- No.9651 一括表示へ - コメント元:9647 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] soft
おなまえ Eメール 表示 非表示 タイトル メッセージ auto soft pre(図表、プログラム) ※折り返さずに改行を入れてね > https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/led/lineup/fluorescent/ > > ふつうあまり面白い話ではないです。すいません。 > LEDで、蛍光灯(長い棒タイプ)と同じ形をしたものがあります。上の > リンクがそう。お店とか工場とかで使われてそう。一般家庭ではどうなんでしょう? > ま、ありそうですね。 > > で、こいつのちょっと古めの奴を4本、ジモティーで入手してしまいました。 > 4本、タダ。「お店で使っていたものです。詳細は分かりません」とのこと。 > 僕にはあまりに当たりだったので、「あと5本あるって言ってましたよね。まだ > ありますか?」なんて展開に。追加で5本ゲットの予定。こちらから、ある額を > オファーしました。あくまで気持ちです。向こうさんは、処分のつもりだったの > だと思うけど。 > > > 僕が今日入手したのは、FaWoo, LumiDas, 40W相当。14.7W, DC35V, 0.420A > Lamp with external converter. (コンバータは外付けのこと)というもの。 > 上のリンクのサイトでは、「電源外付けタイプ」。 > > おお、100V・ACに繋ぎ、中にACDCが入っているタイプでない! > よしっ! > > というわけで、12V鉛を3つ直列にして、GO! > おめでとう! 点きましたぁ〜。 > > 口金がG13という、ふつうの蛍光灯の奴なのですが、ここに、当然、極性が > あるはずで、ど、ど、どっちがプラスよ? と思っていたのですが、どっかのサイトに > 「極性があるので、点かなかったら、逆にして差せ」とあったので、お、ちゃんと保護回路 > が入ってるのね、と安心してやれました。 > > 点いてます。 > さあ、うまくやれば、自分の部屋の明かりをDC化できるぞ! > > タダはやっぱり難しいと思うので、狙うなら気長に。 > 世の中には、そんなものがあるんですよ、というお話でした。 > 常夜灯用のLEDとかの話と、えらくスケールの違う話になりました。 > どっかには書いてあったと思うのだけど、開腹してみたときの記憶では、中に > SMDが40個ぐらい、だだだだだ、と並んでました。 > これでガンガン電気を使ってくれます。 > > 太陽光発電とはちょっと距離のある話ですが、直流で仕事をしてくれる照明といえば > やはりLEDでしょう。というか、もう蛍光灯の時代は終わりでしたね。 > > 参照先 暗証キー (英数字で8文字以内) プレビュー