実家から、5メートルあまりに育った柿の木を3メートルくらいに刈れ、という
オーダーが来まして。
なので今夜は実家に1泊。明日の昼前ぐらいには、電動のこぎりでばっさりとやって
しまうつもりです。
さて。
> >PC-98用のフリーウェアで、addconという名前のソフトがあって、
> 面白い発見があったら教えてください。
現物を確認しましたが。
案の定、私の思っていたのとは全く異なるソフト。
正式名称は Add Console driver。作者はTurf Hero氏。
手元にあったのは、ドキュメント上でのバージョン標記は2.04aだけどアーカイブ
ファイルの名前はaddcon3.lzh。
ドキュメント上ではPC-98のDOS3が必要となっていますが、DOS2では動かないという
ことなんでしょう。DOS5以降で動くかどうかは不明。
メモリに常駐する、いわゆるTSRです。
機能としては、
・HDDに一定時間アクセスがなかったらヘッドを退避
・一定時間キー入力、または標準出力がなければ画面表示停止
(スクリーンセーバーもどき)
・キー入力のバッファを標準の16文字から244文字に増加
・現在時刻を画面右上に表示
・バッククォートのフォント搭載機種の場合は表示を可能とする
・¥マークをバックスラッシュに置き換えて表示
・カーソル形状の変更
というような機能がメイン。なんか、いかにもVzとは相性が悪そう。
また、そのほかにも細かい機能が多数。キーテーブルの変更とか。
だけど、入出力の履歴はない。
その他にも、キーボード拡張系のソフトでkbddというのも出てきました。
これは現在でもベクターにありますね。
このソフト単体では
・キーバッファを16文字から116文字に拡張
・キーのクリック音
・キーボードロック
あたりがメインですが、その他の関連プログラムを使うことによって
・nferやgraphキーの機能拡張
・キーテーブルを変更してドボラック配列やascii(英語)配列に変更
・xscript対応可能
・FEPがなくてもローマ字/かな変換可能(半角/全角対応)
などということができました。
中でも感動的だったのがキーボードマクロ機能。
例えば、長い文字列を入力するならFEPの辞書登録で対応したりしましたが、この
ソフトを使うと、ファンクションキーとかリターンキーとかも登録できたのです。
当時、入社3年目ぐらいだったかな、データベース担当に配属されて社内システムに
ひたすらデータ入力させられていたとき、定型文ではなく定型作業の一連の入力を
こいつで登録することで、えらく楽をさせてもらったことを思い出しました。
あと、ついでにベクターを調べて確認したこと。
historyはDOS汎用のようですね。一方で、xscriptは機種依存のようです。
KI-shellについては、調べがつきませんでした。
- No.10520 一括表示へ -
コメント元:10506 一括表示へ -
[ 返信 ] [引用無し] soft
- 関連一覧ツリー
(先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
▼ 10443.としきさんのmore.com - konno
23/01/01-00:08
┗10446.Re: としきさんのmore.com - としき
23/01/01-02:25
┗10448.Re^2: としきさんのmore.com - konno
23/01/02-00:14
┣10452.Re^3: としきさんのmore.com - 文太
23/01/02-17:55
┗10453.各種DOSエミュでの more.com の挙動 - konno
23/01/02-19:11
┣10454.VTDOS int2Fh - 文太
23/01/03-00:22
┗10461.Re: VTDOS int2Fh - konno
23/01/04-21:20
┗10463.Re^2: VTDOS int2Fh - 文太
23/01/04-23:12
┣10465.Re^3: VTDOS int2Fh - konno
23/01/05-01:06
┗10471.あてにならない(DOS ver @VTDOS) - 文太
23/01/07-18:10
┣10473.各社のDOS(割り込みベクタ) - 文太
23/01/08-18:06
┣10474.INT 10h - 文太
23/01/09-23:56
┣10478.Re: 各社のDOS(割り込みベクタ) - konno
23/01/10-01:38
┣10482.VTDOS + PC-DOS J6.3/V - 文太
23/01/11-01:14
┗10485.Re: VTDOS + PC-DOS J6.3/V - konno
23/01/12-00:25
┗10487.ah=30h = command.com - 文太
23/01/13-21:04
┣10488.Re: ah=30h = command.com - konno
23/01/15-21:21
┣10489.Re^2: ah=30h = command.com - 文太
23/01/17-01:11
┗10491.DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - konno
23/01/17-22:56
┣10493.Re: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - 文太
23/01/18-02:11
┣10496.Re^2: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - shadow
23/01/18-18:35
┣10497.Re^3: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - 文太
23/01/18-20:18
┗10498.Re^3: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - konno
23/01/18-22:53
┣10501.Re^2: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - konno
23/01/19-00:07
┗10505.Re^3: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - 文太
23/01/19-00:31
┗10494.MS-DOS version - 文太
23/01/18-15:47
┣10495.追記 - 文太
23/01/18-15:57
┗10499.Re: 追記 - としき
23/01/18-23:25
┣10503.Re^2: 追記 - 文太
23/01/19-00:14
┣10508.Re^3: 追記 - としき
23/01/20-00:53
┗10511.Re^4: 追記 - 文太
23/01/20-01:42
┣10506.シェル? - 文太
23/01/19-14:37
┣10509.Re: シェル? - としき
23/01/20-00:54
┗10512.Re^2: シェル? - 文太
23/01/20-01:42
┣10520.Re: シェル? - としき
23/01/21-21:58
┗10527.旧8とDOSソフト - 文太
23/01/25-21:28
┗10528.Re: 旧8とDOSソフト - としき
23/01/25-23:51
┗10531.フィンランド事情 - 文太
23/01/26-15:31
┗10534.Re: フィンランド事情 - としき
23/01/27-22:58
┗10536.Re^2: フィンランド事情 - 文太
23/01/28-01:41
┣10526.NDOS - 文太
23/01/25-21:22
┗10504.PC DOS 7 Update - 文太
23/01/19-00:15
┗10507.PC DOS trivia - 文太
23/01/19-14:39
┣10510.Re: PC DOS trivia - としき
23/01/20-00:54
┣10513.Re^2: PC DOS trivia - 文太
23/01/20-01:43
┗10532.MASM の歴史 - 文太
23/01/27-16:34
┣10533.Re: MASM の歴史 - 文太
23/01/27-16:53
┗10538.DOS ver & SETVER - 文太
23/01/28-21:53
┗10540.get true ver (ax=$3306) - 文太
23/01/29-22:34
┣10455.Re: 各種DOSエミュでの more.com の挙動 - 文太
23/01/03-01:35
┣10475.Re: 各種DOSエミュでの more.com の挙動 - としき
23/01/10-00:13
┗10480.Re^2: 各種DOSエミュでの more.com の挙動 - konno
23/01/11-00:19
┗10479.moreの問題の原因は FreeDOSのcommand.com でした - konno
23/01/10-23:49
┗10486.MSDOS Player+FreeDOSのcommand.com で検証の補足など - konno
23/01/12-01:51
┗10459.Re^3: としきさんのmore.com - としき
23/01/04-01:19
┗10469.MS-DOS Player と more - konno
23/01/06-21:57
┗10535.各環境で ver や としきmore を試してみたら - konno
23/01/28-00:04
┗10537.Re: 各環境で ver や としきmore を試してみたら - 文太
23/01/28-01:56
┗10539.Re^2: 各環境で ver や としきmore を試してみたら - konno
23/01/29-01:01
┗10541.vtdos いつからいつまで? - 文太
23/01/30-03:11
- 返信フォーム
(この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい) [引用無し]
[ページトップへ] [管理用]