を追加しました。けっこう、うっとり。

 今日の僕にとって解読の大きなヒントだったのは、メールヘッダのある部分を
固定してメールを目の前で流してみることでした。すると、同じ箇所が分かりや
すいのです(メーラーではこれはちょっと無理)。明らかに同じ奴なのに、X-IP
が違う。で、X-IP(Subject でも何でもいい)でVzでの検索をすると、別の部
分が同じだったりするのが容易に見つかるのでした。


 ver upといっても、特にヴァージョン番号はありません。
 大きなバッファが必要と書いてありますが、Windows の長いファイル名・パス
を相手にすると、どうしても…。落ちたのは、きっとあのせいだろうと思うのだ
けど…。
 また、カスタマイズ=書き換えなしで、意味のある動きをするとは思えません
ので、すいませんです。

 まぁ、また文太の自己満、と無視してやってください。


=== GPVIEWAL.DEF ===;original coding by mezala, & modified by B.
#if0
;グレップでファイル名をゲットし(リストファイルを作成し)、ファイル群を一つ
;に連結して見る。(作成動機としても、結果的な個人的コーディングにしても、
;SPAMメール調査用。)
;全文出力グレップのためのツール・マクロ(機能としては汎用なんだけど…)。
;文字境界ブロックで検索文字列ゲット。それ以外は、検索文字列、対象ファイル用
;の窓が2回出る。(対象ファイルには初期文字列設定可。#e@&g窓で使う。)
;行境界ブロックだと、それがリストファイルだとして動作(意味ある? あるはず
;なのだが…)。つまり、それらのファイルを合体させたものをオープン。(グレップ
;と関係なく、appendall.defみたいな動作。エラー処理、ほとんどなし。)
;シフト実行で、再帰・修正モード。窓で調整のこと。
;グレップはcgrep使用を前提としているが、検索文字列を-e"aaa" -e"bbb"のように
;指定することは、基本モードではできない。シフト実行でないなら、検索文字列窓
;に設定できる文字列は1つのみ(cgrepには、オア演算子がありません。そういえば、
;アンド・オプションもないなぁ…。ツールを間違えたか…)。
;上のようなオアなどが必要なら、シフト実行の修正モードで行なう。ただし再帰が
;修正より優先される初期文字列設定になっている。
;cgrep, cgrepbを内部で使い分けている(暫定)。
;Hf512(pf) Hw64*8(pw) Hn64*2(pr) Ha64*3(pa) 程度のバッファが必要(たぶん)。
#endif

* Macro
50 ^^ "GrepViewAll"

	?. 

#if 98 MG
	a="a:\gpva.tmp",		;<a>listfile
	b="a:\gpva.txt",		;<b>kekkafile
#else
	a="c:\gpva.tmp",		;<a>listfile
	b="c:\gpva.txt",		;<b>kekkafile
#endif

	;-- SPAM対策用対象ファイル名をヒストリーに格納
c="C:\PROGRA~1\ALMAIL32\MAILBOX\ACCOUNT1\USER036.BOX\*.alm",	;<c>
&Sh(pf,c)							;<pf>

	k=ks&1,			;<k> shift
	(mb)>?{>b>d>a..}	;0 normal, 1 line get, 2 char get

	;-- 文字列オートゲット(ブロック指定)
:a	ps[=pr, #G ps],				;<pr>検索文字列
	(k)? >f ?>c

	;-- 検索文字列窓でマニュアルゲット
:b	&m("cgrep用のRegExのこと。")
	pw[=pr,
	&g("検索文字列",50) (r<0)? {pw],.}	;<pr>検索文字列
	pw],
	(k)? >f

	;-- 対象ファイル名ゲット用の窓
:c	pw[=pf,					;<pf>対象ファイル名
	&m("")
	&g("_____グレップ対象ファイル。フルパス。ワイルドカードでしょ____")
	(r<0)? {pw], .}
	pw], (k)?? >e

	;-- シフト再帰・修正モード(一応2種入れた。(^^ゞ )
:f	&Sp(pw,"Cgrepb -l -r%s $"%s$" '*.alm' >%s",c,pr,a)	;<pw>command
	&Sp(pa,"Cgrepb -l -rc:\def $"%s$" '*.def' >%s",pr,a)	;<pw>command
	&Sh(pw,pa)				;why?
	&m("#eで修正せよ")
	&g("再帰・修正モード",76)
	(r<0)? .

	;-- コマンドラインで掃除&グレップ(リストファイルを作る)
:e	ss2,
	#E 
	&?("Del %s",b) #m			;<b>
	(k)? {&?("%s",pw)}			;<pw> command
	? {&?("Cgrep-l $"%s$" %s >%s",pr,pf,a)}	;<pr>検索文字列
						;<pf>対象ファイル
	#m #[
	&#Y(0)					;全画面モード

	;-- リストファイルをオープン
	mx[+, #R &?("%s -->0",a) #m mx],	;賢い、見習え。
	(r)?{ &d &m(6) . }
	>L

:d	;-- リストファイルが目の前に、すでにある場合(行境界ブロック)
	&a("フルパスのリストになっています")
	(r)??.
	#k					;BigBlock対策なし
	mx[+, #R &?(a) #m (s)?'y' mx],
	#i
	#^ #<

 :L	;-- Loop, アペンド(#A)の繰り返し
 	(ct<2)?>Q
	#l #d 				;#l Usage of del buf.
	mx[+, 
	#R #u #m			;#l, #u の組み合わせ。
	#A &?(b) #m (s)?'y'		;#A(ppned) to kekkafile !!
	#C 				;close each file
	mx], >L

 :Q 	mx[+, #C			;close listfile
 	#R &?(b) #m			;open kekkafile
	mx], &d.

*
      - No.1384 -    このTreeへ    コメント元:1383 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1387簡易ドック修正  投稿者:文太   2006/09/06(水) 20:27
    1384 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

簡易ドック修正

> に設定できる文字列は1つのみ(cgrepには、オア演算子がありません。
> そういえば、アンド・オプションもないなぁ…。ツールを間違えたか…)。

 とかあり、え、オアはできるけどアンドは駄目なのかよ、それじゃあ、あんな
に苦労して修正して修正窓を導入した甲斐がないじゃねーか、としばらくしてか
ら腹が立ってきて、wgrep 版か、ygrep 版をサクサクっとつくってやろーか、と
かお風呂で考えていたのです。ですが、cgrep には、アンドがちゃんとあります。
あは。ないのは、GNU の grep でした。再帰も、そっちはたしか駄目で…。

 グレップの選択は、正規表現に癖があったりするので、けっこう悩むのです。
正規表現のアンド演算子というのも、どうも…。

 とにかく、オアとアンドはできます。あと全半大小同一視のように検索のパタ
ーンを変えるオプションは有効ですが、それ以外(前後行とかマークとか)は、
-l でファイル名を引き出すのが目的ですから、いくら修正窓で書き換えても、そ
の後マクロが誤動作するだけです。してはいけません。そんなエラーチェックは
もちろんしてませんから。誰もしないけど、自分でしそうになったので、補足&
自戒でした。

 あ、cgepb というのは、Bruce.  さんにおねだりしてつくってもらったディレ
クトリ再帰付き cgrep です。 ちょっと不親切というか身勝手な書き方だったも
ので。m(__)m
      - No.1387 -    このTreeへ    コメント元:1384 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1388cgrepのアンド指定法  投稿者:文太   2006/09/06(水) 22:16
    1387 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

cgrepのアンド指定法

 ま、まったく。一人で何をやっているのか…。

 とにかく、

--- input ---
あああ
いいいい
かかかかか
あああ あかさたなはまやらわ いいい
いいい あかさたなはまやらわ あああ
-------------
--- output ---
あああ あかさたなはまやらわ いいい
いいい あかさたなはまやらわ あああ
--------------

 となるのが、グレップでの、常識的なアンド検索の仕様ですよね。で、どうや
ってこれを指定するのか? じつは、オアとアンドの指定法というのはけっこう
深淵なものがあるらしいのですが、とにかく、cgrep の場合の結論。

>cgrep -a "あああ\nいいい"

 ま、例の修正窓は、一番最初の目論見どおり、オア<再帰のためであると。と
ほほ。
      - No.1388 -    このTreeへ    コメント元:1387 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1389えと、更なるver up(GPVIEWAL.DEF)  投稿者:文太   2006/09/06(水) 23:19
    1388 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 えと、更なるver up(GPVIEWAL.DEF)

 題のとおりです。修正窓で空うちすると(ちゃんと配置されていれば)、
cgrep.refが出るようにしました。それ以外は、エラー処理の強化です。

 すいません。ほとんど半日、これで遊んでしまいました。


=== GPVIEWAL.DEF ===;original coding by mezala, & modified by B.
#if0
;グレップでファイル名をゲットし(リストファイルを作成し)、ファイル群を一つ
;に連結して見る。(作成動機としても、結果的な個人的コーディングにしても、
;SPAMメール調査用。)
;全文出力グレップのためのツール・マクロ(機能としては汎用なんだけど…)。
;文字境界ブロックで検索文字列ゲット。それ以外は、検索文字列、対象ファイル用
;の窓が2回出る。(対象ファイルには初期文字列設定可。#e@&g窓で使う。)
;行境界ブロックだと、それがリストファイルだとして動作。つまり、それらの
;ファイルを合体させたものをオープン。(グレップと関係なく、appendall.def
;みたいな動作になる。)
;シフト実行で、再帰・修正モード。窓でオプションなどを調整のこと。
;グレップはcgrep使用を前提としているが、検索文字列を-e"aaa" -e"bbb"のように
;指定することは、基本モードではできない。シフト実行でないなら、検索文字列窓
;に設定できる文字列は1つのみ(cgrepには、オア演算子がありません)。
;上のようなオアなどが必要なら、シフト実行の修正モードで行なう。ただし再帰が
;修正より優先される初期文字列設定になっている。
;シフト修正窓で空うちすると、cgrep.refが出る。
;cgrep, cgrepbを内部で使い分けている(暫定)。
;Hf512(pf) Hw64*8(pw) Hn64*2(pr) Ha64*3(pa) 程度のバッファが必要(たぶん)。
#endif

* Macro
50 ^^ "GrepViewAll"

	?. 

