今日のテーマ   日々改造 (^_^;)         
[記事リスト(ツリー表示)]  [ 返信 ]   [新着記事] [最新50] [ワード検索] [過去ログ]

タイトル MS-DOS version
投稿日: 2023/01/18(水) 15:47
投稿者文太
 番 号 10494    10487 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2


 いえ、DOS 7.1 って何のつもり? といった疑問がありまして。
 幸か不幸か、僕は、DOS 8 というのがWinMEであることはよく記憶しているのですが、
以下のような状況でした。

https://microsoft.fandom.com/wiki/MS-DOS#Versions

MS-DOS 7.x

Version 7.0 (Win95, 95A) - Support for VFAT long file names. New editor.
JO.SYS is an alternative filename of the IO.SYS kernel file and used as such
for "special purposes". JO.SYS allows booting from CD-ROM to hard disk.

Version 7.1 (Win95B - Win98SE) - Support for FAT32 file system.
Last general purpose DOS to load Windows.

MS-DOS 8.0
Version 8.0 (WinME) - Integrated drivers for faster Windows loading.
Four different kernels (IO.SYS) observed.

Version 8.0 (WinXP) - DOS boot disks created by XP and later
contain files from WinME. The internal command prompt still reports
version 5.0

 PC-DOSになると、ver番号的には、またまた、微妙な違いが出てくるわけですが。


 おぼろげな記憶によると、純DOSは8GB程度までのHDしか管理できません。
FAT16だから。C,D,E,F(2GB each)かな? Fはちょっと小さめだったと
思う。

 中国のハッカー集団に China DOS Unionというのがありまして、彼らがDOS7.1
(たしか)を流行らせました。WinWorldみたいな正統派は、こういうの認めたくない
のだけど、あまりに人気があるから載せときますと言い訳しながら掲載してました。

 FAT32がDOSで効くのかなぁ? Vzどうなる? いつか、その環境のマシンを
作って試してみたいと、10年くらい前に思いました。5年以内に実験します。
 ただWinMEがいいのは、USB2.0が使えるところなんですよね。別にGUIは要らない
けれど、でも、DDWINが……。
 FDでガッチャンガッチャンは、いずれにせよ、嫌いです。

 もう一点。我々はWinXP(NTVDM)との付き合いが長かったから、きっと記憶にある
だろうと思うのですが、あれは、DOS ver.5でした。上の記述
"The internal command prompt still reports version 5.0"
意味深ですね。Fコールは、command.comのヴァージョンを返すものなんでしょう。
そして、エミュという想定外の環境以外では、DOS3のカーネルの上でDOS4のcommand.com
を使う人はふつうおらず、MSもIBMも、それをいわば禁止してるわけです。see more.com。

 もちろん、command.comは、ほぼDOSシステムの外に存在しているので、代用品で
あってもいいはずなのですが(理屈上)、ま、ふつう現実的ではないでしょう。
 で、その現実的でないこと(それに近いこと)が、エミュで起こっている、かな。


