> 確か、xc もバグがあったような。
> これは怪しいですね。どうでしょ >めざらさん
怪しいというわけではないのかと…。xc の件は,バグと言うより仕様だと思いますが,
マニュアルに警告が書いてないのでバグ扱いが妥当かもしれませんけどね。
(一応,cp と tblkp とあるけれど,それだけだとソース読める人とかが対象)
なお,filter.def マニュアルには,「64KBをこえる大きなブロックは扱えません。」と
明記してあるので,ローカル 10: のルーチンが巨大ブロックに対応していなくても
それは仕様であってバグではありません。もちろん VZ のバグとの関係もありません。
#i の戻り値を xc の値で上書きしているのは,その振る舞いを見越しているわけで,
これまた VZ マクロらしい無駄のない動作だと思います。
・ブロック処理は,下から上に向かったブロック(xc==-1)の方が速度的に有利
・その場合でも処理後のカーソル位置をテキスト末尾に移動
…という感じかなぁ…
そのへんは,改造するほど入れ込んでいる文太さんに聞いた方が的確かと。
- No.10700 一括表示へ -
コメント元:10697 一括表示へ -
[ 返信 ] [引用無し] soft
- 関連一覧ツリー
(先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
▼ 10682.VTDOS+EMS+VZでの不具合検証 - konno
23/03/21-13:13
┣10683.現状のVTDOSを安全に使用する為の設定 - konno
23/03/21-13:15
┗10684.検証、[ESC]I マクロでとしきさんの生ログデータの情報 - konno
23/03/21-13:18
┣10687.それは1年前の野ざらし言から始まった - konno
23/03/21-22:55
┣10694.Re: 検証、[ESC]I マクロでとしきさんの生ログデータの情報 - 文太
23/03/24-00:06
┗10697.Re^2: 検証、[ESC]I マクロでとしきさんの生ログデータの情報 - konno
23/03/24-20:33
┣10698.Re^3: 検証、[ESC]I マクロでとしきさんの生ログデータの情.. - 文太
23/03/24-22:49
┗10700.Re^3: 検証、[ESC]I マクロでとしきさんの生ログデータの情.. - めざら
23/03/25-10:35
┗10701.Re^4: 検証、[ESC]I マクロでとしきさんの生ログデータの情.. - 文太
23/03/25-11:54
┣10702.Re^5: 検証、[ESC]I マクロでとしきさんの生ログデータの.. - めざら
23/03/25-13:28
┗10703.Re^6: 検証、[ESC]I マクロでとしきさんの生ログデータの.. - としき
23/03/25-14:11
┗10704.Re^7: 検証、[ESC]I マクロでとしきさんの生ログデータ.. - めざら
23/03/25-16:07
┗10705.ゴミ - 文太
23/03/25-16:48
┗10707.Re: BL8192 は #BでCPズレの可能性 - konno
23/03/25-18:41
┗10706.xc のバグと対策 - konno
23/03/25-18:29
┗10713.Re: xc のバグと対策 - 文太
23/03/26-15:47
┗10717.Re^2: xc のバグと対策 - konno
23/03/26-23:54
┗10719.Re^3: xc のバグと対策 - 文太
23/03/27-00:21
┗10699.Re: VTDOS+EMS+VZでの不具合検証 - konno
23/03/24-22:54
┣10708.Re^2: 良い知らせ - konno
23/03/25-18:48
┗10730.EK+ で BL3072 の時の挙動 - konno
23/03/28-00:41
- 返信フォーム
(この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい) [引用無し]
[ページトップへ] [管理用]