- No.9692 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] soft
おなまえ Eメール 表示 非表示 タイトル メッセージ auto soft pre(図表、プログラム) ※折り返さずに改行を入れてね > ココログとの連携記事です > http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2020/03/post-81d9f9.html > > > 最近見た2chのニュースで、気になる情報があったので、備忘録として張り付けておきます。 > > ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー > > 「イブプロフェンで悪化」「エアロゾル=空気感染」は誤り!? 新型コロナめぐる“真偽不明”情報に注意 > https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584431035/ > > > 先週末には、フランスのオリヴィエ・ヴェラン厚生大臣の「感染者が(イブプロフェン、コルチゾンなどの)抗炎症薬を服用すると感染を悪化させる要因になる可能性がある。熱がある場合は、アセトアミノフェンを服用してください」というツイートに疑問の声が上がり、ウィーン大学がこの内容を否定、ドイツ連邦保健省も“情報はフェイクだ”と注意喚起している。 > > > 34名無しさん@1周年2020/03/17(火) 16:55:01.82ID:d/eixkUW0 > >>1 > > イブプロフェンは、むしろ、「男性の睾丸」に副作用が確認されており、男性側の不妊原因になるそうなので、 > いずれにせよ、アセトアミノフェンにしておいた方が良さげ。。。 > 子供欲しい男性はね。。。 > > > 252名無しさん@1周年2020/03/17(火) 18:31:20.50ID:824NuSfH0 > > 解熱剤は必要? 飲むタイミングは? 内科医が教える風邪で発熱時の対処法 > https://wotopi.jp/archives/81113 > > 風邪で発熱するととてもしんどくなりますが、泉岡医師ははじめに、「熱が出るのは、ウイルスや細菌に感染したときです」と話し、その理由についてこう説明をします。 > > 「ウイルスや細菌は、我々の体温が38.5度以上になるとたいてい死滅します。そのため脳と体は、体内に入ったウイルスや細菌と闘うために体温を上げて、 > 白血球の働きを活発にします。そうして免疫機能を高めます。つまり発熱とは、生体の防御反応のひとつなんです」 > > 発熱は、体がウイルスや細菌をやっつけようとがんばっている状態ということです。では、解熱剤はすぐには飲まないほうがよいのでしょうか。 > > 「熱が上がりだしたとき、37.5度までの微熱状態のとき、ぞくぞくと悪寒がして熱が出る予感がする段階では、解熱剤を飲んで体温を下げると、 > ウイルスや細菌が死滅せずに風邪が長引きやすくなります。この段階では解熱剤を飲む必要はありません。 > > > > 254名無しさん@1周年2020/03/17(火) 18:32:29.60ID:xweexlUQ0>>257 > イブプロフェンに関してはインフルエンザ脳炎もあるし、妥当だけどね > ウイルスが脳関門を通過するということだから > > やべえ感染症流行中は、イブプロフェンに限らずアスピリンとロキソニン系の強いのは禁忌、アセトアミノフェンだけが比較的安全で使用可能なのは常識。 > コーチゾンってステロイドだよな。医師の監視下じゃない限り内服=全身投与はは危険って、CDCもWHOもSARSのときから言ってるだろうが。 > > ロキソプロフェン、イブプロフェン、ジクロフェナク、インドメタシンとか全部ダメ。 > > アセトアミノフェン一択 > > > > ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー > > > > イブなんとかいう頭痛薬のことですかね。 > 以前飲んだことがあるけど、あまり効かないというので、うちはバファリンA使用してます。 > まだ残っていたら、飲まないように気を付けなくては。 > > 未確認ですが、風邪薬にも入っているそうです。パブなんとか? > > 風邪で熱があっても、やたらに解熱剤とか使わない方が良いとは思います。 > 特に今はね。 > > 真偽不明の情報ではありますが、飲まないで済むならなによりです。 > > 私は今年も風邪を引いたり、今は花粉みたいで目がしょぼしょぼしますが、薬は飲んでいません。 > > > 参照先 暗証キー (英数字で8文字以内) プレビュー