今日のテーマ   日々改造 (^_^;)         
[記事リスト(ツリー表示)]  [ 返信 ]   [新着記事] [最新50] [ワード検索] [過去ログ]

タイトル Re^2: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?)
投稿日: 2022/11/12(土) 00:46
投稿者文太
 番 号 10393    10392 番 としき さんへのコメント    コメント数 2

 すいません、とりあえずの最初の一歩の問題への解答は以下のとおり。

BASM converts a BASIC-like language to 80286 Assembly Language Source Code   
which easily compiles using such widely available public domain tools as the 
Arrowsoft Assembler and the Freelink linker. 

Basic-like language(BASM言語=一般に出回ったBasicの弱力化版だろう)を
Asm Source Codeにコンバート。

BASM is a powerful 80286 assembly code generator.  Use it to create stand
alone programs using your assembler and linker. Or use the code to help
optimize routines in your favorite high level programming language.

"80286 assembly code generator"

 なぜ、アセンブルしてしまわないのか? そこまで持っていかないのか?
 optimizeできるから、なのでしょうかね? あるいは、高級言語のインライン・アセンブラ
の部分をBasicで書けるよ、なのかな。

 コンパイルとアセンブルの違い(と僕が思っていたこと)。
 .asmにしてアセンブルすると、.basをコンパイルするより、〈一般に〉速いものが
できあがる。
 しかし、これは「最適化」できるかによりけりで、〈一般に〉にそうとは限らない。
たぶん、大して変わらない。
 こんな風に理解しています。

 僕にとっては、どんなアセンブラ・ソースになるのか見えて楽しい、ぐらいですかね。

 TSRの骨組みは、全部アサム・コードです。あれに必要部分(?)をBasic言語で
つけ加えれば、常駐ソフトができてしまう! のかな? といったところです。
 どんなTSRが欲しいのか、あったら嬉しいのか、分かってませんが。
 ただ僕には、(ぜんぜん原理が違うのは分かってますが)stkhelpがほとんどそんな風に
見えています。原理的に常駐ソフトに似てるものがあるとすれば、それはVzモード型マクロ
なのでしょうが、たぶん。

 あと1点。としきさん、割とマクロ、マクロ(アセンブラの)と書かれていて、そう翻訳
されると想像するのが「順当」なのかな、と思っていましたが、プロシージャです。もっと単位が
上というか大きい? たぶん、そのほうが、BASM作者にとって楽なのかな?
 はい、関数は、ルーチンは、当然、多くの、複数のマシン語命令群に翻訳されているようでした。

CLS
 だって、マシン語で書けばvideo関係のbiosコールかな、などなど、大変です。

 エスペラントなどなど(仮想化)は、うーん、深いですねぇ。
 ただこのラインは本筋から大きくずれたかな、という気はしています。


 じつを言うと、僕が最初にみたBASMと、最終版は違うので、もうちょい地道に自分の辿ってきた道
と道具を再検証したいと思っています。あのbasm.exe + α(シェア1ウェア時代)が、見つからない
のです。

 あった!

c:\>tosfind /nbasm*.*		; 時間かかった! 5分
				; でも使い方や環境によりけりですが、僕は、tosfindの
				; バグに一度も出会ってないです。多謝。

from basm.doc

------------------------------------------------------------------------------------
BASM!  The BASIC to 80286 Assembly Language Compiler ShareWare
BASM translates a BASIC-like language to 80286 assembly language source.    
  The assembly language that BASM produces was designed and tested to compile 
  without modification using Borland's Turbo Assembler versions 1.01 & 3.2    
  and Microsoft's Macro Assembler version 4.00.                               
                        Try BASM free for 30 days...                          
      If you like it, please send $25.00 cash, check or money order to:       
------------------------------------------------------------------------------------

 そうなの? あれで、tasmで通るんだ。
 作者作成の .bas と .asm が直接比較できるファイル群が、ここにはありました。


    - No.10393 一括表示へ   -   コメント元:10392 一括表示へ  -    [ 返信 ]    [引用無し] pre


- 関連一覧ツリー (先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
10387.BASM - 文太 22/11/11-12:35
  ┣10389.TSR!!! - 文太 22/11/11-13:19
  ┣10390.アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/11-16:12
  ┣10391.追記 - 文太 22/11/11-16:29
  ┗10392.Re: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/11-22:58
   ┗10393.Re^2: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/12-00:46
    ┣10394.PrintStrプロシージャ(asm) - 文太 22/11/12-01:12
    ┗10395.Re^3: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/12-16:13
     ┣10396.Re^4: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/12-21:53
     ┗10398.Re^5: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/12-23:09
      ┣10401.Re^6: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/13-00:17
      ┗10405.Re^7: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/13-01:30
       ┗10408.ゲーム&ビジネス - 文太 22/11/13-14:06
        ┣10416.Re: ゲーム&ビジネス - としき 22/11/14-01:36
        ┣10422.Programming Style - 文太 22/11/14-21:21
        ┗10442.Re: Programming Style - としき 22/12/25-00:13
      ┗10402.Re^6: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/13-00:31
       ┗10404.Re^7: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/13-01:01
        ┗10407.構造化 - 文太 22/11/13-13:49
         ┣10410.Re: 構造化 - 文太 22/11/13-23:36
         ┗10417.Re: 構造化 - としき 22/11/14-01:36
          ┣10420.Index of _Software Tools_ (1976) by Kernighan &am.. - 文太 22/11/14-20:56
          ┗10421.18650 - 文太 22/11/14-21:05
  ┗10397.JVM - 文太 22/11/12-21:54
   ┗10399.Re: JVM - としき 22/11/12-23:23
    ┗10400.Re^2: JVM - 文太 22/11/13-00:16
     ┗10403.Re^3: JVM - としき 22/11/13-00:53
      ┣10406.大門未知子 - 文太 22/11/13-13:03
  ┗10411.古典 - 文太 22/11/13-23:38
   ┗10424._ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/11/18-13:07
    ┗10425.Re: _ST in Pascal_ (1981) - としき 22/11/18-16:31
     ┗10427.Re^2: _ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/11/18-20:28
      ┣10428.Re^3: _ST in Pascal_ (1981) - としき 22/11/18-22:11
      ┗10436.Re^3: _ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/11/28-21:22
       ┗10439.Re^4: _ST in Pascal_ (1981) - としき 22/11/30-01:49
        ┗10441.Re^5: _ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/12/01-16:15

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)   [引用無し]
おなまえ 
Eメール 
タイトル 
メッセージ auto soft pre(図表、プログラム) ※折り返さずに改行を入れてね
 参照先 
 暗証キー (英数字で8文字以内)
 プレビュー          

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
   処理   記事No   暗証キー
    [ページトップへ] [管理用]