私のようなずぼらと違って、konnoさんはまめな人なのか。
私の場合、何回も登場する実数型変数にいちいち型指定の接尾辞をつけるくらいで
あれば、何とかしてそれを省略できる方法を考えたりするわけですよ。打鍵数の節約
を含めて。そして、DEFINTの型指定範囲をどうにかできないか、というのが最初の
候補になる。
あるいは、konnoさんは昔の遅いインタプリタ時代のBASICに苦しめられた経験が
少ない、とか。
少しでも速度を稼ごうと思ったら、ループの中で多用される変数を整数型にする、
というのは基本として、もし実数型不可避となったら、短い変数名にしたり、とか、
いちいち型指定の接尾辞をつけずに済ませようとしたり、とか考えるわけです。
今回のコンパイラでは大丈夫、と読みきってそうしているのであれば、私の言って
いることは余計なお世話なので、大変申し訳ない。
手抜きというか楽をするために既存のルーチンをかき集める、というのは私もよく
やるし正しい行いだとは思いますが、でも、寄せ集めのそれらのルーチンがそれぞれ
何をやっているか把握しないでただくっつけるだけだと、しつこく取れないバグの
巣窟になることが多い。それはあとからボディブローのように効いてきて、トータル
では全く楽にならない、むしろ複雑になる、というのが非常によくある結末。
やっぱりkonnoさん、深層心理では楽をすることを嫌っているとしか思えない。
私のように、骨の髄まで楽をする事を考える人間とは大違い。
あるいは、バグが取れたという結果よりもバグ取りという過程のほうが好き、とか。
世間一般の多くのプログラマは、コーディングが楽しいとか完成してきちんと動いた
ときに満足感を感じる、という人のほうが多いらしいし、私もそうなのですが、何が
楽しいかなんていうのは当然ながら人それぞれ。
いつまでたっても動かないプログラムを永遠にデバッグしているのが楽しい、という
人がいたっておかしくないし、実際にkonnoさんのコードを見ると、konnoさんは
そういうタイプに見える。
プログラムが簡単に完成したらつまらないんでしょう。
TAGLIGHTは、HTMLの編集が楽になりそうなんで気にはなっているんですけどね。
色物はあんまり好きではないんですが、導入したほうがいいかなぁ。
でも、最終的なプログラムコードは、そういうものに依存するべきではないと思う。
ま、これは私の個人的な意見なんで、異論は認める。
私、昔はBASICだったし、あるいはポケ3でコードを組んでいたこともあって、白黒
がデフォルト。紙とペンでコーディングするときも、せいぜい赤ペン止まり。
プロのプログラマだと、紙とペンでコーディングする場合でも多色のマーカーを
使っていた、なんていう話は聞いたことがあります。
だから、以下のような替え歌ができたんだ、そうです。
胸につけてるマーカーで修正
自慢のデバッガでバグを撃つ
派遣の会社から僕らのために
来たぞ我らのプログラマー
20年とか30年前に聞いた歌詞なんで、もはやうろ覚え。
元歌に沿って、替え歌のほうも3番とか4番まであったはず。
上記の1番も、1行目はたぶん間違いないと思うけど、2行目以降はかなり妖しい。
だからなんだ、という話ですが。