タイトル | : Re: Bl3072 の大穴が塞がったかも |
投稿日 | : 2022/10/12(水) 22:17 |
投稿者 | : konno | 番 号 | : 10323 10322 番 konno さんへのコメント コメント数 1 |
間違った情報を揚げてしまいました。m(__)m> これで Bl8192 と Bl3072 の蟲の居所がわかりましたが> まだ他にもポインタズレという蟲が残っているようです。>> 0007.CGI (170335bytes) を後ろから削っていって> 66882bytes にしたテストファイル> 66882.CGI (66882bytes) に> 0007.CG (132553bytes) を挿入するテストでは> ポインタズレによる行の入れ替えが起こっています。このテストファイル、作成時点で間違えて行が入れ替わっていました。(>_<) ズレて蟲が湧いていたのは私の頭でした。(;_;) このテストファイルのことは忘れてください。m(__)m 結論を言うと、ポインタズレも無くなっていました。 [ESC]i 関連のバグは全て無くなったように見えます。> あと、CORE.ASM の 276行目>> endlin proc> pushm <cx,di,es>> movseg es,ds> mov di,si> ; mov cx,-1 ;★ VTDOS でラップアラウンドエラーの原因?> mov cx,3000h ;★##k 221009 ラインバッファ+アルファ> mov al,LF> repne scasb>> このようにしたら、Bl3072 で起きていた VTDOS でのラップアラウンドエラーが無くなりました。このルーチンも元に戻しても問題無くなりました。 バグのせいでエラーになっていたようです。(VTDOSのチェック凄い!) 他の環境ではたまたま問題が顕在化しなかったのかもしれませんね。 このルーチンは他からも呼ばれているので、3000h とかは危ないかもしれません。 ということで、あとは運用試験で問題が出ないか様子を見るだけとなりました。 # このまま問題が出ませんように(祈)
- No.10323 一括表示へ - コメント元:10322 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] pre