今日のテーマ   日々改造 (^_^;)         
[記事リスト(ツリー表示)]  [ 返信 ]   [新着記事] [最新50] [ワード検索] [過去ログ]

タイトル Re^2: フィンランド事情
投稿日: 2023/01/28(土) 01:41
投稿者文太
 番 号 10536    10534 番 としき さんへのコメント

 たぶん今晩は眠れないのだろうということで。
 明日というか今日、胃カメラなので。死にそうなぐらい気持ちの悪い医療体験。

 さて。

>私が思うに、日本よりも早く、DOSなんぞという古臭いものには見切りをつけて
>とっとと卒業してしまったのではないか、と愚考するしだい。

 うーんとね、DOSというOSの話とNEC旧8という不幸な話が、《僕の》中
でくっついてしまってるんですね、たぶん、としきさんはお気づきだと思うけど。
 でも、現実に、歴史的に、同期してしまった、この国では。「多過ぎる文字
(フォント)はROMに入れてしまえ」は、すばらしい発想だったんでしょうけどね、
最初。たしかに速かった。

 で、欧米の事情を想像すると、いわばシームレスに展開したんですよ。
 16bit DOS から fake 32bit Win9x、そしてNTへ。最後のところはジャンプ
でしょう、たぶん。NU (むちゃんこディスク)のdocとか、ちらっと覗いたので。

>例えば、1988年から1996年までヘルシンキ大学に在学していたリーナス・トーバルズ氏は
>1991年にLinuxなどという楽しいものを作っていたりするわけですから。

 そっかぁ。ヘルシンキ大学。ヘルシンキ工科大学と微妙に違うけど、東大と東工大
の関係か。いまや、このペアでも立ちうちできまい。
 91年、リナックスかぁ。
 僕はそっちいきませんけどね。

 もっともリナックスの誕生とDOSの衰退は、あまり、論理的な、そして現実的な
関係はなかったように想像します。大衆はリナックスなんて容易には使えなかった。
使う意味も分からない。
 しかし、コンピュータの世界は資本主義的ではあるけれど、民主主義の世界ではないな。
 (例の「MASMの歴史」サイトで、MS対ボーランドの戦争の経緯について読みました。
ボーランドの社長さんが僕的にいい人だとしても、社員はどんな気持ちだったんだろう?
とか思いました。笑顔が痛々しい、、、。)

 歴史がどうあれ、僕は変人だ、うん、これに間違いはない。青春の思い出もスキル
もないのに。
 なんなんだろう、この執着と執念は。しかし、c.mos, Vz source 1.01をちょっと
調べて、幸福になったのは、誰にも疑えない事実なのです。
 幸せを重ねる。これしか人生の目標はございませぬ。胃カメラにも耐えます。

>おおむね世界的にDOSが見捨てられたのは、ネットワーク接続の困難さとか、動画など
>を含めたアプリケーション系の互換性を含めた貧困が原因だろうと思っています。

 なるほど。そうなんでしょうね、技術的には。
 インターネットが簡単にできるOSがいい。
 もう少し手前にもどって復習すると、ハード的リソース不足の時代にCP/Mを引きずり
ながら(16bit segment management)展開したDOSなんですよね。切りたいよね、
売る側は、Win9xの時代にすでに。GUIはともかく。
 32bit CPU なのだもの、あんなの、要らないんですよねぇ。

https://www.vector.co.jp/soft/dos/prog/se001158.html?ds
 なんてのを、たぶん、としきさんのお陰で見つけました。うーん、青春だったんだろうなぁ。
 あお、あのお方のお名前が。
 c.mosさんが、構造化プログラミングのために、あのマクロを考え付いたソースに
ついては、いまでも気になっていて。
 optasmって、ネットにおそろしく情報がない、、、。消えたアセンブラ、公式には
誰もその存在を記憶していない、、、。PC Magazineの絶賛にもかかわらず、アメリカにも
情報が残っていない、、、。また、日本でだけ受けたの?

