今日のテーマ   日々改造 (^_^;)         
[記事リスト(ツリー表示)]  [ 返信 ]   [新着記事] [最新50] [ワード検索] [過去ログ]

タイトル Re: VTDOSのEMS環境は避けた方がいいです。
投稿日: 2023/03/18(土) 21:30
投稿者konno
 番 号 10652    10649 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> VTDOS には、メモリ拡張オプションがいくつかありますが、これも動作不良の原因の可能性があります。
> 私は何度か不具合を経験して、拡張オプションを全て止めました。
> 作者様も使っていないそうです。(^^;

過去ログを見たら、これは2014年ごろで、2018年ごろの #8006 の10#さんの発言

> 最近はXMSもEMSもフルでVTDOSもTPAEXT=1で使ってます。

XMSもEMSもフルで指定した場合、VZは XMS を優先に使用します。XMSを使い切るまで EMSは使われません。
この環境なら安定するはずですね。(^^;
メモリ拡張オプションの不具合も、もしかしたら EMSが原因だったりして。

ということで、今の私のVTDOS.CFG は
TPAEXT=1
TPALOW=1
を復活させました。VZの起動バッチには
$XSET vzsym=NOQ  VTDOS
を仕込み、vz.def には

#if VTDOS	; VTDOS
XM1
EM0
SW1
#nedif

こうしてEMSを使わず XMS だけにしてコード領域のスワップを止めました。
それでも VMAP では

09CB <--    1  222080  vzibmj 1.60v -z /vz.def    00 1B 21 29 3F
4004-E7FE   1  688032  <free>

