> 微妙に ver が違いますが、きっと同じじゃないかな?
> 結論からいうと、十分にすごい。でも抜けもある。とりわけ¥がらみの「表」とか。
> 比較対象は、16bit ygrep.exe。こっちが正解。
> Turbo GREP 5.5 Copyright (c) 1992, 2000 Inprise Corporation
おお、一つ前のバージョンがあったのですね。でも抜けがあったとは残念。
> C:\WK>grep "[亜-腕弌-龠]" 1.txt ; NG
> File 1.txt:
> 愛
うーむ、通常検索はOKで、正規表現が「表」に対応してないような感じですね。
0.1の違いに一縷の望みを託して試してみました。
が、予想通り、NGでした。(>_<)
> https://ja.wikipedia.org/wiki/Shift_JIS
> 「2バイト目が5C等になりうることによる問題」
> ソ、表、噂、欺、十、貼、構、暴、兎、予、申 など。
これらの漢字が無ければ正規表現でも大丈夫なのかな、参考にします。
> 追記:VTDOS環境も同じだろうと思うけど(じゃないと変)、日本語版 windows の
> CMD窓の文字コードは、いまでも SJIS がデフォなのだそうです。UTF-8に変更
> することも可能なようですが。
そうなんですか、でも今の調子だといつ SJISが切り捨てられてもおかしくないですね。
SJISテキストの膨大な過去資産があるから、実際にはおいそれと変えられないのかも。