#if 98 MG
	a="a:\gpva.tmp",		;<a>listfile
	b="a:\gpva.txt",		;<b>kekkafile
#else
	a="c:\gpva.tmp",		;<a>listfile
	b="c:\gpva.txt",		;<b>kekkafile
#endif

	;-- SPAM対策用対象ファイル名をヒストリーに格納
c="C:\PROGRA~1\ALMAIL32\MAILBOX\ACCOUNT1\USER036.BOX\*.alm",	;<c>
&Sh(pf,c)							;<pf>

	k=ks&1,			;<k> shift
	(mb)>?{>b>d>a..}	;0 normal, 1 line get, 2 char get

	;-- 文字列オートゲット(ブロック指定)
:a	ps[=pr, #G ps],				;<pr>検索文字列
	(k)? >f ?>c

	;-- 検索文字列窓でマニュアルゲット
:b	&m("cgrep用のRegExのこと。")
	pw[=pr,
	&g("検索文字列",50) (r<0)? {pw],.}	;<pr>検索文字列
	pw],
	(k)? >f

	;-- 対象ファイル名ゲット用の窓
:c	pw[=pf,					;<pf>対象ファイル名
	&m("")
	&g("_____グレップ対象ファイル。フルパス。ワイルドカードでしょ____")
	(r<0)? {pw], .}
	pw], (k)?? >e

	;-- シフト再帰・修正モード(一応2種入れた。(^^ゞ )
:f	&Sp(pw,"Cgrepb -l -r%s $"%s$" '*.alm' >%s",c,pr,a)	;<pw>command
	&Sp(pa,"Cgrepb -l -rc:\def $"%s$" '*.def' >%s",pr,a)	;<pw>command
	&Sh(pw,pa)				;why?
	&m("#eで修正せよ")
	&g("再帰・修正モード",76)
	(r==-2)? >g
	(r<0)? .
	>e

	;-- &g空うち特殊:open cgrep.ref
:g	#R &?("%scgrep.ref",pi) #m .

	;-- コマンドラインで掃除&グレップ(リストファイルを作る)
:e	ss2,
	#E 
	&?("Del %s",b) #m			;<b>
	(k)? {&?("%s",pw)}			;<pw> command
	? {&?("Cgrep-l $"%s$" %s >%s",pr,pf,a)}	;<pr>検索文字列
						;<pf>対象ファイル
	#m e=r,					;<e> error code
	#[
	(e==1)? {&m("no match!") .}
	(e==2)? {&m("exec error!") #X .}
	&#Y(0)					;全画面モード

	;-- リストファイルをオープン
	mx[+, #R &?("%s -->0",a) #m mx],	;賢い、見習え。
	(r)?{ &d &m(6) . }
	>L

:d	;-- リストファイルが目の前に、すでにある場合(行境界ブロック)
	&a("フルパスのリストになっています")
	(r)??.
	#k
	(mb)? {&m("block is too big.").}
	mx[+, #R &?(a) #m (s)?'y' 
	(r)? {mx], &m("file not exists! wrong list!").}
	mx],
	#i
	#^ #<

 :L	;-- Loop, アペンド(#A)の繰り返し
 	(ct<2)?>Q
	#l #d 				;#l Usage of del buf.
	mx[+, 
	#R #u #m			;#l, #u の組み合わせ。
	(r)? {&m("リストファイル異常").}
	#A &?(b) #m (s)?'y'		;#A(ppned) to kekkafile !!
	#C 				;close each file
	mx], >L

 :Q 	mx[+, #C			;close listfile
 	#R &?(b) #m			;open kekkafile
	mx], &d.

*

(以下をvzdefディレクトリの配置のこと。)

---- cgrep.ref ----

		==========================================
		|    cgrep reference for gpviewal.def   |
		==========================================


	-l:	マッチしたファイル名を表示します。

	-F:	指定した行数の行の行間の改行を無視して検索します。
		行数が指定されないときの既定値は 2 行です。
	-N:	検索するフィールドを指定します。
	-S:	検索パターンが連続した行にあるか検索します。
	-T:	フィールドのセパレータ (1 byte 文字)を指定します。
		エスケープシーケンスとして \s、\t、\ooo、\xhh が使えます。
		既定値は空白、タブのくり返しでこれらはフィールドの一部とは
		みなされません。この既定値は変更できます。
	-W:	指定した行数の行の行間の改行、空白、タブを無視して検索します。
		行数が指定されないときの既定値は 2 行です。
		この既定値は変更できます。
	-Z:	ファジーな(笑)検索をおこないます。
	-a:	AND 検索をします。
	-e:	検索パターンを指定します。- で始まるパターンに使います。
	-f:	検索パターンを指定したファイルから読み込みます。
	-i:	英文字の大文字小文字を区別しないで検索します。
	-v:	検索パターンとマッチしない行を表示します。
	-w:	検索パターンと word として適合する行を表示します。
	-x:	検索パターンと全行が適合する行を表示します。
	エスケープシーケンスとして \s、\t、\0ooo、\xhh が使えます。
	入力ファイル名には *、? 以外に次のようなワイルドカードが使えます。
	例	i0003[7-9]	: i00037 と i00038 と i00039
		i0004[012]	: i00040 と i00041 と i00042
		i*[^1-3]	: i で始まって 1、2、3 以外で終わるファイル名
		*.{log,uue}	: 拡張子が log または uue
      - No.1389 -    このTreeへ    コメント元:1388 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1392cgrepのオア、おや?  投稿者:文太   2006/09/07(木) 00:42
    1389 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

cgrepのオア、おや?

 しつこくすいません。  うーん、 よく分からないのですが、 僕の持っている
cgrepでは、いちおう拡張正規表現に分類されるはずのオア「|」が通るようなの
です。 (これができないから、-e"" -e""をしなくちゃいけない、と思っていた
のだけど…。)

CGREP.EXE   78,419   1992-05-03  06:47
CGREPB.EXE  107,610  2005-06-05  03:13

 が僕が試しているcgrepなのですが…。


 オリジナルのcgrep.docには、

> 	既定値の変更方法
> 	起動パスの cgrep.cfg または 環境変数 CGREP の CFG:<file name>; で
> 	指定されるファイルの中に次の例の = の後を変更して記述してください。
> 	行頭に空白などがあるとその行は無効です。
> 
> REGEX=EGREP

 とあり、この指定を cgrep.cfg  にすれば、オアが通るのじゃない? と思っ
たのです。 そもそも、通らない、と思ったのは、忘れもしない、FGALTS でのや
りとりを見ていたからなのですが…。

 で、 僕は、この「REGEX=EGREP」をしていないのですが、以下がちゃんと出る
のです。あれ〜、何を俺はまちがっているのだろう?

>cgrep "に(いたる|至る)まで"

--- input ---
にいたるまで
いたるまで
に至るまで
に至る
-------------

--- output ---
にいたるまで
に至るまで
--------------

 となるんですよね。 あれ〜、どうしてだ。cgrep.cfg には、「REGEX=EGREP」
なんて書いてないんですよ。???


 実験の模様を少々。(test.txtの内容は、上のinputです。;はコメント)

C:\>cgrep "に(いたる|至る)まで" c:\test.txt
にいたるまで					;通る。え?
に至るまで

C:\>egrep "に(いたる|至る)まで" c:\test.txt
にいたるまで					;当たり前
に至るまで

C:\>egrep -V
GNU grep version 2.0 + multi-byte extension 1.04
usage: egrep [-[[AB] ]<num>] [-[CEFGVchilnqsvwx]] [-W ctype=...]
            [-[ef]] <expr> [<files...>]

C:\>cgrepb "に(いたる|至る)まで" c:\test.txt	;通る。え?
にいたるまで
に至るまで

C:\>grep "に(いたる|至る)まで" c:\test.txt	;よろしい。

C:\>grep "に\(いたる\|至る\)まで" c:\test.txt	;BREだから。
にいたるまで
に至るまで

C:\>grep -V
GNU grep version 2.0 + multi-byte extension 1.04
usage: grep [-[[AB] ]<num>] [-[CEFGVchilnqsvwx]] [-W ctype=...]
            [-[ef]] <expr> [<files...>]

C:\>ygrep "に(いたる|至る)まで" c:\test.txt	;BRE育ちなのに、がんばってる
c:\test.txt       12:にいたるまで		;タグはygrep.cfgのせい
c:\test.txt       14:に至るまで

C:\>izgrep "に(いたる|至る)まで" c:\test.txt	;お、やる。
File c:\test.txt:
にいたるまで
に至るまで

C:\>wgrep "に(いたる|至る)まで" c:\test.txt	;そうなの?

C:\>wgrep "に\(いたる\|至る\)まで" c:\test.txt	;あれ?
この検索パターンは扱えません.

