今日のテーマ   日々改造 (^_^;)         
[記事リスト(ツリー表示)]  [ 返信 ]   [新着記事] [最新50] [ワード検索] [過去ログ]

タイトル DOS ver & SETVER
投稿日: 2023/01/28(土) 21:53
投稿者文太
 番 号 10538    10532 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 まだその話、続くの?
 続いちゃったんですよ。偶然といえば偶然。
 このあと実験をするかは分かりません。うーん、ちょっとある仮説が外れたの
ですが、まあ、いいよ、という領域のお話。


In DOS 4.0x the version number returned by INT 21h function 30h is subject
to an internal version "lie" table (the basis for SETVER) which returns
fake version numbers for specific programs using a list embedded
in IBMDOS.COM/MSDOS.SYS.

 ある種のプログラムがDOS ver checkをする場合、やはり、MSDOS.SYS(カーネル)の
中を覗くものらしい。
 ということは、vtdosがcommand.comのverを返すというのは、vtdosの特殊事情と
言えるのかもしれない。


In DOS 5.0 and later if AL=1 on entry to INT 21h function 30h then a version flag
indicating whether DOS is in ROM (08h) or not (00h) is returned in BH instead
of the OEM number.

 実験したら面白い?

INT 21h function 3306h was added in DOS 5.0 which always returns
the true DOS version.
 「常に」「真の」? vtdosではどうなるか? 僕はvtdosの仕様みたいなのを
あまり深くまで追うつもりはないのですが。

This function returns the major version in BL, the minor version in BH,
the revision in DL, and the version flag in DH.
Only PC DOS 5.00.1 and PC DOS 2000 return a non-zero revision.
The version flag indicates whether DOS is in ROM (bit 3 set) or
loaded in the HMA (bit 4 set).

 3306h added!

 興味ないかもしれないけど、そして、今やarchive.orgだけど、

https://web.archive.org/web/20200328183831/https://sites.google.com/site/pcdosretro/dosver

 すごいサイトです。
 どうやら、PC DOS 7 を主導して作った人みたい。

from IBM PC BIOS information
Versions of MASM later than 4.0 cannot be used to build the IBM BIOS source code
since older constructs and macros are used.

