記事閲覧・返信 |
---|
タイトル | : Re^8: オセロ、移植元と移植先 |
投稿日 | : 2025/03/12(水) 23:55 |
投稿者 | : konno | 番 号 | : 12226 12222 番 としき さんへのコメント コメント数 1 |
> 私もパピコンは触ったことがある程度なので知らなかったのですが、スペックを確認> したところ、ジョイスティックポートが2つ搭載されていたとありました。
私はPC-6001が先に出たものと勘違いしていました。
どこかに年表みたいなのがあったような・・・それによると
1979(昭和54) (5)PC-8001
1981(昭和56) (9)PC-6001 (9)PC-8801
この後は16ビット機の時代になるので、PC-6001は8ビット機全盛のころなのですね。
それならジョイスティックポートがあって当たり前かな。> ということは、ハードウェア的にはオプションだったのか。> そして、これに対応するために、言語仕様的にはSTRIG関数が搭載されていたので> しょう。
ここでBASIC互換表を見たら、PC8001など多くのPCはジョイスティック無しでした。
機能が有るのは PC6001,PC6601,X1Hu,X1TB,S1,PASOPIA7,SMC77(△),JX,MSX,MSX2
これが合っているかはわからないですが、大体ゲーミングマシンという位置づけか。
あくまで BASICの話ですが。
- No.12226 一括表示へ - コメント元:12222 一括表示へ - soft