C:\>yagrep --help
Regexp selection and interpretation:
  -E, --extended-regexp     PATTERN is an extended regular expression

C:\>yagrep -E "に(いたる|至る)まで" c:\test.txt
にいたるまで
に至るまで


 わ、分からなくなってしまった。誰か助けてくださると助かるのですが。
 いえ、cgrep -l -e"aaa" -e"aaa"がgpviewalで通るし、それより再帰対策
だったので、深刻ではないのですが、でも、あれぇ〜? 変だなぁ。記憶違
いかなぁ。TSのログを整理しなおすのかなぁ。

 素直にコンソールファイルが使える16ビットアプリは助かる。yagrepにつ
いては、pconosole.defのお世話になりました。
      - No.1392 -    このTreeへ    コメント元:1389 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1393Re: cgrepのオア、おや?  投稿者:文太   2006/09/07(木) 14:15
    1392 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

 大昔のタグ付き正規表現とグループ化で、ぶつぶつしてたときみたいですが、
とりあえず、昨晩の、「(あれ?|お!)  そうなの」的なところはだいたい以
下で理解できました。やはり、ぶつぶつになってしまうのはcgrep だなぁ。ま、
通るものは通るので、ありがたくそういうものだと思っていればいいのだけど。

■wgrep

>   (11)r1|r2
>     正規表現 r1 または r2 を意味する。
>     (パターンファイル、コマンドラインからは、利用出来ません)
>   (12)\(r\)
>     正規表現 r を出現順に最大9個まで記憶する。(タグ付き正規表現)
>   (14)r1&r2
>     正規表現 r1 かつ r2 を意味する。
>     (パターンファイルからは、利用出来ません)
            -- from wgrep.doc --

 ということで、例によって深追いしないことにしました。

■izgrep
>  基本表現*    基本表現の0回以上の繰り返しを意味する
>  基本表現+    基本表現の1回以上の繰り返しを意味する
>  基本表現?    基本表現の0回以上1回以下の繰り返しを意味する
>  基本表現の連接 基本表現a,bを続けて書くとaにマッチした後、bにマッチする
>          ことを意味する
>  基本表現|基本表現  前後の基本表現のどちらかにマッチすることを意味する
> 
>  なお上記のような表現が複数現れたときは上に記載した優先順位で評価される.
>  優先順位を変更したい時は () を用いることができる。
>  すなわち
> 
> ab*cは ac,abc,abbc,・・ にマッチしababcにはマッチしない。ababcなどに
>  マッチさせるには(ab)*cと書けば c,abc,ababc,・・・にマッチする
> ab|cdは ab もしくは cd にマッチする。a(b|c)dと書けばabd,acdにマッチする。
> 同様にa(bc|cd)eは abce,acde にマッチする。
> ^ab|cd$ は^abもしくはcd$にマッチする。^(ab|cd)$ は ^ab$または^cd$に
>  マッチする。
            -- from izgrep.doc --

 ちょっと、くらっとする部分もありますが、「完全正規表現が可能なグレップ」
と取り説の最初にあるわけですから、できて当然なんでしょうね。さすがです。


■ygrep
> (5)選択表現{re1,re2}または(re1|re2)は正規表現re1か正規表現re2のいず
>    れかにマッチするする文字列とマッチする。ただし、選択表現の中では
>    \( と \) はそれぞれ ( と )の文字自身をあらわし、正規表現にマッチ
>    する箇所の両端を表す表現としての \( と \)は選択表現中では使用す
>    ることができない。
            -- from ygrep.man --

 ほ、やりますね。ygrepって、BREっぽいと思っていたのだけど。{re1,re2}
は、独自ですね。
      - No.1393 -    このTreeへ    コメント元:1392 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1394-r付きcgrepダウンロード先  投稿者:文太   2006/09/07(木) 17:01
    1393 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

-r付きcgrepダウンロード先

 いちおう書いておきますね。以下です。16ビット、32ビットの二つが入っ
ています。ほとんど自分のためのメモに使っているみたい…。(^^ゞ

 でも、探すの大変だったのよん。

http://www.kt.rim.or.jp/%7ekbk/cgrep/cgrep301b.lzh

 手抜きですが、-rの指定の仕方については、マクロのなかを見てね。
      - No.1394 -    このTreeへ    コメント元:1393 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1395これって馬鹿?  投稿者:文太   2006/09/08(金) 01:25
    1394 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

これって馬鹿?

 えーと、ほとんど何とかを覚えたサルですね。ああ、Vzマクロが楽しい、楽
しい。困った、困った。数時間にして書き変わるvz.def。嗚呼。じつは経緯のほ
うが面白いかもしれないのですが、それは後述ということで、まず、今日のマク
ロ。(じつは、そろそろ一時休戦のモードなのですが。サルってばかりもいられ
ない。)


=== histcopy.def ===;
* Macro
50 ^OH "histcopy"

	(s>2)?.		;窓とコマンドラインまで許す。

	!01 (r<0) ?.
	(r)>?{>a>b>c>d>e>f>g>h>i>j>k>l}
:a &Sh(pw,ps) >z
:b &Sh(pf,ps) >z
:c &Sh(pa,ps) >z
:d &Sh(pr,ps) >z
:e &Sh(px,ps) >z
:f &Sh(ps,pw) >z
:g &Sh(ps,pf) >z
:h &Sh(ps,pa) >z
:i &Sh(ps,pr) >z
:j &Sh(ps,px) >z
:k &Sh(pw,px) >z
:l &Sh(px,pw) >z

:z &m("%s   Copy, Successful.", pm+2)

* P
1	"histcopy",12,12
	"W ps -> pw"
	"F ps -> pf"
	"A ps -> pa"
	"R ps -> pr"
	"X ps -> px"
	"1 pw -> ps"
	"2 pf -> ps"
	"3 pa -> ps"
	"4 pr -> ps"
	"5 px -> ps"
	"Y px -> pw"
	"Z pw -> px"

*

 名前のとおり、ヒストリーバッファ間のコピーを行なうマクロです。技術レベ
ルは思いっきし低いのに、発想だけはマニアックなマクロのような気がします。
この機械的なコードを書きながら、マクロの数々を動員したことの方が楽しかっ
たような気もする。もちろん、どんなマクロでも、動いてくれると快感なんです
が。あまりにも単純なので、使用法は略。見てのとおり。嘘みたいに汎用的とい
うか、それで何だよ、ものかもしれない。


 さて、前述の後述の(はて?)部分ですが、これが必要であるような気がした
のは、serow さんの seddoc.doc(かな)という元祖日本語版 sed のマニュアル
を眺めていたとき。

Sed -n "s/^[A-Za-z_][0-9A-Za-z_]*:/\f \l:&/p"

 といった特殊なメタキャラが serow 版 sed と、logos 版には導入されていま
す(\f, \l のこと)。 で、これをすぐ実行したかったのです。前から気づいて
いたのですが、Vzはバッファに入れるも出すも、一番簡単なのは、ps buffer。
^QF or ^L で入力、^QI で出力(プリント)。 でもそれ以外のバッファは出力と
か色々面倒だったり副作用があったり。  で、僕は、ここのところ、filter.def
ばっか使っているので(オアの通る拡張版) 、pw  にこの sed スクリプト(?)
をもっていきたかったのです。もっていけば、^e で足りる。

 で、ブロック、^L、histcopy で ps -> pw、filter.def 起動、#e。

 おお、cgrep -t とやっぱ同じ。なるほど、なるほど。


 そこで、訊いてみたいのは、僕は、このようなマクロをつくって馬鹿なことを
してるのでしょうか。「こうVzを使えばよかったんだよ、ご苦労様」といった、
アドバイスなどをいただければ幸いです。何となく、マクロ師なら3分の1くら
いの長さでもっと高性能なものを書きそうな気はしますが、それは、(こういって
は何ですが)それほど、期待していません。history.def by m.gannとか、すげー
もん。こんなにちっちゃいマクロなのに…、って。僕のレベルで考えること、考え
られることじゃないって。
      - No.1395 -    このTreeへ    コメント元:1394 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1406Re: マクロ師の踏み絵  投稿者: Konno   2006/09/10(日) 01:28
    1395 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

単なるちゃちゃですが

> 1 "histcopy",12,12
> "W ps -> pw"
> "F ps -> pf"

これでどこからどこへコピーされるのかがわからないとマクロ師とは
言えないんだろうなぁ。(^^; 私は ps しかわからんです。(^^;;
      - No.1406 -    このTreeへ    コメント元:1395 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1410Re^2: マクロ師の踏み絵  投稿者:文太   2006/09/10(日) 12:54
    1406 番 Konno さんへのコメント

金野さん

> これでどこからどこへコピーされるのかがわからないとマクロ師とは
> 言えないんだろうなぁ。(^^; 私は ps しかわからんです。(^^;;

 上2行だけ引用されてるから、何か僕が間違えたのかと思いましたよ。
 でも、psだけって。嘘つき。DCに来る前の僕には分からなかった
でしょうけどね。いつのことだ…。

 (僕はマクロ師ではないですし、普通の健全な方はここを見ないかも
しれませんが)
 >普通な人へ

1	"histcopy",12,12
	"W ps -> pw"	^QJの窓へ。これは、窓を出すマクロがいっぱい
			使っています。
	"F ps -> pf"	[ESC]Oのファイル・オープンの窓へ。
	"X ps -> px"	コマンドラインで、^e, あるいは↑すると出ます。

	現実的に実際的に使えるのは、この辺でしょう。

	"3 pa -> ps"	これらは、マクロのデバック用で、
	"4 pr -> ps"	一般的利用価値はありません。大切な
			検索文字列窓のヒストリーを汚すだけ。
      - No.1410 -    このTreeへ    コメント元:1406 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1467タコでなくなった(?)command.com  投稿者:文太   2006/09/17(日) 10:49
    1393 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

