タイトル | : たしかにラインバッファは怖い |
投稿日 | : 2022/11/02(水) 15:23 |
投稿者 | : 文太 | 番 号 | : 10350 コメント数 1 |
めざらさんの掲示板に嫌われているようなので、あれに繋がる経験談を こちらで。 単発発言です。まだまだ、疲れがぬけません。歳だぁ。嫌だぁ。 とにかく。 ラインバッファが壊れるとファイルが壊れます。僕も経験しました。 EMSとかテンポラリーファイルとかも絡んでいるだろうファイルの壊れ方でした。 詳細は意味がないので省略しますが、行の連結をして1行を長くしていたのですね。 filter.def + xtr.exeで。そうしたら、、、>cgrep "End of"---------------------[End of Page 64]-------------------- save ---------------------[End of Page 77]-------------------- ---------------------[End of Page 78]-------------------- ---------------------[End of Page 79]-------------------- ---------------------[End of Page 80]-------------------- ---------------------[End of Page 81]-------------------- ---------------------[End of Page 82]-------------------- cut ---------------------[End of Page 126]-------------------- ---------------------[End of Page 127]-------------------- ---------------------[End of Page 128]-------------------- cut ---------------------[End of Page 62]-------------------- ---------------------[End of Page 63]-------------------- こんな具合。 作業前に、この作業はすんだと確認してから作業を再スタート。 で、あれ、何かいま?! そういえばさっき?! と思って調べて みると、上の状態。 上は兆候。そんなに都合よくページ単位で壊れたのでは、もちろん ないです。 うん、etextをジャスティフィケーションが嫌だから、画面がもったい ないからと、パラグラフ単位で行連結するのは止めることにしました。 前回、こんなこと起こらなかったもの。 なお、etextを作った、作ろうとしているのは、以下。 いい本ですよ。 jeff.txt 808,019 2022-09-30 22:09 Jeff Duntemann, _Assembly Language: Step-by-Step_. 1992. insidepc.txt 617,730 2022-11-02 10:36 Peter Norton, _Inside the IBM PC_. 1983. もういちいち謝りませんが、すいません、英語の本です。 etext作りが楽です。 壊れたの、どうしよう?
- No.10350 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] pre