> C:\>dir c:\bin | grep -i "grep"
> 1992/05/03 06:47 78,419 CGREP.EXE
> 1994/10/06 13:01 50,672 DGREP.EXE
> 1994/06/02 18:50 90,959 EGREP.EXE
> 2003/04/14 00:00 80,412 FGREP.EXE ;サイズが違うのでリネームではない
> 1994/06/02 18:50 90,959 GREP.EXE
> 1993/04/11 16:05 23,997 IZGREP.EXE
> 1994/04/30 10:07 66,700 YGREP.EXE
あはは、懐かしいものがいっぱい。
うちの場合はこう。
c:\>dir /s c:\*.exe c:\*.com | find /i "grep" | sort /+36
1994/10/06 00:00 50,672 DGREP.EXE
2000/09/13 17:21 69,632 egrep.exe
1986/03/11 02:09 10,260 FGREP.EXE
1998/08/31 04:00 102,400 grep.exe
1988/05/02 02:56 17,551 GREP.EXE
1993/12/01 01:53 19,884 WGREP.COM
CGREPは評価はしたことはあるはず。
http://toshiki.la.coocan.jp/computer/library/ls-lr.txt
によると、持っていることは持っているから。バージョンは違うかもしれないけど。
DGREPは同じものっぽいけど、微妙にタイムスタンプが違うのはなぜだろう。
egrepはいろいろと謎。タイムスタンプから32ビット対応だとは思う。ドキュメント
の類似性から新出さんのUnix like toolsのものだと思うけど、ドキュメントには
日本語非対応と明記してあった。そして、そのドキュメントには、同一パッケージ内
にjegrepが同梱されていると書いてあったけど、なぜか私は使っていない模様。
そしてドキュメントには、遅いと明記してある。
FGREPは ASCII tools の名ばかりgrep。なぜ名ばかりかというと、正規表現に対応して
いないから。きちんと対応したのがGREP.EXE。一方、grep.exeのほうはDELPHIの
おまけのツール。使ったことがない。
WGREPはなぜ文太さんが使っていないのか、不思議。
余談ですが、IZGREPとYGREPも、ドキュメントは読んだ記憶があるような。
そして、他のGREPにはなくてこれらのGREPにある機能で私が必要とするものがないので
導入しなかった、ようなうろ覚えの記憶。
一方でyagrepは、私は明らかに使ったことがない。入手したことすらないはず。