タコでなくなった(?)command.com

 どうやら題のようだと感じています。従来、command.com は、オアとパイプの
区別ができないため、さんざんタコ、タコと言われてきました。このあいだ、あ
れ、あの問題が出ないみたい、と思ったことがあり、今日、テストしてみました。
以下のような具合です。XPノート(昨年の夏購入)ですが、XPでも駄目だっ
たマシンがあったと記憶しています。


 余計なtips。Vzのエイリアスに
#if XP
t	command.com /ctype %1
d	command.com /cdir
#endif
 なんて仕込んであると、下の実験が楽々です。手で書きたくないし、
[shift][ESC]でVzらしく、ちゃんとコンソールファイルが取り込めます。



C:\>command.com /ctype c:\test.txt
aa
bb
cc

C:\>cgrep "aa|bb" c:\test.txt | cgrep "aa"
aa

C:\>command.com /cdir c:\windows\system32\command.com

 ドライブ C: のボリュームラベルは MEB_V6700T 
 ボリュームシリアル番号は 780F-4236
 ディレクトリは C:\WINDOWS\SYSTEM32

COMMAND  COM     64814 04-08-05   21:00
        1 個           64814 バイトのファイルがあります.
                  1023932928 バイトが使用可能です.
      - No.1467 -    このTreeへ    コメント元:1393 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1485Re: タコでなくなった(?)command.com  投稿者: Konno   2006/09/19(火) 07:29
    1467 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

文太さん、レスが遅れてすみません。

>  どうやら題のようだと感じています。従来、command.com は、オアとパイプの
> 区別ができないため、さんざんタコ、タコと言われてきました。このあいだ、あ
> れ、あの問題が出ないみたい、と思ったことがあり、今日、テストしてみました。

そうだったんですか。グレップなどで問題があったんでしょうね。私はいままで
オアの | を使ったことが無いので知りませんでした。過去のDOSは全滅ですか。
いつから変ったかがわかればすごいTIPSですよね。

> 以下のような具合です。XPノート(昨年の夏購入)ですが、XPでも駄目だっ
> たマシンがあったと記憶しています。

XPで違いがあるとすればSP2などの更新の差ぐらいかなと思うんですが。
SP2でDOS窓のカーソルカクカクが改善されているのでDOS関係に手が入れられた
のかなと思いました。駄目なXPのシステムのプロパティはSP2になっている
でしょうか。バージョンの違いとかがあればそこで変ったのかも。

#EMSのチェックも続けられているようで、ありがたいです。4台目はワイド
ノートですか? 目の前のノートはチェックするのが習慣になってたりして。
      - No.1485 -    このTreeへ    コメント元:1467 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1487Re^2: タコでなくなった(?)command.com  投稿者:文太   2006/09/19(火) 14:06
    1485 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

金野さん

 失礼しました。Windows 95は分からないのですが、Windows 98では直って
いました。 純Dosモバ、旧8Dosの 6.2 が駄目ですね。触れた3台のXP
では問題ないようでした。

 で、です。command.com ができるようになったオアとパイプの区別って、どう
やって判定できると思いますか。「そりゃ大変だ」ということなら考えてくださ
らなくてもいいのですが、 filter.def  にこの判定をさせようか、command.com
のバグの影響も小さくなったし、と思ったのですが、この判定が、で、できない。

 オアは、 必ず "" で挟まれる('' は不可)ぐらいしか条件が思いつかず、駄
目だな、これだけでは、と思ったものですから…。

 あ、4台目…。(^^ゞ
 ほら、(必要性はまったくないのに)B5ノートが欲しいとか…。EMSのと
れるムラマサがヤフオクで4万ぐらいだったりして(終値まで見てませんでした
が)、で、USBハブを買おうとヤマダ電気に行ったとき、ふと…。
      - No.1487 -    このTreeへ    コメント元:1485 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1491Re^3: タコでなくなった(?)command.com  投稿者: Konno   2006/09/20(水) 00:52
    1487 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  失礼しました。Windows 95は分からないのですが、Windows 98では直って
> いました。 純Dosモバ、旧8Dosの 6.2 が駄目ですね。触れた3台のXP
> では問題ないようでした。

どうもDOS6.2以前が駄目なような雰囲気ですね。確認もせず言うのもなんですが。

>  で、です。command.com ができるようになったオアとパイプの区別って、どう
> やって判定できると思いますか。「そりゃ大変だ」ということなら考えてくださ
> らなくてもいいのですが、 filter.def にこの判定をさせようか、command.com
> のバグの影響も小さくなったし、と思ったのですが、この判定が、で、できない。

う〜ん、意味がよく分かってないですが、command.com がどうやって区別をつけて
いるのかを考える。という意味ではないですよね。

command.com で使えるかどうかを判定させる。ということなら、例えば F_CALL で
DOSのver をみて、DOS7.1以上なら
OK とか。あるいはマシンごとに環境変数で
SET OR=1 出来る
SET OR=0 出来ない
みたいにしてチェックするとか。
      - No.1491 -    このTreeへ    コメント元:1487 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1495Re^4: タコでなくなった(?)command.com  投稿者:文太   2006/09/20(水) 02:04
    1491 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

金野さん

>>  で、です。command.com ができるようになったオアとパイプの区別って、どう
>> やって判定できると思いますか。「そりゃ大変だ」ということなら考えてくださ
>> らなくてもいいのですが、 filter.def にこの判定をさせようか、command.com
>> のバグの影響も小さくなったし、と思ったのですが、この判定が、で、できない。
>
>う〜ん、意味がよく分かってないですが、command.com がどうやって区別をつけて
>いるのかを考える。という意味ではないですよね。

 いえ、command.com ができることを、Vzのマクロでシュミレートできないだ
ろうか、という話です。(単純な例ですが)たとえば、

a="cgrep $"(aa|bb)$" c:\test.txt |cgrep $"aa$"",

 において、オアの | と、パイプの | をどうやって判別できるか、ということ
です。まさしく、command.com がどうやって区別をつけているか、ということで
す。無理かな…。金野さんは、ポインタは嫌いですか? 僕は、もちろん、大嫌
いなんですが、なんか、オアの|は""で囲まれている、以外の条件ないの〜と考え
ているのです。

 どうでもいいのとなのですが、filter.def  は、「パイプに対応しています」
と言ってるのです。パイプの前に対象ファイルを入れてくれるのですね。

cgrep "aa|bb" |cgrep "aa"

と入力されたら(それ以外のパイプの指定法はないのですが)、

cgrep "aa|bb" test.txt |cgrep "aa"

って、対象ファイル名を(filter.def  にとっての目の前のファイルの名前を)
自動でつけ加えるのです。でも、このため正規表現のオアがまったく通らない。
で、オアを通すために、パイプでないよ、と教えるオプションを filter.def に
追加したのが、基本的には文太版 filter.def なんです。

 ところが、これは、オアとパイプが混在しないことを前提にした「拡張」で、
command.com  がちゃんと仕事をしてくれるなら、filter.def だって、両方指定
できて当たり前なので、仕様を何とかしたいな、と思っているのです。

 通じても、おいおい、プロのMSのプログラマが永いこと面倒だからという理
由でほっといたバグだよ。Vzマクロでシュミレートって、できるの、そんなこ
と? と話のオチがつきそうなんですけどね。

 というわけで、command.comが判別できるコマンドラインにおけるオアとパイプ
の違いの、判定法のルールがないだろうか、という話なんです。


追伸:レスありがとうございます。m(_B_)m
      - No.1495 -    このTreeへ    コメント元:1491 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1496command.comでのオアとパイプ  投稿者:Konno   2006/09/20(水) 22:33
    1495 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> cgrep "aa|bb" |cgrep "aa"
> と入力されたら(それ以外のパイプの指定法はないのですが)、
> cgrep "aa|bb" test.txt |cgrep "aa"
> って、対象ファイル名を(filter.def にとっての目の前のファイルの名前を)
> 自動でつけ加えるのです。でも、このため正規表現のオアがまったく通らない。

??? 上の例だと aa|bb がオアですよね。で、この例のとおりなら問題ないように
思えるのですが、話しが見えてないのかなぁ。

マクロが動けば良いのであれば、" |" のように前がスペースならパイプ、
"|" のように前後がスペース以外ならオア というルールでは駄目なんですかね。

DOSバージョンに依存するなら、F_CALLで判定と。

> で、オアを通すために、パイプでないよ、と教えるオプションを filter.def に
> 追加したのが、基本的には文太版 filter.def なんです。

これってどこかに公開されてましたっけ。もし無いなら是非アップして
くださいませ。m(__)m
      - No.1496 -    このTreeへ    コメント元:1495 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1497Re: command.comでのオアとパイプ  投稿者:文太   2006/09/21(木) 00:54
    1496 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

金野さん、こんばんは。

 説明が下手くそな文太の悩みにつき合ってくださり、感謝しています。

C:\>cgrep "aa|bb" test.txt|cgrep "aa"

 うーん、これが困ったことに通ってしまうのですね。command.com、さすがだ。
く、くそう。

 というわけで、 | の前に、スペースがあるかないか、では判定できません。
(T_T)
 ま、「filter.def では、そうしろ」また「オアの前に半角スペースがある場
合には、誤動作します」、かな。別に僕しか使わないわけで。
 それでも、これ、ほんとうに現実的な名回答でした。

 話が見えないのは、たぶん、金野さんが filter.def をあまりお使いでないか
らでしょう。僕が得意に使いまくる、というところもあるのでしょうか。dos で
の ver 判定は、ま、それはいいよ、自分が今何をどこでやってるか分かるから、
と思ってます。XPのDosヴァージョンって、ファンクション・コールで5と
か返してくるんでしたっけ? じゃ、もっと色々複雑になるし…。ただ、Dos
のヴァージョンの話ではないのです。