    - No.10494 一括表示へ   -   コメント元:10487 一括表示へ  -    [ 返信 ]    [引用無し] soft


- 関連一覧ツリー (先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
10443.としきさんのmore.com - konno 23/01/01-00:08
  ┗10446.Re: としきさんのmore.com - としき 23/01/01-02:25
   ┗10448.Re^2: としきさんのmore.com - konno 23/01/02-00:14
    ┣10452.Re^3: としきさんのmore.com - 文太 23/01/02-17:55
    ┗10453.各種DOSエミュでの more.com の挙動 - konno 23/01/02-19:11
     ┣10454.VTDOS int2Fh - 文太 23/01/03-00:22
     ┗10461.Re: VTDOS int2Fh - konno 23/01/04-21:20
      ┗10463.Re^2: VTDOS int2Fh - 文太 23/01/04-23:12
       ┣10465.Re^3: VTDOS int2Fh - konno 23/01/05-01:06
       ┗10471.あてにならない(DOS ver @VTDOS) - 文太 23/01/07-18:10
        ┣10473.各社のDOS(割り込みベクタ) - 文太 23/01/08-18:06
        ┣10474.INT 10h - 文太 23/01/09-23:56
        ┣10478.Re: 各社のDOS(割り込みベクタ) - konno 23/01/10-01:38
        ┣10482.VTDOS + PC-DOS J6.3/V - 文太 23/01/11-01:14
        ┗10485.Re: VTDOS + PC-DOS J6.3/V - konno 23/01/12-00:25
        ┗10487.ah=30h = command.com - 文太 23/01/13-21:04
         ┣10488.Re: ah=30h = command.com - konno 23/01/15-21:21
         ┣10489.Re^2: ah=30h = command.com - 文太 23/01/17-01:11
         ┗10491.DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - konno 23/01/17-22:56
          ┣10493.Re: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - 文太 23/01/18-02:11
          ┣10496.Re^2: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - shadow 23/01/18-18:35
          ┣10497.Re^3: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - 文太 23/01/18-20:18
          ┗10498.Re^3: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - konno 23/01/18-22:53
          ┣10501.Re^2: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - konno 23/01/19-00:07
          ┗10505.Re^3: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - 文太 23/01/19-00:31
         ┗10494.MS-DOS version - 文太 23/01/18-15:47
          ┣10495.追記 - 文太 23/01/18-15:57
          ┗10499.Re: 追記 - としき 23/01/18-23:25
           ┣10503.Re^2: 追記 - 文太 23/01/19-00:14
           ┣10508.Re^3: 追記 - としき 23/01/20-00:53
           ┗10511.Re^4: 追記 - 文太 23/01/20-01:42
           ┣10506.シェル? - 文太 23/01/19-14:37
           ┣10509.Re: シェル? - としき 23/01/20-00:54
           ┗10512.Re^2: シェル? - 文太 23/01/20-01:42
           ┣10520.Re: シェル? - としき 23/01/21-21:58
           ┗10527.旧8とDOSソフト - 文太 23/01/25-21:28
            ┗10528.Re: 旧8とDOSソフト - としき 23/01/25-23:51
             ┗10531.フィンランド事情 - 文太 23/01/26-15:31
              ┗10534.Re: フィンランド事情 - としき 23/01/27-22:58
               ┗10536.Re^2: フィンランド事情 - 文太 23/01/28-01:41
           ┣10526.NDOS - 文太 23/01/25-21:22
          ┗10504.PC DOS 7 Update - 文太 23/01/19-00:15
           ┗10507.PC DOS trivia - 文太 23/01/19-14:39
            ┣10510.Re: PC DOS trivia - としき 23/01/20-00:54
            ┣10513.Re^2: PC DOS trivia - 文太 23/01/20-01:43
            ┗10532.MASM の歴史 - 文太 23/01/27-16:34
             ┣10533.Re: MASM の歴史 - 文太 23/01/27-16:53
             ┗10538.DOS ver & SETVER - 文太 23/01/28-21:53
              ┗10540.get true ver (ax=$3306) - 文太 23/01/29-22:34
     ┣10455.Re: 各種DOSエミュでの more.com の挙動 - 文太 23/01/03-01:35
     ┣10475.Re: 各種DOSエミュでの more.com の挙動 - としき 23/01/10-00:13
     ┗10480.Re^2: 各種DOSエミュでの more.com の挙動 - konno 23/01/11-00:19
     ┗10479.moreの問題の原因は FreeDOSのcommand.com でした - konno 23/01/10-23:49
      ┗10486.MSDOS Player+FreeDOSのcommand.com で検証の補足など - konno 23/01/12-01:51
    ┗10459.Re^3: としきさんのmore.com - としき 23/01/04-01:19
     ┗10469.MS-DOS Player と more - konno 23/01/06-21:57
  ┗10535.各環境で ver や としきmore を試してみたら - konno 23/01/28-00:04
   ┗10537.Re: 各環境で ver や としきmore を試してみたら - 文太 23/01/28-01:56
    ┗10539.Re^2: 各環境で ver や としきmore を試してみたら - konno 23/01/29-01:01
     ┗10541.vtdos いつからいつまで? - 文太 23/01/30-03:11

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)   [引用無し]
おなまえ 
Eメール 
タイトル 
メッセージ auto soft pre(図表、プログラム) ※折り返さずに改行を入れてね
 参照先 
 暗証キー (英数字で8文字以内)
 プレビュー          

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
   処理   記事No   暗証キー
    [ページトップへ] [管理用]