タイトル | : Re: @@ |
投稿日 | : 2022/09/01(木) 17:55 |
投稿者 | : konno | 番 号 | : 10287 10286 番 文太 さんへのコメント コメント数 1 |
> [ALT]@> これは、少なくとも、k07t01 においては有効です。ただし、網羅的な> 試験はしていませんが、僕の vtdos@win7 ではダメでした。> 純DOS および WinME では通ります。なんと! 使えていたんですか(@.@) 結局私は拡張キーを止めてなかったんですね。 ソースを確認していませんでした。(^^;; VTDOS では、[ALT]@ が使えないのか、試験してみました。 #10275 のマクロ 30 ^@ "" (ks&1)? { &m("^\@").} ? { &m("^@"). } ;^2 これをちょっと変えて ↓ 30 @@ "" f=ks&15, (f)?{ &m("@\@ %d",f).} ? { &m("@@ %d",f). } これを実行すると、確かに [ALT]@ は、IMEのON/OFF になりますね。 CMD窓で、[ALT]@ を押しても IMEのON/OFF になりました。 [ALT]@ は、システムで IME の起動キーとして取られているようです。 ところが、[Shift]+[ALT]@ だと、マクロが起動して @\@ 11 と表示されました。 Ks の数値は、IBM版 は +1 :R[Shift] +3 :L[Shift] +4 : [Ctrl] +8 : [Alt] こうなっているので、[Shift]+[ALT] が押されていると認識しているようです。 11 という数値は、右[Shift]でも左[Shift]でも同じでした。 また、[Ctrl]+[ALT]@ でも、マクロが起動して @@ 12 と表示されました。 これは、[Ctrl]+[ALT] が押されていると認識していると思われます。 いずれにしても、[ALT]@ の起動キーがWin7 以降は使えないようなので 実用としては使えないですね。
- No.10287 一括表示へ - コメント元:10286 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] pre