タイトル | : Re: VTDOSのEMS環境は避けた方がいいです。 |
投稿日 | : 2023/03/18(土) 21:30 |
投稿者 | : konno | 番 号 | : 10652 10649 番 konno さんへのコメント コメント数 1 |
> VTDOS には、メモリ拡張オプションがいくつかありますが、これも動作不良の原因の可能性があります。> 私は何度か不具合を経験して、拡張オプションを全て止めました。> 作者様も使っていないそうです。(^^;過去ログを見たら、これは2014年ごろで、2018年ごろの #8006 の10#さんの発言> 最近はXMSもEMSもフルでVTDOSもTPAEXT=1で使ってます。XMSもEMSもフルで指定した場合、VZは XMS を優先に使用します。XMSを使い切るまで EMSは使われません。 この環境なら安定するはずですね。(^^; メモリ拡張オプションの不具合も、もしかしたら EMSが原因だったりして。 ということで、今の私のVTDOS.CFG は TPAEXT=1 TPALOW=1 を復活させました。VZの起動バッチには $XSET vzsym=NOQ VTDOS を仕込み、vz.def には #if VTDOS ; VTDOS XM1 EM0 SW1 #nedif こうしてEMSを使わず XMS だけにしてコード領域のスワップを止めました。 それでも VMAP では 09CB <-- 1 222080 vzibmj 1.60v -z /vz.def 00 1B 21 29 3F 4004-E7FE 1 688032 <free> これだけメモリが空いています。余裕ですね。
- No.10652 一括表示へ - コメント元:10649 一括表示へ - [ 返信 ] [引用あり] pre