タイトル |
: ゲーム&ビジネス |
投稿日 | : 2022/11/13(日) 14:06 |
投稿者 | : 文太
|
番 号 | : 10408 10405 番 としき さんへのコメント コメント数 1 |
>>昔話以外の何かを伝えたかったのですか?
>そうか、そういわれれば、それ以外の何者でもない。
すいません、僕が現在、昔を生きているのが異常なわけですが、でも、だからこそ
昔話こそが(Javaはよろし)面白いのです。
>構造化の由来、みたいなことを考えていたのだと
是非、是非、是非!!!
>ゲームで遊ぶほうもそうですが。
>ゲームを作るほうの熱気もすごかった。
これなら、僕にも想像がつく。僕にとっては機械相手に遊んでる、みたいな
感覚だった。そうそう。このゲーム、どう出来上がってるか、どういう仕組みで
動いているのか? と気にすることができる人たちがいるんだ、と考えたことが
ありました。
僕的語彙には、作者との共鳴みたいなものですね。
>そもそも、ゲーム以外(ビジネス用途)にまともに使えるマシンは、シャープの
>MZシリーズとNECのPC-80/88/98シリーズの他は、日立のベーシックマスター
>と、あとは富士通のFM−8ぐらいだったような記憶がある。その他、沖のif800
>はビジネス向けがメインだったけど。
ゲームとエロビデオがある種のITを商業的に後押しした、とは聞きます。
ただIBM機がPCブームを巻き起こしたのは(個人の)ビジネスを射程に
収めたから、というより、そっちがメインターゲットだったから、とも聞きます。
へぇ、というだけなのだけど、上の商標名(固有名詞)3回ぐらい眺めておきます。
「日立のベーシックマスター」、c.mosさんが所有されていました。
日立はなぜPC市場を早期撤退したのだろう? もっと大きいのが儲かった?
>パソコン雑誌のほうもそう。
>ベーマガはゲームのプログラムリストがメイン。
手で打ち込んでいたんですよね。根性あるなぁ。でも、経典の写経のように
聖的体験だったんだろうなぁ。
- No.10408 一括表示へ -
コメント元:10405 一括表示へ -
[ 返信 ] [引用無し] soft
- 関連一覧ツリー
(先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
▼ 10387.BASM - 文太
22/11/11-12:35
┣10389.TSR!!! - 文太
22/11/11-13:19
┣10390.アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太
22/11/11-16:12
┣10391.追記 - 文太
22/11/11-16:29
┗10392.Re: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき
22/11/11-22:58
┗10393.Re^2: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太
22/11/12-00:46
┣10394.PrintStrプロシージャ(asm) - 文太
22/11/12-01:12
┗10395.Re^3: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき
22/11/12-16:13
┣10396.Re^4: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太
22/11/12-21:53
┗10398.Re^5: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき
22/11/12-23:09
┣10401.Re^6: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太
22/11/13-00:17
┗10405.Re^7: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき
22/11/13-01:30
┗10408.ゲーム&ビジネス - 文太
22/11/13-14:06
┣10416.Re: ゲーム&ビジネス - としき
22/11/14-01:36
┣10422.Programming Style - 文太
22/11/14-21:21
┗10442.Re: Programming Style - としき
22/12/25-00:13
┗10402.Re^6: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太
22/11/13-00:31
┗10404.Re^7: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき
22/11/13-01:01
┗10407.構造化 - 文太
22/11/13-13:49
┣10410.Re: 構造化 - 文太
22/11/13-23:36
┗10417.Re: 構造化 - としき
22/11/14-01:36
┣10420.Index of _Software Tools_ (1976) by Kernighan &am.. - 文太
22/11/14-20:56
┗10421.18650 - 文太
22/11/14-21:05
┗10397.JVM - 文太
22/11/12-21:54
┗10399.Re: JVM - としき
22/11/12-23:23
┗10400.Re^2: JVM - 文太
22/11/13-00:16
┗10403.Re^3: JVM - としき
22/11/13-00:53
┣10406.大門未知子 - 文太
22/11/13-13:03
┗10411.古典 - 文太
22/11/13-23:38
┗10424._ST in Pascal_ (1981) - 文太
22/11/18-13:07
┗10425.Re: _ST in Pascal_ (1981) - としき
22/11/18-16:31
┗10427.Re^2: _ST in Pascal_ (1981) - 文太
22/11/18-20:28
┣10428.Re^3: _ST in Pascal_ (1981) - としき
22/11/18-22:11
┗10436.Re^3: _ST in Pascal_ (1981) - 文太
22/11/28-21:22
┗10439.Re^4: _ST in Pascal_ (1981) - としき
22/11/30-01:49
┗10441.Re^5: _ST in Pascal_ (1981) - 文太
22/12/01-16:15
- 返信フォーム
(この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい) [引用無し]
[ページトップへ] [管理用]