今日のテーマ   日々改造 (^_^;)         
[記事リスト(ツリー表示)]  [ 返信 ]   [新着記事] [最新50] [ワード検索] [過去ログ]

タイトル もしかして ia32 の問題絡み?
投稿日: 2022/02/27(日) 15:23
投稿者konno
 番 号 10179    10178 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

前回の書き込みで

> ただ、MSDOS Player と DOSVAXJ3 では正常に動作しているのが謎なのです。
> プラットフォームのメモリ管理とVZの相性で不具合が出ているのではないかと感じるのです。
> VTDOSとXP(NTVDM)の共通点は、32ビットのメモリ管理で16ビットのVZを動かしているところ?

このように書きましたが、32ビットのメモリ管理で、ふと思ったことがあります。
ちょっと前の記事ですが

#10145:MS-DOS Player 12/30版  投稿者:konno   2021/12/31(金) 

> さっそく使ってみましたが、ia32版では、自作のアプリでエラーが出ます。
> 自作アプリとは、turbo basic の古いプログラムで、VGAでないと動きません。
> 
> 実は、今までの MS-DOS Player では、エラーが出て使えませんでした。
> 軟式さんの DOSVAXJ3 では使えていました。
> 
> ia32_x86	数字4桁の入力で、OE+2?? (??は数字によって変わる)エラーで止まる
> ia32_x64	数字4桁の入力で、OE+2?? (??は数字によって変わる)エラーで止まる


MS-DOS Player でも ia32版では16ビットのアプリでエラーが出ます。
なので、今は ia32版は使っていません。
VTDOS も、ia32 を使っているとしたら、ここに共通の問題があるのではないかと感じました。


#10157:turbo basic は VTDOSで動かない  投稿者:konno   2022/01/15

> このプログラムを、VTDOS で動かしてみましたが、動きませんでした。
> エラーログを見てみると、ログが残っていました。
> 
> 2022-01-15 16:28:00 AISYO(17BA) 17CA:0EC8 'Out Byte 0043 34'
> 
> AX=2534 BX=0006 CX=0004 DX=1F10 SI=703A DI=7070 BP=17BA DS=17CA ES=0040 FLAGS=0046
> 
> CS:IP=17CA:0EC8
> 17CA:0EB8 2E F6 06 6E 34 40 75 13 50 E8 6D 27 B0 34 E6 43 
> 17CA:0EC8 EB 00 32 C0 E6 40 EB 00 E6 40 58 CF 50 FB 32 C0 
> 
> SS:SP=17CA:0072
> 17CA:0062 00 00 00 00 40 36 CA 17 46 00 CA 17 10 1F C4 0E 
> 17CA:0072 00 01 7B 03 CA 17 06 02 F6 01 CB 01 00 00 00 00 
> 
> 2022-01-15 16:28:00 AISYO(17BA) 17CA:0EDA 'Out Byte 0043 00'
> 
> AX=0100 BX=0006 CX=0004 DX=1F10 SI=703A DI=7070 BP=17BA DS=17CA ES=0040 FLAGS=0246
> 
> CS:IP=17CA:0EDA
> 17CA:0ECA 32 C0 E6 40 EB 00 E6 40 58 CF 50 FB 32 C0 E6 43 
> 17CA:0EDA FA EB 00 E4 40 8A E0 EB 00 E4 40 86 C4 F7 D8 40 
> 
> SS:SP=17CA:0072
> 17CA:0062 00 00 00 00 40 36 CA 17 46 00 CA 17 CA 17 BA 17 
> 17CA:0072 00 01 7E 03 CA 17 06 02 F6 01 CB 01 00 00 00 00 
> 
> 'Out Byte 0043 34' と、'Out Byte 0043 00' の2つのエラーがあるみたいです。

このエラーが16ビットメモリ操作の裏技に由来するとしたら?
VZはメモリの裏技をバンバン使っているようですし。
 ia32 のメモリ管理は16ビットアプリの使用には問題があるとか?
メモリの自己書き換えなどを許さない仕様とか?

VTDOS では ia32 は使っていないというのであれば私の思い違いということで。m(__)m

    - No.10179 一括表示へ   -   コメント元:10178 一括表示へ  -    [ 返信 ]    [引用あり] pre


- 関連一覧ツリー (先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
10177.VTDOSで[ESC]I "カーソル位置へ挿入"不具合 - konno 22/02/21-22:10
  ┣10178.VTDOSとXP(NTVDM)の共通点? - konno 22/02/26-19:34
  ┗10179.もしかして ia32 の問題絡み? - konno 22/02/27-15:23
   ┗10187.VTDOSでTPAEXT=1 は危険かも - konno 22/05/28-00:36
  ┣10180.製品版 [ESC]I マクロのバグは、#B だった - konno 22/02/28-18:06
  ┗10290.VTDOS だけ実行出来ないコマンドがある? - konno 22/09/10-23:24
  ┗10301.VTDOSで command /c 実行出来ない? - konno 22/09/25-18:00
   ┗10302.command.comは実行ファイルのPATHに置いたら駄目 - konno 22/09/25-20:54

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)   [引用あり]
おなまえ 
Eメール 
タイトル 
メッセージ auto soft pre(図表、プログラム) ※折り返さずに改行を入れてね
 参照先 
 暗証キー (英数字で8文字以内)
 プレビュー          

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
   処理   記事No   暗証キー
    [ページトップへ] [管理用]