これでいいでしょう! >findstr /? とすれば出るので、以下は
抜粋です。
C:\WINDOWS\SYSTEM32>dir findstr.exe
C:\WINDOWS\SYSTEM32 のディレクトリ
2010/11/20 21:17 62,976 findstr.exe
C:\>findstr /?
ファイルから文字列を検索します。
FINDSTR [/B] [/E] [/L] [/R] [/S] [/I] [/X] [/V] [/N] [/M] [/O] [/P]
[/F:ファイル] [/C:文字列] [/G:ファイル] [/D:ディレクトリ一覧]
[/A:色属性] [/OFF[LINE]] 文字列 [[ドライブ:][パス]ファイル名[ ...]]
/L 検索文字列をリテラルとして使用します。
/R 検索文字列を正規表現として使用します。
/S 現在のディレクトリとすべてのサブディレクトリから一致する
ファイルを検索します。
/F:ファイル 指定したファイルからファイル一覧を読み取ります (/ を指定する
とコンソール)。
/G:ファイル 指定されたファイルから検索文字列を取得します (/ を指定する
とコンソール)。
正規表現クイック リファレンス:
. ワイルドカード: 任意の文字
* 繰り返し: ゼロ個以上の直前の文字またはクラス
^ 行位置: 行頭
$ 行位置: 行末
[class] 文字クラス: セットの任意の 1 文字
[^class] 逆クラス: セット以外の任意の 1 文字
[x-y] 範囲: 指定した範囲の任意の文字
\x エスケープ: メタ文字 x のリテラル使用
\<xyz 単語位置: 単語の先頭
xyz\> 単語位置: 単語の終わり
sample:
C:\WINDOWS\SYSTEM32>findstr 表 t.txt
表
(十分日本語に対応していないのかもしれない)
C:\WINDOWS\SYSTEM32>findstr /R ".." t.txt
表
表表
十十十
愛
愛
「表」も「愛」も2文字と認識されているみたい。
「*」がうまく機能しなかったのも、このせいだ、きっと。
とても使い勝手が悪そうだ、とは言えるでしょう。
結論:これでよくは、ない。