タイトル | : dosbox系 dosvaxj3.exe 登場 |
投稿日 | : 2021/03/02(火) 00:49 |
投稿者 | : konno | 番 号 | : 9995 コメント数 1 |
新しいツリーにします。 DOSVAXJ3 という、dosbox系のエミュレータが登場しました。 dosv ax j31 の各機種に対応したソフトが使えるようです。 紹介者は、通りすがりさんです。有用な情報ありがとうございます。 元のツリー#9992> DOSVAXJ3でもVz使えますよ。V-Textも使えますし、日本語入力もできます。> CドライブとかをmountすればWindows側のファイルも扱えますし、lfnにも対応しています。作者様は、「軟式」というサイトの人みたいです。 https://www.nanshiki.co.jp/software/dosvaxj3.html 以下に説明を引用します。 DOSVAXJ3 ●解説 akm 氏による DOSBox 派生版の DOSVAX を元に作成した AX & J-3100 & DOS/V Emulator です。 東芝 DOS or PC-DOS/V or MS-DOS/V、J-3100 or DOS/V 用 FEP、FONTX2 形式のフォントファイル、フォントドライバ、ディスプレイドライバ、Visual C++ のランタイム等は不要です。フォントファイルを使用して画面を実機に近づける事も可能です。東芝 DOS、DOS/V 等のイメージファイルからのブートも可能です。 日本語キーボードに対応しています。 Windows IME / Linux XIM を使用して日本語入力ができます。 Wengier Wu 氏による DOSBox-lfn の修正を取り込み、ロングファイルネームや画面上の文字のクリップボードへのコピー等に対応しています。 ●対応 OS Windows 7/8.1/10 Linux (Ubuntu 18.04, Debian 9, CentOS 7, Fedora 28, Raspberry Pi OS(Buster) 等でビルドおよび動作確認) さて、動作報告です。#9993 で、> 早速落として起動してみましたが、デフォルトだとほぼ何もできないです。> 設定を弄ってうまく動いたら別スレで書きますね。こう書いていましたが、上手く動かなくて難儀しました。 起動すると、窓表示になるんですが、キー入力がキチンと表示されないのです。 設定を弄ってもあまり改善しません。 私の環境だけかもしれませんが、上手く動かないので心が折れかけました。(;_;) そういえば全画面では試してなかったなぁ、と思い、ALT+Enterを押してみました。 そうしたら、VZがキチンと動きましたよ!! \(^^)/ ヤッタ- コマンドラインで CHEV VT svga 解像度 800× 600 文字 100×37 CHEV VT2 xga 解像度 1024× 768 文字 128×48 このように chev vt で切り替わる V-text モードを指定できます。 漢字モードでも、プリフィックスがキチンと効いています。 これはソースを勉強したいところですね。 dosboxj.conf の変更点 [dosbox] #jfontname=MS 明朝 jfontname=MS ゴシック [dos] #automount=true automount=auto [autoexec] mount c c:\DOSVAXJ3 mount d c:\UT mount e c:\VZ path=z:\;c:\;c:\mi;c:\tool;c:\dos;c:\jwc;d:;e: d: 追記 現状、Ctrl+Fキーや、Alt+FキーがVZで使えないので実用は厳しいです。 今後の進化に期待しています。
- No.9995 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] pre