タイトル |
: ハイブリッドスリープとSSDの寿命 |
投稿日 | : 2022/11/08(火) 22:45 |
投稿者 | : konno
|
番 号 | : 10375 10374 番 konno さんへのコメント |
新しいPCを使っていて気になったことがあります。
スリープモードになるたびにHDD(SSD)ランプがしばらく点滅するのです。
もしかしてメモリの内容を毎回スリープのたびにSSDに書き込んでいる?
ノートPCゆえ毎日数十回スリープしているので、もしもメモリに書き込んでいたら
SSDの寿命が数年で尽きてしまうかもしれません。
前のPCのSSDが2年で駄目になったのも、もしかしたらこのせい?
SSDが中古だった可能性も疑ってしまいましたが今回のは新しいようです。
とりあえずこわいので設定を変更しました。
設定>電源とスリープ>電源の追加設定>コンピュータがスリープ状態になる時間を変更
>詳細な電源設定の変更
スリープタブを展開
ハイブリッドスリープを許可する の項目を全て オフ にする
これでハイブリッドスリープは普通のスリープになりました。
ちなみに休止もメモリをHDD(SSD)に書き込んで電源をオフにします。
気になる方は設定を変えましょう。
- No.10375 一括表示へ -
コメント元:10374 一括表示へ -
[ 返信 ] [引用無し] soft
- 関連一覧ツリー
(先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
▼ 10374.ノートPCの更新 - konno
22/11/08-22:23
┗10375.ハイブリッドスリープとSSDの寿命 - konno
22/11/08-22:45
- 返信フォーム
(この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい) [引用無し]
[ページトップへ] [管理用]