タイトル
: PC DOS 7 Update
投稿日 : 2023/01/19(木) 00:15
投稿者 : 文太
番 号 : 10504 10494 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
独り言です。 --- from PC DOS 7 Technical Update --- Appendix A. PC DOS 7 Interrupts This chapter contains information to support use of the PC DOS 7 interrupts. PC DOS 7 reserves interrupt types 20H to 3FH for its use. Absolute memory locations 80H to FFH are reserved by PC DOS 7. All interrupt values are in hexadecimal. -------------------------------------- NEC 98の出身でありまして、何でしたっけ? 「開発者セット」? みたいなDOSを 買ったことがなかったのです。だから、たぶん、debugも、exe2binも、linkも、mapsymも、 symdebも、masmも、もっと大事な、この手のテクニカル・マニュアルというものも、 見たことがなくて。 (Vz 1.0を、ビレッジ・センターで買いました、なんて通ではまったくない。 たぶん、僕はそのころ、受験勉強をしていたか、教習所に通っていたか、、、。 もしかしたらバスケしてたかも。) もちろん、前に話題に出たアスキーの『黒本』(Vzマニュアルにあらず)とか 持っていたりするし、その手の本も所有はしている。しかし、読んでない。読もうとした こともない。で、Undocumented DOSとか読んでる。 基本は、上のようなところに書いてあるのですね。 あと不幸は、NEC 98, DOS6 な頃、DOS3.3で十分なVzに出会ってしまい、そして、時代 はWindows。95, 98, ME, XP ...。 あるべきところにある正しい情報に、まず当たりなさいよ。全体像をつかめ! Vzのソースがどうとか、Pascalがどうとか言いたいなら、まず、Technical Updateを 眺めよ、です。 ときどき日本語用もあるみたいですが、上のようなマニュアルもプログラム(OS) 本体も、容易に手に入ります(基本英語版)。 ただ、IBM系DOS(PC-DOS)にしろ、MS-DOSにしろ、98用以外のDOS資料って 日本語で容易に手に入る? というのもあります。 あるところにはあるのでしょうけどね。というか、過去形。あった、のでしょう。今は? 『98ハードに強くなる本』とかも10年くらい前に買った……。1年前に捨てようと して、思いとどまった。 僕は、この方面では、日本語を基本的に捨てていますので(処理対象として)、気にして ません。ただ、情報自体が英語なんですよね、入手が簡単なのは。 ですから、さきほど、あのように書きました。Get help from DeepL if you are like-minded. I might help .... マニアックなコレクターになりつつある、今日このごろ。 けっこう暇そうじゃん? いえ、いま瞬間的な凪(なぎ)なだけ。嵐はすごそこ。
- No.10504 一括表示へ -
コメント元:10494 一括表示へ -
[ 返信 ] [引用無し ] soft
- 関連一覧ツリー
(先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
▼ 10443 .としきさんのmore.com - konno
23/01/01-00:08
┗10446 .Re: としきさんのmore.com - としき
23/01/01-02:25
┗10448 .Re^2: としきさんのmore.com - konno
23/01/02-00:14
┣10452 .Re^3: としきさんのmore.com - 文太
23/01/02-17:55
┗10453 .各種DOSエミュでの more.com の挙動 - konno
23/01/02-19:11
┣10454 .VTDOS int2Fh - 文太
23/01/03-00:22
┗10461 .Re: VTDOS int2Fh - konno
23/01/04-21:20
┗10463 .Re^2: VTDOS int2Fh - 文太
23/01/04-23:12
┣10465 .Re^3: VTDOS int2Fh - konno
23/01/05-01:06
┗10471 .あてにならない(DOS ver @VTDOS) - 文太
23/01/07-18:10
┣10473 .各社のDOS(割り込みベクタ) - 文太
23/01/08-18:06
┣10474 .INT 10h - 文太
23/01/09-23:56
┣10478 .Re: 各社のDOS(割り込みベクタ) - konno
23/01/10-01:38
┣10482 .VTDOS + PC-DOS J6.3/V - 文太
23/01/11-01:14
┗10485 .Re: VTDOS + PC-DOS J6.3/V - konno
23/01/12-00:25
┗10487 .ah=30h = command.com - 文太
23/01/13-21:04
┣10488 .Re: ah=30h = command.com - konno
