今日のテーマ   日々改造 (^_^;)         
[記事リスト(ツリー表示)]  [ 返信 ]   [新着記事] [最新50] [ワード検索] [過去ログ]

タイトル 構造化
投稿日: 2022/11/13(日) 13:49
投稿者文太
 番 号 10407    10404 番 としき さんへのコメント    コメント数 2



>ただ、この本で取り上げている内容って、文字列処理が多いのですよ。
 いいこと聞いた、ふたたび。ありがとうございます!
 そうなんだ、じゃあ、念のため、取っておくかぁ。この本は、本棚の
どこにあるか分からないなぁ、1冊すてるのに、探し回るのは嫌だな、とも
思ってました。(注)

 それより、(『作法』は捨てないほうが良い理由になる? )、「構造化」で
としきさんは、フロー制御−−ループと分岐−−がその代表みたいに書かれて
きましたよね。loopとif ... else。前者をラベルジャンプで、後者をelseなしの
if ... then の羅列で作ったとき、それは「構造的」でないのですかね?
 loop & if_elseがより高度に構造的だとは言えると思うけれど。

 僕は、ちゃんと勉強したことがまったくないわけですが、サブルーチンcallが
構造化の代表格(もっとも分かりやすいサンプル)なんじゃないかと思ってる
のですが。

 行番号ジャンプ(basicにしろsedにしろVzにしろ)は、究極のGOTOみたいで
繰り返し使えばやがてスパゲになる、とは思うのだけど、ループと分岐(case文
も含む)が、、、それほど、、、な気持ちもなくはなく、、、、。
 もはや大きなプログラムを書くことはなかろう(blogjump.defが最長)という
感覚もあるから、こんな風に考えるのだろうとも思うのですが。

 ごくごく簡単な回答で構いません。一言、一語、一発でお願いできませんでしょうか。
 『作法』を読め。え?


(注)−−(注)にならないと思うけど。「文字列処理」の考え方がけっこう
一般性が高そうな事実と、問題解決思考っぽいのと、プログラミング計算が実生活
に役立ったサンプルを超手短に披露−−疲労とか出ます、当然−−。

 充電したリチウムが15本ありました。この中から容量が一番多いもの1本だけ
選べ(アルコールが入って眠れず疲れ切った昨晩の状態でのタスク)。手は2本で、
15本のリチウムを同時には持てず、中腰の姿勢。十分な作業空間なく床に並べること
すらできない。頭と目で計算してタスクをこなすしかない。でも、はやくこの仕事を
片付けたい!
 ソート! 全体を2つのグループに分けよ。1つのグループに最大容量のリチウム
1本だけを残す。1本グループには指を載せておくだけ。総当り戦。

 オチは、今日、空間のじゅうぶんある隣の部屋の机の上で、14本も全部容量順に
並べたこと。最初からこのタスクも頭にあったから、即座問題解決のソート戦略が
嬉しかった。
 はやく寝ればいいんだよ。


    - No.10407 一括表示へ   -   コメント元:10404 一括表示へ  -    [ 返信 ]    [引用あり] soft


- 関連一覧ツリー (先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
10387.BASM - 文太 22/11/11-12:35
  ┣10389.TSR!!! - 文太 22/11/11-13:19
  ┣10390.アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/11-16:12
  ┣10391.追記 - 文太 22/11/11-16:29
  ┗10392.Re: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/11-22:58
   ┗10393.Re^2: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/12-00:46
    ┣10394.PrintStrプロシージャ(asm) - 文太 22/11/12-01:12
    ┗10395.Re^3: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/12-16:13
     ┣10396.Re^4: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/12-21:53
     ┗10398.Re^5: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/12-23:09
      ┣10401.Re^6: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/13-00:17
      ┗10405.Re^7: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/13-01:30
       ┗10408.ゲーム&ビジネス - 文太 22/11/13-14:06
        ┣10416.Re: ゲーム&ビジネス - としき 22/11/14-01:36
        ┣10422.Programming Style - 文太 22/11/14-21:21
        ┗10442.Re: Programming Style - としき 22/12/25-00:13
      ┗10402.Re^6: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/13-00:31
       ┗10404.Re^7: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/13-01:01
        ┗10407.構造化 - 文太 22/11/13-13:49
         ┣10410.Re: 構造化 - 文太 22/11/13-23:36
         ┗10417.Re: 構造化 - としき 22/11/14-01:36
          ┣10420.Index of _Software Tools_ (1976) by Kernighan &am.. - 文太 22/11/14-20:56
          ┗10421.18650 - 文太 22/11/14-21:05
  ┗10397.JVM - 文太 22/11/12-21:54
   ┗10399.Re: JVM - としき 22/11/12-23:23
    ┗10400.Re^2: JVM - 文太 22/11/13-00:16
     ┗10403.Re^3: JVM - としき 22/11/13-00:53
      ┣10406.大門未知子 - 文太 22/11/13-13:03
  ┗10411.古典 - 文太 22/11/13-23:38
   ┗10424._ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/11/18-13:07
    ┗10425.Re: _ST in Pascal_ (1981) - としき 22/11/18-16:31
     ┗10427.Re^2: _ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/11/18-20:28
      ┣10428.Re^3: _ST in Pascal_ (1981) - としき 22/11/18-22:11
      ┗10436.Re^3: _ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/11/28-21:22
       ┗10439.Re^4: _ST in Pascal_ (1981) - としき 22/11/30-01:49
        ┗10441.Re^5: _ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/12/01-16:15

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)   [引用あり]
おなまえ 
Eメール 
タイトル 
メッセージ auto soft pre(図表、プログラム) ※折り返さずに改行を入れてね
 参照先 
 暗証キー (英数字で8文字以内)
 プレビュー          

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
   処理   記事No   暗証キー
    [ページトップへ] [管理用]