 (たぶん、 さらに話を見えにくくさせてしまうでしょうが)今日、全部の|を
判定する必要なんかない、最初のパイプだけ見つけられれば、いいんだ、と思い
つきました。でも、進まない。現実的に行くべきなんだろう…。

 (下手ながらもう一度、filter.defの動作仕様)
 filter.defは、ある種の疑似コマンドラインを提供します。ただし、それは目
の前のファイルに対してフィルター(テキストフォーマッターが基本)をかける
ためなのです。というわけで、
cgrep "aa|bb"
だけでいいわけです。逆に、
cgrep "aa|bb" test.txt
と書いてはいけない。

 (繰り返しですが)、パイプを許すので、コマンドラインなら、
>cgrep "aa|bb" test.txt |cgrep "aa"
 と書くところを、filter.defの疑似コマンドライン(&g窓です)では、
cgrep "aa|bb" |cgrep "aa"
 と書くわけです。すると、|をパイプであるとしか認識できないfilter.defは、
>cgrep "aa|bb" test.txt |cgrep "aa"
 と、filter.def が起動された目の前の対象ファイル名を、パイプの前に自動
的に補ってコマンドラインに渡してくれるのですね。コマンドラインにユーザが
下りる必要がなく、対象ファイル名を入力しなくていい、というわけです。

 ところが、filter.def はオアを知らないので、オアを使うと誤動作する、と
いう訳なんですよ。



 文太版 filter.def について。これは、一時期(DC閉鎖の割と直前)、19
階の ish で上げていました。 怒涛のバグ入りアップで。「オアだけ使いたいな
ら」(そんなことないでしょうね)、初期のヴァージョンは安定しています。メ
ニューを導入したのをはじめ、ものすごく多くの機能を導入したせいで、その後
バグバグになってしまいまして…。

 えーと(言っていいのかな? )、ここの ish 部屋のことなのですが、容量が
余っているというめざらさんが新規に lzh で上げられる掲示板を設置しました。
2カ所のVz関係掲示板があるのは、掲示板ユーザとして、Vzユーザとして、
とにかく心強いのですが、 それでも Nifty から続く、階の棲み分け問題があり
ます。そんな経緯がありますので、とりあえず、マクロはめざらさんのところに、
というつもりでおります。どうかご了解ください。

 といっても、filter.def 文太版は、しばらくどこにも上がりません。これだ
けは、ちゃんとしたドック書いて、徹底的にデバッグして、と思っていますので。
しなければならない、大きな仕様変更もまったく手つかずですし…。


追伸:1500番が近づいてる! ポポペとかまったく分からないのですが、賑わっ
ているのは、とにかく嬉しいです。シーラカンスVzはまだ進化する、あれ、ち
ょっと変?
      - No.1497 -    このTreeへ    コメント元:1496 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1502Re^2: command.comでのオアとパイプ  投稿者: Konno   2006/09/22(金) 00:09
    1497 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> C:\>cgrep "aa|bb" test.txt|cgrep "aa"
>  うーん、これが困ったことに通ってしまうのですね。command.com、さすがだ。
> く、くそう。

なるほど、command.com では、スペースが無くてもキチンと判定しているんですね。

>  ま、「filter.def では、そうしろ」また「オアの前に半角スペースがある場
> 合には、誤動作します」、かな。別に僕しか使わないわけで。

ええ、現実的にはこれだけで問題ないだろう、と思ったものですから。

私の理解では、

cgrep "aa|bb" |cgrep "aa"

と書いたとき、|をパイプであるとしか認識できないfilter.defは、

cgrep "aa test.txt |bb" test.txt |cgrep "aa"

と、こういうふうに展開してしまうのかなと思ったんですが、あってますか。
う〜ん、あらためて考えてもまじめにやろうとするとどつぼにはまりそうですね。

>  文太版 filter.def について。これは、一時期(DC閉鎖の割と直前)、19
> 階の ish で上げていました。 怒涛のバグ入りアップで。「オアだけ使いたいな
> ら」(そんなことないでしょうね)、初期のヴァージョンは安定しています。メ
> ニューを導入したのをはじめ、ものすごく多くの機能を導入したせいで、その後
> バグバグになってしまいまして…。

う、う〜ん、バグバグといわれると試すのもためらってしまいますねぇ。
それ以前にどうやって試すかまるで分かってないですが。

>  えーと(言っていいのかな? )、ここの ish 部屋のことなのですが、容量が
> 余っているというめざらさんが新規に lzh で上げられる掲示板を設置しました。

ええっ!! と思って見てみましたが見つけられませんでした。フライング
だったかもしれませんね。でも、それが本当ならすばらしいことですね。
公開されるのを楽しみにしてます。(^_^)

> 2カ所のVz関係掲示板があるのは、掲示板ユーザとして、Vzユーザとして、
> とにかく心強いのですが、 それでも Nifty から続く、階の棲み分け問題があり
> ます。そんな経緯がありますので、とりあえず、マクロはめざらさんのところに、
> というつもりでおります。どうかご了解ください。

めざらさんなら、オア/パイプ判定のマクロコードなどすぐに提示してくれる
でしょうし、ライブラリアップロードまで出来るようになれば無敵ですね。

うちはVz関係と言っても管理人がマクロがテンで駄目だし。テンテンもね。
だからマクロ以外の話題が必然的に多くなるわけで、そういう意味では
棲み分けが出来てるんじゃないでしょうか。

>  といっても、filter.def 文太版は、しばらくどこにも上がりません。これだ
> けは、ちゃんとしたドック書いて、徹底的にデバッグして、と思っていますので。
> しなければならない、大きな仕様変更もまったく手つかずですし…。

あれ、これだけ振っておいて上げないんですか。(^^; まあ、自分が納得
出来ないものは上げられませんよね。いつかは公開されるでしょうから、
きな〜がに待ってま〜す。(^_^)

> 追伸:1500番が近づいてる! ポポペとかまったく分からないのですが、賑わっ
> ているのは、とにかく嬉しいです。

うっ!! そういえば何もしてないなぁ。すみません、今月中という事で
いいですか。m(__)m

> シーラカンスVzはまだ進化する、あれ、ちょっと変?

絶妙な喩のような気がします。太古の昔の(DOS)時代の覇者、恐竜(DOSソフト)は
絶滅したのにシーラカンス(Vz)が生き残っているのは、実は恐ろしく環境適応力
が高く、環境(Win)の変化に合わせて進化してきたからなのかもしれないですね。
      - No.1502 -    このTreeへ    コメント元:1497 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1505Re^3: command.comでのオアとパイプ  投稿者:文太   2006/09/22(金) 13:20
    1502 番 Konno さんへのコメント    コメント数 2

金野さん、ご丁寧に。m(__)m

> と書いたとき、|をパイプであるとしか認識できないfilter.defは、
> cgrep "aa test.txt |bb" test.txt |cgrep "aa"
> と、こういうふうに展開してしまうのかなと思ったんですが、あってますか。

 だいたいあっています。ですが、パイプが2つあっても2つ目以降はコマンド
コムがそこを流すだけ(中間ファイルをつくる)なので、最初のパイプの前に対
象ファイル名を入れるだけですね。

> cgrep "aa test.txt |bb" |cgrep "aa"

 もちろん、これではコマンドコムははじくだけになりますね。

> う、う〜ん、バグバグといわれると試すのもためらってしまいますねぇ。
> それ以前にどうやって試すかまるで分かってないですが。

 それは正解です。(^^; オリジナル版は便利ですよ。

> ええっ!! と思って見てみましたが見つけられませんでした。フライング
> だったかもしれませんね。でも、それが本当ならすばらしいことですね。
> 公開されるのを楽しみにしてます。(^_^)

 まだ、公開はされてないみたいですね。完璧ですよ。

> めざらさんなら、オア/パイプ判定のマクロコードなどすぐに提示してくれる
> でしょうし、ライブラリアップロードまで出来るようになれば無敵ですね。

 うーん、かなり深いと感じています。あまりのCPの悪さに、「やめたほうが
いい」と感じ始めていますが…。

> うちはVz関係と言っても管理人がマクロがテンで駄目だし。テンテンもね。
> だからマクロ以外の話題が必然的に多くなるわけで、そういう意味では
> 棲み分けが出来てるんじゃないでしょうか。

 はい、僕がルールを守らないからいけないのです。でも、僕はVzマクロにも
収まりきらないところがあり…。

> あれ、これだけ振っておいて上げないんですか。(^^;

 うう。確かに。では、できた暁には…。

> うっ!! そういえば何もしてないなぁ。すみません、今月中という事で
> いいですか。m(__)m

 もちろん、です。こちらこそ、気長にお待ち申し上げます。
 
> > シーラカンスVzはまだ進化する、あれ、ちょっと変?
> 絶妙な喩のような気がします。太古の昔の(DOS)時代の覇者、恐竜(DOSソフト)は
> 絶滅したのにシーラカンス(Vz)が生き残っているのは、実は恐ろしく環境適応力
> が高く、環境(Win)の変化に合わせて進化してきたからなのかもしれないですね。

 う、ちょっとどっか切りたいのだけど。喩えはともかく、恐ろしい環境適応力
ですよね。でも、Vzは勝手には進化してくれないので、僕としては、金野さん
をはじめ、多くの先人の方々に、ただただ感謝するばかりです。覇者、それこそ、
Vz、お前にふさわしい。なんていつまで言ってられるのかなぁ…。
 でも、僕はあと10年はいくつもりです。ときどき、忘れた頃、この熱がちゃ
んと帰ってくる。そして、決して失望させない。偉いなぁ、こいつ。因みにVC
はまだ売ってました。VCもすごいかも。くらとさんが書かれていたのですが、
PDS扱いみたいにしてしまえば、ユーザが増えて(今さら(^^;)いいのに…。
      - No.1505 -    このTreeへ    コメント元:1502 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1506アップロード掲示板を新設しました  投稿者:めざら   2006/09/22(金) 22:42
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
    1505 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