23/01/15-21:21
┣10489 .Re^2: ah=30h = command.com - 文太
23/01/17-01:11
┗10491 .DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - konno
23/01/17-22:56
┣10493 .Re: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - 文太
23/01/18-02:11
┣10496 .Re^2: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - shadow
23/01/18-18:35
┣10497 .Re^3: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - 文太
23/01/18-20:18
┗10498 .Re^3: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - konno
23/01/18-22:53
┣10501 .Re^2: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - konno
23/01/19-00:07
┗10505 .Re^3: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - 文太
23/01/19-00:31
┗10494 .MS-DOS version - 文太
23/01/18-15:47
┣10495 .追記 - 文太
23/01/18-15:57
┗10499 .Re: 追記 - としき
23/01/18-23:25
┣10503 .Re^2: 追記 - 文太
23/01/19-00:14
┣10508 .Re^3: 追記 - としき
23/01/20-00:53
┗10511 .Re^4: 追記 - 文太
23/01/20-01:42
┣10506 .シェル? - 文太
23/01/19-14:37
┣10509 .Re: シェル? - としき
23/01/20-00:54
┗10512 .Re^2: シェル? - 文太
23/01/20-01:42
┣10520 .Re: シェル? - としき
23/01/21-21:58
┗10527 .旧8とDOSソフト - 文太
23/01/25-21:28
┗10528 .Re: 旧8とDOSソフト - としき
23/01/25-23:51
┗10531 .フィンランド事情 - 文太
23/01/26-15:31
┗10534 .Re: フィンランド事情 - としき
23/01/27-22:58
┗10536 .Re^2: フィンランド事情 - 文太
23/01/28-01:41
┣10526 .NDOS - 文太
23/01/25-21:22
┗10504 .PC DOS 7 Update - 文太
23/01/19-00:15
┗10507 .PC DOS trivia - 文太
23/01/19-14:39
┣10510 .Re: PC DOS trivia - としき
23/01/20-00:54
┣10513 .Re^2: PC DOS trivia - 文太
23/01/20-01:43
┗10532 .MASM の歴史 - 文太
23/01/27-16:34
┣10533 .Re: MASM の歴史 - 文太
23/01/27-16:53
┗10538 .DOS ver & SETVER - 文太
23/01/28-21:53
┗10540 .get true ver (ax=$3306) - 文太
23/01/29-22:34
┣10455 .Re: 各種DOSエミュでの more.com の挙動 - 文太
23/01/03-01:35
┣10475 .Re: 各種DOSエミュでの more.com の挙動 - としき
23/01/10-00:13
┗10480 .Re^2: 各種DOSエミュでの more.com の挙動 - konno
23/01/11-00:19
┗10479 .moreの問題の原因は FreeDOSのcommand.com でした - konno
23/01/10-23:49
┗10486 .MSDOS Player+FreeDOSのcommand.com で検証の補足など - konno
23/01/12-01:51
┗10459 .Re^3: としきさんのmore.com - としき
23/01/04-01:19
┗10469 .MS-DOS Player と more - konno
23/01/06-21:57
┗10535 .各環境で ver や としきmore を試してみたら - konno
23/01/28-00:04
┗10537 .Re: 各環境で ver や としきmore を試してみたら - 文太
23/01/28-01:56
┗10539 .Re^2: 各環境で ver や としきmore を試してみたら - konno
23/01/29-01:01
┗10541 .vtdos いつからいつまで? - 文太
23/01/30-03:11
- 返信フォーム
(この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい) [引用無し ]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
[ページトップへ ] [管理用 ]