タイトル | : Re^5: DOSVAXJ3で開けないファイル |
投稿日 | : 2023/02/14(火) 23:50 |
投稿者 | : konno | 番 号 | : 10557 10556 番 文太 さんへのコメント |
> もし宜しければなのですが、Win9x LFN funcの仕様にどのような不具合があり仕様であって、不具合ではないと思います。 そうはいっても動かないと気になりますね。 実は私もよくわかっていないのです。(^^; てっきり動くものだと思っていたもので… 関係あるかわかりませんが、気になっているのは、DANNY版VZのtestd7> ●既存の長い名前のファイルを、長い名前でオープン可能に>> 内部で短い名前に変換します。 「既存のファイル」にのみ、対応します。> ファイル名中に半角スペースがある場合は、"File Name.TXT" のように "" で> 括って下さい。2001/02/24 15:10 11,422 testd7.com このころのOSは、Win9x ですよね。 Win98MEのDOS窓VZのオープン窓で、"File Name.TXT" のように "" で括っても開けなかったのですよ。 出来ていたような気がするのですが・・・ nifty会議室の過去ログ検索したらこんなのが> 08076/08081 xxxxxxxx H.Konno RCP32は問題なし> (14) 04/06/03 01:13 08073へのコメント コメント数:1> > 最近考えていたリネーム利用の LFN取得なんですけど,こんな感じ。> fg.1+,#O #u . ; ファイルオープン窓に貼り付け> にしてみました。このまま[Enter] しても駄目でしたが、ふと思い出して、> DANNY版で試したら、開けました。\(^^)/> ということで、open.asm もDANNY版に差し替えました。(^^)これは XP ですが、元は Win9x で出来ていたと思われます。 文太さんにお願いなんですが、Win9x と、XP のDOS窓VZのオープン窓でスペースのあるLFNファイルで "File Name.TXT" のように "" で括って開けるかどうか試してもらえたらなぁと。(^^; d7以降のDANNY版とKVZで使えるはずなんですが、私の環境では確認できないのです。> それを、VTDOSは「こう」独自に対応してくれています、> と書いてくださると助かります。m(__)m今となっては私にも全然わからないので、相当のリハビリが必要です。(^^;
- No.10557 一括表示へ - コメント元:10556 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] pre