今日のテーマ   日々改造 (^_^;)         
[記事リスト(ツリー表示)]  [ 返信 ]   [新着記事] [最新50] [ワード検索] [過去ログ]

タイトル Re^4: _ST in Pascal_ (1981)
投稿日: 2022/11/30(水) 01:49
投稿者としき
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
 番 号 10439    10436 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

う〜む、この返信フォームの直上の関連一覧ツリー、なぜこんなに乱れているのか。
いいかげんkonnoさんには本腰を入れて修正していただきたいところ。

>  地獄の仕事場から息継ぎのため、一瞬だけ、浮上してみます。

私なんか、職場よりプライベートが多忙で。
職場でも、プライベートが気になって落ち着かなかったりして。

>  効率の問題に敏感な読者は、1 つのプログラムで事足りるのに、2 つのプログラム
(中略)
> ことである。(DeepL による翻訳。立派! トーンだけ改変)

ぅぉぉ、きちんと意味の通る訳になっていますね。さすが、最近のAI。
ちなみに、40年前に、ほぼ同様の原文を人間が訳した文章が以下。

 効率の問題に敏感な読者は、プログラムが一つですむところでわざわざ二つに
するのは経済的なのだろうか、と心配かも知れない。その答えは、何が真の費用
であるかによって違ってくる。そしてその真の費用なるものは正しく見積もられ
ていないことの多いものである。「効率」についてうんぬんする人々は、たいて
いの場合主として本番計算に計算機資源がどのくらい使われるか、という点にば
かり着目していて、コンパイルしたり、虫取りしたり、その他のさまざまなやり
そこないをしたりしながら本番計算にそなえるために消費される人間の時間と計
算機の時間を考えに入れていないものである。われわれはこの本では一貫して、
人間の方が機械よりずっと高くつくものであり、その差は将来ますます開くの
だ、という見かたをとっている。だから、一番大切な考慮点は、仕事をかたづけ
るまでに要する人間の側の気苦労を最小にすることだ、ということになる。

>  (ハンズオフ生産だけでしょう、意味不明なのは。消費も変か。最後のところは
>   やるね、と思いました。しかし手を入れたくもなる、が、「人」はコストが高い
>   のです)

原文の差異がどうなっているかわかりませんが、業界では、消費というのはそれほど
不自然な言葉ではないと思う。私も、この文脈では、消費という言葉に違和感を感じ
ません。

>  さすがです、カーニハン先生。ごもっとも!

こういう、ごもっとも、という内容がたくさん含まれているから古典なんだ、という
こともあるかもしれない。
私が最初に読んだ時は、どちらかというと、なるほど、という感想を抱いた部分が
多かったですけどね。だって、Fortranをマスターする前、BASICとアセンブラしか
知らなかった時代の私が、仮想言語(と私は捉えた)であるRATFORを使ってアルゴ
リズムを説明する本を読んで、それなりに勉強になったと思えたわけですから。

    - No.10439 一括表示へ   -   コメント元:10436 一括表示へ  -    [ 返信 ]    [引用無し] soft


- 関連一覧ツリー (先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
10387.BASM - 文太 22/11/11-12:35
  ┣10389.TSR!!! - 文太 22/11/11-13:19
  ┣10390.アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/11-16:12
  ┣10391.追記 - 文太 22/11/11-16:29
  ┗10392.Re: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/11-22:58
   ┗10393.Re^2: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/12-00:46
    ┣10394.PrintStrプロシージャ(asm) - 文太 22/11/12-01:12
    ┗10395.Re^3: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/12-16:13
     ┣10396.Re^4: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/12-21:53
     ┗10398.Re^5: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/12-23:09
      ┣10401.Re^6: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/13-00:17
      ┗10405.Re^7: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/13-01:30
       ┗10408.ゲーム&ビジネス - 文太 22/11/13-14:06
        ┣10416.Re: ゲーム&ビジネス - としき 22/11/14-01:36
        ┣10422.Programming Style - 文太 22/11/14-21:21
        ┗10442.Re: Programming Style - としき 22/12/25-00:13
      ┗10402.Re^6: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/13-00:31
       ┗10404.Re^7: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/13-01:01
        ┗10407.構造化 - 文太 22/11/13-13:49
         ┣10410.Re: 構造化 - 文太 22/11/13-23:36
         ┗10417.Re: 構造化 - としき 22/11/14-01:36
          ┣10420.Index of _Software Tools_ (1976) by Kernighan &am.. - 文太 22/11/14-20:56
          ┗10421.18650 - 文太 22/11/14-21:05
  ┗10397.JVM - 文太 22/11/12-21:54
   ┗10399.Re: JVM - としき 22/11/12-23:23
    ┗10400.Re^2: JVM - 文太 22/11/13-00:16
     ┗10403.Re^3: JVM - としき 22/11/13-00:53
      ┣10406.大門未知子 - 文太 22/11/13-13:03
  ┗10411.古典 - 文太 22/11/13-23:38
   ┗10424._ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/11/18-13:07
    ┗10425.Re: _ST in Pascal_ (1981) - としき 22/11/18-16:31
     ┗10427.Re^2: _ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/11/18-20:28
      ┣10428.Re^3: _ST in Pascal_ (1981) - としき 22/11/18-22:11
      ┗10436.Re^3: _ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/11/28-21:22
       ┗10439.Re^4: _ST in Pascal_ (1981) - としき 22/11/30-01:49
        ┗10441.Re^5: _ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/12/01-16:15

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)   [引用無し]
おなまえ 
Eメール 
タイトル 
メッセージ auto soft pre(図表、プログラム) ※折り返さずに改行を入れてね
 参照先 
 暗証キー (英数字で8文字以内)
 プレビュー          

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
   処理   記事No   暗証キー
    [ページトップへ] [管理用]