タイトル |
: Re: エミュレータでは DOSの日付操作が効かない? |
投稿日 | : 2022/10/04(火) 23:09 |
投稿者 | : 文太
|
番 号 | : 10315 10314 番 konno さんへのコメント |
konnoさん、ありがとうございます。
わざわざ書いてくださって。
>VTDOS や MSDOS player や DOSVAXJ3
>和生さんのファイラーマクロ touch_w.def でも駄目なようです。
はあ? ダメなんですか、代表的なエミュレータが。うーん、ちょっと誰かには
エミュレータを進化させて欲しいと少し思う。
でも、エミュレータの下のWin APIみたいなのが邪魔してるのかなぁ、とか空想。
だって3つもだもの。
>関連のシステムコールが対応していない、実装していない可能性もありますね。
>としたら、手立てはあるのかどうか。
タイムスタンプだから、それほどシステムの根っこの根っこでもないのじゃないの?
とか思ってしまう。もちろん、クロックというか時間管理がPCの基本なのは想像
できますが。ファイルのタイムスタンプの管理だよ〜ん。
>NP2、NP21、NP2NT で TOUCH.EXE を試したらキチンと動作しました。
>実装の問題なのでしょうか? 何が違うのでしょうね。
逃げる手はあると。でも、これら、NEC98エミュレータですよね。PC, AX用Vzの
アップデートもこちらでできるわけですか?
うん、これは僕の想像をこえている。NEC98で、DOS/V用Vzをアップデートする……。
あ、でも、できますね、僕はNEC98で、高橋版にアップデートしていたもの。DOS/V
用Vz。当時は両方使っていました。DOS 6.2V(純DOS)マシンがありました。Win95
を走らせたら、腹が立った。起動に何分かかってんだよ、と。失敗してDOS機に戻し
ました。
- No.10315 一括表示へ -
コメント元:10314 一括表示へ -
[ 返信 ] [引用無し] soft
- 関連一覧ツリー
(先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
▼ 10312.VZ1.57 → VZ1.57a の差分の実行はややこしい - konno
22/10/04-02:10
┣10313.Re: VZ1.57 → VZ1.57a の差分の実行はややこしい - 文太
22/10/04-08:42
┗10314.エミュレータでは DOSの日付操作が効かない? - konno
22/10/04-21:09
┣10315.Re: エミュレータでは DOSの日付操作が効かない? - 文太
22/10/04-23:09
┗10317.Re: エミュレータでは DOSの日付操作が効かない? - としき
22/10/05-16:49
┗10318.Re^2: エミュレータでは DOSの日付操作が効かない? - konno
22/10/05-23:54
┗10316.VZ天国のFDと差分ファイル発見 - konno
22/10/05-00:19
┗10319.Re: VZ天国のFDと差分ファイル発見 - 文太
22/10/06-00:59
┗10320.Re^2: VZ天国のFDと差分ファイル発見 - konno
22/10/06-01:54
┣10321.Re^3: VZ天国のFDと差分ファイル発見 - 文太
22/10/06-15:07
┗10342.win7 bupdate - 文太
22/10/17-21:32
┣10343.Re: win7 bupdate - konno
22/10/18-01:22
┗10344.Re: win7 bupdate - 文太
22/10/18-12:59
┣10345.サツマイモ - 文太
22/10/18-21:10
┣10348.Re: サツマイモ - konno
22/10/19-00:35
┗10349.Re: サツマイモ - としき
22/10/19-01:01
┗10347.Re^2: win7 bupdate - konno
22/10/19-00:21
┗10346.MSDOS player は日時キープできました - konno
22/10/19-00:06
- 返信フォーム
(この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい) [引用無し]
[ページトップへ] [管理用]