- No.9775 一括表示へ - コメント元:9774 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] soft
おなまえ Eメール 表示 非表示 タイトル メッセージ auto soft pre(図表、プログラム) ※折り返さずに改行を入れてね > > 最近のノートPCはWEBカメラ標準装備ですが、私は使わないのでガムテで塞いでいます。 > > これをやっている人は多いみたいですね。ただ、最近の、在宅ナンチャラ、の > 関係で、しぶしぶカメラを使う、という人も多いらしい。 > > > IPアドレス偽装みたいなこともあるんでしょうかね。 > > そういった偽装は、ある意味、高級な部類になるんですけど。 > そこまで高級なことはやっていないみたい。 > 例えば、なんか変なデータを大量に送りつけると制御を奪えるとか。 > ひどいものになると、バックドアが開いているので簡単に乗っ取れるとか。 > なお、ネットに接続できる機器の多くは、テレビだってHDDレコーダーだって大抵 > Linux搭載だけど、最近は、Win10搭載の冷蔵庫というのもあるらしい。 > そして、ひとたび乗っ取れてしまえば、あとはやりたい放題。 > 当然、その気になれば、スパムだってなんだって。 > > > この手のスパムは過去ログにレスしているので、入力フォームを使っていないみたい。 > > うわ。 > 機械からの攻撃は入力フォームを使わない、というのはわかりますが、過去ログ > に対するレスというのは、うちではないかも。あっても気がついていないだけ、 > というのもありがちですが。 > で、実は、それが目的ではないのですが、うちでは実質的にフォームを使わない > 書き込みを排除することに援用できているものがあります。 > うちの入力フォームの部分のソースを見ていただくとわかりますが、謎の怪しい > パラメータのrand1、rand2というのがあります。このパラメータのない書き込み > は遮断しているので、このパラメータを取得するためにフォームへのアクセスを > 強制するような形になっています。 > > > 2度目の修正は、書き込み時のチェックを一つ追加しました。 > > 内容は内緒です。(^^; > > 一番のキモ、というヤツでしょうか。私が最も興味のあるところだったりします。 > ところで、優先順位というか、その内緒ルーチンは最後の砦っぽいことになって > いるのでしょうか。つまり、実際そこまでたどりつくものは少ない、という意味 > で。それとも、雑魚というか、これで大量に引っかけている、という形ですか? > 要は、他の対策ルーチンが全くなかった場合に、そのチェックだけでどれだけを > 阻害できるか、ということです。9割以上カットできるのか、それとも他をすり > 抜けてきた1%にしか効果がないのか。 > > > 余談ですが、ドコモ口座のチェックがザルで、大変なことになっていますね。 > > お金の絡むところですからね。困ったものです。 > > > > ところで、この掲示板に関して、余裕ができたら、などと悠長なことではなく、 > すぐにでも手を入れていただきたいところがございまして。 > 何かというと、ツリー表示の部分。 > トップというか、mode=list&list=treeでは問題がないようです。 > でも、mode=allreadの場合、例えば#9561から始まるツリーとか、形が崩れて > しまっています。 > mode=msgviewでも問題はないようなので、ツリーを表示するルーチンを比較 > すれば簡単に原因を発見できる可能性は高いと思います。 > 比較的早急に対処していただくことを希望いたします。 > 参照先 暗証キー (英数字で8文字以内) プレビュー