- No.10532 一括表示へ - コメント元:10507 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] soft
おなまえ Eメール 表示 非表示 タイトル メッセージ auto soft pre(図表、プログラム) ※折り返さずに改行を入れてね > MASM Changelist > > http://old-dos.ru/index.php?page=files&mode=files&do=show&id=122 > ページの真ん中あたり。 > > 英語です。しかし、こんなものもしっかりロシアのサイトに保管してあるとは。 > 元のサイトがどこだか探せてません。この情報で十分でしょう。ものすごく > 綺麗に整理してある。.chmが読めてよかった。 > > ざっと見たところ、Vzソースがmasm4でアセンブルできるなら、masm1でも > できんじゃないだろうか。たんにc.mosさんがmasm3以前をもってなかった、 > もっぱらoptasmを使っていた、ということではないのかな。 > > 8086のアセンブリ言語には、インテル系とAT&T系があるそうで、本物の > 命令はインテルが決める。ただ擬似命令(翻訳機アセンブラへの命令)は、 > ま、MSが決める。この部分はガンガン進化してもおかしくない。ただ、Vz > は、そもそも、機種依存の擬似命令をそんなに使ってるとは思えない(少しある > んでしょうけど)。だから、、、。 > > > MASM Changelist。偶然みつけました。もっとも「その気」がないと偶然も > 起こらないのですが。 > > ふたたび、"due to"出てきてます >としきさん > > がんばりすぎずに、DeepLしましょう。 > > それでも力まず、何度も原文を眺めるのはいいことです。 > DeepLの訳文と照合する、みたいなのは、したいならそれも悪くはないと思うけど、 > ざっと意味がくめたら、原文で何度も読むのが早道だと思う。 > 飽きずに何回も何十回も、これが秘訣。脳が何を記憶するかなんて、我々の知った > ことではない。勝手に記憶してちょーだい。 > > 余計なもう一点。我々の脳のパーサーは常に変化する。前向きな方向の変化は、 > その言語を眺めていることで起こる。考えてどうなるものでもない。脳は勝手に > 「考えて」いますが。ここは、たぶん、人工言語と少し違う。自然言語は情報的 > 冗長性が、とても高いと思う。 > > 冒頭の部分は、DOS 1.0以前の話もあり、Tim Patterson of SCP (author of > debug.exe & 8086 assembler) のインタビューもあって、かなり楽しいです。 > > > 参照先 暗証キー (英数字で8文字以内) プレビュー