> この図の見方が分りません。(^^;
ごめんなさい、大変申し訳ありません。
何か、円筒型の断面図だと思ってください。
例えばジュースの丸い空き缶なり茶筒なり、底を取って蓋を取って筒になっている
ものを覗き込んでいるイメージ。
なので、文太さんの欲しているものとは大いに異なっているわけです。
上面図
・−−・
│ │
│ │
│ │
・−−・
正面図 側面図
・−−・ ・−−−・
│ │ │ │
│ │ │ │
・−−・ ・−−−・
こういう物体に放熱器をつける場合。
上から、オメガ形のアルミ板をかぶせるわけです。
・−−−−−−−−−−−−・
| │ │ |
| │ │ |
| │ │ |
・−−−−−−−−−−−−・
・−−−−・ ・−−−・
│・−−・│ │ │
││ ││ │ │
││ ││ │ │
−−−−・・−−・・−−−− ・−−−・
逆に、お子様の工作レベルだと、平面実装のパーツの放熱なんていう話は
間違っても出てこない。えぇと、例えば一般に販売されている製品の場合、
放熱はどうやっているんでしょうか。あるいは、電子部品のデータシート
には、多くの場合、参考回路図が掲載されていたりします。それと同じ
ような感じで、参考実装図、なんていうものが載っていたりしないかなぁ。
- No.9799 一括表示へ -
コメント元:9797 一括表示へ -
[ 返信 ] [引用無し] soft
- 関連一覧ツリー
(先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
▼ 常夜灯 - 文太
20/09/27-21:13
┣9786.Re: 常夜灯 - としき
20/09/28-01:20
┗9787.グルーガンなど - 文太
20/09/29-13:52
┗9788.Re: グルーガンなど - としき
20/09/29-22:07
┗9790.Re^2: グルーガンなど - 文太
20/09/30-00:33
┗9795.Re^3: グルーガンなど - としき
20/09/30-14:21
┗9797.アルミ板による放熱 - 文太
20/10/01-01:15
┗9799.Re: アルミ板による放熱 - としき
20/10/01-02:04
┗9801.Re^2: アルミ板による放熱 - 文太
20/10/01-17:55
┗9789.Re: 常夜灯 - としき
20/09/29-22:24
┗9791.Re^2: 常夜灯 - 文太
20/09/30-00:36
┗9793.Re: 常夜灯 - konno
20/09/30-01:22
┗9796.Re^2: 常夜灯 - 文太
20/10/01-01:14
┗9802.Re^3: 常夜灯 - konno
20/10/02-00:59
- 返信フォーム
(この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい) [引用無し]
[ページトップへ] [管理用]