タイトル | : Re: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです |
投稿日 | : 2023/01/18(水) 02:11 |
投稿者 | : 文太 | 番 号 | : 10493 10491 番 konno さんへのコメント コメント数 2 |
konnoさん すいません、まったく話がかみ合っていないようです。 DOSVAXJ3環境でのFreeCom, command.com(7.0)が、そのFコールが、DOS7.0と 返すことってあるのですか? あるとすると、それはどんな条件で? そのときの dosboxj.conf の記述は?>DOSVAXJ3 は、普通に起動すると内蔵DOS(command.com = 7.10, bunta added)>が動いているようです。すいません、混乱の泥沼です。 DOSVAXJ3 で、普通に起動させず、dosboxj.confに記述のcommand.comで起動 させると(以下の3通り)、 ms-dos, command.com 6.2, pc-dos, command.com 7.0, FreeCom, command.com 7.0 Fコールの返り値はどうなるのでしょう? 深い関心があるわけではありません。 すごく変だなぁ、いちばん変なのは僕の頭なのかなぁ? と。 自分でやってみろ!? いえ、すいません、僕はエミュにそこまでの関心はないん です。 僕の結論としては、DOSVAXJ3はけっこう特殊らしい、で、まあ、十分なのです。 ごめんなさい。 もし宜しければ、「Fコールの返り値」をお教えください。 いちおう整理しておくと、 ax=$3000, &i($21) &m("MS-DOS v%d.%d",ax&$FF,ax>>8&$FF) は、結局、どのような経路で何をしているのか、というのが主題だと思っています。
- No.10493 一括表示へ - コメント元:10491 一括表示へ - [ 返信 ] [引用あり] pre