これだけメモリが空いています。余裕ですね。

    - No.10652 一括表示へ   -   コメント元:10649 一括表示へ  -    [ 返信 ]    [引用無し] pre


- 関連一覧ツリー (先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
10586.vzk07v6 UPしました - konno 23/02/28-23:49
  ┣10587.Re: vzk07v6 ソースも UP - konno 23/03/01-00:32
  ┣10588.WinNT系のコマンドライン問題解決の方法 - konno 23/03/01-01:03
  ┗10758.Re: WinNT系のコマンドライン問題解決の方法 - konno 23/04/08-01:47
  ┣10589.Re^2: vzk07v6 ソースも UP - shadow 23/03/01-09:14
  ┗10590.Re^3: vzk07v6 ソースも UP - konno 23/03/01-14:49
   ┣10591.Re^4: vzk07v6 ソースも UP - shadow 23/03/01-17:24
   ┣10592.Re^5: vzk07v6 ソースも UP - shadow 23/03/01-17:47
   ┗10599.Re^6: vzk07v6 ソースも UP - konno 23/03/02-23:31
   ┣10593.Re^5: vzk07v6 ソース駄目でした。m(__)m - konno 23/03/01-21:15
  ┣10594.K07v6 ソース再アップ - konno 23/03/02-17:46
  ┣10597.Re: K07v6 ソース再アップ - shadow 23/03/02-22:13
  ┣10595.Re: vzk07v6 UPしました - めざら 23/03/02-20:17
  ┣10596.Re^2: vzk07v6 UPしました - konno 23/03/02-21:31
  ┗10598.Re^3: vzk07v6 UPしました - めざら 23/03/02-23:00
  ┣10600.Re: vzk07v6 UPしました - めざら 23/03/03-16:18
  ┣10602.Re^2: vzk07v6 Rf- にバグ - konno 23/03/03-21:41
  ┗10606.Re^3: vzk07v6 Rf- にバグ - めざら 23/03/04-10:33
   ┣10612.Re^4: vzk07v6 Rf- にバグ - konno 23/03/05-01:29
   ┣10623.Re^5: vzk07v6 Rf- バグ直ったかも - konno 23/03/13-23:42
  ┗10624.vzk07v6h UP - konno 23/03/15-00:21
   ┣10625.Re: vzk07v6h UP - めざら 23/03/15-09:36
   ┗10627.Re^2: vzk07v6h UP - konno 23/03/15-16:53
    ┣10629.Re^3: vzk07v6h UP - めざら 23/03/16-08:15
    ┣10630.Re^4: vzk07v6h UP - konno 23/03/17-01:23
   ┣10626.Re: vzk07v6h UP - shadow 23/03/15-15:48
   ┗10628.Re^2: vzk07v6h ソース差し替え - konno 23/03/15-17:16
    ┣10631.Re^3: vzk07v6h ソース差し替え - shadow 23/03/17-12:45
    ┣10633.Re^4: vzk07v6h ソース差し替え - konno 23/03/17-18:12
   ┣10690.vzk07v6h バグあり、使用中止してください - konno 23/03/22-17:36
   ┗10695.Re: vzk07v6h バグあり、使用中止してください - めざら 23/03/24-13:53
    ┣10696.Re^2: vzk07v6h バグあり、使用中止してください - konno 23/03/24-18:28
  ┗10637.Re: vzk07v6 UPしました - めざら 23/03/17-22:05
   ┣10640.Re^2: vzk07v6 UPしました - 文太 23/03/18-01:38
   ┗10642.Re^2: vzk07v6 のバグ? - konno 23/03/18-02:09
    ┗10649.VTDOSのEMS環境は避けた方がいいです。 - konno 23/03/18-16:24
     ┣10652.Re: VTDOSのEMS環境は避けた方がいいです。 - konno 23/03/18-21:30
     ┣10665.Re^2: VTDOSのEMS環境は避けた方がいいです。 - 文太 23/03/19-15:56
     ┗10669.Re^3: VTDOSのEMS環境は避けた方がいいです。 - konno 23/03/20-00:41
      ┣10671.Re^4: VTDOSのEMS環境は避けた方がいいです。 - 文太 23/03/20-01:52
      ┣10675.TPAEXT=1 - 文太 23/03/20-12:16
      ┗10689.inst.asm - 文太 23/03/22-01:29
       ┗10692.Re: inst.asm - konno 23/03/22-22:32
     ┣10653.Re: VTDOSのEMS環境は避けた方がいいです。 - めざら 23/03/18-21:34
     ┣10654.Re^2: VTDOSのEMS環境は避けた方がいいです。 - konno 23/03/18-23:41
     ┗10670.VTDOSのEMS環境は更なる検証が必要 - konno 23/03/20-01:39
      ┣10672.Re: VTDOSのEMS環境は更なる検証が必要 - としき 23/03/20-01:56
      ┗10676.Re^2: VTDOSのEMS環境は更なる検証が必要 - konno 23/03/20-13:42
      ┣10674.Re: VTDOSのEMS環境は更なる検証が必要 - めざら 23/03/20-10:35
      ┗10677.Re^2: VTDOSのEMS環境は更なる検証が必要 - konno 23/03/20-14:41
       ┗10678.Re^3: VTDOSのEMS環境は更なる検証が必要 - めざら 23/03/20-22:34
        ┗10680.Re^4: VTDOSのEMS環境は更なる検証が必要 - konno 23/03/21-01:22
         ┗10685.Re^5: VTDOSのEMS環境は更なる検証が必要 - めざら 23/03/21-13:51
          ┗10686.Re^6: VTDOSのEMS環境は更なる検証が必要 - konno 23/03/21-21:23
     ┗10655.Re: VTDOSのEMS環境は避けた方がいいです。 - 文太 23/03/18-23:43
      ┣10666.ファイル中身の破損 - 文太 23/03/19-16:00
      ┗10688.Re: ファイル中身の破損 - 文太 23/03/22-01:14
       ┣10691.Re^2: スワップとEMSとBT - konno 23/03/22-22:26
       ┗10693.Re^2: ファイル中身の破損 - 文太 23/03/23-00:37
      ┗10667.Re^2: VTDOSのEMS環境は避けた方がいいです。 - konno 23/03/20-00:38
       ┗10673.Re^3: VTDOSのEMS環境は避けた方がいいです。 - 文太 23/03/20-02:05

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)   [引用無し]
おなまえ 
Eメール 
タイトル 
メッセージ auto soft pre(図表、プログラム) ※折り返さずに改行を入れてね
 参照先 
 暗証キー (英数字で8文字以内)
 プレビュー          

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
   処理   記事No   暗証キー
    [ページトップへ] [管理用]