タイトル | : Re^4: アセンブラを1行づつ註釈(雑談) |
投稿日 | : 2022/07/30(土) 22:37 |
投稿者 | : konno | 番 号 | : 10193 10191 番 めざら さんへのコメント |
> そんな昔から移植を!?> ……と思ったけど,十年くらい使い込んだ頃なのでしょうかね。パソピア16用に改造したソースの日付は 1990/03/10 01:53 9,782 KEYIBM.ASM 1991/12/26 07:07 25,907 SCRNIBM.ASM keyibm の変更はキーコードの入れ替えなので、90年ごろから弄り始めたのかな。 と思ったら、これは Ver1.53 のオリジナルソースのまま使えたようです。(^^; 1年半くらいで動く程度には移植できたようですね。 過去ログ #8486:Vz昔話 投稿者:konno 2018/11/03 で詳しく語っていました。(^^;> ひょっとして konno さんて T系の方だったのでしょうか。いや Dynabook 使ってると聞いたことはないものなぁ……あれ? J31 とは言っていたんですが、Dynabook とは言ってなかったかも。(^^; 職場でパソピア16を使っていたので、互換性を考えて、PC98 よりも J3100 を選んだような。> パソピアは最初に買うPCの候補のひとつだったのですが,嫌いな漫才師親子がCMやっていたので候補から落としたんですよね。当時は8ビットマシンがまだ多くて,それはMSXのだったかな。いずれにせよ買わなくてよかったのですが,16は手が出なかったなぁ……。ああ、思い出しました。私はCM関係なく、パソピア16のBASIC と互換性があると思ってパソピア7買いました。 互換性はあったんですが、プログラムのやり取りは外付け5インチFDDが必要で、高かったなぁ。(;_;)> ところで,その漫才師がタクシー運転手に訴えられたことがあって,「昔で言えば『籠かき』やないか」という言動が差別発言だということだったのですが,『雲助』と言ったら差別なんだろうけど,『籠かき』は差別用語なんだろうか……と思ったものです。まぁ,どうせ後部から運転席を蹴り飛ばすくらいのことはやっただろうから,【言動】全般の問題だったのでしょうけど。うーん、差別用語って、差別と考える人の頭の中に差別意識があるのかなと思っています。 まあ、悪意があってそういう言葉を使うから差別だと思うんでしょうね。
- No.10193 一括表示へ - コメント元:10191 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] pre