> > ええっ!! と思って見てみましたが見つけられませんでした。フライング
> > だったかもしれませんね。でも、それが本当ならすばらしいことですね。
> > 公開されるのを楽しみにしてます。(^_^)
>
>  まだ、公開はされてないみたいですね。完璧ですよ。

 送受信の試験をしていただきありがとうございました。特に問題がなさそうなので,表示の調整を行い,使い方に関する説明を追加して本日公開いたしました。

 野ざらしのサブ掲示板という扱いで,野ざらしのナビゲーションから直で行けます。アップロード可能なファイルは,text と lzh, zip,および画像(png,jpeg,gif)です。アップロード専用ですので,ファイルを指定しないと投稿できません。また,本文(ソフトやデータの補足説明)欄に URL をひとつでも書くと投稿できないようになっています。

 テストでみっともない画像が出ていますが気にしないでください。
 なお,画像は管理者の確認が必要で,公開までに猶予をいただきます。

 どうぞ,お気軽にご利用ください。
 野ざらし同様,特にテーマに制限はありません。…が,100KB のサイズ制限があります。まぁ,通常のものを上げるには問題ないと思います。

 きっかけをくれた文太さんに感謝してます。
      - No.1506 -    このTreeへ    コメント元:1505 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1507Re: アップロード掲示板を新設しました  投稿者:文太   2006/09/23(土) 00:23
    1506 番 めざら さんへのコメント    コメント数 1

めざらさん、

>  きっかけをくれた文太さんに感謝してます。

 いえいえ、こちらこそ、Nifty 以上の完璧な環境を、個人のサイトでつくって
いただいて感謝の念に耐えません。ほんとに(ママ)、ありがとうございました。

 じつは、僕の頭には tosfind.exe と dirlist.exe のことがありました。容易
に上げられて、そしてテストしてくれる環境があれば、と思っていました。(人
を含む、というか、人が大事。Vzがかわいいといっても、Vzとは話ができな
いし、悪いけど話はしたくない。他者である人間と話をすると、何かの緊張感の
せいなのでしょう、自分が分かることが多いのです)としきさんは、自分の必要
から、遅かれ早かれ、tosfind をつくって自分のところで発表していただろうと
も思いますが、でも、ish 部屋があったから、dirlist までできたとは思うので
す。

 そんな過去(自分史)もあって、できてよかったと思っています。安心。
 誰か、使おうね。  えと、あの、filter.def は、半年は駄目です。すいませ
ん。ish に登録しなかっためざらさんに感謝。
      - No.1507 -    このTreeへ    コメント元:1506 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1510Re^2: アップロード掲示板を新設しました  投稿者:めざら   2006/09/24(日) 07:49
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
    1507 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 「完璧」とおっしゃられると,おけつこそばゆいです。
 「璧」は他山にこそあるものと思っていましたので。

 そういえば,DC19 の ish を軟体補完計画に上げるのを忘れてましたね。
個人的には 19-ISH 部屋の存在意義が理解できなかったので…。いやいや,
ここでそんな話を持ち出しても過去のことですよね。既にその存在がない
ものの意義を考えるよりも,保存する意義をそこに見出さなくては。元々
保存の観点であったことは十分承知していますので。

> ish に登録しなかっためざらさんに感謝。

 あれ? 何でしたっけ?
      - No.1510 -    このTreeへ    コメント元:1507 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1512Re^3: アップロード掲示板を新設しました  投稿者:文太   2006/09/24(日) 11:03
    1510 番 めざら さんへのコメント

めざらさん

>  あれ? 何でしたっけ?

 いえいえ、snake in the bush (non-English)。あるいは、
「存在しないものの存在意義」。
      - No.1512 -    このTreeへ    コメント元:1510 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1516Re: アップロード掲示板を新設しました  投稿者: Konno   2006/09/24(日) 21:56
    1506 番 めざら さんへのコメント    コメント数 1

>  送受信の試験をしていただきありがとうございました。特に問題がなさそうなので,表示の調整を行い,使い方に関する説明を追加して本日公開いたしました。

めざらさん、新掲示板開設おめでとうございます。(^_^)

>  野ざらしのサブ掲示板という扱いで,野ざらしのナビゲーションから直で行けます。アップロード可能なファイルは,text と lzh, zip,および画像(png,jpeg,gif)です。アップロード専用ですので,ファイルを指定しないと投稿できません。また,本文(ソフトやデータの補足説明)欄に URL をひとつでも書くと投稿できないようになっています。

おお、セキュリティ対策も万全ですね。体裁もよくて、すばらしいです。
KentさんのClip Boardを元にしているんですね。リンクが小さくて最初
気が付かなかったです。(^^;

>  野ざらし同様,特にテーマに制限はありません。…が,100KB のサイズ制限があります。まぁ,通常のものを上げるには問題ないと思います。

常連さんには制限をゆるくしてくれるとうれしいんですが。SHDとかで300KB
超えるものもあったりするし。(^^;

>  きっかけをくれた文太さんに感謝してます。

ほんと、文太さんはいつも新しい風を運んでくれますね。(^_^)

#虹色 とう ざらし なんちゃて
      - No.1516 -    このTreeへ    コメント元:1506 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1527Re^2: アップロード掲示板を新設しました  投稿者:めざら   2006/09/25(月) 23:55
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
    1516 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

 ありがとうございます。
 Konno さんは掲示板の設置なれしてるでしょうから,そう目新しくもないと思いますが,わたしには一大決心で。でも,野ざらしを設置する時ほど苦労はなかったですね。

 Kent さんの CGI が出力する html は文法的には困ったもの(^^;なのですが,おかげで Perl もだいぶ読めるようになったかも。もしかすると CGI も自作できるかもなんてちょっと甘い希望を持ってます。自分で書けたら,軟体補完計画なんてデータだけ上げて CGI で出力なんていう楽ちんなことができるのですけど。

> KentさんのClip Boardを元にしているんですね。

 元と言うか,そのままですよ。それなりの出力調整はしていますけれど,機能面で手を加えたところはありません。むしろ機能を制限してます。

> リンクが小さくて最初気が付かなかったです。(^^;

 これ,オリジナルでもこんな大きさです。フォントが固定サイズだったのでアクセシビリティガイドラインに従って相対指定に変更したかったのですが,「# 著作権表示(削除・改変は禁止)」ということなので仕方なく手を付けていません。

 サンプル掲示板(http://www.kent-web.com/bbs/clip/clip.cgi)とフォントが異なって表示されているのはバージョンの違いで,現 v1.97はフォントを以下のように指定していて 10px です。古いバージョンは 9px ですから,むしろ大きくなっているんですね。見た目はほとんど変わりませんけど。

<p><!-- $ver -->
<span style="font-size:10px;font-family:Verdana,Helvetica,Arial">
- <a href="http://www.kent-web.com/" title="ClipBoardの作者・Kent氏のWebサイト">ClipBoard</a> -
</span>
</p>

 クレジットは改変禁止ということですが,ClipBoard というリンク文字列でありながらリンク先は Kent Web なのはちょっとまずいので,title 属性だけは追加しておきました。

> 常連さんには制限をゆるくしてくれるとうれしいんですが。SHDとかで300KB
> 超えるものもあったりするし。(^^;

 ううむ,miyata.shd ですね。圧縮しても 110KB ですか。
 そういう場合は,投稿制限のない管理者宛にメールしてください。(笑)

> #虹色 とう ざらし なんちゃて

 えーと,読めません。(^^;ゞ 七色唐辛子??
      - No.1527 -    このTreeへ    コメント元:1516 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1536Re^3: アップロード掲示板を新設しました  投稿者: Konno   2006/09/27(水) 20:32
    1527 番 めざら さんへのコメント    コメント数 1

> 自分で書けたら,軟体補完計画なんてデータだけ上げて CGI で出力なんていう楽ちんなことができるのですけど。

CGIで加工、出力すると、処理が終了するまで表示しないで延々と待たされそうな気がしますね。気のせいかもしれませんが。(^^; うちのアクセス解析などは表示までに時間がかかりすぎてエラーになることがしばしばあります。
今の軟体仕様だとすぐにページが表示されるので閲覧する側からはいいんですが、メンテナンスは大変ですよね。(^^;

>  ううむ,miyata.shd ですね。圧縮しても 110KB ですか。
>  そういう場合は,投稿制限のない管理者宛にメールしてください。(笑)

そうきますか。(^^;; メールで受け付けてくれるだけでもありがたいですが、管理者が大変ですよね。
誰か完全統合版とか言って上げてくれないですかねぇ。(^^; 全てのVzユーザー
必読のVz(マクロ)百科事典なのに公開されてないのはもったいなさ過ぎます。
ちなみに私は頂いたままで使ってます。(^^; (統合できない)

> > #虹色 とう ざらし なんちゃて
>  えーと,読めません。(^^;ゞ 七色唐辛子??

