> ディレクトリ再帰について。
> Wild -D -R "head -7 $f >c:\wk\$x" c:\bin\asm_stdy\*.doc
これは使ったことが無いので使い方を理解するのに時間が掛かりました。
head というコマンドが必要だったんですね。VECTORで落としましたが、type でも動きました。
が、DOSVAXJ3 では何故か動かなかったです。
MS-DOS のバージョンが違います. とヒット数ぶん表示して終わります。
これは16ビット版と32ビット版どちらも同じエラー表示です。
内蔵のコマンドラインの解釈によるのかなとか思いました。
> 実用性を付け加えて、問題を複雑にしている、という気はしています。
まさに動作が複雑すぎて問題の原因がわかりにくくなってしまってますね。(^^;
入力系といえば、more.exe がありましたね。Win10のもので試しました。
DOSVAXJ3最新版で試しましたが、そのままでは表示無しで終了しました。
set dosvaxj3=novc
の後で試しても同じでした。
set dosvaxj3=noinput
の後で試すと、表示が途中で止まらないで終了しました。
使ってないので困ってはいないですが、VC系のコマンドではないのかなぁ。