タイトル | : Re^2: TRA_TAG.DEF k06 タグジャンプマクロ更新 |
投稿日 | : 2022/08/24(水) 19:45 |
投稿者 | : konno | 番 号 | : 10261 10259 番 文太 さんへのコメント |
> 僕のvzdefディレクトリには、Tra_TAG2.def というのがあって、vz.defには> それが登録されていました。> === Tra_TAG.def v16 ===> ; V16k02 2018-10-04 konnoうげ、履歴を見ると既に載っていませんね。 ;2018-12-24 k05 cd を ct に変更、各種改行に対応 ;2018-12-04 k04 バッファ溢れ不具合対策 コンソールのみ ;2018-10-04 k03 ディレクトリ&LFN不具合対応 同じ日に、k03 を揚げているし。(^^; #8207:TRA_TAG 改 V02 投稿者:konno 2018/10/05(金) を読むと> ということで、V02 を、#test66 にUPしました。> ・ロング行番号対応> ・ディレクトリ対応> ・LFN対応> ・LZH非対応 (^^;どうやら k03 は v02 としてテスト板#test66 にUPしてあるみたいですね。(^^; ということで履歴は修正しました。> miyata.shd ですね! 知らなかった。そうです。これも偶然の産物でした。 実は冒頭のバッファ溢れ不具合対策はその後外していて、そのままUPのはずだったのです。 最近グレップ&タグジャンプの後に不具合が多発していて 23日にUP準備中に冒頭のコメントを見て、やっぱり入れとくかと思い直したのです。 その時に、その下の行 #] #? (r)?. wa..19.2-, ;行を lfb に取り込む これが目に入って、wa..19.2-, ってなんじゃらほい、とSTKHLPを見たら> wa..19,wb..19 ラインバッファ末尾> ・ラインバッファ終端ポインタ。> ※wa..19: 行がラインバッファにある時の行末のアドレス。> これに改行コードがつく。> wa..19.2-: 行末の改行コード(0D0Ah)の直後をヌルに。> (PK/14/10497 / DC/15/06167/m.gann)> ※wa..19-wa..18 で改行を含まない行の長さを求められる。> (PK/14/10520 / DC/15/03593/wanama)wa..19-wa..18 は 和生さんの情報だったんですね、本当に先人の方々に感謝です。 行の長さを求めるのは大変なので、もっと宣伝してほしかったですね。(^^; 最近野ざらし言で、行の長さを求めるsyoさんのマクロが話題になっていましたが これを知っていればもっと簡単にできたのになぁ、と思いました。 例えば、としきさんのログデータ 0007.cg の1行目で インスタント窓に wa..19-wa..18 を入れてエンターすると 3970 と出ます。 1行の長さが 3970bytesあるのが簡単にわかります。 カーソルは行内のどこにあってもいいようです。 このバッファ溢れ対策を入れたらVZの動作不具合は出なくなったようです。(^^; 根本的にはバッファを取り込む部分を直すべきなんですが。(^^;; この対策無しでとしきさんのログデータ 0007.cg の1行目後方の文字列を 検索&タグジャンプすると、私の環境では一発でVTDOSが落ちます。> タグジャンプ失敗は、どうだろう? あったような気もしますが、原因が> 他にもあったように思い、とらじマクロが原因だとは思わなかったですね。> もちろん、真の原因はいまとなっては知りようもありませんが。今問題が無いならいいんですが、私の改造物はバグだらけなので、少しづつ直していきます。 m(__)m
- No.10261 一括表示へ - コメント元:10259 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] pre