「虹色とうがらし」という漫画があった気がしたもので。ゴミですみません。
      - No.1536 -    このTreeへ    コメント元:1527 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1543Re^4: アップロード掲示板を新設しました  投稿者:めざら   2006/09/30(土) 14:03
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
    1536 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

 やっぱり CGI で加工する時間が問題になりますか。
 実は vzmacro.shd の Wiki 版なんて想像してみたのですが,入れ食い時代はともかく,今となっては更新の手がサッパリ入らなくて閑古鳥なんてことになるのは明々白々ですよね。

> 今の軟体仕様だとすぐにページが表示されるので閲覧する側からはいいんですが、メンテナンスは大変ですよね。(^^;

 日々更新があるなら別ですが,2種類のファイルを直書きしても,元ファイルを直して2種類出力するより早いくらいですよ。でも,あのくらい大きな表データを全部読み込んでからレンダリングするするより,ソートして 20件/頁くらいで出力したほうが早そうな気もしたりして。

> メールで受け付けてくれるだけでもありがたいですが、管理者が大変ですよね。

 全然大変じゃないですよ。もう既に閑古鳥状態ですから。(^^;
 大きなファイルもメールも大歓迎です。でも,余裕があるから 150KB くらいに緩くしてみましょうか。大して変わりませんが,基準が生テキストで 400KB くらいになるでしょうか。

> 誰か完全統合版とか言って上げてくれないですかねぇ。(^^;

 やらせてもらってもよいのですが,Konno 版の細かなオプションとか把握しきれていないので,作者様からオプション・変更点一覧などを頂戴しないといけないかなと思います。気が向いた時に,どこかにまとめを上げてもらうか,あるいはメールでいただければなんとかしますよ。vzt と vzd は作っていただいてありますから,残る vzk があれば統合版にできますよね。

 たまには軟体や住所録以外の作業もないと飽きちゃうので。


> 「虹色とうがらし」という漫画があった気がしたもので。

 へぇー,あだち充がこんな漫画を描いていたのですね。知りませんでした。
 (あだち充の漫画に全く興味がなかったりするので)
      - No.1543 -    このTreeへ    コメント元:1536 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1568Re^5: アップロード掲示板を新設しました  投稿者: Konno   2006/10/04(水) 00:05
    1543 番 めざら さんへのコメント

めざらさん、亀レスですが

>  大きなファイルもメールも大歓迎です。でも,余裕があるから 150KB くらいに緩くしてみましょうか。大して変わりませんが,基準が生テキストで 400KB くらいになるでしょうか。

ありがとうございます。私は自分のサイトがあるのでアップする機会があるか
わかりませんが、150KBにアップはうれしいです。

> どこかにまとめを上げてもらうか,あるいはメールでいただければなんとかしますよ。vzt と vzd は作っていただいてありますから,残る vzk があれば統合版にできますよね。

う〜ん、そういえばVZK.TXTは最近全然更新してなかったですね。すぐは無理ですが
そのうち更新しますので、そのときは宜しくお願いします。m(__)m

>  へぇー,あだち充がこんな漫画を描いていたのですね。知りませんでした。
>  (あだち充の漫画に全く興味がなかったりするので)

私も見てないんですが、なぜかタイトルは覚えてました。(^^;
      - No.1568 -    このTreeへ    コメント元:1543 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1515Re^4: command.comでのオアとパイプ  投稿者: Konno   2006/09/24(日) 21:38
    1505 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

文太さん、又亀レスになってしまいました

ここのところ疲れが溜まったせいか、風邪気味になってしまって、レスを
書く気力が無くて。

>  だいたいあっています。ですが、パイプが2つあっても2つ目以降はコマンド
> コムがそこを流すだけ(中間ファイルをつくる)なので、最初のパイプの前に対
> 象ファイル名を入れるだけですね。

そうですよね。実際に動かしてみないとわからないですねぇ。(^^;

>  うーん、かなり深いと感じています。あまりのCPの悪さに、「やめたほうが
> いい」と感じ始めていますが…。

自分が便利に使えればそれでいいんじゃないですか。たとえ公開するにしても。

> > あれ、これだけ振っておいて上げないんですか。(^^;
>  うう。確かに。では、できた暁には…。

もちろんテスト版はここでもいいですが、めざらさんのところのアップロード板
は、正式版のライブラリアップ場所にふさわしいすばらしい出来ですね。

> んと帰ってくる。そして、決して失望させない。偉いなぁ、こいつ。因みにVC
> はまだ売ってました。VCもすごいかも。くらとさんが書かれていたのですが、
> PDS扱いみたいにしてしまえば、ユーザが増えて(今さら(^^;)いいのに…。

販売されてなければ生き残っているとはいえないですもんね。いまだに売れている
としたら、新たなVzユーザーが生まれ続けているわけですよね。すごいなぁ。
1.57 もいまだに使われているみたいなので、これがフリーになったらすごいことに
なりそうですね。
      - No.1515 -    このTreeへ    コメント元:1505 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1520Re^5: command.comでのオアとパイプ  投稿者:文太   2006/09/25(月) 00:36
    1515 番 Konno さんへのコメント

金野さん、こんばんは。

 僕がせっかちなだけですので、どうかレスのタイミングなどに気を使われませ
んように。

>ここのところ疲れが溜まったせいか、風邪気味になってしまって、レスを
>書く気力が無くて。

 ああ、文太風に違いない。臭いがしませんでした? ウィルスが入っていたに
違いない。たぶん、さすがの金野さんも疲れがたまっているのだろうと想像しま
す。掲示板みてるだけで、おいおい、この人、普通のサラリーマンかよ、と(醜
い言葉遣いではありますが)思っておりましたので。

 すいません、向こうで全力投球したいときに、変なところから、変な要望だの
変なコメントなど、変なこといっぱいで。

>>  だいたいあっています。ですが、パイプが2つあっても2つ目以降はコマンド
>> コムがそこを流すだけ(中間ファイルをつくる)なので、最初のパイプの前に対
>> 象ファイル名を入れるだけですね。
>そうですよね。実際に動かしてみないとわからないですねぇ。(^^;

 きっと、filter.def(オリジナル)を使ったら、(^^;(^^;(^^;(^^;みたいでし
ょうね。 僕がしている改良も、command.comも、じつはじつにシンプルなんです
よ。ま、またいつか。

>>  うーん、かなり深いと感じています。あまりのCPの悪さに、「やめたほうが
>> いい」と感じ始めていますが…。
>自分が便利に使えればそれでいいんじゃないですか。たとえ公開するにしても。

 それも、一つの考え方だよなぁ、とか、それでもまだ思ってしまうなぁ、こう
いう風にレスもらえると…。うん、実にそのとおりだ。パイプのときには前に半
角スペースがあり、オアのときにはそれは許されない、このルールで十分なんだ
よな。うん、これなら、ものすごく簡単みたいな気がする…。「だいたい、オア
とパイプの混在したコマンドなんて、filter.defで使うのかよ」と思っていたの
だけど、そうなると余計にこの程度の制限なんて、なんでもないじゃん、と思え
てくる。しつこいですが、ありがとうございます。

>もちろんテスト版はここでもいいですが、めざらさんのところのアップロード板
>は、正式版のライブラリアップ場所にふさわしいすばらしい出来ですね。

 ああ、そういう考え方もある。

>販売されてなければ生き残っているとはいえないですもんね。いまだに売れている
>としたら、新たなVzユーザーが生まれ続けているわけですよね。すごいなぁ。
>1.57 もいまだに使われているみたいなので、これがフリーになったらすごいことに
>なりそうですね。

 たぶん商売としては成り立たないような売れ方なんでしょうけれど、それでも、
LXとかモバとか(両方生産中止)って、ヤフオクとかでは適正価格に落ち着い
て、それなりに落札されているようですから、Vz 1.6 もまったく出ないわけ
でもないんでしょうね。
 (まったく無知ではないのじゃないのかなと空想していますが) VCとか c.
mos さんとかが、 ここや、めざらさんのところとか真剣にみたら、やはり感謝
(?)の気持ちみたいなものを少しは抱くと思いますよ。少なくとも何かは感じ
てしまうと思う。「まだやってたの?」とか。「悪いね、進化させてるんだよ」
とか。


 次の進化は、やっぱりステータスラインのカスタマイズです。(^^;
 アイドルとファンキーは、すごーーーーい、驚くべき進化ですよ。多謝。
m(__)m(よ、余計なことを言ってるのかも。)
      - No.1520 -    このTreeへ    コメント元:1515 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1545Re^8: 全文出力グレップ?  投稿者:としき   2006/09/30(土) 23:24
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    1377 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

ちょっと元気になってきました。
ということで、気がついたことをいくつか。

> (1)2台のマシンでリストを作る。

えと、最初の ls コマンドで、表示対象を c:\def\*.def って指定すれば絞り込
みもできると思うのですが、違う拡張子のものも対象にしたいのでしょうか。
なら、確か文太さんは拡張子の付いたディレクトリって使うことが少なかったと
思ったので、c:\def\*.* というようにすれば、次の sed は省略できるような気
もします。
あと、dirform.awk の最後の printf を書き換えれば、その次の sed も、同じく
省略できるのではないかと。

> (2)2つのリストを単に結合(手作業 with insfile.def)

insfile.def というのを知らないのですが、私の場合、単に [ESC]I で結合して
しまうことでしょう。insfile.def のメリットを教えていただけますか?


