タイトル | : 「_」と@@について |
投稿日 | : 2022/08/26(金) 12:52 |
投稿者 | : 文太 | 番 号 | : 10272 10269 番 文太 さんへのコメント コメント数 1 |
以下は、DOS/V版 vz.com の話です。NEC98は、一部該当しません。 「_」が普通のマクロキーになったこと。有効です。もともとc.mos オリジナル vz.comでも有効でしたが、シフトを一緒に押さないといけなかったので、ちょっと 使えないキーでした。konno Vzでは、シフト不要。 前提:僕はプレフィクスキーを6つ指定しています。最後が^N。[NFER]は 使っていません。 結論をいえば、^K以外、最後のプレフィクス以外、つまりこの2つを除く 4つのプレフィクスで、ふつうに使える。シフト併用可です。8つのマクロ キーの増強と言ってよいか。 ただ、オリジナルのキーアサイン、^_, ^-, ^K_ (キーボードマクロ関係)に こだわると少々、話が面倒になります。またしても、結論:キーボードマクロは ふつうに守れ。よって、上の3つ(^_, ^-, ^K_)はママのこと。 8つのキー追加です。 (僕の場合、^Q_, ^I_, ^O_, [ESC]_ の4つx2) --- 元々シフト併用(のみ)で使えたのだから、の引き算はなし。そういう 使い方をしていなかったので。 なお、@@について純DOS、konno版で試しました。OKです。ただ、 いろいろごちゃごちゃするので、[ALT]+@ は使わなくてよいよ、という判断でした。 === Macrotmp by B ===; * M ; --- @@ on DOS (not Win or VTDOS, perhaps without MS-IME) 50 @@ "" (ks&1) ? { &m("@\@") .} ? { &m("@@") .} ;DOS OK ; 無理して使うことはない ; --- how about '_' ? 50 @_ "" (ks&1) ? { &m("") .} ? { &m("") .} ;NG 50 ^_ "" (ks&1) ? { &m("") .} ? { &m("") .} ;NG (1) Don't use. ^- (KBM) ; 無理して使うことはない 50 ^Q_ "" (ks&1) ? { &m("^Q\_") .} ? { &m("^Q_") .} ;shift OK (2) 50 ^K_ "" (ks&1) ? { &m("^K\_") .} ? { &m("^K_") .} ;shift OK (3) ; 無理して使うことはない 50 ^I_ "" (ks&1) ? { &m("^I\_") .} ? { &m("^I_") .} ;shift OK 50 ^O_ "" (ks&1) ? { &m("^O\_") .} ? { &m("^O_") .} ;shift OK 50 ^N_ "" (ks&1) ? { &m("^N\_") .} ? { &m("^N_") .} ;NG (6th prefix) 50 [ESC]_ "" (ks&1) ? { &m("[ESC]\_") .} ? { &m("[ESC]_") .} ;shift OK * (00) In the original vz.com by c.mos, '_' is usable as a macro key, but keying in of shift was necessary. So the shift branch was impossible. (0) '_' is not equal to '-' . '-' is NOT usable as a Vz macro key (in def files) as above with an exception, notably for KBM (^- = typing in). (1) So do NOT use this '^_' in your macro. (2) shift OK means "non-shift & shift," both OK. (3) ^K_ is for PRINT KBM. On konno Vz, shift for _ is not necessary. (4) For registering KBM, '^-' & '^_' are both applicable.
- No.10272 一括表示へ - コメント元:10269 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] pre