 MASM 4 あたりに、やっぱり境界線があるのかも。


    - No.10538 一括表示へ   -   コメント元:10532 一括表示へ  -    [ 返信 ]    [引用無し] soft


- 関連一覧ツリー (先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
10443.としきさんのmore.com - konno 23/01/01-00:08
  ┗10446.Re: としきさんのmore.com - としき 23/01/01-02:25
   ┗10448.Re^2: としきさんのmore.com - konno 23/01/02-00:14
    ┣10452.Re^3: としきさんのmore.com - 文太 23/01/02-17:55
    ┗10453.各種DOSエミュでの more.com の挙動 - konno 23/01/02-19:11
     ┣10454.VTDOS int2Fh - 文太 23/01/03-00:22
     ┗10461.Re: VTDOS int2Fh - konno 23/01/04-21:20
      ┗10463.Re^2: VTDOS int2Fh - 文太 23/01/04-23:12
       ┣10465.Re^3: VTDOS int2Fh - konno 23/01/05-01:06
       ┗10471.あてにならない(DOS ver @VTDOS) - 文太 23/01/07-18:10
        ┣10473.各社のDOS(割り込みベクタ) - 文太 23/01/08-18:06
        ┣10474.INT 10h - 文太 23/01/09-23:56
        ┣10478.Re: 各社のDOS(割り込みベクタ) - konno 23/01/10-01:38
        ┣10482.VTDOS + PC-DOS J6.3/V - 文太 23/01/11-01:14
        ┗10485.Re: VTDOS + PC-DOS J6.3/V - konno 23/01/12-00:25
        ┗10487.ah=30h = command.com - 文太 23/01/13-21:04
         ┣10488.Re: ah=30h = command.com - konno 23/01/15-21:21
         ┣10489.Re^2: ah=30h = command.com - 文太 23/01/17-01:11
         ┗10491.DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - konno 23/01/17-22:56
          ┣10493.Re: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - 文太 23/01/18-02:11
          ┣10496.Re^2: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - shadow 23/01/18-18:35
          ┣10497.Re^3: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - 文太 23/01/18-20:18
          ┗10498.Re^3: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - konno 23/01/18-22:53
          ┣10501.Re^2: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - konno 23/01/19-00:07
          ┗10505.Re^3: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - 文太 23/01/19-00:31
         ┗10494.MS-DOS version - 文太 23/01/18-15:47
          ┣10495.追記 - 文太 23/01/18-15:57
          ┗10499.Re: 追記 - としき 23/01/18-23:25
           ┣10503.Re^2: 追記 - 文太 23/01/19-00:14
           ┣10508.Re^3: 追記 - としき 23/01/20-00:53
           ┗10511.Re^4: 追記 - 文太 23/01/20-01:42
           ┣10506.シェル? - 文太 23/01/19-14:37
           ┣10509.Re: シェル? - としき 23/01/20-00:54
           ┗10512.Re^2: シェル? - 文太 23/01/20-01:42
           ┣10520.Re: シェル? - としき 23/01/21-21:58
           ┗10527.旧8とDOSソフト - 文太 23/01/25-21:28
            ┗10528.Re: 旧8とDOSソフト - としき 23/01/25-23:51
             ┗10531.フィンランド事情 - 文太 23/01/26-15:31
              ┗10534.Re: フィンランド事情 - としき 23/01/27-22:58
               ┗10536.Re^2: フィンランド事情 - 文太 23/01/28-01:41
           ┣10526.NDOS - 文太 23/01/25-21:22
          ┗10504.PC DOS 7 Update - 文太 23/01/19-00:15
           ┗10507.PC DOS trivia - 文太 23/01/19-14:39
            ┣10510.Re: PC DOS trivia - としき 23/01/20-00:54
            ┣10513.Re^2: PC DOS trivia - 文太 23/01/20-01:43
            ┗10532.MASM の歴史 - 文太 23/01/27-16:34
             ┣10533.Re: MASM の歴史 - 文太 23/01/27-16:53
             ┗10538.DOS ver & SETVER - 文太 23/01/28-21:53
              ┗10540.get true ver (ax=$3306) - 文太 23/01/29-22:34
     ┣10455.Re: 各種DOSエミュでの more.com の挙動 - 文太 23/01/03-01:35
     ┣10475.Re: 各種DOSエミュでの more.com の挙動 - としき 23/01/10-00:13
     ┗10480.Re^2: 各種DOSエミュでの more.com の挙動 - konno 23/01/11-00:19
     ┗10479.moreの問題の原因は FreeDOSのcommand.com でした - konno 23/01/10-23:49
      ┗10486.MSDOS Player+FreeDOSのcommand.com で検証の補足など - konno 23/01/12-01:51
    ┗10459.Re^3: としきさんのmore.com - としき 23/01/04-01:19
     ┗10469.MS-DOS Player と more - konno 23/01/06-21:57
  ┗10535.各環境で ver や としきmore を試してみたら - konno 23/01/28-00:04
   ┗10537.Re: 各環境で ver や としきmore を試してみたら - 文太 23/01/28-01:56
    ┗10539.Re^2: 各環境で ver や としきmore を試してみたら - konno 23/01/29-01:01
     ┗10541.vtdos いつからいつまで? - 文太 23/01/30-03:11

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)   [引用無し]
おなまえ 
Eメール 
タイトル 
メッセージ auto soft pre(図表、プログラム) ※折り返さずに改行を入れてね
 参照先 
 暗証キー (英数字で8文字以内)
 プレビュー          

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
   処理   記事No   暗証キー
    [ページトップへ] [管理用]