今日のテーマ   日々改造 (^_^;)         
[記事リスト(ツリー表示)]  [ 返信 ]   [新着記事] [最新50] [ワード検索] [過去ログ]

タイトル アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?)
投稿日: 2022/11/11(金) 16:12
投稿者文太
 番 号 10390    10387 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2


#10386 から、ここに繋がります。

>ここだけ、ちょっと長くなるけど、解説。
 ありがとうございます。分かってない点が少し明確になったと思います。

>とはいえ、今日はもう寝る。
 いっぱい寝てください。いろいろあって、僕も職場の部屋で1時間ほど寝ました。
 少しはすっきりしたのかな?

>ということで、BASMの入力と出力がどうなっているか、ということに興味津々。
 どんどん興味が高まってきましたか。いいのか、悪いのか。
 ま、TSRまで作れるらしいので。
 で、コンパイラ兼トランスレータ(.bas -> .asm)なのかな?
 たしかにどっかに"compiler/compile"という単語があったみたいで、あれ?
 ま、BASM286.zipをDLしてください。

C:\BASM>tree
C:.
├─Help
├─Library
├─Sample1
├─Sample2
├─Sample3
└─Tsr

 全部英語ですが、大丈夫ですよ。demo01.basは、\Sample1から取りました。
 \basm に、basm.txtがあります。DeepLなんか使わなくても、キーワードだけ
拾っても読めると思う。

 さてさて。

>まず機械語というのはビットの羅列。
 了解。ま、16進数で表記すれば、少し省スペース。人間がふつう読めないのは同じ。

>すると次に、それをそのまま機械語に変換できるとうれしい。
 です。

>ということで、ニーモニックを機械語に変換するのがアセンブラ。
 了解。まだ大丈夫。

>とはいえ、基本的にニーモニックと機械語は1対1。
 です。

>そうではなく、変数に定数を代入する、というようなロジックでプログラムを書く
>のが高級言語。
 変数への代入? どういうことでしょう? アセンブラソースだって、変数への
代入はするでしょう? 何かロジックが根本において違う、ということだろうと
想像。

>そして、そのプログラムを複数の機械語に変換する、というのがコンパイラ。
 なぜ、としきさんはここで「複数の」と書いたのでしょう?
 想像が追いつきません。m(__)m

>また、コンパイラも、ターゲットのマシンの機械語にコンパイルする、いわゆる
>普通のコンパイラのほかにも、仮想的なマシンの機械語にコンパイルするという
>種類のものが昔からありました。

 ここからは、もうまったく。CPUにそもそもvirtualizationの仕組みが入っている
というのは、「分からん」「いつかね」とCPU本でスキップした箇所。
 いつの日にか、理解できるようになりたいと思います。

 こういう見た瞬間、「分からん」というものは、ただ10回読みます。
 だんだん分かってきます、といいな。
 10回、ゆっくり読みます。大事です。
 ありがとうございます。

>最初にBASMの話を聞いたとき、私はこれだと思ったんですよ。
 いちおう、これのはずなのですが。

>マクロを使いまくったアセンブラのソースに変換するのであれば、それはコンパイラ
>でもアセンブラでもないよね、ということ。
 ほぼこれのはずです。


    - No.10390 一括表示へ   -   コメント元:10387 一括表示へ  -    [ 返信 ]    [引用あり] soft


- 関連一覧ツリー (先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
10387.BASM - 文太 22/11/11-12:35
  ┣10389.TSR!!! - 文太 22/11/11-13:19
  ┣10390.アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/11-16:12
  ┣10391.追記 - 文太 22/11/11-16:29
  ┗10392.Re: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/11-22:58
   ┗10393.Re^2: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/12-00:46
    ┣10394.PrintStrプロシージャ(asm) - 文太 22/11/12-01:12
    ┗10395.Re^3: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/12-16:13
     ┣10396.Re^4: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/12-21:53
     ┗10398.Re^5: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/12-23:09
      ┣10401.Re^6: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/13-00:17
      ┗10405.Re^7: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/13-01:30
       ┗10408.ゲーム&ビジネス - 文太 22/11/13-14:06
        ┣10416.Re: ゲーム&ビジネス - としき 22/11/14-01:36
        ┣10422.Programming Style - 文太 22/11/14-21:21
        ┗10442.Re: Programming Style - としき 22/12/25-00:13
      ┗10402.Re^6: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/13-00:31
       ┗10404.Re^7: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/13-01:01
        ┗10407.構造化 - 文太 22/11/13-13:49
         ┣10410.Re: 構造化 - 文太 22/11/13-23:36
         ┗10417.Re: 構造化 - としき 22/11/14-01:36
          ┣10420.Index of _Software Tools_ (1976) by Kernighan &am.. - 文太 22/11/14-20:56
          ┗10421.18650 - 文太 22/11/14-21:05
  ┗10397.JVM - 文太 22/11/12-21:54
   ┗10399.Re: JVM - としき 22/11/12-23:23
    ┗10400.Re^2: JVM - 文太 22/11/13-00:16
     ┗10403.Re^3: JVM - としき 22/11/13-00:53
      ┣10406.大門未知子 - 文太 22/11/13-13:03
  ┗10411.古典 - 文太 22/11/13-23:38
   ┗10424._ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/11/18-13:07
    ┗10425.Re: _ST in Pascal_ (1981) - としき 22/11/18-16:31
     ┗10427.Re^2: _ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/11/18-20:28
      ┣10428.Re^3: _ST in Pascal_ (1981) - としき 22/11/18-22:11
      ┗10436.Re^3: _ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/11/28-21:22
       ┗10439.Re^4: _ST in Pascal_ (1981) - としき 22/11/30-01:49
        ┗10441.Re^5: _ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/12/01-16:15

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)   [引用あり]
おなまえ 
Eメール 
タイトル 
メッセージ auto soft pre(図表、プログラム) ※折り返さずに改行を入れてね
 参照先 
 暗証キー (英数字で8文字以内)
 プレビュー          

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
   処理   記事No   暗証キー
    [ページトップへ] [管理用]