タイトル | : on WinME |
投稿日 | : 2023/03/26(日) 22:45 |
投稿者 | : 文太 | 番 号 | : 10714 10712 番 文太 さんへのコメント |
すべてのテストを正常にパスしました。vz.comもまったく同一のものです。 VTDOS環境、というかもしかしたら、Win7 (OS) のなせる技でしょうか。 もしかしたら、一部、その英語キーボード付きマシンの特殊性? なお、先ほど、^\E を再びやったら、今回は、164c11bc.txtをオープンした。 これってもしかして、Vzが作るテンポラリーファイルでしょうか? Windows 以降で、ファイル名をユニークにした奴? 中身は、前回と同じく、vtdos 起動時のコンソールファイルの中身。でも Vz起動前ですから(vtdos, vz起動バッチの順)、そんなものがVzの テンポラリーファイルの「中」に書き込まれるというのは、相当に変ですね。 なお、うちでは、.txtが「秀丸」に関連付けされているから秀丸でした。 164c11bc.txtみたいなのをオープンせよ、という命令がOSに送られている のだと思います。 純DOSのテストは要らない、という判断です。 konnoさんが手元で検証(確認)できたら、10# さんに報告してくれると助かり ます。 alt のテストは以下。ごめんなさい(謝ることはない)問題なしです。 === Macrotmp by B ===; vtdos & k07t01 *M 36 @A "" ?. (ks&1)?{ &m("shift") } ?{ &m("non-shift") } . <cut> 36 @Y "" ?. (ks&1)?{ &m("shift") } ?{ &m("non-shift") } . 36 @Z "" ?. (ks&1)?{ &m("shift") } ?{ &m("non-shift") } .;これだけwindowsに登録 ;されてるアプリに取られるけど * ;正常です。ホットキー。 ;警告音、鳴りません。 Windows 7 Professional Service Pack 1 (32 bit) がOSです。
- No.10714 一括表示へ - コメント元:10712 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] pre