> 私の個人掲示板なので、私が使いやすいようにするのが優先しています。
ここが重要な点なのでしょうね。
一瞬、マーケットインよりもプロダクトアウトを志向するkonnoさん、という妄想も
頭をよぎりましたが、最大の需要家にリーチするサービス展開というのは、考え方
として非常によく理解できます。
うちのサイトの場合、最大の利用者が自分だという事実はありますが、でも、私の
書いたものを他のお客様に読んでもらいたいとか、掲示板では、他のお客様が書いた
ものを私が読みたい、という欲求があるものですから、できるだけ多くのお客様を
呼び込もうとしているわけですよ。そして、場合によっては、私の手から離れた
お客様同士でのコミュニケーションを眺めていたい、だとか。
めざらさんの場合は、それこそ、もっと先を見ているかのよう。
メタバースほどではないにしろ、機械可読性というか、自分のサイトをコンピュータ
で加工されてもいいから、最終的には他の人々へ最大限のサービスを提供する、と
いう感じに私には見て取れる。要は、最終目的地は他の人々。
結局のところ、最終目的地が自分である私やkonnoさんとは次元が違う、というか。
ただ、konnoさん、自分だけで使うというのなら、別にオープンな掲示板でなくても
いいのではないでしょうか。もちろん、自分専用の完全なクローズの掲示板システム
でもいいし、例えばgoogleをはじめとした検索システムに引っかからないような細工
を施した半クローズなシステムというのも、ほんの1行、数十バイト追記するだけで
容易に構築できるわけだし。
> そもそもこういう話は個人ではスキルの問題もあって無理がありますし。
そこまで高スキルは必要ではありません。
WEB技術者でもなんでもない一般人のめざらさんが容易に実装できているわけです。
というか、今までここの掲示板を「日々改造」してきたkonnoさんのスキルレベル
からしたら、容易というレベルではないはず。
「朝飯前」とか「おちゃのこさいさい」という形容詞が適切だと思う。
もちろん、必要なら、私からもサポートや提案はさせていただきます。
ま、最終的には、スキルの問題はなく必要性の問題でしょう。
そして、公開するのであれば、JIS規格を始め様々な標準には準拠していたほうが
良い、ということで。
> 今はブラウザが文字や画像も拡大縮小サポートしているので、この方向でいいのでは。
悪くはないでしょう。
メジャーな複数のブラウザでの表示の確認を怠らなければ。
ただ、
> 別窓表示も今どきのスマホはほぼ対応しているらしいですね。
最初に戻りますが、別窓表示になるがゆえにアクセシビリティが下がる、という問題
は、やはり厳然として存在していそうな気がする。気のせいかも。
- No.10166 一括表示へ -
コメント元:10165 一括表示へ -
[ 返信 ] [引用無し] soft
- 関連一覧ツリー
(先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
▼ 10158.新着情報の更新 - konno
22/01/24-02:24
┗10159.Re: 新着情報の更新 - としき
22/01/24-19:34
┗10160.Re^2: 新着情報の更新 - konno
22/01/25-00:04
┗10161.Re: 新着情報の更新 - めざら
22/01/25-22:21
┗10162.Re^2: 新着情報の更新 - としき
22/01/26-00:21
┗10163.Re^3: 新着情報の更新 - konno
22/01/27-00:47
┗10164.Re^4: 新着情報の更新 - としき
22/01/30-03:14
┗10165.Re^5: 新着情報の更新 - konno
22/02/01-00:31
┗10166.Re^6: 新着情報の更新 - としき
22/02/01-13:26
┗10167.Re^7: 新着情報の更新 - konno
22/02/01-23:54
- 返信フォーム
(この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい) [引用無し]
[ページトップへ] [管理用]