 RamDisk Driver自体は、ほんと話の偶然なの。
 有効に使いたいのですけどね。

 やっぱVz(マクロ)だろう、とか思ってます。なんだよ?
 どうか、どうか、適当にお付き合いくださいませ。


    - No.10536 一括表示へ   -   コメント元:10534 一括表示へ  -    [ 返信 ]    [引用無し] soft


- 関連一覧ツリー (先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
10443.としきさんのmore.com - konno 23/01/01-00:08
  ┗10446.Re: としきさんのmore.com - としき 23/01/01-02:25
   ┗10448.Re^2: としきさんのmore.com - konno 23/01/02-00:14
    ┣10452.Re^3: としきさんのmore.com - 文太 23/01/02-17:55
    ┗10453.各種DOSエミュでの more.com の挙動 - konno 23/01/02-19:11
     ┣10454.VTDOS int2Fh - 文太 23/01/03-00:22
     ┗10461.Re: VTDOS int2Fh - konno 23/01/04-21:20
      ┗10463.Re^2: VTDOS int2Fh - 文太 23/01/04-23:12
       ┣10465.Re^3: VTDOS int2Fh - konno 23/01/05-01:06
       ┗10471.あてにならない(DOS ver @VTDOS) - 文太 23/01/07-18:10
        ┣10473.各社のDOS(割り込みベクタ) - 文太 23/01/08-18:06
        ┣10474.INT 10h - 文太 23/01/09-23:56
        ┣10478.Re: 各社のDOS(割り込みベクタ) - konno 23/01/10-01:38
        ┣10482.VTDOS + PC-DOS J6.3/V - 文太 23/01/11-01:14
        ┗10485.Re: VTDOS + PC-DOS J6.3/V - konno 23/01/12-00:25
        ┗10487.ah=30h = command.com - 文太 23/01/13-21:04
         ┣10488.Re: ah=30h = command.com - konno 23/01/15-21:21
         ┣10489.Re^2: ah=30h = command.com - 文太 23/01/17-01:11
         ┗10491.DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - konno 23/01/17-22:56
          ┣10493.Re: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - 文太 23/01/18-02:11
          ┣10496.Re^2: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - shadow 23/01/18-18:35
          ┣10497.Re^3: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - 文太 23/01/18-20:18
          ┗10498.Re^3: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - konno 23/01/18-22:53
          ┣10501.Re^2: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - konno 23/01/19-00:07
          ┗10505.Re^3: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - 文太 23/01/19-00:31
         ┗10494.MS-DOS version - 文太 23/01/18-15:47
          ┣10495.追記 - 文太 23/01/18-15:57
          ┗10499.Re: 追記 - としき 23/01/18-23:25
           ┣10503.Re^2: 追記 - 文太 23/01/19-00:14
           ┣10508.Re^3: 追記 - としき 23/01/20-00:53
           ┗10511.Re^4: 追記 - 文太 23/01/20-01:42
           ┣10506.シェル? - 文太 23/01/19-14:37
           ┣10509.Re: シェル? - としき 23/01/20-00:54
           ┗10512.Re^2: シェル? - 文太 23/01/20-01:42
           ┣10520.Re: シェル? - としき 23/01/21-21:58
           ┗10527.旧8とDOSソフト - 文太 23/01/25-21:28
            ┗10528.Re: 旧8とDOSソフト - としき 23/01/25-23:51
             ┗10531.フィンランド事情 - 文太 23/01/26-15:31
              ┗10534.Re: フィンランド事情 - としき 23/01/27-22:58
               ┗10536.Re^2: フィンランド事情 - 文太 23/01/28-01:41
           ┣10526.NDOS - 文太 23/01/25-21:22
          ┗10504.PC DOS 7 Update - 文太 23/01/19-00:15
           ┗10507.PC DOS trivia - 文太 23/01/19-14:39
            ┣10510.Re: PC DOS trivia - としき 23/01/20-00:54
            ┣10513.Re^2: PC DOS trivia - 文太 23/01/20-01:43
            ┗10532.MASM の歴史 - 文太 23/01/27-16:34
             ┣10533.Re: MASM の歴史 - 文太 23/01/27-16:53
             ┗10538.DOS ver & SETVER - 文太 23/01/28-21:53
              ┗10540.get true ver (ax=$3306) - 文太 23/01/29-22:34
     ┣10455.Re: 各種DOSエミュでの more.com の挙動 - 文太 23/01/03-01:35
     ┣10475.Re: 各種DOSエミュでの more.com の挙動 - としき 23/01/10-00:13
     ┗10480.Re^2: 各種DOSエミュでの more.com の挙動 - konno 23/01/11-00:19
     ┗10479.moreの問題の原因は FreeDOSのcommand.com でした - konno 23/01/10-23:49
      ┗10486.MSDOS Player+FreeDOSのcommand.com で検証の補足など - konno 23/01/12-01:51
    ┗10459.Re^3: としきさんのmore.com - としき 23/01/04-01:19
     ┗10469.MS-DOS Player と more - konno 23/01/06-21:57
  ┗10535.各環境で ver や としきmore を試してみたら - konno 23/01/28-00:04
   ┗10537.Re: 各環境で ver や としきmore を試してみたら - 文太 23/01/28-01:56
    ┗10539.Re^2: 各環境で ver や としきmore を試してみたら - konno 23/01/29-01:01
     ┗10541.vtdos いつからいつまで? - 文太 23/01/30-03:11

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)   [引用無し]
おなまえ 
Eメール 
タイトル 
メッセージ auto soft pre(図表、プログラム) ※折り返さずに改行を入れてね
 参照先 
 暗証キー (英数字で8文字以内)
 プレビュー          

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
   処理   記事No   暗証キー
    [ページトップへ] [管理用]