タイトル |
: Re^2: としきさんのmore.com |
投稿日 | : 2023/01/02(月) 00:14 |
投稿者 | : konno
|
番 号 | : 10448 10446 番 としき さんへのコメント コメント数 2 |
としきさん、 あけましておめでとうございます。
> このたびは、わざわざバグ取りしていただきありがとうございます。
バグ取りではなく、回避しただけです。
> いやぁ、こういうことがあるので、ソースは公開しておくものですね。
> なので、konnoさんにおかれましてもぜひ、レシピを公開していただくことを希望。
それではこんど例の所にこっそり置いときますんで、よしなに。(^^メ;
> 機種チェック冒頭で全てすっ飛ばしてIBMマシン専用にしてしまうという、ある意味
> 凶悪なパッチ当てですね。
> だけど、これで動くということは、他のマシンと誤認しているということ。
> 一体、どのマシンと誤認しているのやら。
マーカーを挿入してみたら、PC98 でこけているみたいですね。
> とはいえ、この機種判別法、20世紀に教えてもらって、その当時の機種とOSでは
> 問題なく動いていたわけですよ。うぅん、最新の機種判別法、どこかに公開されて
> いるとうれしいんだけど。
#6648:Re: としきさんのmore.com 投稿者:konno 2015/08/24
この記事で
> ここの過去ログを検索すると
> > #04638/04628 CXB00940 としき Re: VTDOS 1.11とページャー
> > PC-98と誤判別されてしまっている
> ということがあったので、機種の自動判定部分で誤判定されている
> かもしれないと思いました。
こう書いていました。
2009年の #4640 の10#さんの記事を引用すると
----------------------------------------------
としきさんのMOREの判定ルーチンですが、IntDCベクタとIntDDベクタが同一で
無ければNECと判別しているようなので、以下のパッチで対応出来ると思います。
symdeb <patch.sdb >nul
[PATCH.SDB]
------------------
e 0:370
80 03 ff ff 80 03
q
------------------
VTDOSは割り込み種別の判別方法の都合上IntDCベクタとIntDDベクタは
別のアドレスを示す仕様になっています。
----------------------------------------------
これでVTDOSが対応してくれたと思ったのですが、変わったのかしら?
VTDOS対応版は、IBMチェックを最初に持ってくれば良さそうです。
試作版はうまく動いているようです。
あとは98エミュで問題ないかのチェックですね。
- No.10448 一括表示へ -
コメント元:10446 一括表示へ -
[ 返信 ] [引用あり] soft
- 関連一覧ツリー
(先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
▼ 10443.としきさんのmore.com - konno
23/01/01-00:08
┗10446.Re: としきさんのmore.com - としき
23/01/01-02:25
┗10448.Re^2: としきさんのmore.com - konno
23/01/02-00:14
┣10452.Re^3: としきさんのmore.com - 文太
23/01/02-17:55
┗10453.各種DOSエミュでの more.com の挙動 - konno
23/01/02-19:11
┣10454.VTDOS int2Fh - 文太
23/01/03-00:22
┗10461.Re: VTDOS int2Fh - konno
23/01/04-21:20
┗10463.Re^2: VTDOS int2Fh - 文太
23/01/04-23:12
┣10465.Re^3: VTDOS int2Fh - konno
23/01/05-01:06
┗10471.あてにならない(DOS ver @VTDOS) - 文太
23/01/07-18:10
┣10473.各社のDOS(割り込みベクタ) - 文太
23/01/08-18:06
┣10474.INT 10h - 文太
23/01/09-23:56
┣10478.Re: 各社のDOS(割り込みベクタ) - konno
23/01/10-01:38
┣10482.VTDOS + PC-DOS J6.3/V - 文太
23/01/11-01:14
┗10485.Re: VTDOS + PC-DOS J6.3/V - konno
23/01/12-00:25
┗10487.ah=30h = command.com - 文太
23/01/13-21:04
┣10488.Re: ah=30h = command.com - konno
23/01/15-21:21
┣10489.Re^2: ah=30h = command.com - 文太
23/01/17-01:11
┗10491.DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - konno
23/01/17-22:56
┣10493.Re: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - 文太
23/01/18-02:11
┣10496.Re^2: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - shadow
23/01/18-18:35
┣10497.Re^3: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - 文太
23/01/18-20:18
┗10498.Re^3: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - konno
23/01/18-22:53
┣10501.Re^2: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - konno
23/01/19-00:07
┗10505.Re^3: DOSVAXJ3は 内蔵DOSで動いているようです - 文太
23/01/19-00:31
┗10494.MS-DOS version - 文太
23/01/18-15:47
┣10495.追記 - 文太
23/01/18-15:57
┗10499.Re: 追記 - としき
23/01/18-23:25
┣10503.Re^2: 追記 - 文太
23/01/19-00:14
┣10508.Re^3: 追記 - としき
23/01/20-00:53
┗10511.Re^4: 追記 - 文太
23/01/20-01:42
┣10506.シェル? - 文太
23/01/19-14:37
┣10509.Re: シェル? - としき
23/01/20-00:54
┗10512.Re^2: シェル? - 文太
23/01/20-01:42
┣10520.Re: シェル? - としき
23/01/21-21:58
┗10527.旧8とDOSソフト - 文太
23/01/25-21:28
┗10528.Re: 旧8とDOSソフト - としき
23/01/25-23:51
┗10531.フィンランド事情 - 文太
23/01/26-15:31
┗10534.Re: フィンランド事情 - としき
23/01/27-22:58
┗10536.Re^2: フィンランド事情 - 文太
23/01/28-01:41
┣10526.NDOS - 文太
23/01/25-21:22
┗10504.PC DOS 7 Update - 文太
23/01/19-00:15
┗10507.PC DOS trivia - 文太
23/01/19-14:39
┣10510.Re: PC DOS trivia - としき
23/01/20-00:54
┣10513.Re^2: PC DOS trivia - 文太
23/01/20-01:43
┗10532.MASM の歴史 - 文太
23/01/27-16:34
┣10533.Re: MASM の歴史 - 文太
23/01/27-16:53
┗10538.DOS ver & SETVER - 文太
23/01/28-21:53
┗10540.get true ver (ax=$3306) - 文太
23/01/29-22:34
┣10455.Re: 各種DOSエミュでの more.com の挙動 - 文太
23/01/03-01:35
┣10475.Re: 各種DOSエミュでの more.com の挙動 - としき
23/01/10-00:13
┗10480.Re^2: 各種DOSエミュでの more.com の挙動 - konno
23/01/11-00:19
┗10479.moreの問題の原因は FreeDOSのcommand.com でした - konno
23/01/10-23:49
┗10486.MSDOS Player+FreeDOSのcommand.com で検証の補足など - konno
23/01/12-01:51
┗10459.Re^3: としきさんのmore.com - としき
23/01/04-01:19
┗10469.MS-DOS Player と more - konno
23/01/06-21:57
┗10535.各環境で ver や としきmore を試してみたら - konno
23/01/28-00:04
┗10537.Re: 各環境で ver や としきmore を試してみたら - 文太
23/01/28-01:56
┗10539.Re^2: 各環境で ver や としきmore を試してみたら - konno
23/01/29-01:01
┗10541.vtdos いつからいつまで? - 文太
23/01/30-03:11
- 返信フォーム
(この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい) [引用あり]
[ページトップへ] [管理用]