タイトル | : 十分割ジャンプ JUMP10.def Ver0.5 |
投稿日 | : 2020/11/09(月) 21:15 |
投稿者 | : konno | 番 号 | : 9911 9864 番 konno さんへのコメント |
現在考えられる範囲ではモアベターなジャンプマクロが完成しましたのでアップします。 マクロの改造ポイントの説明は、#9910 にあります。 日替わりじゃぁ。(^^; Ver0.5 2020-11-09 oVZで 11.3M まで使用可能に、全てのVZに対応 VZEXはステータスラインのアドレスが全然違うようなので分岐させています。 === JUMP10.def === ; H岡,DANNY,和生,めざら,konno 100/10分割ジャンプ,行番号付 ;元ネタ 17079/17177 H岡 その3:ファイル十分割地点へジャンプ ;(15) 00/10/31 ;どんな大きなファイルでも、十分の一刻みで、正確に、ファイル内のお望みの地点へ着地してくれます。 ;※ 高橋版系以外のVZ は、実用ファイルサイズは11.3M までです。それ以上は不定 ;[ESC]+0 なら1〜99入力 百分割ジャンプ/100 以上なら行番号ジャンプ ;使用している汎用変数:n,p,i Ver0.5 2020-11-09 *M 80 [ESC]0 "きっちり十分割ジャンプ:巨大ファイル対応版" ?. n=r, ;[ESC]+数字を n に (n==0)?>J ;[ESC]+0 なら1〜99入力へ n=n*10, pw.1='0', >T ;1〜9は十分割ジャンプ :J ;[ESC]+0 なら1〜99入力 百分割ジャンプ &g("",-9) n=r, &Cr (n==-1)?. ;-9:Line No. /[ESC]etc. &Sn(pw)(r>2)?{ &#J(n) >q .} ;100 以上なら行番号ジャンプ 65534行まで n=pw.0&$f*10+pw.1&$f, ;n:% (pw.1)??pw.1='0', ;着地微調整 :T p126+wa, #] ;p:mark0,wa+126 #if tVZ &Tz(wa) p..0=ax, p..1=dx, ;tVZファイルサイズ DANNY #else ;oVZは11Mまで &Im(p,0) ;pをクリア &s #_ #> &Le(p,wa+82) ;wa+82 + cp-2 = ファイルサイズ &Ia(p,cp-2) ax=p..0,dx=p..1, ;ロング加算 wa+82=head lptr #endif i10,(dx==0&&ax<$7000)?i1, ;ファイルサイズで倍率調整 &Id(p,100*i) &Im(p,n*i) &Ia(p,r*n/100) ;r:mod revise i-, #U (ax+$8000<$80c8 && dx==0)?>q ;200 byte (pc..1=='XE')?{#d >q } ;VZEXはstatusの位置が違う? ds[+, #] i-, ;ステータス画面更新 p10+pq..133, ;%の手前の数字位置 (p.1=='%')?p9+pq..133, ;VZTの場合 (100){ #d i++, (r)?{} (pw.1-p.1)??{} } ;一致するまでカーソル進める ds], :q &d &m("%s Jump to %d%",pc,n) ;&w(40) ; &m("") . * Ver0.5 2020-11-09 oVZで 11.3M まで使用可能に、全てのVZに対応 Ver0.4 2020-11-08 oVZで 3.2M まで使用可能に、H岡さんと和生さんとめざらさんとDANNYさんのマクロを合体。(^^; Ver0.3 2020-10-21 32767行以上に対応? (^^; Ver0.2 まぼろし〜? (^^; Ver0.1 2006-11-09 H岡さんと和生さんとDANNYさんのマクロを泥縄合体。(^^;
- No.9911 一括表示へ - コメント元:9864 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] pre