> なぜって、コードとコメントの混在で。
(外野の言い訳になってしまうけれど)他の方のプログラムを改造する場合,
わたしも元の行をコメントアウトした上で,改造コードを記載してしまいます。
「ここをこうしたよ」ということを明示しているつもりなんですよね。
そういうのは,プログラミングに慣れた人には嫌われるのでしょうか。
田野村さんはタブを使わず4字下げだったので,それをそのまま行にコメントすると,
字下げが4の倍数にならずにグチャグチャした印象を与えてしまいますね。
> 属性などのいくつかの変数をプッシュするコードがコメントアウトされていて、
> でもその理由が明記されているわけでもなし、
グローバル変数のプッシュ/ポップの辻褄を合わせる努力をするよりも,
ローカル変数にしてしまえば他に影響はないという考え方なのでしょう。
ただ,はっきり言ってしまうと,典型的な「スパゲティ」になっているコードを
改善する気がない表明とも受け取られかねないわけで,見た目の印象以上に
コードを追う気力を失わせることはままあることかもしれないと思います。(自省)
上記は,自分への反省とか注意喚起という意味あいの方が強いかもしれません。
それより,わたしがちょっと引いたのは,
「マクロを中断したり実行後おかしくなったらオプション初期化してください。」
かな。
中断が予想される場合は,その処理を入れておくのがふつうかなと思います。
(まぁ,&k で拾う場合は終了処理が無理なことも多いんですけどね。)