タイトル | : Re^3: 各ブラウザでの見栄え |
投稿日 | : 2022/08/14(日) 13:08 |
投稿者 | : としき |
参照先 | : http://toshiki.la.coocan.jp/ | 番 号 | : 10214 10211 番 としき さんへのコメント コメント数 1 |
> ざっくり見たところ、ざっくりしすぎていました。 しっかり見たところ、どうやらそんな簡単な話ではなさそうな感じ。 板塀や野ざらし言でどうなっているかというと 単純な引用部 <q>> ほげほげ </q> リンクを包含する引用部 <q>> ほげほげ <a href="xxx">#xxx</a>ふがふが</q> という感じ。 でも、ここの掲示板では 単純な引用部 <font color="#804000">> ほげほげ</font><br> リンクを包含する引用部 <font color="#804000">> ほげほげ</font><a href='xxx'>#xxx</a>ふがふが<br> となっている。 これは一体なんだろう。 一瞬、リンクを作るルーチンのほうで余計なfontの閉じタグをつけてしまっている のかとも思いましたが、もしそうなら<br>直前のfontの閉じタグが消えてしまって いることの説明がつかない。 あ、わかった。 そしてこのバグ、板塀や野ざらし言にも一部残っている。 何が悪いかというと、引用処理と自動リンク処理の順番。 おそらく、ここの掲示板では以下のような処理が行われているのでしょう。 if ($autolink) { (略) } #自動リンク処理 if ($refcol) { #引用処理 (略) } でも、板塀では、引用処理と自動リンク処理の順番が逆になっています。 つまり、引用処理が先、自動リンク処理があと。 で、まぁ、人のフリ見て、ではありませんが、板塀でそうなっているところは ないよね、ということで確認したところ、残っているではありませんか、見事に。 どこかというと、検索処理のところと、ログ内全記事表示のところ。 特に検索処理のところは、野ざらしも板塀と同じでしょう。 ここはめざらさんにもチェックしていただいたほうがよろしいかと。 ということで、fontタグを q タグに変える、というのはやっていただいたほうが ベターではありますが、konnoさん的にはもしかしたらアレかも。 でも、引用処理と自動リンク処理の順番を変えるのは、そんなに手間がかからない 上に絶大な効果をもたらしますから、ぜひともよろしく、ということで。
- No.10214 一括表示へ - コメント元:10211 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] pre