タイトル | : VTDOS + PC-DOS J6.3/V |
投稿日 | : 2023/01/11(水) 01:14 |
投稿者 | : 文太 | 番 号 | : 10482 10478 番 konno さんへのコメント コメント数 1 |
konnoさん いろいろと丁寧にお教えくださり、ありがとうございます。 以下の点だけで、失礼いたします。 おいおい、な感じですが、VTDOS最新版(最終版?)をDLしました。>> ところで、VTDOSがエミュレートしてるDOSのヴァージョンって何? という>> 疑問がありまして(docのどっかに書いてある?)、あ、下ので調べれば>vtdos.txt には>DOSエミュレーションはMS-DOS 6.3(※)を参考に実装していますが、>開発目的上不要であったり、Win32コンソール上で動作する上で無意味であったり、>不可能である機能は省略しています。>とあります。えっ? MS-DOS 6.3ってあった? MS-DOS 6.22 (英語版)が最終版じゃなかった っけ? と思ったのが、昨日、一昨日? vtdos.txt 36,343 2017-09-05 18:08 より ----------------------------------------------------------------------- ■シェル VTDOSはシェルの指定が無い場合内蔵シェル(VTDCMD)を起動します。 これはコマンドラインをCMD.EXEに渡すだけの簡易的なものなので お手持ちのMS-DOSやPC-DOSのCOMMAND.COMを利用されることを強くお勧めします。 ただし、一部のCOMMAND.COMしか動作確認を行っていません。 以下のバージョンが確認済みです。 作者はPC-DOS 6.3を使用しています。 MS-DOS E5.0 起動BATの指定が無理っぽい MS-DOS E6.0 動作確認済み MS-DOS E6.21 動作確認済み MS-DOS E6.22 実行不可 MS-DOS J6.2/V 日本語メッセージ表示にbiling.sysが必要 PC-DOS J6.3/V 動作確認済み 推奨バージョン PC-DOS J6.3B/V 環境変数の参照に問題があるとの報告を頂いてます PC-DOS J7.0(PC-DOS2000) 動作確認済み PC-DOS 7.0(IBMDFT) VZの常駐起動が不可 ----------------------------------------------------------------------- PC-DOS J7.0, PC-DOS 7.0とか、あったんだ! でも、これを見ると、10#さんが上で言っているのは(※)、PC-DOS J6.3/Vのこと でしょう。いちおう、今のところ、僕的には MS-DOS J6.2/V でいいなと思っています。 command.comのメッセージに、別に日本語要らないだろうとも思うので、どっかで、 MS-DOS E6.21とかにしてみるかも、ですが。 ----------------------------------------------------------------------- FreeDosのcommand.com+MSDOS Player の調査報告など、ありがとうございます。 うーん、MSDOS Playerとか入れて実験する? とか思っていたので、いえ、それは 手を広げすぎだよ、と平常心を取り戻すことができました。純なMS-DOS 6.2 で、やれる ことをやりなさい、と自らに言い聞かせてます。 その他迷子の文太の爆走する空想実験に、優しく回答いただき、感謝しています。 お礼はお礼ですが、そっち方面にちゃんとしたレスというか、少しは自分でも努力 しました的返信は、少々先になりそうです。BX=0000, で安全策? >dir /p が効かない、から、かなり昔のkonnoさんの more.comとの格闘まで、 話が広がりましたね。ここまで深いのか。TCP/IP over .... そのFD、どこ? そんなこと、できるの? 完全浦島になりました。 konnoさんの本当に豆な(几帳面な)側面を垣間見させていただきました。多謝。 明日も寒いけど、晴れで、そして僕らは元気です!
- No.10482 一括表示へ - コメント元:10478 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] pre