タイトル | : あてにならない(DOS ver @VTDOS) |
投稿日 | : 2023/01/07(土) 18:10 |
投稿者 | : 文太 | 番 号 | : 10471 10463 番 文太 さんへのコメント コメント数 2 |
ところで、VTDOSがエミュレートしてるDOSのヴァージョンって何? という 疑問がありまして(docのどっかに書いてある?)、あ、下ので調べれば いいんじゃないか、と思いついたのですが、本当でしょうか? ファンクションコールしてるということは、command.comを通りこしてますよね。 ベクターテーブルを最初(DOS起動時)につくるのはmsdos.sysの仕事なんだから、 (ここをVTDOSはエミュってる)以下でいいか、と思ったのですが、v6.20って 言われると、少なくとも僕が使っているcommand.comと同じヴァージョンで、 ウソっぽくないか、この答え、とか思ってしまいます。 もっとも、VTDOSって、command.comのヴァージョンにけっこううるさくて、 MS-DOSかPC-DOS (他にもあったみたいだけど)の、この辺りでないとうまくない、という 記憶もあります。 分かんない、ですかね。 ま、v6.20 なんだと思ってていいか、、、。 深い意味はありません。なんとなく疑問が沸いた、というだけです。 --------D-2130------------------------------- INT 21 - DOS 2+ - GET DOS VERSION ★ AH = 30h Return: AL = major version number (00h if DOS 1.x) AH = minor version number === Macrotmp by B ===; GET DOS VERSION * M 50 ^^ "Macrotmp" ax=$3000, &i($21) &m("MS-DOS v%d.%d",ax&$FF,ax>>8&$FF) * とはいえですよ、もし、VTDOSがエミュってつくるベクターテーブルとcommnad.com が違うヴァージョンだったら、なんか動きそうもないですね。同じでなければダメ、 って、普通な感じもする。
- No.10471 一括表示へ - コメント元:10463 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] pre