>  言い訳: おい、USBのメモリーでそんなもの全部コピーしてきて、直接現
> 物どうしで比較すればいいと思うかもしれませんが、モバとか旧8とかでは、そ
> んなの逆に大変なんです。現物どうしでユニークも、やっぱファイル名出力して
> バッチ処理ってことになりそうだし、Vzのファイラでの比較も…(現実的に考
> えてないけど)。全部、16ビットのツールでできますしね。

タイムスタンプは異なっているけど、ファイルサイズは同じで、当然中身も同じ、
というファイルはあまりありませんか?
私の場合、結構、ありうるのですよ。
なので、私は、現物を全て1つのフロッピーにコピーして、Vzの2画面ファイ
ラーでコピーした側のディレクトリの全ファイルにマークしてからおもむろに

C:\>fcdel A:\%? C:\vz\

とやってしまっています。あ、fcdel はベクターにあるやつね。これで、中身が
同じファイルは削除してしまいます。残るのは、中身が異なっているものだけ。
仮にファイルサイズが同じでも、それこそタイムスタンプが同一でも、中身が異
なっているものは残してくれます。
残ったものをどっちからどっちにコピーするか、というのは、やっぱり人が目と
頭で判断する必要があるのですけど。
      - No.1545 -    このTreeへ    コメント元:1377 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1548存在ファイルの比較  投稿者:文太   2006/10/01(日) 00:34
    1545 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん

> ちょっと元気になってきました。

 ですか、それはほんとうによかったですね。

> ということで、気がついたことをいくつか。

 ありがとうございます。じつは、「あれをちょっと見直したいな」と思ってい
たところでした。というのも、別のマシンでなくとも、1000個ぐらいのファ
イルが入ったディレクトリのコンペアって、 同じ発想で(ls 使わなくても同じ
dir コマンドで)いけるはずだよな、と考えていたからです(実際的な必要性が
先日、発生)。ま、ほんと特殊な場合ではあると思うのですが、Vzファイラで
の「compare の実行」のディレクトリ再帰という仕様です。マクロで【まとめれ
ば】(強調の傍点)何とかなるよな、とか思っていたのです。マクロだけだとで
きないまま泣いて終わりそうですが、あれを流用すればと思ってました。基本部
分についてのアドバイス、ありがとうございます。ちょっと時間がかかると思い
ますが、改善を試みます。
      - No.1548 -    このTreeへ    コメント元:1545 へ [リストへもどる] soft

(1354) 1552Re: 存在ファイルの比較  投稿者:文太   2006/10/01(日) 14:46
    1548 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

としきさん

 これが現状、というか問題(おさらいです)。

--- dirf.bat ---
rem これはDos/Vマシン用で、defディクトリ以下の全てのファイルを
rem 整形リストアップ。(使用前に3箇所書き換え)
Ls -Rle c:\def |Sed "/^d--/d" |Jgawk -f dirform.awk |Sed "s/^/XP-def    /"$
 |Tr "[a-z]" "[A-Z]" >c:\XPDEF.lst
----------------


>> (1)2台のマシンでリストを作る。
>
>えと、最初の ls コマンドで、表示対象を c:\def\*.def って指定すれば絞り込
>みもできると思うのですが、違う拡張子のものも対象にしたいのでしょうか。
>なら、確か文太さんは拡張子の付いたディレクトリって使うことが少なかったと
>思ったので、c:\def\*.* というようにすれば、次の sed は省略できるような気
>もします。

 発想は分かります。最初プロトタイプとアルゴリズムを考えるときは色々な組
み合わせもいいけど、次回も使うことが前提なら、メンテとかも考えてなるたけ
スマートにつくる努力を惜しんでは駄目よ、ということですよね。感謝であり、
ごもっとも! なんですが…。

 ワイルドカードの展開にメモリーを使うらしく、 c:\def\*.*  では、 Memory
Exhaustedでした。ls が出してるのだと思う。このls.exeを変更することはでき
ないので(こいつがどこでも動いてくれるので−−NEC Dos, Moba English Dos,
XP Dosなどなど−−)、駄目みたいでした。

> あと、dirform.awk の最後の printf を書き換えれば、その次の sed も、同じく
> 省略できるのではないかと。

 僕も発想に賛成なんですが、いくつも違う dirform.awk をそれぞれのマシン
ごとに持ちたくない、つまりその都度書き換える場所は一つにまとめる、という
考え方なんです。変更箇所はバッチに集めておきたいので、これは確かに出来る
けど、僕としては「うまくない」のです。


>> (2)2つのリストを単に結合(手作業 with insfile.def)
> 
> insfile.def というのを知らないのですが、私の場合、単に [ESC]I で結合して
> しまうことでしょう。insfile.def のメリットを教えていただけますか?

 早かったような気がする、ディレクトリの並び順でできる、あたりがメリット
だったような気がしたのですが、マクロの冒頭には以下の記述があります。再掲
しましょうか? 僕は完全上位互換だと思っていたので、デメリットはとりわけ
なかったように思うのですが。めざらさんが、お詳しいはずですけど…。エスキ
と呼ばれてた奴ですよね。

> 【カーソル位置へ挿入】
> 
>  ■機能
>   ●挿入ファイル数にはオープン可能なテキスト数(TC)の制限はありません。
>    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>   ●挿入した全ブロックを1ブロックとして再現できます。
>   ●挿入後のカーソル位置(ブロックの先頭/最後)はオプション Ek に依存
>       します。
>   ●文字境界ファイル(ファイルの最終行が尻切れ)に対応。ただし、文字境
>       界ファイルと行境界ファイルを混在して挿入すると、順序が乱れます。


> タイムスタンプは異なっているけど、ファイルサイズは同じで、当然中身も同じ、
> というファイルはあまりありませんか?

 どうしてだか、けっこうあってしまって、うんざりしてます。
 そういえば、  その原因の一つと見ていた   PC-9821Xs(メモリー富豪マシン
thanks to Toshiki)の内蔵電池を1週間近くかかって交換しました。 ほんとバ
ラバラにしないと交換できなかった。組み上がって電池の充電が終わったときに
は万歳三唱。電池は400円。NECに出すと工賃1万円くらいだって。写真を
いっぱい撮ったので、そうだ、めざらさんのところに上げてみよう。すごいでし
ょ、って。


> 私の場合、結構、ありうるのですよ。
> なので、私は、現物を全て1つのフロッピーにコピーして、Vzの2画面ファイ
> ラーでコピーした側のディレクトリの全ファイルにマークしてからおもむろに
> 
> C:\>fcdel A:\%? C:\vz\
        ^^この意味がちょっと前にようやくちゃんと分かりました。
         いつぞやはお世話になりました。

 FCDEL を研究させていただきますね。ただ、FDに入らない場面でこそ、この
作業が必要になってしまうのです。\def,  \bin, \daijipro.jct  (fiction) ==
1000 個ぐらいのファイル。 どれも手作りでものすごく大切で、厳密な管理が要
請される。「現物比較ができない場合」というのが条件で。

 zcopy,  RCP のアップデートコピーをかかさずとやってるつもりでも、(不用
意にもやれないので)ぼろぼろぼろぼろ…。

> 残ったものをどっちからどっちにコピーするか、というのは、やっぱり人が目と
> 頭で判断する必要があるのですけど。

 この工程が残るのは、安全上、仕方ないでしょう。古いほうが、小さいほうが
大切なこともありますから。


 なかなかスキッとはうまくいきませんが、お知恵とコメントに感謝です。
      - No.1552 -    このTreeへ    コメント元:1548 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1554Re^2: 存在ファイルの比較  投稿者:としき   2006/10/01(日) 21:42
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    1552 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  ワイルドカードの展開にメモリーを使うらしく、 c:\def\*.*  では、 Memory
> Exhaustedでした。ls が出してるのだと思う。このls.exeを変更することはでき
> ないので(こいつがどこでも動いてくれるので−−NEC Dos, Moba English Dos,
> XP Dosなどなど−−)、駄目みたいでした。

あ〜、なんかそういうバージョンの ls って、とっても記憶にある。
もしかして、私が使っているのもそうかも。
DOS用の古いソフトって、そうなんですよね。すぐにメモリの限界が来る。
可能であれば別のものに取り換えてみるとか、dirコマンドでやってみるとかって
ことをやってみた方がいいのかもしれませんが、あまり見込みはないのかな。

> 考え方なんです。変更箇所はバッチに集めておきたいので、これは確かに出来る

なるほど、そういう事であれば理解できます。

> 1000 個ぐらいのファイル。 どれも手作りでものすごく大切で、厳密な管理が要
> 請される。「現物比較ができない場合」というのが条件で。

う〜ん、なかなかシビアな状況のようですね。
とりあえず、頑張ってください、と応援だけしておきます。
      - No.1554 -    このTreeへ    コメント元:1552 へ [リストへもどる] pre

(1354) 1559Re^3: 存在ファイルの比較  投稿者:文太   2006/10/02(月) 10:32
    1554 番 としき さんへのコメント

としきさん、

> あ〜、なんかそういうバージョンの ls って、とっても記憶にある。
> もしかして、私が使っているのもそうかも。

 UnixLikeToolsのものです。Windows(LFN)対応なのにとも思いますが、た
ぶん、そんなものなんでしょうね。

> dirコマンドでやってみるとかって
> ことをやってみた方がいいのかもしれませんが、あまり見込みはないのかな。

 これは、dirの出力がcommand.comのヴァージョンによって違ってしまうので、
それを(昔やろうとしたみたいに)スクリプトのほうで吸収したくはないんです
よ。我が侭っぽいけど。

> う〜ん、なかなかシビアな状況のようですね。
> とりあえず、頑張ってください、と応援だけしておきます。

 はい。ほんとにシビアな場面は、最新テクノロジーでカバーすることにしてい
ます。USBの256MBメモリーが刺さるところをメインにおけばクリアでき
るので。ま、それ以外の場所でも効くように、という後ろ向きみたいなプロジェ
クトなんですね。そういう意味では、5秒10秒、HDがガリガリいっても結果
さえ出してくれればOKなんです。「システム開発」としては、ある意味では悠
長なものなんですね。

 向こうでの、 zcopy  技、 ありがとうございました。doc  を読んで、偉い、
zcopy とか思ってしまった。使い方さえ間違えなければ(もう間違えないぞ)、
まだまだ有用ですね。/c と /eがいいですね。
      - No.1559 -    このTreeへ    コメント元:1554 へ [リストへもどる] pre